X



【想像してみよう】上念司6【320兆円なら?】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 15:46:59.21ID:X2hlY/pe
上念 司@smith796000
「日銀がいくら金融緩和してもインフレにならないじゃないか!」と言ってる人へ。想像してみよう。
年80兆円だった黒田バズーカーが160兆円だったらどうなるか?240兆円なら?320兆円なら?、、、
なぜお前の脳内では80兆円で打ち止めなのか、1万回考えてから出直してこい!!
https://twitter.com/smith796000/status/866928527156948993


金融緩和+財政政策+その他の政策で、デフレ脱却に向けて百点満点だと仮定すると、その内訳は金融緩和で80点、財政政策で10点、
その他で10点ぐらいのイメージです。(あくまでイメージです)
財政政策の効果は否定しませんが、限定的であると言うだけの話です
https://www.facebook.com/jonen.tsukasa/posts/587994294595628

上念 司@smith796000 2014年12月5日
第二の矢が足りないとかいってる人、息してる?
https://twitter.com/smith796000/status/541023336432955393

2017 日本経済はこうなる!
もし日本が財政出動をやったら
株価 2万円台回復も夢じゃない
為替 円安キープで景気回復
http://pbs.twimg.com/media/C4yheOPUEAEdP5x.jpg


前スレ
【財政政策の】上念司5【効果は限定的】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1493361196/
0852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 23:57:57.73ID:eQP4U5aP
まあ明日には正反対のこと言ってるかもしれませんけどねリフレ派だし

> 質問者2? @shinchanchi
> 中原さんたまにおかしなこというけど、今回のは良いんじゃないの
> ただ、家計の方を先にしろ、というのはあるね

> すまん寝@財政再建脱却? @sumannne
> 中原氏の指摘、それ「だけ」にこだわる一点突破ではマズイが、もう「クラウディングアウトがー」とあえて言わずに、
> 必要なことを進めてくれという立場に立つ。
> いつものように、政治的にできるとかできないとかじゃない。やらなければいけないことなので。

> グレッグ? @glegory 7月28日
> 公共工事は景気の調整弁ではなく継続事業として組んだ方がいいと思いますね。治水対策の遅れで尊い
> 人命が失われていますしね。学校の老朽化も地方はひどいもんです。災害対策の拠点作りとしても学校設備の
> 整備は大変重要かと思います。トイレは臭いし、水も臭くて飲めたものではない。更新が必要です。

> 蝙蝠? @koumori_2011 7月28日
> これに関しては、田中先生が言うように復興省でも強靭化省でも構わんので、ワンストップで出来る体制にしちゃった方が
> 良かったと思う。縄張りと金の争いに国民の命が忘れられてる気がする。
0854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 23:59:21.21ID:eQP4U5aP
PFIだのコンセッションだの民間資金の活用だのB/Cで東京圏優先だの最低入札価格の撤廃だの
ロクでもないことと組み合わせてメチャクチャやんなきゃいいですけどな
0855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 00:08:42.99ID:opmHzmDa
消費税反対の俺は、民主よりは麻生のがマシってことで麻生にいれたのが自民への最後の投票。
あとはみんなの党にいれただけ。

土民は確実に、消費税増税を公約に掲げた安倍政権に期待を込めて一票いれてるよな?www
こいつらてめーらのバカさ加減には甘いんだよなー。所詮、土民w
0857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 00:31:57.58ID:79BFRFNQ
>>849
大型補正なんてもういらない
目下11年ぶりの5四半期連続のプラス成長
4-6月は外需がマイナスなのに年率2%台後半は堅い
やっと自律的な回復軌道に乗った
器用な財政運営ができるなら大型補正しても構わないが
政変が起こってストップ&ゴーが起こるのが怖い
0861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 03:17:34.86ID:6pQJBlox
しかしまさか公共事業派が必要な公共事業を提示できないとは思わなかったな。
お前ら公共事業一辺倒で推してるくせに何のために公共事業推しやってるの?
必要な事業が無いのなら他の分野で支出した方が国民の利益になるだろうに。

結局そういう態度が利権のために公共事業推しやってるんだろうなという推測に繋がるからお前ら反リフレは信用ならんのだ。
0863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 03:38:03.79ID:6pQJBlox
>>862
公共事業一辺倒推しの奴が必要な公共事業を1つも提示できないっていう方がよっぽどアホだろ。
何のために公共事業を重視してるんだお前らは
0864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 03:48:01.96ID:6pQJBlox
結局公共事業で成す事業その物よりも
関係業者に金が回るということくらいしか考えてないんじゃないのか?
専門分野の奴らがそんな有様で本気で予算取ってこれると思ってるのかよ。

必要性をアピールして予算を勝ち取らないと財政出動できないってのは頭に入れとけよほんとに。
0867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 05:44:47.44ID:6OW+VDOy
>>866
>>災害対策は納得だけども

無理すんな。自分を偽るな。
0869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 07:46:20.38ID:8f4o8v82
財政政策 国民に選ばれた「政治家」が決めてお金の使い道を決まる
ヘリマネ  国民に選ばれていない「日銀」がお金の使い道を決める

結局 リフレ派は民主主義を否定するんだよw

あああああ 朝から上念先生に抱かれたい!!!!!!
0871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 08:24:56.47ID:U0x8cEY3
結局リフレ派って、『政策』ではなく『人』で支持してるから、中原が転向しようが中原が中原であることが重要なんだよな

安倍が何しようがついてくる信者と同じ
0874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 10:16:44.26ID:6dI+1BpP
>>848
一時、出先の営業所に異動になった時、木の枝葉に覆われて空が見えないほどの酷道を営業ルートで使ってた時があって、ある時大雨で土砂崩れが起きて、その酷道はかなり手前の分岐点から数キロにわたって通行止めになったけど、
その後自分が本社に呼び戻されるまでの間、全く復旧計画は持ち上がらなかったって事があった。
あれから10年ぐらい経つけど、多分今も通行止めのまんまだと思う。

要は、その程度のニーズしかなかったって事だと思う。

なりふり構わず景気対策のためにって感覚で公共事業を行なっても、ゆくゆく復旧修繕もままならないような道路を作るハメになると思う。
これだけ公共事業に対して逆風が吹くのは何故か?
作るときにいい加減だったからでしょう。

公共事業が悪者にされている事に不満を抱くなら、その原因を取り除かないと。必要な公共事業を進めるためにも避けては通れないプロセスと違いますかな?
0875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 10:20:20.15ID:6dI+1BpP
>>859
論破できてないよ。
第三者が横からこれが必要な公共事業だなんて特定できるわけがないでしょう。
それをできると考えるのが傲慢というものです。

ただ必要な公共事業をやれというのは傲慢ではなく当たり前のことです。常識の範疇です。
0876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 10:24:01.01ID:6dI+1BpP
>>864
本これ

リフレ派に必要な公共事業の具体例を求めるなんて本末転倒。ただリフレ派は必要な公共事業ならやればいいと言ってるだけなのに、何故具体的事例を問うのか訳がわからん。
0878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 10:46:22.38ID:6apjEzmQ
マネタリーベースを増やしたらインフレになるというのがリフレ派の主張の根幹でしょ?
そこが崩れた時点で論理破綻してるんじゃないの?

リフレ派だって必要な公共事業はやれと言った、いや言ってないってどうでもいい話
0882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 11:16:24.96ID:uXEEZMj/
なら仮に土建派が提案してきた公共事業についてそれが妥当かどうかの検証はしなくていいの?
分かっている必要はないというのなら具体論の是非についてリフレ派は議論する必要がないということなの?
0883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 12:14:25.98ID:U0x8cEY3
>>878
ほんこれ

マネタリーベースを劇的に増加させて期待に働きかけるのがリフレ政策の肝

中原も、同じことを主張していて、それ以外は、理論的に認められていないとはっきりと述べている

つまり、日銀当座預金をあれだけ増やしても、予想インフレ率が停滞している時点で完全に破綻した

だからこそ中原は、転向したんだろう
0884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 12:22:24.63ID:6pQJBlox
反リフレの理解が間違ってるだけ、で終わりの話なんだがな。

wikiより
>リフレーション政策が単純な貨幣数量説であるという批判に対しては、松尾匡が「貨幣数量説のリフレ派もいますが、そうでないリフレ派もいます[91]」>と述べており、
>リフレ派一般に対する批判としては成り立たない。また、貨幣数量説的なリフレ派論者にしても長期では貨幣数量説が成り立つと述べているにとどまる点で批判者の述べることと食い違う。
0885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 12:37:04.12ID:6pQJBlox
通常リフレ政策にはインフレ期待の概念が組み込まれている。
金融緩和は前提条件であって、それにプラスしてインフレ期待が高まっていれば効果がより出てくるというのが基本的な考え。
単純にマネタリーベースを増やせば他にどんなインフレ期待を下げるような妨害があろうともインフレ率が高まるなどという話はリフレ派は誰もしてない。
0886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 12:57:56.13ID:6pQJBlox
相関のタイムラグの解説もしておくなら
雇用が満たされ賃金が上がるまでの間はタイムラグ。

消費を減退させて雇用を減らす消費税のような政策が実施されていれば雇用が満たされにくくなりタイムラグは増す。
消費を増やして雇用を増やす政策がインフレ期待を高めてタイムラグを少なくすることに繋がるし
さらに民間投資を阻害しないような政策なら民間の投資も活発になりよりタイムラグを減らしてインフレに向かわせることができる。
0887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 13:13:52.69ID:U0x8cEY3
インフレ期待を形成する為の手段に異次元緩和とコミットメントを活用したのがリフレ派、しかしその手段でインフレ期待は生まれなかった(これは、当たり前)

いつものように、テンプレのような基地外リフレが、リフレの定義が違うと叫び、タイムラグ作業を主張している

こんなカルト教は、安倍晋三と共に沈没するだろうな
0889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 13:20:36.14ID:4/NFyHOB
>>887
いやいや安倍政権がぽしゃったら
ほとぼりが冷めた後にまたしゃしゃり出てくるぞリフレカルトは

あれはバイオハザードのゾンビ(経済学)みたいに糞しつこいから
0890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 13:24:24.28ID:U0x8cEY3
このスレにいるような現実を直視できないリフレカルトは確かに残りそうだが、大学教授でリフレ派とか恥ずかしくて、大変だろうな

学生から「あいつリフレらしいよ」と言われバカにされてほしい
0891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 13:32:21.29ID:6pQJBlox
量的緩和でインフレ期待が生まれてなかったら
これほどの緊縮でも雇用が伸びてることへの説明がつかないだろ。
消費税等の緊縮で妨害は受けているが、量的緩和でインフレ期待は高まっているから雇用が伸びてるってのは疑いようのない事実でしかないぞ。
0892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 13:35:46.89ID:6pQJBlox
>>882
検証能力を持たない専門外の人間に何故検証させようとするのかの方が不思議。
専門外の人間なら、専門家に任せるって判断は誠実な態度だと思うぞ。
専門家よりも俺のほうが正しいっていつもやってる反リフレ連中だとそういうのが信じられないのかね。
0895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:15:22.44ID:O3cadxu1
>>889
えええっ!?
安倍政権の後は、逆戻りの金融引き締め増税緊縮路線だよ。最悪だよ。あなたは石破や民進党の経済政策について肯定するの?
やばい事になるよ、マジで。
0897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:22:07.58ID:uXEEZMj/
専門外だからって議論そのものに参加しない理由にはならんだろ
もちろん高度な専門知識が無ければ議論の本質を突くことは難しいだろうが
素人の素朴な疑問から議論が発展する場合だってあり得るわけで
専門外のことは専門家でしか議論できないのなら、原発の問題だって一般人は誰も意見できないことになってしまう
必要な公共事業はやれと偉そうに言うんであれば、じゃあ必要な公共事業ってなんですか?って議論に発展するのは至極当然の流れ
普通自分の門外漢のことを聞かれたら、自分が有力だと思う専門家の論文なり発言を引用するなどして自分の意見を補足すると思うけどね
必要が公共事業はやれ、と偉そうに言う割にじゃあなにが必要な公共事業なのかを調べない、聞かない、考えない、そういう態度が不誠実なんじゃないの?
中野だって元々は政治思想が専門家だったけど、経済とか歴史とか門外漢の分野を勉強してるじゃん
専門外で知識不足だけど自分なりに意見をもって主張する態度こそ誠実な態度と言えるんじゃないの?
この場合正しいか間違ってるかは別にして
0898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:27:42.43ID:opmHzmDa
>>869
こいつくっそ頭悪いなww こういうのがたまにでてくるから面白くてたまんねーわww

総理も国民が選んでないよ?w 大統領制にしろってことなら賛成だわwwww

>>871
誰が何に国民の金を使うのかってのは割りと普通に重要だろ?二階を好むのは土民だけ。

>>878
消費税前にインフレ率が上がったことは都合が悪いのでスルーw 消費税の失敗をリフレの失敗だのほざく池沼は土民しかいねーよ。
消費税のマイナス分を補う財政をやればいいだけ。
0899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:36:43.73ID:opmHzmDa
>>887
消費税前にインフレ率あがったのは都合が悪すぎてスルーwww
お前らの好きな財政論に従えば、消費税のマイナス分を補う額の財政をすればいいだけ。

消費税のマイナス分を補う。これが重要。で、注目の藤井の変遷
消費税のマイナスを仮に30兆とするなら、130兆に増額しないと藤井の論理は破綻するw

藤井 リフレ前 狂人で5で100兆!!

藤井 リフレ後 + 消費税後 3年で30兆!脱出速度が大事!

都合が悪いから口に出さないだけで、財政逆噴射しようとリフレで総需要の不足が改善されてると認めている。
その結果が数字に出てるよねー。
0901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:39:52.57ID:opmHzmDa
藤井が最低でも100兆のラインを維持してたなら、中原と同じ主張になれたね、だから藤井の意見は正しいよ!となるかもしれんが
当の藤井がトーンダウン決め込んでんのに、頭の悪いこの喜びようwwww

結局、高橋が最も正しい主張してるよねってだけ。消費税が間違いなのだから、そのマイナス分を補う額の財政をすぐやれ。
0902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:41:58.85ID:opmHzmDa
クルーグマンの主張から脱出速度を藤井は気に入ったみたいだけど、それこそそれを言うなら
減税・給付のヘリマネこそ最適。供給制約がなく50兆でも100兆でも一気に消化できる。

土民の頭じゃ高橋やリフレ派の論破とか無理www 天につばwwwww
0903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:44:46.16ID:6pQJBlox
>>897
どちらかといえば現状では国会とかを見ている限りは素人が参加していることの弊害の方が大きく出過ぎていると思うけどな。
専門家や政治家が素人の意見を見聞きして、それらを踏まえ議論することは大事でも
素人が議論の場に出てきてギャーギャー言うのはあまり良い結果になってないと思う。
0904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:49:17.44ID:6pQJBlox
不正追求とかなら専門外の人間が関わることが重要だとかそういう場面はあるにしても、
正しい追求のできる人間がやらないといい加減なやり取りで終始してしまう。
今の国会なんか完全に魔女狩りの様相を呈していて酷い有様だ。
0905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:07:03.94ID:opmHzmDa
ついでに土民理論(笑)に照らし合わせてリフレの結果を答え合わせしてみようw

総需要の不足の結果でデフレ!

藤井はリフレ前 総需要の不足を100兆と見積もってたわけだ。
で、リフレ + 財政逆噴射の後は30兆と見積もっている。

財政逆噴射しようとデフレの原因である総需要の不足を70兆も改善させる恐るべきリフレの成果!wwww
藤井がリフレを正しいと証明してくれてるじゃんwwww

物価の上がりが遅い?総需要の不足が改善されればインフレなら、まだ10〜20兆あるよね。まだ完全雇用じゃないし。
0907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:21:12.90ID:opmHzmDa
>>904
土民は特定産業への補助金をやたらまんせーする習性があるよw
麻生のときのエコカーエコポイントなんて小泉の頃のグローバル企業叩きを忘れて、特定グローバル企業への補助金まんせーだったからな。
んで、土建業界への補助金もそうだし、白川がリーマンの頃に設定した銀行への補助金、付利にすらなぜかまんせーしてるやつがいたしw

バカなんだろ。
0909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:24:35.61ID:opmHzmDa
特定業界への補助金政策はまんせーだけど、平等に法人税減税となるとなぜか反対とかww もう意味が全くわかんねwww

多分、官僚にでもなりきった気分で脳内シムシティーしてんじゃね。バカだから。
0910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:26:29.18ID:opmHzmDa
>>908
また無知がww
インフレ期待は上がったまま。下がってたら円高株安になるんだけどww

この辺の基礎知識すらないw 前にも言ったけど、増税派のがキチガイだけどしっかり勉強してるし頭もいい。キチガイだけどなwww

お前らはまじ底辺。
0911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:29:02.64ID:U0x8cEY3
予想インフレ率が停滞してることも知らない救いようのない馬鹿

日銀当座預金を増やせば、予想インフレ率が比例して上がると主張していた岩田並み
0912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:31:34.54ID:opmHzmDa
予想インフレ率が上がり実質金利が下がったおかげで、総需要の不足が 70兆も改善してるよー?w
数字は藤井がだしてんだから不服はないだろ?wwww

ばーか。
0915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:52:14.71ID:opmHzmDa
>>913
当初200兆で流石にどんぶり勘定すぎて国民から呆れられると思って、100兆にしたんじゃね(テキトー

5年で100兆円の公共投資でデフレ不況の脱却を - 京都大学
trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201107.../fujii_the-liberty.pdf
49-51, 2011. 5年で100兆円の公共投資でデフレ不況の脱却を. 京都大学大学院教授. 藤井聡. (プロフィール). (ふじい・さとし).
1968年、奈良県生まれ。京都大学大学院土木工学専攻修了後、東京工業大学教授を経て、0. 9年より現職。専門は土木計画学、 ...

公共投資が亡国を救う 10年で100兆円 | 京都大学 都市社会工学専攻 ...
trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/archives/259
京都大学大学院教授 藤井聡 ... 新幹線や高速鉄道網の整備にかかる 費用は5兆〜7兆円程度。 ... こ れに防災対策や高速道などの
インフラ整備などを含めて100兆円から200兆円の公共投資をする。
0916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 16:02:11.87ID:6pQJBlox
そもそも年20兆って時点でだいぶどんぶり勘定だよな。
それ消化するのに平均的な給料の新人の労働者で一体何人必要かちょっと計算してみたら現実離れした提案だってのがすぐわかるよ。
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 16:04:27.60ID:6dI+1BpP
>>897
素人がなまじ首を突っ込むと、印象操作の片棒を担いでしまう可能性がある。報道バラエティの芸能人コメンテーターは、ミスリードを誘う為のパーツになってる嫌い有り。
素人はメディアリテラシーを高めて良き観客に徹する事が望ましいと思う。
0918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 16:14:13.40ID:6dI+1BpP
>>911
数々の指標は中期的にほぼ改善して、唯一国内消費だけがなかなか浮上しないって状況だと思う。そして国内消費がコアコアCPIに大きな影響を与えるので、なかなか上向かない。

国内消費の好転を如何にして早期実現させるか?これが求められてるんだよね。実はこれ、更なる量的金融緩和の実行で実現可能なんだよね。

でも、それでは時間が掛かる。消費以外の指標が好転して、そのまま消費だけが落ち込むなんてことは理屈的にはありえない。だから、このまま変なマイナス政策さえ行わなければ時間の問題。でも、それでは政治的に待てないって感じになってきた。

だからいよいよ本格的に財政出動も有りか?って空気が醸成されてきている訳。
そうした状況につけ込んで、アベノミクスは失敗だ。リフレ政策は失敗だと、本当に信じているのかそれとも踊らされているのかは知らないが、反リフレ派が踊り出したっていう構図なんだね。
0919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 16:19:57.00ID:opmHzmDa
消費低迷の解決って要は消費税の凍結を宣言すればいいだけなキガス。安倍のふにゃちんなとこがイラつくんだよなー。
小泉のようにはなれない。靖国参拝して消費税はあげない! 何故、これができなかった。ふにゃちんだからwww
0922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 16:35:26.58ID:U0x8cEY3
リフレは頭の悪さだけけでなく、人間性の酷さを判断する一つの指標になったよな

上念みたいな馬鹿の国防論とか誰が聞いてんだろう
0924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 16:48:22.03ID:U0x8cEY3
http://totb.hatenablog.com/entry/2017/08/01/071808

アベノミクスの真実は単純である。日銀の異次元緩和はデフレ脱却にも、実体経済の回復にも失敗した。延べ就業時間は微減か、横ばいである。
就業者の増加は、短時間就業者が増加したことと、労働生産性上昇率がほぼゼロになった結果である。
円安は企業、特に輸出企業の利益を急増させた。しかし、企業、特に巨大企業は、巨額の利益を設備投資や賃上げに回さず、内部留保に回している。
今では政府・日銀の関係者ですら、それに対する不満を述べる。
けれども、こうした状況は以前からの話である。巨額の内部留保を蓄えている企業の利益を急増させても、内部留保がさらに増加するだけだということは予想されていたことである。
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 17:23:13.31ID:6dI+1BpP
>>923
いやいやいや、それ違うから。
更なる金融緩和でも消費にプラスは間違いないから。
全くゼロ効果ってはずある訳がない。
でも、消費に波及するのは時間が掛かるからね。

でも誰かが書いたように消費増税凍結とか、
若しくは消費減税とか、こうした政策の方が
ダイレクトに効くと思う。
どれかに限定はしないが財政政策の方が
即効性があるからね。
0927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 17:27:54.54ID:6dI+1BpP
そうしたアベノミクス失敗論を展開する連中は、既得権を守るどす黒い悪の組織、官僚機構。今の加計学園問題も、それから森友問題も、全て安倍政権のドリルを防ごうとする防衛行動。このまま安倍政権が倒れたら、ほくそ笑むのは
前川のような悪党ども。ソースは青山繁晴
0928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 17:29:49.10ID:6dI+1BpP
中国の経済が縮小傾向にある。それなのに、この程度で済んでいることを考えると、アベノミクスは物凄い成果があったと考えるのが妥当。
0931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 18:25:55.44ID:opmHzmDa
こいつガチで池沼w MBを詰んでBEIが高まるのは既に実証されている。むしろ、その効果を否定したら何の効果もないことになる。
財政逆噴射に関わらず総需要の不足が解消されてる現実から逃げるだけwwww

ほれほれ、現実から逃げろwwww

銀行 貸出残高 前年比 3.3%

全産業 営業利益 前年比 11.4%
全産業 設備投資 前年比 5.2%

現金給与総額 前年比 0.6%
所定外労働時間 前年比 1.6%
常用雇用指数 前年比 2.7%

https://vdata.nikkei.com/economicdashboard/macro/
0932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 18:27:23.33ID:opmHzmDa
>>930
とっとと答えろゴミ 逃げてんじゃねーぞ

ついでに土民理論(笑)に照らし合わせてリフレの結果を答え合わせしてみようw

総需要の不足の結果でデフレ!

藤井はリフレ前 総需要の不足を100兆と見積もってたわけだ。
で、リフレ + 財政逆噴射の後は30兆と見積もっている。

財政逆噴射しようとデフレの原因である総需要の不足を70兆も改善させる恐るべきリフレの成果!wwww
藤井がリフレを正しいと証明してくれてるじゃんwwww

物価の上がりが遅い?総需要の不足が改善されればインフレなら、まだ10〜20兆あるよね。まだ完全雇用じゃないし。
0933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 18:38:26.93ID:opmHzmDa
国が取りうるマクロ政策の手段は二つだけ、金融と財政。
総需要の不足を解消させるのも、金融と財政しかない。

第三の矢?何それおいしーの。長期の潜在成長を高める政策でしかない。

結果はでてる。物価がなぜか上がらないだけw しかし、それも完全雇用の後に解決する。
0934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:12:19.90ID:opmHzmDa
>>930
おいゴミ 個人消費もwww 消費支出すら 前年比 2.3% に回復しちゃってるよー?w
土建しないで景気回復は絶対許さないwwwwww

ほんと消費税はお前らにとって都合のいい神風だったよな。ガチで死ね
0937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:29:07.07ID:opmHzmDa
>>935
ブタ積みで効果がないはずなのにおかしいねーw お前の妄想が正しくて、現実が間違ってんだろ?www
残念ながらお前の頭がおかしいだけ。
0939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:40:09.88ID:U0x8cEY3
ここ最近の流れは笑った

りふれ「公共事業は、効果なし、供給制約ガー、利権ガー」

高橋洋一「供給制約とか言ってるのは、馬鹿」

中原伸之「100兆円のインフラ投資を」

りふれ「長期的にインフラ整備やれは、リフレ派の主張」
0941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:45:31.13ID:U0x8cEY3
「デフレから脱却して穏やかなインフレに移行するには、まず、日銀がインフレ目標の実現に強くコミットした上で、大量のマネタリー・ベース(日本銀行当座預金と現金)あるいはマネタリー・ベースの一部である日銀当座預金を大量に供給することが必要である。
過去の歴史的事例を見ると、金融政策をはっきりとリフレ政策にレジーム転換すれば、1年から遅くても2年以内にデフレから脱却できると考えられる。」

by岩田
0943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:48:53.51ID:opmHzmDa
こいつやっぱ頭わっるwww

高橋の主張は今ほど雇用が良くないときの話。いつの話してんだよゴミw
今や藤井ですら狂人を主張してないのはなんでかなー?w
0947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 20:07:14.88ID:opmHzmDa
とっくに供給制約w 雇用がまだ回復しきってなかった頃の動画もってくるやつがアホwww

2017.8.1 09:08
中小7割「人手不足の影響が出ている」 建設業は8割と深刻 日商調査

日本商工会議所が31日発表した全国約3500の中小企業を対象にした調査によると、「人手不足の影響が出ている」と回答した企業は70・9%に上った。
業種別では建設業で81・8%に達しており、深刻な状況になっている。
0950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 20:18:57.82ID:mBTVgT/4
各分野人手不足で悩んでから公共事業って土木建築分野に人が足らずに供給制約ガーってなるんじゃね?

人手不足が出始めてから公共事業というやつらっていわゆる移民推進派か?どうせ人が足りないから外国人いれるしかない、反対する奴は日本が成長するのが困る国賊なんだ〜っていうような気がする
とくにペラとか倉山の永遠の先輩とかペラとかが
0951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 20:23:47.43ID:U0x8cEY3
高橋は、元建設官僚の脇に同調して、供給制約なんてものは、長期に予算を組んで計画的にやれば良いと主張しているわけで、そもそも公共事業の供給制約が起こる起こらないではなく、それ自体が容易に解決できると主張している


馬鹿が「建設業は、人手不足」と主張しても高橋からすれば、それは容易に解決できるから、騒いでるのは馬鹿ってことになる

大体、供給制約あるなら、中原はガチの基地外だろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況