X



■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1572兆円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 02:54:59.48
シマアジ(いつもの人)はご遠慮ください
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:51:45.81
内国債で自国通貨建てなら絶対に破綻しないという人に向けて。

日本の債務/GDP比が1000だとしよう。
国債はすべて10年債で、毎年GDPの100倍分の国債の借り換えが必要になるとする。

この場合、金利が1%以上上昇すれば財政は破綻する。
GDPの100倍の1%だから、利払いのためにGDP以上の税収を上げなくてはいけなくなるから。

そうなればインフレの急上昇を覚悟して通貨発行で利払いをするか、債務不履行を宣言するしかなくなる。

内国債でも自国通貨建てでも財政は破綻する。
0448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:55:12.98
シマアジは自分の将来を心配したほうがいいぞ
0449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:05:16.27
経済が混迷 通貨リヤル下落に歯止めかからず
https://mainichi.jp/articles/20180430/k00/00m/030/047000c
トランプ米政権がイラン核合意からの離脱の可能性を示している影響で、
イランの経済が混乱している。経済制裁が再び強化される事態に備え、
多くの市民が外貨を買おうと両替所に殺到、通貨リヤルの下落に歯止めがかからない状態となっている。

イラン国民が両替所に殺到と

>イランからの報道によると、最近は野菜や鶏肉も大幅に値上がりし、
>市民生活にも影響が出ているという。

月30のハイパーくるか?

>昨年末に1ドル=約4万リヤルだった実勢レートは、
>今月に入り1ドル=6万リヤルを突破。下落が深刻化している。

もう4割近く下落
輸入物資は2〜3割か
破綻国家は「外貨が真っ先に争奪戦になる」と
0450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:11:56.56
アメリカのジャイアン化が止まらない
これはアメリカ経済がこれから不況になるから
その前に新興国全体をぶっつぶして米国自体のインフレの芽を摘む考えか

俺が死ぬ前にお前らの息の根を止める作戦と。
中東で戦争を起こすかもしれない。
石油価格を上げることで、原油国のアメリカは利益が得られる。
かつそれ以外の先進国にダメージを与えることが可能。
「日本と欧州はくたばれ」作戦か?

そういうことか、日本と欧州を潰したいのだが、戦争は無理なので
中東危機を起こして原油価格を上げて、日本と欧州を間接的に攻撃し
そんで産油国のアメリカはノーダメージ作戦か・・
0451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:21:33.39
つまりアメリカの短期金利上昇は
ユーロ高を容認して、
ドイツの貿易を潰す作戦と

なんでそうなるか分からんが、ともかく最近の日本の金融機関は
アメリカ短期金利の高さのせいで、欧州のユーロを買い占めてる。
ユーロが高いとドイツは貿易が不利。
ドル高にしないとだめなのは、インフレがやばいから
ドル高だけだと貿易が不利なので
「EUへの貿易制裁」をセットにしないとだめなので、今トランプがやってるところと
「中東戦争」も入れてくるかも。

難しいなこれ
アメリカはユーロを買わないので、他〜日本に買わせる作戦?
でもアメリカは長期金利上昇しすぎるとやばいリスクもある
綱渡りだな。これ頭良いやつが考えてるんだろうな。いまいち分からん。
0453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:26:30.42
>>447
利息分も国債発行するば済むのだけど?
ずっとそうしてるし
0454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:32:49.25
インフレ目標5%で国債を刷りまくって
積極的に財政政策を推進しよう(大爆笑です)

http://www.thutmosev.com/archives/75073064.html
想像を絶するアメリカ政府の借金 100兆ドル以上の疑い
ドイツや中国など、明らかに財政赤字の数字がおかしい国は他にも存在し、
おそらくアメリカと同様の手口で財政赤字を隠している。

アメリカの人口 約3億2600万人
日本の人口 約1億2700万人

2017年日本の国債残高約865兆円
日本の国債残高は3000兆円位あっても良かったのだ(笑)
日本の国債発行不足は異常だ(大爆笑です)

但し
日本は無税国家じゃないから
国債を発行するとインフレという税金になる場合が多いが
国債発行不足(需要不足)でデフレや超低インフレになる場合がある


政府債務国債5000京円=国民資産5000京円

出来るだけ国債を発行して国民資産を増やした方がいいんだよ(大爆笑です)
0456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:54:55.12
>>453
GDP500兆円の国で500兆円もどこから調達してくる?
0457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:01:37.81
>>433
民間の借金返済モードが終わって借金モードに入ればな
ただし高度経済成長期だろうがバブル期だろうが公共事業は絶えずやってたし外国ももちろんやってるからゼロにするのはアホ
0458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:03:25.04
つべこべ言わずに

シマアジは働け
0459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:08:13.19
>>456
政府の負債がGDPの100倍というアホな前提というのは置いといて
民間の資産もまたGDPの100倍以上になってるから結局破綻しない
0460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:08:17.86
>>453
日銀
0461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:09:45.17
もうすでにGDPの倍政府の債務があるのだけど
好い加減GDPと無関係だと気付かないと
0462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:11:36.66
GDP以上のマネーはこの世に存在しない
という宗教の信者なんだろう
0463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:11:59.71
国債は無限に発行出来るが
インフレ目標5%で国債を刷りまくって
積極的に財政政策を推進しよう(大爆笑です)

http://www.thutmosev.com/archives/75073064.html
想像を絶するアメリカ政府の借金 100兆ドル以上の疑い
ドイツや中国など、明らかに財政赤字の数字がおかしい国は他にも存在し、
おそらくアメリカと同様の手口で財政赤字を隠している。

アメリカの人口 約3億2600万人
日本の人口 約1億2700万人

2017年日本の国債残高約865兆円
日本の国債残高は3000兆円位あっても良かったのだ(笑)
日本の国債発行不足は異常だ(大爆笑です)

但し
日本は無税国家じゃないから
国債を発行するとインフレという税金になる場合が多いが
国債発行不足(需要不足)でデフレや超低インフレになる場合がある
0464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:14:09.95
アメリカのGDPが1800兆くらいだろ
政府の債務は最低でも30兆ドルはある
100兆ドルとも言われてる
100兆ドルの政府債務(恐らく連邦制だから州の債務も含まれてる)で18兆ドルのGDPにしてるのだよ
0465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:20:55.32
賢者のカキコまとめ

1.政府債務額が民間の預貯金総額に影響されることは無い
2.銀行は預貯金を貸し付けてはいない、借り手の通帳に数字を書くだけ、これが信用創造
3.財政赤字は3000兆でも5000兆でも悪性インフレにならない限り無限に増やせる
4.インタゲはアナウスメント効果は期待できるが、経済政策は減税を含めた財政政策で行うこと、政府が赤字にならないと民間の黒字は増やせない
5.国債の買い手はいかなる場合も存在する
6.自国通貨建て国債の場合は政府があえてデフォルトを選択する以外にデフォルトはない、悪性インフレにならない限り無限に通貨を発行できる
7.財政再建など無理にするべきものではない、経済成長に伴うインフレを抑制するだけでよい、政府債務を0にする必要など端から無い
0466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:28:38.03
>>455
そこが難しいところであって、
アメリカはインフレがやばいのでドル高にはしないといけない。
で、ドル高だとユーロ安がにくたらしいので、
EUに対して貿易制裁をしたいのだが、その口実を中東問題にして
間接的な貿易制裁をするのではないかと。

エネルギーが高くなると世界最大の産油国のアメリカは有利
そんでイランとベネズエラが邪魔。
そういう大局的な動きでいろいろやってる参謀がアメリカにいるのではないかと。

「ドル高にはしないといけない」ので、そこの弊害を緩和するための工作とか外交戦争ですね。
そんで日本は捨て駒

北朝鮮と戦争するより中東で戦争した方がアメリカは儲かるので
トランプは平和協定を(どうせウソだと分かっていても)やってると
0467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:30:37.62
政府の債務を減らすつまり借金を減らすことは政府の黒字を意味し民間に赤字を押し付けることになる
0468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:35:38.58
北朝鮮と戦争した方が日本は儲かるのだが
アメリカは儲からない。
なのでアメリカは日本を華麗にスルーして北朝鮮と平和協定
そんで中東でまた戦争ふっかけたいんだな

中東で戦争されるとすごく困るのがイランから原油仕入れてる日本
アメリカは困らないどころか嬉しい。
その食い違いが日米の外交の違いになってしまってると。

イラン・イスラエル戦争が始まる? 核合意離脱で一気に不安定化する中東
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10140.php

EUがインフレにならないのが(すでにかなりのインフレに直面してる)アメリカは憎たらしいので
インフレにしちまうには、中東情勢を緊迫化させて原油を値上がりさせるのがてっとりばやい
つまり「ドイツ潰し」ってことだな。 日本と中国も潰れるので一石三鳥
0469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:41:17.55
原油の値上がりはロシアに好都合だけどね
0470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:42:22.84
米 専門家 緊急インタビュー WTI原油 74ドルまで上昇も
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_154909

原油在庫が増加予想に反して減少していたことや、
米国がイラン産原油の購入縮小を諸外国に対して要請したことが原油高を促したとみられている。


今なおQE続けるECBとBOJが憎たらしくてしょうがないオワコンFRBのアメリカ
こいつらをどうやってぶっ潰すか? 原油価格を上げるのが手っ取り早い。
EUも日本も産油国ではないし アメリカは産油国

そこまで反米してるわけじゃない今のベネズエラにやけに厳しいのはなんでかなーと思ったらそういうことかと
産油国潰せば原油は値上がりするのは当然だな。
0472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:23:20.42
>>459
内国債で自国通貨建てなら絶対に破綻しない、というなら債務/GDP比が何倍になっても困らないよね。

企業が銀行から借金をしても、銀行の資産が増えるから企業が破綻することはないのかい?

それとも国には徴税力があるから、それを使って国債保有者の財産を巻き上げる?
それって債務不履行と何か違う?
0473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:25:12.03
>>465
悪性インフレにならない限り、ということは国債の発行には限界があると認めているんだね。
0474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:31:27.04
>>467
民間貯蓄+政府貯蓄=経常収支黒字

これは逆にいうと、
民間の借金+財政赤字=海外からの借金

政府の借金が増えると海外からの借金が増える。

海外に赤字を押し付けるのはケシカランかい?
0475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:49:48.34
日本は破綻するって考えるとあなたが損をするよ。破綻して円安になるって思ってるんだろうが、日本の国債の利回りをみればわかる通り、日本に破綻リスクが無いのだから危機で超円高になるからな。景気回復局面の円安を全て帳消しする円高で全て吹き飛ぶよ。
0476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:58:28.83
こんな国債の利回りの国が破綻して円安になるってどんな脳をしてるんだ。。。しかもこの国債金利の国が緊縮財政をしているのだから結末が円高しかないんだがw

日本
1年債 −0.13%
10年債 0.05%
0478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:02:30.52
>>476
誰が円安の話なんてしてる?
0479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:02:57.16
日本がハイパーインフレになる仕組みは未だに書かれたことがないのが事実(笑)
0480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:03:47.79
>>477
インフレになったら国債発行減らさないといけないの?
無限に借金できるんじゃなかったの?
0481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:05:11.74
脳に日本は破綻するって刷り込まれていて頭が動いてないのでは???国債の金利を無視するのはやめた方がいいよ。

こういう国は破綻して通貨安になって悪性インフレになるって心配した方がいいが。

ベネズエラ
2年債 656%
5年債券 54%

ブラジル
1年債 6.2%
10年債 9.6%

アルゼンチン
1年債 28%
10年債 5.9%
0482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:05:17.27
>>480
民間の黒字を減らさなきゃならないだろ
それでどうしたら日本はインフレになるのよ?
0483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:06:21.52
>>479
国債を貨幣で賄うようになれば、貨幣供給量が増えてインフレになるよ。ハイパーインフレになるかは程度次第。

今の量的緩和は一時的と見られているのでインフレは大して高まっていない。
0484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:07:02.77
散々ハイパーだの国債暴落だの騒いでたのに何もおきてないでしょ
俺なら恥ずかしくて逃げ出すけどな
0485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:07:06.20
そもそもインフレになったら国債を発行する必要が無いのでは?

デフレだから国債を発行する必要があるって言ってるんじゃないのか。
0487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:08:17.22
>>483
貨幣が増えても貯蓄が相対的に増えたらインフレにすらならないと好い加減学べよ
0488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:08:32.64
>>483
貨幣が増えても貯蓄が相対的に増えたらインフレにすらならないと好い加減学べよ
0489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:08:54.31
>>482
なんで民間の黒字を減らさなきゃならないの?
海外部門はどこにいったの?
0490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:10:33.32
>>488
貯蓄と貨幣需要、投資と貨幣供給の違いも分かってない馬鹿発見
0491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:11:21.67
>>485
つまり内国債で自国通貨建てならいくらでも国債発行できる、というのは嘘な訳ね。
0492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:11:31.40
>>489
高インフレになれば民間の利益を減らさないとインフレ率は下がらないよ
0493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:12:34.66
>>491
いくらでも発行できるけどね
ただしインフレが進むと発行する理由がなくなるのよ
少しは考えて
0494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:14:35.88
>>492
民間の利益、てのは具体的に何?
民間貯蓄−民間投資(S−I)の話をしてるのかい?
0495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:15:46.73
インフレなのに貨幣を供給したらもっとインフレになって経済が混乱するよね
なんでわざわざそんなことするの?
インフレになれば金融は引き締めるし、政府も増税して税収増やすに決まってる
0496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:16:59.87
>>494
政府と国民の複合経済の話だろよ
0497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:17:23.40
>>493
人に考えさせる前に>>447の例について考えてごらん。

インフレが進むとフィッシャー効果で名目金利も上がる。
さて利払いはどうしようか?借り換えは?
0498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:18:20.54
>>495
国債発行はインフレが高まると制約されてしまうわけね、ありがとう。
0499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:19:13.79
>>496
で、具体的に民間の利益てのは何?
0500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:20:28.91
>>497
利払いが増えるってことは民間は利息収入が増えるのだな
それを徴税すればよいだけだな
もちろん利息収益を増税するとかの意味じゃないぞ
0501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:21:43.32
>>499
収入を分かりやすく利益としたまでだけど
財政政策やればその分民間の収入は上がるだろって話
0502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:23:16.73
政府の利払いが増えると国債持ってる奴の収入が増えるってことを考えないのだな・・・
0503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:27:01.32
政府の国債利払いが増えても日銀の利益になり政府に回収される
民間の収入は所得税でも消費税でも構わないから、その時の状況で課税方法を決めればよい
0504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:28:28.71
複合経済じゃなくて混合経済だったw
0505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:28:54.66
>>500
インフレで増収するのも税率引き上げるのも等しく国民の負担だよ。
0506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:31:07.81
>>503
国債発行して利払いのため増税するなら、初めから増税するのと変わらないよね。
0507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:31:32.01
>>505
そりゃ国民からお金を回収するのだから当然だよ
インフレなんでしょ?
ちなみに国民とは民間法人や金融法人も含まれるからね
0508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:33:32.36
>>506
もはや意味不明だなw
インフレになったらの話で今増税したらインフレどころかデフレに逆戻りだ
何のための金融・財政政策か考えようよ
0509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:34:43.09
>>507
で、どんどんインフレが高まって制御が効かなくなると。

国債発行を減らして増税することになると、そういうことだね。
0510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:36:26.13
>>508
今がどうかの話なんてしてないよ。

自国通貨建ての内国債ならいくらでも国債発行できて財政も破綻しない、ということに反論しているんだ。
0511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:36:27.04
>>509
おいおい、お前まずは病院に行けw
破綻厨のレベルはやはり凄いね!w
0512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:37:11.74
>>511
お!
まともな反論ができなくなったね。
0513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:38:04.45
>>510
政府は通貨発行権があるのだから自らデフォルトを選択する以外にデフォルトのしようがないだろ
まずはそれを理解しろよ
そして制約になるのはインフレだってことだ
0514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:40:01.06
>>512
金融緩和も減税もインフレ方向に向けるためにやってる政策なんだぞ君w
何で増税や緊縮でインフレが高まっていくんだよ?
逆だろアホ!w
破綻厨の中でこのレベルは駆逐しとけよまったく・・・
0515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:42:22.60
>>513
インフレに歯止めが効かなくなってインフレ率何百%になっても、財政は破綻してない!と叫びたいならお好きにどうぞ。
0516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:42:56.37
>>514
増税や緊縮でインフレが高まるなんてどこに書いてあるかな?

指摘してごらん?
0517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:44:00.48
>>515
基本がなってないから消防からやり直してね
ハイパーインフレが起こるとしたら東京に巨大隕石が落ちるとかだねきっとw
0518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:45:15.35
>>517
はいはいオーケー。
まともに反論できないなら来なくていいよ。
0519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:45:43.35
>>516

509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/05/12(土) 00:34:43.09>>511

>>507
で、どんどんインフレが高まって制御が効かなくなると。

国債発行を減らして増税することになると、そういうことだね。
0520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:47:43.63
国民から回収とかいてあるのに何故か破綻厨はインフレになると思ってるみたいだね

507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/05/12(土) 00:31:32.01>>509>>519

>>505
そりゃ国民からお金を回収するのだから当然だよ
インフレなんでしょ?
ちなみに国民とは民間法人や金融法人も含まれるからね

509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/05/12(土) 00:34:43.09>>511

>>507
で、どんどんインフレが高まって制御が効かなくなると。

国債発行を減らして増税することになると、そういうことだね。
0521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:48:40.03
>>519
それはインフレが高まったらの話だよね?

これが増税や緊縮でインフレが高まる話に見えるのかい?
0522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:49:47.52
金融緩和やめて増税するとインフレが加速するのか!
また凄い妄想に入り込みましたねぇ
破綻厨の中でこの粗大ゴミ処理しといてw
0523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:50:31.84
>>520

>>507はインフレで国民から回収するって主張だぞ。

味方の意見も理解できてないのか?
0525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:51:38.21
>>522
金融緩和やめて増税するとインフレが加速するなんてどこに書いてあるかな?

指摘してごらん?
0526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:52:58.30
>>524
インフレが悪性化したら緊縮して増税ね。

国債発行は無限にできるわけじゃないってことだね、ありがとう。
0527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:53:57.68
>>525
どう読んでもそうとしか読めないけど・・・

519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/05/12(土) 00:45:43.35>>520>>521

>>516

509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2018/05/12(土) 00:34:43.09>>511

>>507
で、どんどんインフレが高まって制御が効かなくなると。

国債発行を減らして増税することになると、そういうことだね。
0528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:54:32.37
自国通貨建てで内国債ならいくらでも国債発行できるって人は消えたかな?

悪性インフレであれ何であれ、国債発行に制約はあるって考えに宗旨替えは済んだかな?
0529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:55:38.17
>>526
物理的にはできるのよ
する必要がなくなったらしないだけで
こんなの基本中の基本だと思うけどね
今まで知らなかったの?
0530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:56:18.08
>>527
インフレが高まって制御できなくなったら国債発行を減らして増税、がどうして金融緩和やめて増税すればインフレ、に見えるんだい?
0531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:57:40.85
>>529
紙とインクがあればいくらでも国債発行できるね。どうしてこんな簡単な物理が分からなかったんだろう!ありがとう!!
0532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:58:30.52
もう何年も前から書いてることだぞw
悪性インフレにならない限りは金融緩和も財政出動も可能だと
勝手に間違って理解してただけだろうにw
そして悪性インフレは東京に隕石が落ちるとかトンデモが起きないとなりようがないとね
0533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:00:34.86
>>532
終戦直後やオイルショックの頃は悪性インフレじゃないのかな?

あれ?東京には2回も隕石が落ちたっけ??
0534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:01:30.71
>>530
インフレで回収するって書き込みにたいしてだからな

何で、>「で、どんどんインフレが高まって制御が効かなくなると。」になるのか意味が分からんよ
0535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:02:30.95
>>533
隕石じゃなくて北の核ミサイルでもいいぞ
0536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:09:05.96
ハイパーインフレやら国債暴落やら1ドル200円なんて書いてたら、俺なら恥ずかしくて来れないなw
0537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:11:00.33
破綻厨は負けたのにまだやってるのか。日銀が国債を買い取ると円安になってハイパーインフレになるって言ってたが、結果は低インフレもしくはデフレの状態だ。負けたんだよ。
0538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:36:31.74
>>474
>政府の借金が増えると海外からの借金が増える。

これがなぜイコールの関係になるのかよくわからんが
0539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:39:07.04
>>505
先輩!世界中がインフレなんスけどw
0540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:45:52.33
>>528
いくらでも発行出来ると誤読してるのはあんたの方で
その提唱者である三橋氏もインフレがボトルネックになることは昔から言っている
それを国債残高がGDPを超えたら破綻するだの的外れな事を言ってる破綻論者がバカって話
0542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 06:27:12.22
国債の発行額だかには限界でもリミットでもそんなもんはねえんだよ
当期における政府の現物支出には制約がある話とは別だ
区別付かないチンカス知能は此方の責任じゃねえから
0543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 08:50:18.76
政府債務の規模には明確な制限はないよ
だけど無制限に債務を拡大できるわけでもない
誰かの負債は誰かの資産なのだから
国民の資産である国債は政府が債務負担ができる範囲内となる
政府が財務負担できない以上の債務拡大は
貸し手である国民の資産を毀損する行為になる
政府が不当な手段で債務負担を軽くする行為は
国民の資産を不当な手段で毀損する行為
0544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:35:04.50
だ か ら
当期に政府が非金融部門に対して現物支出を過剰に行うなら国債の累積量や水準がいかなる場合でインフレになるが、単に国債が累積するだけなら実質だろうが名目だろうが破綻もインフレも起きねえよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況