>>911
数々の指標は中期的にほぼ改善して、唯一国内消費だけがなかなか浮上しないって状況だと思う。そして国内消費がコアコアCPIに大きな影響を与えるので、なかなか上向かない。

国内消費の好転を如何にして早期実現させるか?これが求められてるんだよね。実はこれ、更なる量的金融緩和の実行で実現可能なんだよね。

でも、それでは時間が掛かる。消費以外の指標が好転して、そのまま消費だけが落ち込むなんてことは理屈的にはありえない。だから、このまま変なマイナス政策さえ行わなければ時間の問題。でも、それでは政治的に待てないって感じになってきた。

だからいよいよ本格的に財政出動も有りか?って空気が醸成されてきている訳。
そうした状況につけ込んで、アベノミクスは失敗だ。リフレ政策は失敗だと、本当に信じているのかそれとも踊らされているのかは知らないが、反リフレ派が踊り出したっていう構図なんだね。