X



【紫ババァ】上念司10【ヒラリー】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 23:20:48.14ID:ugxjGciS
【上念司】トランプ、ヒラリーに完全論破され、涙目www
https://www.youtube.com/watch?v=LUjgtaL-kRo
【10月14日配信】本日は特別編! ジョネ高義樹のアメリカレポート! 米経済の実態は? ヒラリーVSトランプ大統領選 現地の声は!?【チャンネルくら
https://www.youtube.com/watch?v=GutxTnkdOuU
 
前スレ
【NAFTA】上念司9【米韓FTA、墨人、韓人移民】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1504701117/
0340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:42:33.36ID:cIZ52Wsj
>>338
>>339
安倍ちゃんと官僚がやった事を知らないの??
増税や社会保険料の負担増、アフリカや中東、世界にばらまいて
日本人からは徴収ばかり。さらに酷いのが予算カットの緊縮財政。
海外にばらまく金はあるのに日本人からは金を取る。
 
不況の原因は金融緩和じゃない。
 
増税を隠したい奴がいつも金融緩和が原因だと言う。そんなに社会保険料や消費税
増税したいのかよと。
 
0341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:42:45.72ID:BQLAyqNY
>>336
そうなると程度の差はあれ金融政策の有効性を認めるにしても、
その限界をも自ずと認めざるを得ないってことになりますよね
やはり財政政策が必要だということになるのなら
金融政策の有効性をひたすらアピールしたい人にとっては、面白くない結論かもしれないっすけど
0342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:48:01.88ID:cIZ52Wsj
>>341
そう。ちなみに上念さんは消費税増税しても大丈夫みたいな事を言ったから、
叩かれてる。関東大震災予防のインフラも緊縮しろと。
 
まぁインフラは小沢一郎さんが震災に関係無い
意味の無い400兆円を使ったからってのもあるけど。借金の元か。
 
0344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:16:51.40ID:l1Xl9R7N
>>341
量的緩和の理論限界はまだまだもっと上だよ。限界にまでは程遠い。だけどそれよりももっと財金一体政策だリフレ方向に全振りすれば、これ以上金融緩和のペースを上げなくても行けるんだよね。インフレ方向にベクトル転換が。

金融は最大の要素ではあるが唯一の要素ではない。
金融緩和以外の政策が、方向性間違っちゃいけないってだけ。
プライマリーバランスにこだわり過ぎて、緊縮に振るのが良くなかった。プライマリーバランスの改善の唯一の方法として、自然増収以外にアテにしてはいけないって事にしておけばよかったんだよ。
0345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:22:12.57ID:l1Xl9R7N
>>342
一回か数回か知らないけど、テレビでそう言った事を僅かでも口にした事で、その言ったシーンだけが切り取られ、何回も何回もネットで流布されたんだよね。
その前提(消費税収分をそのまま全額歳出増に回せば)を削られて、どんな財政政策をやっても大丈夫と言ったと曲解されたんだよ。
0346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:23:25.56ID:cIZ52Wsj
>>344
まぁ増税も緊縮財政だからね。
手っ取り早い財政出動は消費税5%に減税。
後は月5万円くらいの社会保険負担を財政出動で月1000円とかね。
年収500万円くらいは社会保険料余裕だけど、年収300万円とか200万円は
痛いだろう。年収が低くなる程社会保険料の負担が痛い。
 
 
 
0347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:25:47.31ID:cIZ52Wsj
>>345
なるほど。まぁ今の上念さんとは組んだ方が良いと思うけどね。
セルフ経済制裁のパナマ財務省に対抗するにはね。
 
0349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:02:57.07ID:qXqH1I6d
そうえば第二次世界大戦がはじまった時
ルーズベルト恐慌からアメリカが立ち直ったのは
金融政策のおかげで
戦争(財政政策)は関係ないって
言ってたリフレ派の人がいたなぁ

8パーセントの時も、金融政策でカバーできる
10パーセントでも、アベノミクスで景気は上向いている?
って言ってるから整合性は取れるけど
0354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:28:25.87ID:qXqH1I6d
そもそもリフレ派は
さんざん期待インフレやらコミットメントやら
さんざん金融政策を前面に押し出してきたのに
うまくいかなかったら
財政政策を前面に押し出すがよくわからない

リフレって通貨膨張政策なんだろう?

リフレ政策はマネタリーベースの増減政策なんだろう?
0360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:59:41.49ID:PTGHTVZF
財政主張してたんなら何でマンデル・フレミングとか持ち出して否定にかかってたんだろ?
0362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:15:09.38ID:l1Xl9R7N
>>354
期待形成はとても重要で今でもリフレ政策の肝(キモ)ですよ。金融政策はインフレ期待形成にとって最重要ではあるんだけど、その他の政策も期待に色々影響を与えるんだよね。
政府の政策だけじゃ無くて森羅万象が様々なベクトルへ期待を引っ張ろうとしてる。あらゆる方向からの綱引きになるわけ。
そういえば少子高齢化ってのも期待をある意味デフレ方向に引っ張るよね。これらあらゆるベクトルの総合計が結果的にインフレ方向に引っ張られたら、期待インフレ率が上がり、
タイムラグを置いてインフレ率が上がっていく。
最初に書いたように、金融政策によって期待はある程度コントロールできるんだけど、まるで金融緩和を緊縮できるチャンスとばかりに、まるで連動するかのように緊縮しやがったって見てる。

そう、金融緩和のサポート無しにいきなり緊縮すれば、ダイレクトに景気がストーンと落ち込むのは火を見るより明らか。流石にそれでは世間から叩かれる。だから、日銀の異次元金融緩和を待って、タイミングを合わせて異次元緊縮財政を行っちゃった、こっそり。

やり方が汚いんだよな。
0364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:24:25.48ID:qXqH1I6d
>>362
おかしいなぁ 上念先生は物価とは貨幣との関係「のみ」で
決まるって豪語しているよ 一般物価のみが物価に影響を与えるっていうのかな?

個別物価って知ってる?
世の中すべてのものは物価に影響を与えないんだよw
だから森羅万象は嘘

だからデフレとは貨幣現象なんじゃないの?

お前 リフレ派じゃないだろう?
ただのうそつきだな?

俺は ただただ上念先生に抱かれたいだけです!
0365モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/17(火) 22:26:15.34ID:JNv1fyHE
「オリンピック後にマンションバブル崩壊」という、壮大な「デフレ期待」が高まってるわけでw
0366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:40:52.76ID:PTGHTVZF
財政主張してたんなら何でマンデル・フレミングとか持ち出して否定にかかってたんだろ?
0367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:24:57.59ID:uJYUaboo
最初は素朴に上げ潮的発想を信奉してたような気がする

とくに90年代の公共事業は失敗とかマスコミがあげつらうの見てて
財政軽視金融偏重の思想的下地がつくられた
0368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:30:39.12ID:uJYUaboo
日本銀行は無からお札を刷ることができ世の中にカネを溢れさせられると信じていて
金融緩和だけやってればたちどころにデフレから脱却できると思っていた

勘違いに基づいて金融政策を異常に過大評価していた
財政政策派を「土建ジアン」とか呼んで嘲笑していた

これだけ大口をたたいてきた手前
もう間違いを認めるわけにはいかなくなった
0370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:39:16.26ID:uJYUaboo
コミットメントと言いながら物価目標未達をひたすら擁護した
期待が重要と言いながらYCCへの切り替えにも
買取額の減少(実質テーパリング)にもダンマリだった

リフレは効果があった消費税で景気が減速しただけだと必死で擁護したのに
安倍が消費税増税を言い出したら手のひら返してさっさと増税容認に転向した
0371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:40:52.95ID:uJYUaboo
>リフレ2.0に効果があることは確実ですが、日銀がゼロ金利(または超低金利政策)を続けていれば、
>国債は銀行等の民間で消化されるので、日銀が買い入れる必要はありません(A→D)。

>つまり、リフレ2.0とは単なる財政政策を金融政策のレジームチェンジに偽装するものに過ぎないということです。
0372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:42:55.34ID:Uvs1fwKr
しょせんリフレ屑がやってるのは(物価)インフレターゲットじゃなくて
株価資産価格ターゲットだから

まあそもそもインタゲ自体がいらないという話ではあるけど
0373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:49:02.68ID:PTGHTVZF
>>369
クラウディングアウトがどうたらこうたらで、財政否定の根拠にしてた。

既に異次元緩和始まってたというのに。
誰も緩和の前の状態に戻して財政出動しろなんて言ってないのに。
0374モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/17(火) 23:51:14.49ID:JNv1fyHE
不動産が下がり始めたら、一巻の終わりだよw
0375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:56:04.13ID:a72sEOuI
>>373
インフレになりすぎれば経済が落ち込むというのは常識なんだし
なんで一部の業界が過剰にインフレになっても大丈夫だと思うのかという方が不思議だがね。

建築価格の高騰なんていうのは、商売の根幹が値上がりするようなもんなんだから
経済に影響が出ないと思うほうがおかしいし
リフレ派の主張はそういうクラウディングアウトのような悪影響が出ないように多様な財政出動を行え、って話であって財政出動するななんて誰も言ってないしな。
0376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:14:15.47ID:SCkxmhCr
インフレ(=仕入れ価格の上昇)は商売の根幹をゆるがすとして否定するリフレ派

建築以外の自動車だって事務用品だって賃金だってなんだって商売の根幹だよ
0377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:18:43.57ID:SCkxmhCr
インフレを否定するリフレ派

べつに初めてみたわけじゃないからね
昔っから支離滅裂で自分の言ってることの意味さえわかってないようなやつらだったよ
0378モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 00:19:46.19ID:5tb8Oze4
土地が下がったら何をする意味も無くなるぞw

地価が下がるとコンビニも出来なくなるw
0379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:20:57.01ID:SCkxmhCr
岩田も「原油が上がらないから物価上がらない」とか言ってたし
「個別物価と一般物価の区別がついてないw」とか言わないで
建築費高騰で物価上昇を目指したら?
0381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:22:47.65ID:SCkxmhCr
>飯田泰之さんのツイート:
>"使用料安いのが魅力だったのに。。。
>この舞台でよさこいとかフォーク&カントリーフェスやってる状況が想像つかないなぁ
> →<池袋西口公園>人気ドラマの舞台、再開発で野外劇場に(毎日新聞)

「秋田では時給400円で事務員が集まる。最低賃金がジャマしてる」


リフレ派ってリフレする気ないだろ
0385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 04:53:46.64ID:1aJ0QzvM
>>371
日銀が国債を買うと言うことは、市中銀行が国債を売って現金を持つことになります。銀行は資金を運用するのが仕事で、国債購入も資金運用の一環なわけです。
ところが、日銀が市場を通じて国債を買い漁ることで、市中銀行は国債以外で資金運用を行う比率を増やさないといけなくなるわけです。
今現在は、運用のための資金が日銀当座預金に山のように積み上がっている訳です。極端な話をすれば、何か壮大な規模の確実に儲かるプロジェクトか何かがあれば、
日本の市中銀行はそのプロジェクトに何十兆円と貸し込む事が可能なんですね。ある程度リスクを伴いますが、市中銀行にコストテイクの度胸があって、プロジェクトの可否を吟味する能力さえあれば可能なことです。

巨大な事業は国がやらなければならない、というのはある意味で強迫観念というか固定観念というか、単なる思い込みなんです。
高い確率で成功できると読むことができたら、資金面では全く余裕な市中銀行が融資によりバックアップするのが道理ではないでしょうか?
優秀な事業家がでっかいビジョンを掲げて資金を募る。
そこには有象無象の投資家や市中銀行が、一枚噛もうと集まってくる。こうした資金の流れがあちこちで一斉に出来上がってきても不思議ではないほどの、そんな状況なんですね。
0387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 05:26:56.23ID:4EzILKAb
>日銀が国債を買うと言うことは、市中銀行が国債を売って現金を持つことになります。銀行は資金を運用するのが仕事で、国債購入も資金運用の一環なわけです。
>ところが、日銀が市場を通じて国債を買い漁ることで、市中銀行は国債以外で資金運用を行う比率を増やさないといけなくなるわけです。


当座預金が、貸し出しに向かうと勘違いしている典型的なリフレ脳

死んでも治らないだろう
0388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 06:11:05.88ID:1aJ0QzvM
>>387
自動的には向かない。それと準備金は向かない。準備金超過額分は、他に良い貸出案件があれば、ほぼそちらに回される。
ここで問題にしているのは、銀行がなかなか良い貸出案件だと認識できないという一点。良い貸出案件だと認定できたら貸し渋る理由がない。市中銀行は利益を得るために業務遂行しているのだ。目の前に良い貸出案件があるのに応じないのは背任にあたる。
つまり、良い貸出案件だと銀行が認識できない案件がゴロゴロしており、ここの認識が変らないと一向に民間への貸出が増えない、という事になる。
良い貸出案件とは何か?悪い貸出案件とは何か?
銀行の考えではこうなる。貸倒リスクが高い又は低い。
このリスクの高低により良い悪いを決める。
そのリスクは何でみるか?事業の収益性か?
貸出先の資産の額か?

そもそも、正しい意味でのリスク評価を今の市中銀行は出来ているのだろうか?
この点が大いなる疑問ではある。日銀は十分に金融緩和を行なっている。市中銀行がほんのすこしだけでもリスクテイク方向に舵をきるだけでも、対象融資案件がワラワラと湧いてくる筈だ。
0389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 07:19:28.75ID:KEpiRjoL
第二次世界は金持ちから分配出来たからだね。
 
分配ってのは戦争しか出来ない。
 
0390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:40:06.32ID:GyFIkpaQ
分配しか考えず、その分配のための財源を考えないから
戦争や暴動につながると
0391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:53:12.60ID:KEpiRjoL
まぁ世界人口爆発が問題なんだけどね。
世界の人口を爆発させてるのが世界中に金をばらまく日本。
 
諸悪の根源はいずれ金ばらまけなくなって憎しみだけ残るだろう。
 
0392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:46:38.90ID:4EzILKAb
>>388

これおまえ
やっぱり馬鹿は治らないの?

968 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2017/08/23(水) 12:23:09.82 ID:LT3bpjtj
>>966
日銀当座預金に積み上がった金は、銀行が保有していた国債を売った代金です。国債が預金に代わったわけです。
つまり、融資に回る可能性もあった資金が融資に回らず国債運用に回されていた、そのお金が単なる金利の付かない預金になったのです。
そのまま置いておきますか?そのまま置いてて何か得しますか?
預金残高が積み上がる前に融資が増えるだろうという意見がありますが、銀行はそれまでの基準で融資に資する案件と言う線引きを頑なに守り、見直すことをしなかった。しかし他に運用するものがあったので、特に見直す必要もなかった。
しかし、国債運用が預金に代わり、運用に困ることとなり始めて、そこで初めて融資条件など、見直しを迫られる事となった。

こうでなければ説明がつきません。銀行が融資条件を緩和すれば、途端に借りたい先は続出するのです。当然日銀の当座預金や国債運用に比べたらリスクは高くなります。でも、断然リターンも大きくなります。

銀行は、自らがリスクを引き受ける事で大きなリターンを得るチャンスが増す、という当たり前のことをやっと思い出し始めたのでしょう。これまではリスク恐怖症だったのです。日銀が民間銀行の尻を叩いて、ようやく勇気を振り絞ってリスクを取り始めた。

私はこう見ます。それにしてもえらくトラウマからの脱出に時間が掛かったものです。それだけ、バブルの後遺症が深刻だったと言う証左ではないでしょうか?
0393モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 13:24:08.77ID:5tb8Oze4
>>390
「財源」なんて不要だぞ
全国民にフェラーリを一台ずつ配るのは難儀だがw全国民に電子マネーを配るのは容易い話だからな
0394モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 13:25:44.39ID:5tb8Oze4
日本人はお金をモノのように考えてしまうんだな
だから分配すると価値が毀損すると思っちゃう

でも実際は「使われないと意味が無い」んだ
消費されないお金なんて、あっても無いのと一緒
ただのデータだからな
0395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:13:45.78ID:bpXySpfx
>>393

分配だけを考えて 予算や資金を出しても回収できない資金の流れは
資金の流動性に悪くするだけでなく 経済全体に悪影響を及ばす。

資金の流れは血液の流れと同じで その循環がよくないことは体内(経済)に
悪影響を及ばす。一方的な流れ(供給)を作っても それがすみやかに体内に
流れることが前提で それができず停滞することは危険が伴うと。
これは、国内の経済にも当てはまると。
0396モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 18:15:10.06ID:5tb8Oze4
>>395
使用期限一年とかにすりゃいいじゃん
0397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:44:09.04ID:bpXySpfx
>>396

使用期限一年とか 意味不明だけど

資金流動性が問題で 停滞だと渋滞を意味し
使用期限とは 渋滞した部分削除しろとでも ?!

それは 痛すぎないか ?
0398モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 19:03:06.93ID:5tb8Oze4
>>397
個人消費を底上げするわけだから、流動性は高まるに決まってるし

ムダな公共事業とかやるより、全然良いでしょ
0399モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 19:03:40.10ID:5tb8Oze4
公共事業だけはダメ!

人口減少下では絶対に減らすべき!

公共事業は減らすべき!
0400モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 19:04:32.35ID:5tb8Oze4
既得権者にばら撒くぐらいならデフレのまま韓国にGDP抜かれた方がいい!

三橋藤井は悪人!
0402モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 19:10:04.41ID:5tb8Oze4
公共事業なんて「自然破壊」じゃん
古来からの自然や日本らしい景観をコンクリートで固めてぶち壊したじゃん
無理やり道路を拡張して、昔ながらの街並みも破壊してきたじゃん

「反日公共事業」だよ
0403モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 19:11:21.76ID:5tb8Oze4
お前らには聞こえないの?ダム湖の底に沈められた廃村の悲鳴が!ムダなダム!ムダダム!
0405モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 19:12:36.05ID:5tb8Oze4
>>404
自然を守れよ
0407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:15:53.91ID:uNJBDDJp
選択肢として考えられるのは
全ての場所を安全にする方がいいのか、
安全な場所にたくさん人が住めるように住宅地を開発する方が良いのかの選択だと思うんだが

個人的にはどうせ公金突っ込むなら後者でやって都会の住居費安くしてほしいわ。
便利なところで生きるってだけのことに金がかかりすぎるんだ現状は。
0408モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 19:22:08.60ID:5tb8Oze4
>>406
なんでそれが「ムダな道路」「過疎地に新幹線」なんだよw
0409モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 19:23:40.66ID:5tb8Oze4
>>407
その通りで、生命と財産を守るなら、人が密集した都市部への集中投資にならざるを得ないよな
地方への再分配に公共事業を利用するのは、本来の役割に反してる
0410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:43:29.82ID:bpXySpfx
>>408

リニア新幹線は有益なインフラだ

新幹線工事(東京・名古屋間)に費用10兆円かかり それを利用する人が
その費用を返済し、新幹線自体が資産価値になる。
そうすると、資産価値の増加と資金(現金)の増加が一致している限り
資金が増加しても通貨価値に影響しないから インフレにならない。
相乗効果で 日本国民の財布に10兆円分の追加があっても
インフレにならない意味で これは確かな利益であると。

そう、思いませんか ?
0411モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 20:15:07.49ID:5tb8Oze4
>>410
地方の新幹線なんて、ペイしないよw

「ペイしなくてもいい」という前提でしか作れない
それを是としないなら、容認されない
0412モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 20:16:31.10ID:5tb8Oze4
リニアに関しては「すでに着工してる」じゃん
論議の対象にならないと思うんだけど
0414モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/18(水) 20:32:04.71ID:5tb8Oze4
飛行場あるし
0416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:20:48.70ID:Zoa575Mx
飛行場から先のこと考えてない時点で頭が(以下略
0417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:03:37.47ID:glBbMpH7
飛行機乗ったことないんかな?
0419モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/19(木) 08:21:19.86ID:ILZY8LPu
>>415
https://www.soratabi.com/travel-column/wp-content/uploads/2015/06/ba41c65036cea0ae4fbaf64ad1574e6e.png
飛行のチケットは安く買うことが出来るし、マイルも貯まる

地方の場合は、ターミナル駅へのアクセスと、飛行場へのアクセスに差が無い場合が多く(福岡とかもそうだし)
その際は、圧倒的に飛行機の方が短時間で目的地に着けるからね
0420モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/19(木) 08:22:59.93ID:ILZY8LPu
>>418
3年〜4年ぐらい前から、倉山スレで「モタニ」と呼ばれてるんだよ
いちいち特定レスとか付けられるのがウザいから、自分で名乗るようにしたw
0421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:22:12.50ID:FD6izsZP
上念が元気ない訳ないだろw
ファイトフィットは順調に店舗を増やし、
会員数も日に日に増大。
自分も趣味の音楽に格闘に忙しく、
つい最近ではイェール大学で講演まで頼まれて
大盛況。本は出せば増版当たり前。
勝間和代と倉山ファミリーのプロデュースに暗躍し、
公正な放送を求める視聴者の会の事務局長も務める活躍ぶり。
0423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:32:06.82ID:FD6izsZP
>>410
リニアを有効活用するためにも、新しいリニアホームは
大阪方面からの新幹線の乗り継ぎに関して、動線に革命的進化が要求されるんだよね。最短で3分乗り継ぎを可能にする新造リニアホームの動線革命。
0425モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/19(木) 09:34:22.95ID:ILZY8LPu
どうせ日本は人口減少で上がり目はないよ
0426モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/19(木) 09:35:51.14ID:ILZY8LPu
中国の方がイノベーション凄いからな
0427モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/19(木) 09:38:23.17ID:ILZY8LPu
>>421
狭い人脈の中でコネ使ってるだけじゃん
引退前の島田紳助にとり入ってTVに出てたお笑い芸人に似てる
0428モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/19(木) 09:39:56.25ID:ILZY8LPu
全盛期の島田紳助は、敵なしという感じで、紳助に気に入られると芸の無い無名タレントがレギュラー貰ってたが
紳助が引退したら、ウソみたいに綺麗さっぱりTVから消えてしまった
0429モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/19(木) 09:41:07.67ID:ILZY8LPu
で、今の「安倍芸人」も同じなんだよ
個別では何の実績も無い連中しかいない

「安倍自民を持ち上げる」以外に、人生に何の成果も無い連中
0431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:46:50.34ID:FD6izsZP
>>430
熟成と違うよ。自分はもともと孫信者だから。
630円の時に1万株の現物と2万株の信用買建玉持って
信用分はその後利ざや稼ぎのために売ったり買ったりを
繰り返したけど、とりあえず4000円越えるまでは抱えてたから、3300円以上は利ざやを稼いだよ。(×2万株分)

現物はずっと保有してるから、評価益は軽く9000万はあるかなw

こんなソフトバンク株長者の俺が、アベノミクス評価してる訳だ。やる気がある経営者ならこんなに低金利ならチャンスを見つけて投資する。投資しなければ無能って感覚持ってるんだわ。
どうしてもずっと前から孫正義見てきてるから、彼と他の経営者見比べちゃうんだよね。このアベノミクスを前に泣き言言う奴は邪魔だからどけどけって気になってしまう。
0435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:28:32.60ID:VceA6SO6
【ウヨ悲報】経済評論家の三橋貴明さん「日本の国難は、安倍晋三のせいだ」←いつの間にか反安倍になってる [899382504]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1508339493/
0436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:32:14.72ID:LNWRvf99
安倍は立ち位置が完全にスネ夫になっててホント情けないわ
そのスネ夫をヨイショしまくってる奴らは、もっと情けないけどな
0437モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/19(木) 16:45:01.48ID:ILZY8LPu
>>431
>やる気がある経営者ならこんなに低金利ならチャンスを見つけて投資する

でも、お前自身、経営者になれない一介の社畜リーマンなんだから
「チャンスが無い」って自分で証明してるようなもんだぞ

本当に日本に伸びシロがあるなら、脱サラして起業してるはずだろw
0438モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/19(木) 16:48:16.87ID:ILZY8LPu
それに、株で稼いだなんて、自慢にならないよ
それで「山手線の内側にビル一個」買った、とかなら、社会的にも意味があるけどな
0439モタニ ◆SxQikePCHU
垢版 |
2017/10/19(木) 16:49:16.89ID:ILZY8LPu
あと、ソフトバンクは、15年後消えてると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況