X



ベーシックインカムを日本にも普及させよう221
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 83a6-Hlh0 [110.132.148.80])
垢版 |
2018/04/18(水) 03:55:45.65ID:fV/D7M320
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を3行にして下さい

ベーシック・インカム(Basic Income)とは、
すべての個人に、無条件で、一定の所得が、定期的に、与えられる制度。
生活するのに十分な給付であれば完全BI、それだけでは生活出来ないのであれば部分BIと呼ばれる。
ベーシックインカム - 新・金融経済まとめwiki - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/internetkyogakusys/pages/69.html

ベーシックインカム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0

ベーシックインカムの定義を公開 国際組織BIEN
http://basicincome.hateblo.jp/entry/2016/11/13/international-biens-clarification-ubi

About basic income
http://basicincome.org/basic-income/

※次スレは>>900以降に書き込みする人が宣言して立ててください。無理なら指名。
※スレ立て時は>>1の本文一行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること。
※このスレは「普及させよう」とBI賛成派のスレです、アンチ・反対派はアンチ・反対派のスレに行きましょう!

■前スレ
ベーシックインカムを日本にも普及させよう220
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1521466565/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0027金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7753-6cxV [14.3.217.32])
垢版 |
2018/04/19(木) 02:45:05.30ID:KIRQYUQg0
国の借金とBIについて

今、日本は毎年30兆円も借金を追加しているので、BIより先にこちらを対応する必要ががある
この借金の多くは国民から借りている
つまり、国民から借金し、借金した金を国民に配り直すという馬鹿馬鹿しい話になってしまう
0028金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7753-6cxV [14.3.217.32])
垢版 |
2018/04/19(木) 02:54:18.92ID:KIRQYUQg0
消費税とBIについて

消費税はあらゆる人から容赦なく税を取るため、弱者に負担が大きい税である
また消費税のためにお金のやり取りで消費税を計算する労力(人間やシステム等)がかかり、非効率である
それにせっかくBIでお金を配っても、また消費税で取り返すのでは壮大なマッチポンプである

BIの目的には社会福祉の充実、社会の無駄を
削減して効率をよくすると言うものがあった
なので、BIの実施は消費税の撤廃とセットであるべきだが、そのような提案を聞いたことがない
0032金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2b2a-8E8L [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/19(木) 08:45:50.84ID:BwCuV6UA0
参加者全員が受け取るから、金を出すのが一人でも問題ないのなら、
金を出すかどうか正式に投票して宣言すればいい。

そいつらが出した分を国民全員で山分け。
0036金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e38b-d3AU [218.226.147.22])
垢版 |
2018/04/19(木) 10:49:51.02ID:bfl2LTfm0
>>35
>BIこそ貧乏人殺し
そうなんだよね。今の年金や生活保護みたいな制度が無くなると困る人たちがいるからね。
だから自分はそういう人のための施設を各地につくって2.3万のBIにすればいいと思ってるけど。都市部に住みたいなら働くか老後に備えて貯金しとくなりすれば良い

自分の感情としては、増税されても良いからサボってる人が最低賃金ギリギリで頑張って働いてる人より良い生活してるのはやめてほしいんだよね
BIだけなら本当に出入り自由な刑務所、スマホも持てない、くらいの生活しかできないようにして楽しみたい人は稼げ!命は最低保証する!ってスタンスが良いなー
0039金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd92-TcdZ [1.75.244.66])
垢版 |
2018/04/19(木) 11:11:03.20ID:XO4PUp+1d
働かざる者食うべからずの精神で貧乏人や年寄りを切り捨てるならBIや社会保障なんて要らないと思うが
切り捨てないと決めたのであればちゃんと保護しろと
曖昧なルールで生活保護の支給者を選別したり、複雑なルールで年金の支払い額を制御したりするなと
0041金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7753-6cxV [14.3.217.32])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:01:23.40ID:KIRQYUQg0
>>8
間違えた
「高額療養費制度」に訂正する
誤:高度医療
正:高額療養費制度
高度医療はそんなに高くないっぽい

しかしねぇ、削れと主張してる私も、もし自分がこの制度のお世話になった場合に同じ意見でいられるかは、当たり前だけど自信ないよ

また、医療の相場ってこんなもんらしい
胃潰瘍とか、老人だけのものではない普通の人の疾患が並んでます
http://s.kakaku.com/insurance/hospi-rate/
「高額療養費制度を利用した場合」とか言う欄の金額を見て患者の立場で見ると安心するわけだが、この金額の差分は他の人の税金(と社会保険料)だからねぇ

さて、皆さんはどう主張する?
0042金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7753-6cxV [14.3.217.32])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:02:35.10ID:KIRQYUQg0
>>40
通貨発行BIとは次だと説明を受けました

ーーーーーーーーーー
「安倍」が「50兆円程度」「財政出動する」事
ーーーーーーーーーー

これをやると、毎年86兆円の財源が確保できるらしいです
・・・えっ?w
いくらなんでもこの説明はこの時頭がおかしかったとしか思えないので、もう一度、泣きの一回だけ説明の機会を差し上げます
次の「」穴埋めをお願い致します

通貨発行BIとは
「だれが」「いくら」「どうする」事です
0043金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7753-6cxV [14.3.217.32])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:11:57.01ID:KIRQYUQg0
>>41
BIの提案で時々見かける「医療費は3割負担固定にする」ってやつは、例えばこの「高額療養費制度は全て無くす」って事ね
この調子で他にもある医療費に関する特例を、ごっそり全部3割負担に値上げする訳だ
この辺りに気づかず、自分がお世話になる可能性を考えずに「これならBIが可能だ!」と賛成してる人がほとんどと思う
提案者は気づいてるかもね、言わないけど
0050金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM93-D8pP [122.100.24.21])
垢版 |
2018/04/19(木) 23:36:06.89ID:moG0S2jYM
いま35歳で年金までだいぶ先の若い世代に該当すると思ってるんだけど、そんな俺でもベーシックインカム導入されたら将来設計がめちゃくちゃになる
もっと年上ならさらにさらにめちゃくちゃになる
65歳以上の生活って65歳になったら行き当たりばったりで決めるのは少数派で、結婚や出産、または人によっては独身時代から何十年もかけて考えてるのが普通
養育費や住宅ローン、老後の貯蓄等を年金や退職金や貯蓄や資産と天秤にかけて積み重ねてるのがらいわゆる「普通の人」
これまで払ってきた年金やら医療やら財源やらインフレ問題やら問題として語られるけど、問題点を集約したのが積み重ねてきた人生設計の崩壊だと思う。
それは人生そのものの問題だからすごく高いハードルだと感じる
0052金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-6cxV [106.180.7.69])
垢版 |
2018/04/19(木) 23:52:45.58ID:/efxZ3yka
オレが気にしてるのは65歳以上の人って、凄く人口が多いんだ
なので、選挙でもこの層が強くなってしまう
つまり、老人たちは医療費はすでに問題がある事が自明の今よりももっともっと高くする事を望むのが当たり前なんだ
日本全体として良い悪いの問題ではなく、個人個人で自分はどうなって欲しいと考えると、普通はそうなる

という事で、若い人はこれに対抗するために選挙に行ってね
0053金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7753-6cxV [14.3.217.32])
垢版 |
2018/04/20(金) 00:21:50.22ID:dYe+I1gt0
>>52
ちょっと追記
有権者の人数が多いと、同じ事を主張する政治家が当選する
当選した政治家は民主主義ではすごく強いので(当たり前だ、民主主義ってそういうもんだ)オレ達としては、老人に都合が良い=福祉をさらに充実させる政治家が当選すると損をする
すんごく損をする
なので、選挙ではよく考えて投票してほしい
(もちろんオレと違う考えでもいい、そういう物だから)

でも、選挙はそんなに頻繁にはない
その間ただ待ってるだけでいるのは物凄く損だ
なので、皆、自分の意見を言おう
例えば、オレがこのスレで長い事言い続けているように
あるいは>>50のようにだ
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 87c9-D8pP [126.242.144.182])
垢版 |
2018/04/20(金) 08:26:16.17ID:MetS5+zU0
>>56
気分悪くしてすいません。
普通の人と括弧書きで書いたのは、大学でて、結婚して、子供いて、家あってみたいな子供の頃考えていたいわゆる普通の人生を歩んでいる人という意味です。
括弧書きなのは、普通のはずなのに意外と難易度高くて全然普通でないという皮肉を含めて記載したためです。
普通に見えて実はかなり難易度が高い括弧書きの普通の人ならば、人生設計は何十年かけて考えいるだろうと思い例に挙げました
0059金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM93-D8pP [122.100.24.21])
垢版 |
2018/04/20(金) 09:24:13.01ID:28sQYe4nM
>>58
若い世代はな
一方で中高年はたくさんいて若年層よりも構成人数多いから全体としては少なくはない
中高年の普通が若い世代には普通でなくなってる世代間ギャップの不満を皮肉という形で表現したんだけど、その結果分かりにくくなって申し訳ない、途中論点が異なる主観をいれてしまい説明下手でした。

別に俺はベーシックインカムを賛成はしてないけど、完全否定してるわけでなくてさ、色々問題あるから導入はかなりハードルが高いじゃないっかなって思ってて
若い世代に歓迎されても、年重ねると年金廃止ベーシックインカム導入は人生設計の崩壊につながるくらいのインパクトだよって部分だけ切り取って下さい
0070金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-6cxV [106.180.6.42])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:43:35.74ID:oARXyguPa
>>66
水道、電気、ガス合計でどれ位いくかね
1万は超えそうだな
1万5000円とすると残り1万5000園で食費を出すのか
年に数回服を買うとか少しの出費は必要だから、6万だとオレの感覚だと苦しいなぁ
7万だと、こんな物件が残ってれば行けるかもしれん
ただ、全国民にも支給だと取り合いになるよねぇ
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e38b-d3AU [218.226.147.22])
垢版 |
2018/04/20(金) 20:06:24.56ID:A8IKgNR70
4畳半、押入れ有りで玄関・風呂共用、キッチン無し、エアコン有り(ただし冷房は27℃以上、暖房は18℃以下までしか設定できず、時間帯自由だが一日12時間までの使用)
トイレと洗面台付きの部屋は+5000円
テレビは食堂と談話室に有
全室禁煙、共有の喫煙所有り、喫煙は発見次第罰金10万円

こんな感じで家賃1〜3万の公共アパートはどうですかね?
障害者や60歳以上の単身者は家賃1万で優先的に入居、今でいう生活保護や母子家庭手当受けてるような人はその次で2万、その他の健康な人は空き部屋があった場合のみ3万で受け入れって感じで
朝昼夕食のうち1食につき1ヶ月1万円で食べられる食堂併設すれば障害あっても1ヶ月3万で生きていけるでしょ
0076金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0665-9jjH [49.253.110.203])
垢版 |
2018/04/20(金) 21:30:29.52ID:WQRl52Hz0
ワンルームマンションが作れるような地方都市だと
一部屋3万円あたりが相場だろうからできるんだろうけど
相場並みの部屋探す方がさすがに早いんじゃないだろうかね
となると家賃補助がよさそう
地価が高いところは公でやっても高いまま、現時点で需要がないところはやっぱり今後も需要はない場合がほとんど
建物たてたり管理したりのところに公がでていかないほうがいいような
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e38b-d3AU [218.226.147.22])
垢版 |
2018/04/20(金) 21:38:02.84ID:A8IKgNR70
>>76
家賃補助だけじゃ生きられない障害者と高齢者のために施設つくんねん
もちろん無理に新設する必要は無いから既存の古い団地とかを使ってもいいんだけど、「食堂付き」が大事だと思う
生きていくのに必要な食事さえ一日2回与えれば充分でしょ
年寄り同士集う場所ができれば寂しさから詐欺被害にあったりパチンコ依存したりするの減らせるんじゃないかな
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e38b-d3AU [218.226.147.22])
垢版 |
2018/04/20(金) 22:14:54.79ID:A8IKgNR70
そうなんだよね
稼いでない人間に対して国が保障する生活レベルが高すぎると思う
もっとカツカツな生活させれば良いじゃん、そんなやつらのためには税金払いたくない、って感情がどうしてもある

年金は制度の問題でもあるから今まで真面目に納めてきた人にはそれなりの年金を受け取らせてあげたいけどね。段階的に減らしていくのが良いんじゃないかな
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM43-kcyx [202.214.198.75])
垢版 |
2018/04/20(金) 22:47:50.67ID:SDa2dfCAM
イギリスが第二次大戦中の物資不足対策で、
集団生活を推奨してた。
大鍋で煮炊きして皆で食べると光熱費が浮くんじゃw

見てくれは貧民に雑炊配る絵になるんだけどな。

不動産屋が失敗すれば、いずれ現物納税か徴収で公の物になるんだから、それに詰めて行けばいい。
0087金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0665-9jjH [49.253.110.203])
垢版 |
2018/04/21(土) 00:18:53.28ID:ZURFqEfg0
>>77
コスト少な目でオーソドックスにやるとなると
メニューは予定で決まっていて選ぶと言う感じにはしないんだと思う
高齢者や障碍者の場合、給食や炊き出しは難しそうだなあ
弁当の支給になるんだろうかね
配達も大変だけど新聞みたいにど同一ルート、どこかに置いておくスタイルならそこまででもないし
配達員も高度なスキルは要求されない

コミュニティーづくりは盛り込まない方が話は進めやすいかも
BIの話はいろいろ盛り込み過ぎて反対者も増やす、みたいなことになりやすいから。
この話の場合で言うと、盛り込み過ぎて既存の老人ホームみたいなものになるとまずい
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e38b-d3AU [218.226.147.22])
垢版 |
2018/04/21(土) 03:43:06.48ID:Hpz6p5ob0
>>82
1日2食にすごい食いついてるけど、お前一日何回食ってんだよw
別に食べたきゃ親族から仕送りしてもらうか自分で稼いで3食分金払えば良いんやで〜
物件管理と食堂人件費合わせても今バラマキ系社会保障で雇われてる公務員の人件費の方が高くなると思うよ
給食のおばちゃんとか、ほとんどパートだからね

>>87
コミュニティってのは副次的な、後からついてくる話ではあるけれどあんまり前に出して推さない方が良さそうですね
アレルギー食や食堂まで来れないなどの事情に合わせてある程度弁当などバリエーションを持たせても良いですね
お年寄り向けの宅配弁当が500円とかでできてるから、それに配達する手間が大幅に減ること、公共事業なので儲けは必要無い事などを考えると1食分なら1ヶ月1万円で充分可能だとは思う
0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM43-kcyx [202.214.198.75])
垢版 |
2018/04/21(土) 05:57:04.14ID:f9yClRoWM
>>89
学校給食の補助金込みの単価ってその位だっけ?

3食目は、転売させない為に食紅で染めた廃棄弁当でも拾って来れば〜?
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM43-kcyx [202.214.198.75])
垢版 |
2018/04/21(土) 06:05:57.19ID:f9yClRoWM
食パンのアヒージョでカロリーは確保できる。
何もオリーブ油使う事はない、サラダ油ならもっと安いぞ。(カロリーだけのコスパなら全部サラダ油で供給w)

市販の錠剤でもミネラルとビタミンなら1日100円で取れる。
1カ月分の栄養は市販品の組み合わせでも5000円もしないのだ。

更に小麦や大豆から始めて、錠剤化とか複数の製品のパッケージとかの無駄を省くと、3000円のビスケットが出来上がる。
0096金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e38b-d3AU [218.226.147.22])
垢版 |
2018/04/21(土) 08:17:25.73ID:Hpz6p5ob0
>>90
学校給食は、自分の地域だと中学生で一食300円いかないくらい。そのうち50円くらいが牛乳。
だからパートのおばちゃんの人件費だけは税金で補助を出せば、1日2食2万円は充分可能なはず。文句言う人のために朝はおにぎり一個か食パン一枚支給しても1日2万でいけそう。
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM43-kcyx [202.214.198.75])
垢版 |
2018/04/21(土) 08:21:05.42ID:f9yClRoWM
>>93
そのビスケットは国連が配ってるし日本も金出してる実在の品な訳で。
ベーシックインカムより余程リアルw
0098金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM43-kcyx [202.214.198.75])
垢版 |
2018/04/21(土) 08:39:40.01ID:f9yClRoWM
>>94
刑務所の方が合わせれ。

>>95
ワープワにさえ取られる側が混じる馬鹿政策なので、何もいじらない方がまだマシなくらいw
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2b2a-8E8L [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/21(土) 11:45:51.07ID:ADezjFCX0
>>101
日本人が食うと死ぬと言う証拠は?
何倍もの現金渡してもどーせスーパーの割引総菜とか
もっと悪けりゃストロング0、なんて落ちより余程生存の役に立つんですが?
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2b2a-8E8L [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/21(土) 12:49:57.54ID:ADezjFCX0
>>108
「今は」配ってないよ?「今は」WFPのお世話になる事態でないから。

絶対にそういう事態が起きないと誰が保証できるのさ。
生存権を守るのが国の責務だというなら、馬鹿ニートの心配より先に
食糧備蓄をもっと積むべきだよね。

それの賞味期限明け寸前のを配れば廃棄処分の代わりなので実質ただw
馬鹿ニートにはそれでも食わせておけばいい。
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2b2a-8E8L [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/21(土) 12:55:19.48ID:ADezjFCX0
WFP印がそんなに嫌いなら、市販品の組み合わせの例が今朝載ってたから、
それに卵でも足せばパーフェクトw

つまり、適当な廃墟と廃棄衣料さえ渡せば食は5000円でお釣りがくるw
そのメニューでも良いから食いたいという奴にだけ渡せばいい。
そんなもん食うくらいなら死ぬとか抜かすなら勝手に死ねばいい。
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0665-9jjH [49.253.110.203])
垢版 |
2018/04/21(土) 14:46:47.11ID:ZURFqEfg0
>>67
ニュース板でもスレがたったな過疎っているけど
フィンランドについてはやっと日本語の記事が出たみたいだね
前スレ、前々スレでは一応知らせてみたけど読みにくかったろな
一応もう一度貼ってみる

ポイント
・始めからBIの実験は2年間で終了する予定ではあった(数日終了が早まったから「中断」となっているんだろうか?)
・BI実験の後にイギリスの社会保障制度"universal credit"を参考にした制度実験を行う(おそらく詳細は未定)
・フィンランドのBI実験はOECDで批判を受け、イギリスの"universal credit"のタイプのものを勧められている

(以下、ソース記事続きます)
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0665-9jjH [49.253.110.203])
垢版 |
2018/04/21(土) 14:47:47.66ID:ZURFqEfg0
フィンランドの実験についてOECDの場で疑義が呈されている
https://yle.fi/uutiset/osasto/news/oecd_basic_income_would_increase_poverty_in_finland/10097000
・フィンランドの"basic income"ではコストがかかり過ぎるか援助が足りないことになる。
・フィンランドの状況ならイギリスの"universal credit"のタイプのものが合っているのではないか
・フィンランドは所得税減税し、埋め合わせにほかの税をあげるべき
 「付加価値税(軽減税率の廃止は大問題になるだろうけど)、不動産税、環境税等なら経済成長に問題はないだろう」
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0665-9jjH [49.253.110.203])
垢版 |
2018/04/21(土) 14:49:23.01ID:ZURFqEfg0
フィンランドと"universal credit"について。
BIの実験が終わった後、イギリスの"universal credit"を試そうとフィンランドの財務大臣が提案している。
"universal credit"は6つの制度を一まとめにして、BIでなく別の社会保障制度としたもの。

Finance Minister Orpo: UK's universal credit could be prime solution for Finland
https://yle.fi/uutiset/osasto/news/finance_minister_orpo_uks_universal_credit_could_be_prime_solution_for_finland/10132217
0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2b2a-kcyx [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:07:44.90ID:ADezjFCX0
>>112
貧困ガー言うのに、食えないほど困ってる人の事なんかどーでもいいってのが見え見えw

WFPでは現地で手に入る場合は現地で調達するので(場合によっては現金とか電子マネー的な購入権で支給する事さえw)
逆に栄養強化ビスケットみたいなハイカラな代物は緊急展開でよく使うの。
乳幼児期向けペーストの場合も有るけど、これは流石に分量が分からないんでネタにしなかった。
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2b2a-kcyx [114.19.138.80])
垢版 |
2018/04/21(土) 16:16:33.97ID:ADezjFCX0
WFPの寄付募集ページから。
3000円で栄養強化ビスケットを100人に届けられます。
(って事は1食×100人前でも3食×30日×一人になるよね)
5000円なら子供一人に給食を一年出せます。
1日一食ずつ、学校が休みの日も考慮して、約250食分、
365日×3で1100日として、年に4倍の2万ちょい、大人修正入れても3−4万で十分だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況