X



【想像してみよう】上念司6【320兆円なら?】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 15:46:59.21ID:X2hlY/pe
上念 司@smith796000
「日銀がいくら金融緩和してもインフレにならないじゃないか!」と言ってる人へ。想像してみよう。
年80兆円だった黒田バズーカーが160兆円だったらどうなるか?240兆円なら?320兆円なら?、、、
なぜお前の脳内では80兆円で打ち止めなのか、1万回考えてから出直してこい!!
https://twitter.com/smith796000/status/866928527156948993


金融緩和+財政政策+その他の政策で、デフレ脱却に向けて百点満点だと仮定すると、その内訳は金融緩和で80点、財政政策で10点、
その他で10点ぐらいのイメージです。(あくまでイメージです)
財政政策の効果は否定しませんが、限定的であると言うだけの話です
https://www.facebook.com/jonen.tsukasa/posts/587994294595628

上念 司@smith796000 2014年12月5日
第二の矢が足りないとかいってる人、息してる?
https://twitter.com/smith796000/status/541023336432955393

2017 日本経済はこうなる!
もし日本が財政出動をやったら
株価 2万円台回復も夢じゃない
為替 円安キープで景気回復
http://pbs.twimg.com/media/C4yheOPUEAEdP5x.jpg


前スレ
【財政政策の】上念司5【効果は限定的】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1493361196/
0002金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 15:47:37.97ID:X2hlY/pe
上念 司@smith796000
来年デフレになるって痛い予想している奴は本当に大丈夫なんだろうか?
留保条件付けないと言論人or芸能人としても終わると思いますよ。
15:33 - 2014年12月7日

上念 司@smith796000
山賊スポーツフィッシングに続き、日本魚拓クラブ発足です!
「来年絶対にデフレになる!」とか豪語している痛いエコノミスト&芸能人を
徹底的にマークして魚拓取りまくります。来年の今頃は大糾弾大会!
楽しい大衆会見になりそうです。さぁみんな頑張ろう!
21:04 - 2014年12月7日

上念 司@smith796000
いま「来年絶対にデフレになる」とか豪語しているひとの魚拓を沢山集めて、
来年のクリスマスのブーメラン、じゃなくてプレゼントにするってどうよ?
みんなでサンタさんになろうぜ!!
16:25 - 2014年12月9日

上念司「2015年の日本の景気が好転する5つの理由」
https://www.youtube.com/watch?v=PB5hOWsvmtY
0003金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 15:48:05.61ID:X2hlY/pe
◆上念のガイドライン◆

「高橋洋一先生の試算によれば〜」=自分は計算できない
「私の師匠の浜田先生によれば〜」=権威づけ
「田中秀臣先生などの私たちリフレ派は〜」=自分単体の責任にしない
「倉山満さんによればー」=コミンテルン史観も後輩のせい
「経済学は絶対のルールです!」=俺は悪くないよ
「ここはちょっと新自由主義っぽくなっちゃいますが〜」=私は新自由主義者じゃないよアピール

★日本の危機管理はここが甘い(上念司:著)
騙しのテクニック(プロパガンダの基本) p.172〜

@ 議論をするな、印象を操作しろ
A とにかく繰り返し語れ
B 物事を逆さに捉えろ
C 壮大なスケールで語れ
D 思考停止のキーワードを作れ
E 最悪でも両論併記に持ち込め

●上念教(新興宗教)マニュアル

1、単純な善悪の二項対立にする
2、矛盾が出ても相手に責任を押し付ける
3、初めは優しく、徐々に厳しくする
4、巧妙な資金収集システムの確立
5、自分は矢面に出ない&過度な権威づけ
6、教義は様々なもののパッチワーク
0004金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 15:49:01.46ID:X2hlY/pe
リフレ派十訓

1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。
これを頭に叩き込め。

2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。
そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。

3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。

4.データは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。

5.タイムラグを上手く使え。

6.「これがリフレだ」と明言するな。定義を問われたら「リフレの本を読め」と言っておけ。

7.批判されたら「お前はリフレを理解してない」と言え。
リフレの定義を名言してなければ楽勝。

8.いざとなったら定義を変えろ。金融政策に固執するな。
「あの時とはステージが変わった」と言えば楽勝。

9.反対する奴や批判する奴を許すな。大勢で取り囲んで吊るし上げろ。

10.キチガイのように噛み付き罵倒しろ。相手がウンザリして逃げたらコッチの勝ちだ。
0005金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 15:51:57.56ID:X2hlY/pe
489 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ bb6e-8lb6) 2017/02/26(日) 11:43:34.48 ID:FWOepAHa0
HANII-METAL?@oo_haniwa_oo 13時間13時間前
トーク終了後一斉に写真撮影タイム
http://pbs.twimg.com/media/C5g442HVUAAGcXZ.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C5gLTCRUoAAb_cE.jpg

上念塾経済セミナー?@jyonenjyuku 2時間2時間前
上念塾経済セミナーにお越しくださいました皆様、誠にありがとうございました。
撮影されたお写真をどんどん拡散お願いします。
次回上念塾経済セミナーは5/27開催予定です!
http://pbs.twimg.com/media/C5jWoy8U0AASCO1.jpg

gamaお〜!@yasugama
貞子でスリラー#上念塾
http://pbs.twimg.com/media/C5hE7oaU8AASe4x.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)
0008金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 21:26:22.10ID:e1dxKf7N
>年80兆円だった黒田バズーカーが160兆円だったら
>どうなるか?240兆円なら?320兆円なら?、、、
>なぜお前の脳内では80兆円で打ち止めなのか、1万回
>考えてから出直してこい!!

https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/prof_nemuro/20170704/20170704231817.png

ただでさえこれ
アメリカやドイツが円安誘導と文句言ってる
これ以上増やしたらさすがにキレるだろ
0009金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 23:14:53.03ID:jFklC1mS
反リフレが必死になって介護だけ増えてるみたいな話をしているがそんな話他で聞いたこともないから怪しいと思ったがやはり嘘のようだな。

https://twitter.com/glegory/status/888314175356678144
>yasudaysuさんが医療介護職は民主党政権下でも同じ割合で増えているのに、なぜ安倍政権になってから全体の就業者が増えだしたんだよ、って仰ってましたね。確かにそう。

金融緩和の効果を無理に否定しようとすれば嘘で塗り固めるしかなくなる。
反〇〇の言動がおかしくなるのはだいたいこういう風に嘘を使って無理な否定をしようとするせい。
0010金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 23:46:24.96ID:X2hlY/pe
グレッグとかいう上念の金魚の糞を引用とかギャグかな

アベノミクスで高齢化した訳じゃないんだから、当たり前だろ

https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/prof_nemuro/20170708/20170708213004.png

https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/prof_nemuro/20170608/20170608194413.gif

高齢者の就業率増加と高齢化による介護需要増加がアベノミクスなのは、明白なんだが
0012金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 00:14:30.95ID:sHeNfhWt
>>10
では何故民主党政権下では働きたい人が就職できないような労働市場だったのか説明してみたら?
働きたくなったら働けるという環境がどれほど素晴らしいものかちょっとは考えたらいいんじゃないかね。
0016金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 10:15:24.15ID:hMCxfPQb
上念 司@smith796000

金融緩和+財政政策+その他の政策で、デフレ脱却に向けて百点満点だと仮定すると、その内訳は金融緩和で80点、財政政策で10点、
その他で10点ぐらいのイメージです。(あくまでイメージです)
財政政策の効果は否定しませんが、限定的であると言うだけの話です


この説明だと、金融緩和した方が効果が高いだろ
なんで今更財政もした方が良いっていうの?

財政を推してもいいけど
せめて土下座してくださいね 上念先生♪
0017金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 10:30:33.31ID:sHeNfhWt
その基準で採点するなら
現状は金融緩和70点、財政マイナス30点、その他5点の45点くらいだろ。
財政緊縮でインフレ期待を阻害して大きなマイナスを出してる財政をプラス点になるまで持っていけば大きく改善できる。
プラス側にはさほど影響は出せないが、マイナス側に大きな影響を及ぼすのが緊縮ってことだよ。
0018金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 10:33:11.29ID:/Rq+spLx
しかし、リフレ派の完全敗北が明らかになった後の上念は哀れでしかたないな

もはや経済を語る際は、>>16のように狂ったこと言うだけ

後は、ネトウヨに迎合して、左翼へのヘイトをしたり、フェイクニュースリツイートしたり、フィットネスの宣伝しかできない

このスレに粘着してるリフレ馬鹿も同様

水素水を信仰する物理学者と同レベルということに気づいてない

現実を都合よく解釈してるだけの宗教みたいなものだから、経済板に建てるスレじゃないんだろうな
0019金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 10:37:29.60ID:sHeNfhWt
フェイクニュースに乗せられてるのはどうみてもアンチの方だがな。
本人たちに否定されてる解釈ばかりじゃないかお前らの言動は。
0020金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 10:38:32.95ID:hMCxfPQb
>>17
まだ金融緩和が必要なんだw
日銀は頑張ってると思うけどな
金融緩和は120点あげてもいいぐらい

物価への影響?

もちろん金融50 財政50ですから

財政政策は マイナス面しかないんですね
リフレ派がいかに物価がマネタリーベースの増減しか
影響を及ぼさい貨幣現象とみているかよくわかるね
0021金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 10:44:06.35ID:/Rq+spLx
リフレカルトって『期待インフレを作り出す』という目的の手段として「量的緩和」と「物価目標コミットメント」の必要性を唱えて日銀を批判していたんだが、マネタリーベースをあれだけ拡大しても効果がなく、日銀が認めたように完全に失敗に終わったんだよな

普通は、この時点で敗北宣言するのが人間だし、周りもリフレは失敗したと認識してるのだが

一部の狂人は、何故か、「期待インフレの創出」と「量的緩和」が必要と主張を変えて逃げ回ってる。
0023金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 10:51:45.79ID:hMCxfPQb
>>21
そして、自分達の失敗をすべて
消費税増税のせいにするんだよw

消費税増税はインフレ期待にマイナスに影響するのに
消費税減税はインフレ期待にあまり効果がないとか
わけのわからないこと言うしね
0024金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 10:53:43.34ID:/Rq+spLx
>>8
マネタリーベースをここまで拡大しても、インフレにはならないということが証明されたな

まぁ、日銀当座預金が貸出に回ると勘違いしている馬鹿以外にとっては、常識なんだけど
0025金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 10:59:38.29ID:/Rq+spLx
失われた20年とデフレ脱却のための救世主として現れたリフレ政策

最近は、物価はもはや気にせず、雇用(低賃金産業)が増えたから成功とリーマンショックからの回復程度(厳密には、それ未満)で喜んでいるのが滑稽
0027金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 11:23:05.76ID:sHeNfhWt
金融の緩和量としては十分よくやってはいるよ。
だが、インフレ目標未達ならばもっとやるという姿勢は必要というところでマイナス10点。インフレ期待を形成するというやる気が足りてない。

財政政策が最大10点というのは、財政が影響を及ぼすのが金融に対してだからだろう。
民間の投資を呼び込むために財政を出すのだから、財政がちゃんとしてれば投資、すなわち金融の点数が高まるという関係性にある。
財政が緊縮の場合、財政自体が0点、そして投資に悪影響を及ぼすことで金融で本来稼げたはずのポイントを財政の影響で大幅に引き下げることになるのでマイナス点になる。
0028金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 11:40:15.78ID:qNx0AYCy
>>25
究極の目標は、安定的に名目GDPを拡大させる事にある。
全くの理想論を言えば、物価上昇率0%で、なおかつ名目GDPがどんどん上がっていく事なのたが、
それは中々難しい。失われた20年を取り戻す為には、
名目GDP成長率4〜5%以上を20年続けないといけない。

これができればまさに理想的。それはそれだけ高い
生産性の向上やイノベーションの発現が20年連続して
いなければ無理な数字。

でも、名目GDP成長率の4〜5%ってのは、もし仮に
インフレ率2〜3%を維持できていれば難しい数字ではなくなる。
2%の実質成長を続ければ達成可能となるから。

と言う訳で、リフレ政策は物価を上げることが最終目標ではなく、
最終目標たる高名目GDP成長率への早道だからそうしよう、と言う政策なんですね。
0029金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 12:12:17.04ID:hMCxfPQb
>>27
陸上のボルトに8秒台で走れと言っているようなものだなw

あと リフレ派の最終目的は変わったんだねw
雇用と物価の安定だって豪語していたのに

まあリフレ派だからいいけど
0031金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 13:39:00.48ID:YpS7Xlk+
インフレ期待はまがい物 日銀は日本人の価値観を理解していない
http://ironna.jp/article/3605
0033金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 13:42:35.50ID:YpS7Xlk+
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12294832804.html

日銀が精一杯やったところで、政府が緊縮路線を改めない限り、物価が上がるはずが
ありません。そういう意味で、日銀首脳部が本気で目標を達成したいならば、政府の
緊縮批判を展開しなければならないわけですが、
「デフレは貨幣現象」
という、奇妙な論理で政策を続けてきた以上、今更「政府が緊縮財政すると、日銀が
おカネを発行したところで物価は上がらない」という真実を認めることもできないのでしょう。
佐藤氏の言う「経路依存性」ですね。
0034金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:28:22.00ID:cttRvw3f
結局自称リフレ派のアホは財務省と安倍に利用されただけだったなw
財務省・安倍「貨幣現象(マネタリーベース)なら緊縮や増税してもいいよね」
0036金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:49:34.66ID:thYNUsi+
https://twitter.com/pppppppurin/status/887878777665081345

インフレ「期待」なんてモノが、まるで幻想というかただの妄想なのに、ド素人が考えたって、無貯蓄家計と金融資産持ってるのと、分断、されるだけだわ
そりゃあ、カネなんか使わないし、実質賃金とか下げまくるよね  だって「将来世代にヤバイ(ので)」→金融緩和やって、まず、デフレ脱却!
0038金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:59:46.50ID:thYNUsi+
http://totb.hatenablog.com/entry/2017/07/20/225133
物価目標先送りの「原因と結果」


岩田規久男日本銀行副総裁(2016年度の報酬は2775万2千円)は2013年3月22日の就任記者会見で

2年経って、2%がまだ達成できない、2%近くになってもまだ達成できていない場合には、
まず果たすべきは説明責任だと思います。ただ、その説明責任を自分で果たせないということ、
単なる自分のミスジャッジだったということであれば、最高の責任の取り方は、やはり辞任だと思っています。

と述べていましたが、2年でマネタリーベースを2倍に増やしてCPI上昇率2%を目指した量的・質的金融緩和は、
4年でマネタリーベースを3.5倍にしても2%を達成できず、先送りを続けています。

この事態を
1.マネタリーベース供給が足りない(リフレ派の診断)
2.デフレあるいはディスインフレの原因はマネタリーベース不足ではない

のどちらと判断するかですが、リチャード・クーは正常な人であれば2を選ぶだろうと書いていました。医師(リフレ派)は藪医者だったということです。

多くの経済学者やエコノミストは金融政策と財政政策に原因があると思い込んでいるようですが、デフレとの関係が強く疑われるのは、
1997年秋の金融危機後の構造改革と企業行動の激変です。
0039金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:02:27.06ID:thYNUsi+
企業の
自己資本比率の引き上げ
資本効率の向上(←株主重視)
人件費の抑制

は、マクロ的には強烈な「緊縮政策」として作用します。つまり、企業の黒字化・純負債削減を引き起こした構造改革こそデフレの原因ということです。

これに消費税率引き上げや公共事業削減が追い打ちを加えたとすれば、日本経済が1997年度から長期停滞に陥ったことを合理的に説明できます。
日銀は無関係なので、QQEにはプラセボ効果しかなかったわけです。

クルーグマン、バーナンキ、浜田宏一、中原伸之と、日銀を罵倒していたリフレ派の教祖たちが、
信者を置き去りにして続々と脱会しています。ヴゥードゥー経済学で「失われた20年」からの脱却を妨げた藪医者を一人挙げるとすれば、
文句なしにクルーグマンです。
---------------------------------------------------------------
上念とか高橋洋一とか田中のハゲと一緒にクルーグマンをイッツバックごとアナ掘って埋めないとダメだよ(ゲス顔
0040金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 21:15:44.64ID:/Rq+spLx
高橋洋一「失業率が下がって完全雇用になれば、人材確保のために、賃金を上げたり待遇を改善する」

政策工房「外国人労働者で人手不足をカバーしよう」
0041金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:55:51.45ID:C81plcDE
反リフレ連中がいくら必死にデマを撒き散らしても
金融政策のみで雇用が回復してきた事実は覆せないんだがな。

緊縮の状態でも雇用者数を増やし失業率を下げ、株価やGDPを高めたという現実を直視すれば金融緩和に効果があるのは明白。
それを高齢化のおかげで株価が上がりGDPが高まって雇用が増えたとかいうトンデモ言説で戦おうっていうんだから本当に頭おかしいわ。
0042金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 06:24:56.60ID:C81plcDE
リフレ政策は金融がベース。それは否定しないが
インフレ期待を高めることも重要視する。

インフレ期待を高めれば投資が伸び、金融の効果が最大限発揮されるのだから
財政がインフレ期待を阻害しないようにするのは大事だし、
財政で景気刺激をするなら民間の投資を呼び込めるインフレ期待を高められるような財政支出を優先し、出し方にもこだわるのがリフレ派。

公共事業(中身には触れない)で財政出せば民間の投資を阻害しようがなんでもいいんだ、みたいな連中よりはよほど財政を重視してるわな。
0044金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 08:58:26.14ID:Khz12UeL
>>30
プラシーボ効果自体、医学で認められた効果であり、薬剤療法でも偽薬(単なるビタミン剤)により、副作用を抑えながら主薬の薬効を最大限引き出そうと言う方法が採用されたりしている。

そ言う意味では、仮にあなたがリフレ政策にはプラシーボ効果が期待されると認定して頂いただけでもありがたいとは思う。

が、プラシーボ効果だけじゃないんだよ。実際にローンを抱えているような人にとって、借換により可処分所得に余裕が生まれる効果が出てきている。

ただ、リフレ政策にはプラシーボ効果があるの言う事は、
そのリフレ政策を貶す行為にも、プラシーボ効果を打ち消す作用があるということを証明しているんだよ。
つまり、折角の効用をアンチリフレ政策の連中の必要な喧伝により打ち消されてしまい、
仮にリフレ政策が失敗したとしたら、それを妨害したアンチリフレ派の責任だと言わざるを得ない。
自分たちがとんでもない戦犯だと言うことに気づかなければならないのだ。

医者から処方された薬に対して、
あ、それ単なるビタミン剤だから
病気には効かないよw
と横から揶揄された患者みたいなもんだ。日本経済は。

アンチリフレ派派とんでもない犯罪をおかしてしまったな。
0045金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:00:29.79ID:APp2Y7G9
>>42
公共事業を増やすのは、景気にいい影響を与えなくて
消費税減税は、景気にいい影響を与えるのはなんでなの?

二つとも、政府の財政政策なのに?
0046金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:17:33.28ID:C81plcDE
>>45
消費税減税は多方面に影響を与えるから効果が分散され、偏った消費を生みにくいのと、消費税に逆進性の問題があるために低所得者ほどダメージを受け、物を買えないという状況を生み出す。
その解消には消費税減税か、低所得者への給付金等、低所得者に確実に届く方策が有効になる。

その観点からだけでも消費税の対策としては公共事業は効果としては一段落ちるのだが、
公共事業は消費が一点に偏るため、民間の建築投資とバッティングしやすい。
2014年当時の状況では建築価格が5割近く高騰し、民間の投資を2〜3割手控えさせてしまった。
建築の技術者が不足しているために起きた現象なので、技術者が育つまでは予算を増やしにくいという状況が続いているという感じ。
この問題の解決には長期的に公共事業を行っていき、技術者を増やしていくしかなく、すぐさま行うような景気対策としては使いにくい状況ということ。
0047金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:22:20.01ID:XYAJm0FZ
リフレ派「量的緩和と物価目標コミットメントでインフレ期待を高め、デフレ脱却、景気回復。日銀が失われた20年の原因」

数年後

日銀「異次元の量的緩和とコミットメントでインフレ期待は生まれませんでした」

リフレ派「量的緩和とインフレ期待を高めることが必要、緊縮政策がいけない。でも安倍晋三最高!」

こいつらは、病気だろ
0051金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:30:28.54ID:C81plcDE
>>48
財政が動けば不十分という状態ではないね。
財政が動かない場合はインフレ期待が不十分だから、その分を金融が余分に動かなければならないというだけ。

だからリフレ派は財政緊縮をやめて消費税を下げろ、財政出せとも言うし、
財政が動かないなら動かないで日銀は追加緩和をしろとそれぞれにハッパをかけている状態。
0052金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:34:43.28ID:XYAJm0FZ
雇用が量的緩和の影響だとするなら、
量的緩和したら、女と、定年後の高齢者、介護産業の就業者が増える経緯を説明するべきだよな
0053金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:39:26.57ID:Khz12UeL
>>46
機械化、プレファブ化が進めば生産性は格段に向上するでしょうね。
ってか今でも日進月歩で進んでるし。

日雇い土方が動員されれば済むって言う現場は少なくなってきてるって聞くよ。

これが更に進んで、かつては1万人工必要な工事が300人工で済むとか、そんな感じになって行くんじゃないかな?ってか思いますね。
堤防にしろ橋にしろトンネルにしろ。

GPSとレーザー測距器を使って、精密自動工作機会を使って
ほぼCADデータの通りに無人で建設して行くフルオート建設工事。人の手が介在しない土建工事が開発されると思う。
0055金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:43:04.58ID:Khz12UeL
>48
金融緩和は借金をしている人、あるいはこれから借金をする人にとって恩恵があるけど、消費税減税は、あまねく消費する人に、消費するたびに恩恵が生まれる。
それでも効かないと思うならそれは自由です。
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:52:34.67ID:APp2Y7G9
>>51
期待インフレが不十分なのに
なんで失業率がこんなに下がっているの?

公式 フィリップス曲線 雇用増加→インフレになる

現状 フィリップス曲線 雇用増加→デフレになりそう

さあ リフレ派が間違っているか フィリップスさんが間違っているか?
どちらが嘘つきでしょう?
0059金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:56:00.61ID:XYAJm0FZ
リフレ派「低賃金奴隷でも、働く機会が増えたんだからプラスだ!」

働く機会が増えたのに、消費も貯蓄も減っているという地獄
0060金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:56:39.26ID:C81plcDE
>>52
さらっと検索して調べたところ、
男性が減っているのは単純に労働者層の人口自体が少子化の影響で減少傾向にある点。
すでに労働者として働いている人が大半なので景気が良くなっても労働者数としての影響は微増程度で高齢化により男性労働者としてカウントされる人口の減少の方が影響が大きいということ。
待機労働者として多かった女性の雇用が増え、高齢者も同じような理由で仕事を得たと。ついでに単純に高齢者が増加しているのもある。
0061金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:00:37.16ID:Khz12UeL
>57
現状認識に間違いがあると思う。

デフレになりそう×

インフレになりそう○
ですよ。

もう少しでインフレに転化(点火)すると予想します。
0062金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:01:12.71ID:C81plcDE
>>57
今年度中に2%のインフレ率になるという期待が一体どこに形成されているのか説明してみてくれ。
目標がそこにあるのだからインフレ傾向であることと、目標達成に十分な期待が形成されているかは別の話だ。
0063金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:09:16.05ID:XYAJm0FZ
・65歳を超えても働かなきゃならない高齢者

・夫の稼ぎだけじゃ生活できないので働きにでる女

・低賃金の非正規でも働かなきゃならない労働者
0071金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:45:54.37ID:C81plcDE
人口構造の変化は昔から起きているから関連性が無い。
人口構造の変化でGDPが上がったり株価が上昇したり、雇用が増えるなら民主党政権下でもそうなっていたはずだ。
0073金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:49:47.04ID:APp2Y7G9
>>70
じゃあ、その手段は
実質金利を下げて、民間企業に投資を誘発する
金融緩和ってことだな?

いくら民間需要がなくて、企業の内部留保が溜まっても?
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:52:24.40ID:XYAJm0FZ
雇用増加←低賃金奴隷増加
株価←日銀とGPIFによるもの

これどっちも数字で見れば明らかだからなぁ

雇用環境が改善しているはずなのに、消費支出や貯蓄が減り続けている時点でお察し
0075金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:55:27.03ID:APp2Y7G9
>>74
おい ごみくず野郎!
そんなわかりやすく正論を書き込むんじゃない!

リフレ派の皆さんが書き込んでくれなくなるだろ?
論破せずにぎりぎりの所を攻めろ!

以上 業務連絡でした
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:03:29.47ID:XZkhHbu9
貨幣現象の「貨幣」の定義って何なんだ?
0078金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:08:49.77ID:C81plcDE
普通にいわゆる通貨でしょ。
世の中に出回ってる金が増えればインフレ傾向になり、減ればデフレ傾向になる。
金融緩和で根本の蛇口を開き、金利を下げ、
後は金融緩和や財政の姿勢含め様々な要素が影響するインフレ期待により投資を引き出すことで世の中に出回る通貨を増やすことでデフレを脱却できる。
0079金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:09:33.30ID:XYAJm0FZ
そもそも現状が、リフレ派の言うように雇用指標から判断して、景気改善トレンドなら、このまま緊縮でも良いだろ。

「マネタリーベースの増減で物価上昇率の操作は可能である、しかし、それはタイムラグがある。」と言ってた奴がいたように、いずれインフレになるんだろ
0080金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:12:03.26ID:C81plcDE
良いはずないだろ。景気回復はより早いほうが良い。
景気が良くなればなるほど給料等も上がっていくんだから
より早く回復するに越したことはない。
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:13:51.45ID:XYAJm0FZ
日銀当座預金を増やせば、それが貸出に回ってマネーストックが増えて、インフレになると思ってるらしい

イングランド銀行「当座預金は、貸出の原資にはならない。預金が貸出を産むのではなく、貸出が預金を産む。」
0082金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:28:23.19ID:XYAJm0FZ
リフレ派曰わく、緊縮でも景気回復は可能、物価もタイムラグがあるだけで、マネタリーベース増やしたんだから、やがてインフレになる

ただ財政もやれば速度が速まって給料も早く上がる

この認識らしいぞ

なお賃金、消費、貯蓄は下がり続けている模様
0083金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:34:51.11ID:dXc7Rszc
タイムラグって500年くらい見とけばいいの?
0084金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:45:02.72ID:APp2Y7G9
>>82
あーぁ
お前の分かりやすい正論のせいで
リフレ派の皆さんの書き込みが止まったちゃったよ

生かさず殺さずって言葉を知らないのか?
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:58:13.09ID:6L3zcQ8j
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       2年で2%・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       2年で2%と言ったが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       2年つまりきっかり730日で達成という
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  2%の達成はは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:14:12.94ID:XYAJm0FZ
上念先生が安倍叩きをしないのは、消費が落ち込もうが、現状の景気は良いと判断していて、このままでもやがてデフレ脱却出来ると思っているから。

勿論、財政政策を行えば回復速度は増すが、それだけに過ぎない。(財政は、100点満点中10点なので)

つまり、財政をやらなくても量的緩和をやってるからいずれ回復する。

なので緊縮安倍は容認して、左翼叩いて御満悦
0087金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:02:58.76ID:N2GJyuGn
>>64
経済指標なんて要らない

勘だよ。雰囲気だよ。空気だよ。
景気の気は空気の気。
空気を読むことが大事だよ〜w
空気を読めない人が、数字に頼るんだよw

数字に頼ってるうちはダメだねw

っか世の中の大半はそんな数字とにらめっこなんてしてないからw
そう言う世の中の大半の人の行動が景気を動かすから。
つまり、空気を読めるかどうか、空気に従うかどうかにほぼ全てが掛かっている。

数字を取り扱うにしても、まずは空気読みの訓練から始めようかw
まぁ誰かに説明するときに数字ってのは便利だからな。

でもまぁ、俺は空気は読むが誰かにその根拠を説明する義務はないしそのつもりもないw
だから数字を使って説明は致しませんw
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:16:12.17ID:aF7pwft/
uncorrelated&#8207; @uncorrelated 7月21日

元祖リフレ派の岩田日銀副総裁講演資料『「量的・質的金融緩和」の波及経路』を見ると、

まず「予想インフレ率の上昇」があってそれが他に作用していくと説明されているわけで、

予想インフレ率もしくは物価の上昇が確認されない場合、失業率低下は他の理由を考える方が適切でしょうね。
0089金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:22:58.31ID:aF7pwft/
Shen&#8207; @shenmacro
審議委員にリフレ派がどんどん投入される代わりに、中で筋金入りのリフレ派が現実を見てどんどん寝返るから、
結局あまりハト派にならない日銀。

uncorrelated @uncorrelated
原田日銀委員、追加緩和「現時点で必要ない」  :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL11HI4_R11C15A1000000/
… 「日銀に来る前は予想物価が現実の物価に働きかける経路が大きいと思っていたが、実際の物価を見ると予想物価は足元の物価上昇率に影響を受けている」

18:20 - 2017年7月20日
0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:23:58.96ID:aF7pwft/
A野良&#8207;@acatnamedA
今日の黒田総裁の記者会見では「これだけ物価上がらないのに追加緩和を求める声は皆無です。
ぶっちゃけこれ以上の金融緩和とかそもそもインフレ率2%とか日銀以外の誰も望んでいないと思いますが?」
という趣旨の質問があって、みもふたもなかった。

6:59 - 2017年7月20日
0096金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:57:42.99ID:C81plcDE
反リフレが結局何を言いたいのかよくわからんしな。
消費税増税前から緊縮は駄目だと言い続けてるのがリフレ派だし
上念もアクセルとブレーキを同時に踏むような真似はするなとずーっと言い続けてるし、
その状態を解消して緊縮をやめ、政府と日銀の方針を一致させインフレ期待を高めるのが一番効果がある。

それはなぜかと言えば簡単な話で、片方でも引き締め路線なら政府や日銀のやる気が疑われるからだ。
デフレを脱却させる気が無いのではないかと疑われればインフレ期待は高まりにくくなる。

大事なのはまず金融を緩和し、そしてデフレを脱却するためにインフレ期待を高めるのだという政府と日銀の姿勢の一致。
これが最良の策で、政府がどうしても動かない場合の次点の策としての追加緩和であるということを反リフレの連中は理解できてないとしか思えないな。
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:19:12.83ID:FBc0Dufu
>>96
多分2014年の消費税増税で安倍さんに増税反対してなかったリフレ派に
腹が立ったからだと思う。
 
冷静に考えて、リフレは安倍さんに文句を言わなかっただけで、
安倍さんの増税に反対だった。ただ、安倍さんに反対してたのは反緊縮派だけだった。
新聞は全部増税派だったし。
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況