X



【紫ババァ】上念司10【ヒラリー】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 23:20:48.14ID:ugxjGciS
【上念司】トランプ、ヒラリーに完全論破され、涙目www
https://www.youtube.com/watch?v=LUjgtaL-kRo
【10月14日配信】本日は特別編! ジョネ高義樹のアメリカレポート! 米経済の実態は? ヒラリーVSトランプ大統領選 現地の声は!?【チャンネルくら
https://www.youtube.com/watch?v=GutxTnkdOuU
 
前スレ
【NAFTA】上念司9【米韓FTA、墨人、韓人移民】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1504701117/
0218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:16:50.33ID:WRSCiHoX
リフレ派ははじめっからインフレ期待が重要だと言ってるし
財政がインフレ期待を阻害しているならそれの解消が重要だといい続けてるだろ。

もはや話を何も聞いてないやつしか批判してないんだろ。
0220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:50:19.86ID:1wJ2eJ9p
>>218
だからシムズは「金利がゼロ下限だったら金融緩和が効かない」と言ってるんだが?
日本は金利が低いんだから財出を強調するのは当然なんだえお?

現実を見ずに教科書の説明ばっかしてるからリフレ派は悪い
それを三橋が批判してたんだろ?
結局三橋の周回遅れになってるじゃんw
0222220
垢版 |
2017/10/13(金) 17:55:40.32ID:1wJ2eJ9p
>>218
×日本は金利が低いんだから財出を強調するのは当然なんだえお?
○日本は金利が低いんだから財出を強調するのは当然だろ?


あと、シムズは
「金融緩和でインフレが起こると言う理論は楽観的で、結論は楽観的でない」と言ってる
これは「インフレ期待」批判に近い
0223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:57:10.80ID:WRSCiHoX
>>220
財政でインフレ期待を阻害しているなら
財政で補うべきだとリフレ派は当初から訴えてるぞ。

話聞かずに批判してるならまずはリフレ派のラジオ放送のログでもひたすら聞いていったらどうだ。
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:02:54.73ID:1wJ2eJ9p
>>223
具体的に「財政でインフレ期待を阻害しているなら
財政で補うべきだとリフレ派は当初から訴えてるぞ。」
ってのは誰がいつどの文脈で言ってたの?

原田泰は「財出は財政赤字の足を引っ張るからいけない」との発言がありますよ?
0227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:28:44.88ID:myAbgx4w
先ずリフレ派はインタゲ達成できなかった責任を取ろうよ
現状コミットメントなんか守れなくてもぜんぜんオッケー!になってるぞ
達成できなかった無能をかばうとかコミットメントの意味ないやん
0228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:02:54.93ID:7xGjcnAl
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       2年で2%・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       2年で2%と言ったが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       2年730日きっかりで達成の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  2%の達成は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
0231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:26:56.99ID:53ap0NBY
>>217
いや実際効いてるじゃん、現時点でリアルタイムに。
効いてなおこの状態でだって事だよ。効いてなかったらもっと悲惨だって。コレ分からないとこの先全てのことがわからないからな。
0232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:37:13.59ID:rZCZARfu
一部の発言だけ切り取ってしか話を聞いてない証拠。
全体的な話の流れを聞いていれば反リフレ連中の言うような論調には全くなってないから。

ちゃんとラジオのログやらで話を追ってまずリフレ派の主張を理解してから反論することだね。
0233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:37:47.25ID:1wJ2eJ9p
>>231
正確にはインフレにならないってことだよ
金融緩和が聞いてるって最初の財出でレジームチェンジしただけかもしれんだろ

上念の言った「消費税増税を打ち消す効果」が無いんだが?
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:46:06.10ID:53ap0NBY
>>220
シムズは全知全能の神じゃないし、ゼロ金利でも量的緩和は市場に反応を齎しただろ?実質金利って知ってる?
実質金利は高いままなんだよ?この実質金利を下げるためには、通貨の価値を下げなきゃならない、継続的に。
通貨の価値を下げると物価は上がる。(対通貨で)これが定理なんだよ。理論と違う。確定した定理です。

通貨の価値が下がってるのにそれよりも更にとあるモノの値段が下がったとしたら、それは個別価格の下落であり、モノが持つ価値そのものが下がっているという意味。
同じ価値を持つモノは、通貨の価値が下がれば、相対的にモノの価値が上がる(対通貨で)

何度繰り返しても同じこと。定理だから。まずこの定理を押さえた上で、現象を読み解かなくちゃ。この定理を押さえずに現象を読み解こうとするから理論が間違ってるとかアホな解答になるんだよ。それは覆せない定理なの。
これを間違っちゃ永遠に正しい答えは見つからない。次元断層に滑り落ちるだけ。

今囁かれているのは、国債の品不足により、今のペースで日銀が国債を買い進めたら、市場から国債が枯渇する(売り物がなくなる)。だから早晩量的緩和は続けられなくなる、という連想が働いてる訳だよ。
これは、政府財務省が、プライマリーバランスの改善により2020年までにプラマイゼロを目指していたから。これは緊縮財政とならざるを得ないし、そうすれば国債の増発は見込めない。だから量的緩和は日銀はやりたくても出来なくなる。
続く
0236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:47:30.15ID:53ap0NBY
続き
こうした連想が、まだその場面が来ていない前から先読みされちゃう訳だ。こう先読みされてしまうと、実際にはまだ国債買付ペースを落としていないのに、そのうち落ちるそのうち落ちる、と思われて、
結果として、量的緩和がこの先の物価を押し上げるイメージと結びつかなくなってしまっているのが現状。
アンチリフレってこうした解説できる?全く理解しようとしないから、ただ理論が間違ってるとかアホみたいにほざくしかない訳だよ。
つまり、いくらでも量的緩和は続けられるし、何なら今よりペースをあげることもできる、と言うことを見せつけたら、今まで思い込んでいた連中はビビって、
「それが有りなら何でも有りじゃん!これはヤバい物価上がっちまうぞ!」と言う連想に百八十度転換する事になる。
まずは穏やかに、政府が国債を増発してそれを日銀が喜んで買いまくる。政府がそれでも国債の増発を渋るなら、他の商品、地方債や公社債、外債などまで手を出す。これをやり出したらもう無制限だよ。あとは誰も止められない。

日銀がこれをやり始めたらビビるでしょ?ピンと来ない?
なら経済語らないで?それほどセンスがない奴は経済論議について来れないでしょう。もう背伸びしなくていいから、ご退場願いますよ。
0237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:56:33.48ID:53ap0NBY
>>233
打ち消す効果はあるよ。でも現時点で消費増税以外にさ、増税分の8割を借金返済に回してたんだから、これが大きいんだよ。わかる?5兆税収増して5兆歳出増してたらこんなに停滞してなかった。
実際は、5兆税収増して1兆しか歳出増してない。これでは民間経済から4兆の吸上げになる。

これをやられてきたから停滞したんだよ。でもさ、停滞で済んでたって逆に凄くね?本来なら目に見えてマイナス幅が拡大するレベルの緊縮財政だぜ?
これほどの経済減速効果の高い緊縮財政をやりながら、横ばいレベルを3年弱続けているって逆にすげーよ。
逆風に後退してない帆船、みたいなものか。猛烈な緊縮財政をなんとか横ばいで保っているのは、異次元金融緩和のお陰。つまり、プライマリーバランス最優先の政府が、黒田日銀の異次元金融緩和政策に甘えまくっていた。
これが実情なのよ。それなのに、アホみたいに金融緩和は効かないとかwバカ丸出しw
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:56:54.76ID:0Nn086bq
A野良&#8207;@acatnamedA
今日の黒田総裁の記者会見では「これだけ物価上がらないのに追加緩和を求める声は皆無です。
ぶっちゃけこれ以上の金融緩和とかそもそもインフレ率2%とか日銀以外の誰も望んでいないと思いますが?」
という趣旨の質問があって、みもふたもなかった。

6:59 - 2017年7月20日
0240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:04:53.59ID:0Nn086bq
>董卓(不燃ごみ) @inumash
>
>いままで増税に反対して消費増税を決定した民主党政権をボロクソにいってたリフレ派の一部が、
>安倍首相が10%への引き上げを公言したとたん無理筋な擁護をはじめてるの、
>本当に呆れるし彼らの言う「経済が第一」というのが大嘘だったことがよく分かる。
>
>1:45 - 2017年10月11日
0241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:11:46.91ID:0Nn086bq
>uncorrelated @uncorrelated

>直近の安倍政権は、金融政策はイールドカーブコントロールと言いつつ
>黙って量的緩和を畳む準備に入っているように見えるし、
>財政政策は消費増税容認と言い出しているので従来のリフレ派の主張とは異なる方向に舵を切っている一方、
>枝野氏は従来の安倍政権の経済政策を維持するとしている。

>0:35 - 2017年10月5日


>本石町日記 @hongokucho
>
>おかげ様でテーパリングの進行によって、国債保有残高の増加ペースは、
>間もなく木内前審議委員の提案(45兆円)が実現するとみられております。

>2:31 - 2017年10月5日
0242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:14:50.66ID:0Nn086bq
>>241
安倍も黒田も岩田もこれについてダンマリなのは
もうリフレとかどうでもよくなっている

というか黒歴史化しつつある気がしますね
0243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:18:52.63ID:vWKbrA7i
>>242
気にしてるのは退職金。
0244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:32:11.02ID:0Nn086bq
>>240
純粋にリフレ派だったというよりは
「都合がよいのでリフレ論を利用してただけで
本性はネトウヨなり自民サポなり安倍シンパなりだった」
と考えると
行動がスッキリ理解できますね

あえて名前出しませんけど
0245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:53:45.30ID:1wJ2eJ9p
>>235
シムズが言ってるのは
「金融緩和でインフレにならないから、財政赤字でインフレ」だぞ
リフレの言う期待インフレを批判してる
実際に国債で効果が出ることは認めてるよ
別に国債は日銀じゃなく民間でも買ってんだから

「金融緩和の期待だけでインフレになる」とかほざいてたリフレ派が居たから批判してんだろ
0247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:36:15.97ID:wVEhf7aa
リフレ政策が採用される前は政権の中枢にいた学者を御用学者と
ディスりまくっていた在野の学者が、いざ政権の中枢に入ると
いつの間にかネットでオラつきまくる香ばしい御用学者になっていたでござるの巻
0248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:43:49.08ID:BwYAKinF
リフレ派の経済理論の面白いところは
枝葉の部分が間違っているのではなくて
幹の部分が間違っているところ

恐らくだけど枝葉の部分のミスだったら
リフレ派も訂正していたはずだよ

幹の部分だから取り返しが効かない
幹の間違いを認めるとリフレ派がいらなくなっちゃうから

ああああ
でも
上念先生に抱かれたい(久々)
0249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:59:57.48ID:wVEhf7aa
>>248
久しぶりだなw
まあでも金融政策の有効性をある程度認めつつも、その限界をも認めたリフレ派は
とっくの昔に他の流派に移ってしていそうではあるけど
まあ俺も長期停滞論から色んな学説を彷徨っている口な訳だが
0251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:48:19.87ID:NKBW02iC
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
0252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:16:28.99ID:+xit7T1M
>>242
政府(財務省)と日銀とのアコードが水面下でなされたと推測するならば、
そうなるのは必然でしょうね
しかるにそれを認めると、財務省陰謀論や自民党内抗争を持ちネタにしている政局漫談家
もとい経済学芸人にとって色々と都合が悪いとw
0254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:00:03.58ID:HMDH2zu0
自民党安倍政権 GDPをかさ上げして発表していた。改竄 嘘つき

2016年12月、日本の経済規模が突然30兆円あまりかさ上げされた。国内総生産(GDP)統計について、従来は「経費」だった研究開発費を「投資」と認めるなど算出方法を時代に即した基準に改めたためだ。
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL28HIK_Z20C17A9000000?channel=DF150620172611
GDP、基準改定で19.8兆円かさ上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H4U_V10C16A9EE8000/

2016年12月8日,内閣府は新しい算出基準によるGDPを公表した。これに伴い,1994年度以降のGDPが全て改定された。
改定の概要は非常に単純化すると下記のとおり。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h27/sankou/pdf/point20161222.pdf

1.実質GDPの基準年を平成17年から平成23年に変更
2.算出基準を1993SNAから2008SNAに変更
3.その他もろもろ変更
4.1994年まで遡って全部改定

アベノミクス開始以降の年度が異常にかさ上げされているのが一目瞭然である。アベノミクスの開始前とは全く比較にならない。
「その他」のかさ上げ額がプラスになること自体,過去22年度でたった6回しかない。そのうちの半分をアベノミクス以降が占めている。
さらに,アベノミクス前だと,「その他」の最高かさ上げ額は2005年度の0.7兆円。他方,アベノミクス開始以後だと下記のとおり。
・2013年度4兆円
・2014年度5.3兆円
・2015年度7.5兆円
桁が違い過ぎる。
http://blog.monoshirin.com/entry/2017/10/12/184218
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:42:35.83ID:0ZpCko3n
上念さんは増税反対、財政出動派になったんだから
もう許してあげようよ。
 
0256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:48:32.38ID:ij3ldmL5
上念先生が増税反対で、財政出動派の
ソースお願いします

上念先生は、増税賛成派、金融政策偏重派だと思うのですが
ソースは上念先生の著書です
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:05:04.37ID:HMDH2zu0
「富裕層の増税で富分配を」、IMFがトランプ税改革に異例のけん制  、新自由主義批判
10/13(金) 2:55配信 Bloomberg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-30951646-bloom_st-bus_all

国際通貨基金(IMF)は数十年にわたり、「ワシントン・コンセンサス」と呼ばれる米国製の経済処方箋を各国政府に薦めてきた。

だがIMFが最近公表した新たな報告書には、米政府との見解の一致はほとんど見られない。
この報告書でIMFは、先進国は富裕層の税負担を増やすことにより、成長を犠牲にせずにより公平な富の再分配が可能になると主張。
「不公平が行き過ぎると社会の団結が揺らぎ、政治の二極化を生む。最終的には経済成長の低下をもたらす」と論じた。
トランプ米大統領が進める税制改革案には独立系シンクタンクのタックスポリシーセンターなどが最高所得者層に最も有利と指摘している。

IMFは昨年の報告書で「新自由主義」と呼ばれる政策パッケージが「過大評価」された可能性があると論じて注目を浴びたが、
今回は教育や医療のリソースを富裕層から貧困層へと振り向けることで、社会的な格差問題に対処できると唱えた。
ラガルド専務理事は12日、不平等の拡大は過去10年で最も裾野が広がっている景気回復に対する最大の脅威だと指摘した。
0259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:07:09.12ID:0ZpCko3n
>>256
>>257
上念さんは発言変えてるよ。前言ってた事と違う事言ってる。
本人に会って聞いてみなよ。増税反対、財政出動派になってる。
寺ちゃんとかで金刷ってばらまけって言ってた。
0261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:11:53.95ID:ij3ldmL5
>>259
お金を刷ってばらまくのはいいんだけど
どうせ日銀主導でしょ?
日銀にお金の使い道を決める権利はありません
民主主義だからね

それに例えばらまいても
どうせ公共事業は緊縮するでしょう(笑)

しかし
そんな上念先生に抱かれたい!!!!
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:22:15.74ID:kFebDVM3
日銀は物価の調整役なんだから
政府が逆の行動をしてたらそれを補えるくらいの権限があってもおかしくはないし
定額給付金みたいに偏りのない財政出動の権限ぐらいは持っててもよさそうだよな。
0265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:38:27.44ID:kFebDVM3
>>264
累進課税は普通に残しときゃいいんだよ。
定額給付金のおかげで儲かった人らは税金たっぷり払うんだから
税と給付で考えればマイナスになるんだし、給付金が定額というのはあまり気にする必要が無い。
0269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 07:10:31.34ID:YLnrJOf2
某垢の作った図に対して、禿が誤解を招く四象限とかで即座に反応してるな
もし禿を釣る為にアレを作ったのだとしたら、中々の策士っぷり
0270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 07:34:26.79ID:ip93jD0Y
>>262
上念司は変節してないしリフレ政策の定義も変わってない。リフレが唱えられた直後から、曲解が先行し、いわゆる藁人形論法で叩かれていただけ。
財政出動のみではマンデルフレミングの法則により効果がないと言われた瞬間に、敵認定を受けてしまったリフレ派。しかしそれはその時点で逆恨みに過ぎない。
今のアンチリフレ派は全てこの範疇、土建派の逆恨みの域を出ていない。そもそもリフレ派は金融政策の後押しを受けた状況での財政出動を全く否定していないばかりか、逆に金融緩和を下支えにどんどん財政出動をすべきと言う一貫した主張だった。

今もそれは1ミリも変化していない。
0272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 07:56:11.44ID:kFebDVM3
>>267
その辺の概念を気にする必要はそもそも無いでしょ。
貯蓄に回ろうがどうしようがインフレになるまで出せばいいだけだしね。

仮に多少インフレになりすぎたところで10%にも届かないだろうし
給付金の恩恵の方が遥かに上回るのでインフレの影響で生活に困る人も出ない。
インフレになりすぎることの害をほとんど気にしなくて済むのがこの方法の良い点だよ。
0273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:55:10.41ID:ip93jD0Y
インフレが経済成長の足かせとなって、実質最長をマイナスに引きずり込むような事になると、これは悪性インフレと言えるが、少なくとも加圧経済は生産性の向上を促進する為、適度なインフレは実質成長率をプラスに持っていく作用をもたらす。
という事で、例えばインフレ率3〜4%の間にコントロール出来れば、加圧経済効果により実質経済成長も1〜2%に引き上げられるだろう。すると、この両方が重なると、名目GDP成長率は4〜6%の成長が達成される事になる。

平均5%の名目成長率を20年間維持できると、日本の名目GDPはどのくらい拡大するか、計算して見るといい。
2.65倍に拡大する。仮に昨年の日本の名目GDPが530兆円だったとすると、今年以降平均5%の成長を20年間続けると、530兆×2.65=1404兆円となる。

これは今何兆円も出産奨励に国債発行の資金を充て、空前のベビーブームを巻き起こしたとして、その子が20歳になる頃には1400兆円強の名目GDPを誇っている訳だ。
借金額は相対的に下がっていくのでなにも問題はないはずだ。

絶対に、今は財政再建など口に出すべきではない。
0274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:54:31.29ID:u0M3onvI
確かに 上念先生は変節していないと思います

上念先生のポリシーは勝ち馬に乗るだから
リフレ派がどうとか、放送法がどうだとかは関係ない

ただ自分が人の褌で相撲を取ってどれだけお金儲けを
できるかしかないと思います

あああああ
でも!
そんな上念先生に抱かれたい!朝から!
0278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 14:05:27.96ID:ip93jD0Y
>>276
原田はリフレ原理主義

普通のリフレ派は原理主義と違う。
イスラム原理主義は危険だけど
イスラム教は別に危険じゃない。
そういった違いは認めていこうよ。
リフレ差別をヤメロー!
0279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 14:18:26.75ID:u0M3onvI
あああああ 
上念先生に日曜の昼下がりに抱かれたい!

みんな 上念先生に抱かれたくないの?

高橋洋一は嫌 
顔が気持ち悪くてねちねちしてそう
0284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:35:48.46ID:u0M3onvI
高橋洋一「結果的に、雇用がよくなって株価が上がったから
       アベノミクスは大成功なんですよ 物価なんて二の次です
0285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:42:34.91ID:kFebDVM3
物価の上昇ってのは景気対策やり過ぎのシグナルでしかないからな。
そこまで絶対緩和を続けますよって姿勢は大事だけど
物価の上昇自体は比較的どうでもいい。

雇用等が行き渡って需要が逼迫した結果インフレになるんだから
その過程では雇用等の別の指標を見るのが当たり前だしな。
0286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:45:29.12ID:ip93jD0Y
>>281

そのインタビュー見てさ、俺はハマコーの理論は
全然間違ってないのに、ハマコー自身が騙されて
ることに哀れさを感じたよ。
つ、ま、り、
財政政策がニュートラルであれば、
金融政策だけで十分にインフレターゲットは達成
出来ただろうに、政府は巧妙に嘘をついているからな。
消費増税がインフレ達成に届かない原因と考えられて
いたが、消費増税自体は増収分と同額を財政出動すれば
マクロ経済学的にはニュートラルであり、消費を
冷え込ます効果はあるものの、正しい財政政策の為の
消費増税であれば、ここまで景気停滞が長引くはずがない。

実は、消費増税による税収増は、増え続ける社会保険料に
ほとんど割り当てられず、8割は国債の償還に回されていたって事は、この前の安倍総理の公約説明の時に口についた言葉で記憶に新しいところだろう。
全然ニュートラルではないのだ。所謂緊縮財政という行為を平然と行なっていたわけだ。こんな事をやっていては景気を大幅に冷え込むに決まっている。

更に、給与所得者にとっては税金の様に強制的に徴収される社会保険料の値上げ。これは消費増税以上の負担感を気付かないうちに給与所得者に与えていたわけだ。

こんな仕打ちを受けながら、景気が横ばいで済んでいただけで、金融政策の威力、おそるべし、だったわけだ。
ハマコーに説明した財務省の役人の姑息なやり口だと言わざるを得ない。

ハマコーがインタビューの際にあのような返答をしたとしても、それでリフレ理論が崩れた訳では断じてない。
それは、算入すべき要素(財政政策でマイナスに舵を切っていた事実)をハマコーに伝えていない財務省の小役人が悪いだけ。
0288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:07:25.27ID:IgQrEsi+
>>286

>財政政策がニュートラルであれば、
金融政策だけで十分にインフレターゲットは達成出来ただろうに、

できる訳ないだろ
頭安倍晋三か?
0292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:36:49.93ID:ip93jD0Y
>>288
なぜ出来る訳ないと言い切れる?
安倍はなぁ、黒田の2回に渡る異次元金融緩和
(一説にはマイナス金利を含めると3回と評価する場合も)
に甘えまくって、プライマリーバランスの黒字化という
とんでも緊縮財政を、出来るだけ気付かれない様に
実行していたんだよ。もし、金融緩和を行わずにこれを
行なっていたら、深刻な経済不況に落ち込んでいただろう。
そのぐらいの経済だマイナスとなる財政政策を取りながら、
異次元金融緩和のお陰で、とりあえず低空飛行にしろ
墜落せずに済んでいる訳だ。

俺が批判するのはそこなんだよ。安倍は何時迄も日銀にだけ
甘えるなと言いたい訳だ。日銀がこれだけしっかりと金融緩和の姿勢を堅持している今、財政政策をプラスに持っていけば、とてつもない強い効き方をするはずなんだよ。
なのになぜそれをやろうとしない?いつまで日銀に甘え続けるつもり?ってね。
俺は安倍その姿勢を強く批判する。

なんでも、これまでは消費税増税分の8割は借金返済に回し、2割しか社会保障費などに回してないけど、次の消費増税では子育て支援、教育の無償化などに増税分を充てると言っているが、それでも増税分の5割しか回さない様だ。

バカモン!何が5割だ!120%回せよ!100%超の分は国債発行して充てろよ!とね、声を大にして言いたい。そして何としてもインフレターゲットを達成しろ!それが命題であると強く主張する。

財政を緊縮財政から積極財政に切り替える。金融緩和のレベルは堅持する。これだけでインフレターゲットは達成できる。
0294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:03:52.14ID:IgQrEsi+
>>292
ベースマネーをいくら供給しても貸出は増えない
財政が緊縮だからという理由で失敗したわけじゃない

元々リフレ政策の軸は、期待に働きかけるという心理的影響を重視したオカルト要素の強い政策

それが失敗しただけ
0302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 05:17:16.32ID:Q23WfvDC
>>297
書いてておかしいと思わない?そんな事有り得ないだろうが!
財政政策がニュートラルな時、金融政策だけでデフレ脱却できるって意味に決まってるだろ、金融政策単独でも可能という意味は。
財政政策は無関係とは一言も言ってない。
「単独で可能」と「無関係」とはイコールではない。
したがって、財政で逆噴射をされては、金融緩和による
予想インフレ率の上昇は見込めない。

それなのに、バカな反リフレ派連中は
「上念が金融緩和単独でもデフレ脱却可能だ、インフレターゲット達成だなどとほざいた。だったら消費税増税しようが緊縮財政しようが関係ないはず。しかし、金融政策だけではデフレ脱却は出来ないことがわかった。だからリフレ政策は間違いだった。」
などとめちゃくちゃな理屈によりリフレ政策が失敗だったと結論づける。まさに藁人形論法。
0303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 07:52:16.72ID:hXMNc94G
>>302
上念先生 ラジオ中、書き込みご苦労様です

藁人形論法は

リフレ派は金融政策を推進する
反リフレ派は、金融政策は無効だと考えている
とよくリフレ派の人が使う論法のことですか?
0305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 08:14:05.00ID:ImHoCYf3
上念は知らんけど、リフレ派の中には財政出動の否定はしていなかった人が
いたのは確かにその通り
その一方でリフレ派の中には政府や日銀の要人として政策決定に関わっている人もいるし
財政出動をしていないという事実がある以上、それを否定していないリフレ派がいるから
リフレ派を標榜しつつも自分等は消費税増税や公共事業否定論者とは無関係な言い方は、
責任回避だったり美味しい所取りみたいなみたいな感じで、
消費税増税や財政出動を許容する非・反リフレ派の人からの同意を
到底得られないんじゃないかな
一部リフレ派は売れんが為にネットで調子をこきまくったのも確かなんだから
それら諸々を考慮すれば、リフレ派に感情的な反発が起きない方がむしろ不思議っしょ
0306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 09:39:56.23ID:b1EE9c7Y
>>305
リフレ派は政策決定の中枢には居ないよ。広義の意味でのリフレ派(積極財政派)である藤井聡も一応内閣参与だけど四面楚歌状態だと聞くし、高橋洋一だって、一応総理とホットラインは有るには有るけど、
政策決定プロセスが合議制で有る以上、緊縮財政派がガチガチの今、ほとんど聞く耳を持たれていない状況で、それが安倍政権の現実なんだよ。

この責任をリフレ派に負わせる事は出来ないよ。だってリフレ派の唱える方向にしっかりと政策を実行してないんだから。そればかりか、リフレ派がやってはいけないと言うことをやってる。
これは財政均衡派、現在では緊縮財政派の総本山で有る財務省が、政策決定に関わる連中をほぼ根こそぎ抱き込んでいる証拠。この岩盤を突破しないと、十分なリフレ政策が実行できないって事。

下品な上念なら、平気で財務省ガーって喚くことができるけど、そうでないお上品なリフレ派は、露骨に財務省ガーなんて言えないんだよ。とてつもない権力を持ってるからね。
0307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:08:03.95ID:b1EE9c7Y
闇経済(アングラ経済)をどう見るか?
ここに日を当てることで、闇に埋もれていた
GDPが表に顔を出してくる、と言う事はないだろうか?
闇経済が膨れ上がると言う事は、そちらにマネーが
吸収されて、本来表に出るはずの数字が消えてしまう事を意味するから。

闇風俗に闇金融。闇賭博。etc

もし、統計が取れるのであれば
表経済+闇経済の合計の経済規模を見れば、
真の経済規模がわかってくると思う。

ただし、闇経済の売上からは税金が取れないが。
0309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 11:00:11.23ID:ImHoCYf3
>>306
財務省がそこまでのグレートパワーを持っているような物言いは
正直どうかとは思うけどw
百歩譲ってそのせいで政府内でリフレ派がカヤの外にいるのを認めたとしても
政府決定の中枢にいるはずの日銀副総裁や審議委員もカヤの外にいるということになるから
自ずとリフレ派は只の案山子だったということになってしまうけど
それでもいいの?
財務省のせいでリフレが上手くいかないと言いつつ、リフレのお陰で
日本経済が復活したなんて主張をリフレ派が同時並行で行ったら
リフレの批判者から見たら、訳わからん状態になると思うんだけど
0311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:23:02.25ID:Tm2art9u
>>310
レイシストのレッテル貼ってるようなもんだよw

んで最後に俺らは最初からリフレ派ではなかったとでも言うのだろうw
罪だけ擦り付けてw
0314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:25:06.36ID:ImHoCYf3
>>312
日銀の政策評価の基になる経済指標は色々とあるんだけど
黒田総裁が掲げていた物価目標と達成についてはどうなの?
リフレ派の売りだった筈だと思うんだけど
0315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:25:41.30ID:bxvNJAgW
ペラが一番クソなのは、
予測を外したら、人には評論家ヤメロだの、芸人呼ばわりしておいて
結局、自分が外したのに、何の反省もしないどころか、言ってないかのごとく知らんぷりする態度
0317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:53:29.52ID:s0TVm8hz
高橋にしても岩田にしてもマネタリーベースの増加率とBEIの上昇率、マネーストックの増加率には因果関係があると主張していた。丁寧に数式まで書いて日銀がマネーストックをコントロールできると言い張った。

上念も著書で高橋の主張を引用して、自説を強化していた。

しかしこの因果関係は現実に否定された。

それだけのこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況