X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f0b-7nfa)
垢版 |
2023/04/15(土) 14:15:44.28ID:0rSCz86U0
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします
・次スレは>>980がたててください

※前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ176
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1678551755/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0097名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a789-Pm1W)
垢版 |
2023/04/17(月) 21:48:41.05ID:VYQjKDmJ0
推しの子って原作者はかぐや様で
作画は男性向けエロ同人や商業エロやら
全年齢でも君は淫らな僕の女王とかクズの本懐の人で
この組み合わせから女性向けの印象を受けるってどんだけなんだ
まだアニメ見てないけど期待高まったw
0103名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 87cc-Naft)
垢版 |
2023/04/19(水) 16:04:29.31ID:yCDh38A/0
一時期「70年代の少女漫画の*のハイライト(ケツじゃなくて目)」
が復活しそうとか言われてたけど推しの子がそれか
ハートや星のハイライトもその亜種だろうけど

一時期は「少女誌に載ってれば少女漫画で
少年誌に載ってれば少年漫画で読み方もそれに従わないと駄目」って公式厨がうるさかったけど
最近は「俺くんとノマカ●とR18表現が出なければ
内容と読み心地と読者の感想が一緒だからなんでもいい」
「世間でLGBTが許容されてきたしBL夢が少年誌のサービスカットと対の概念扱いされてきたから
公式BL百合と非公式BLを分ける意味がない(R18で結婚しなければ同性愛も友情も一緒)」
って感じになってきた
0106名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacb-3nOm)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:35:17.03ID:rFeohl6ya
両性受け成功作だと青年誌かウェブ掲載、
男性向けにヒロインは萌えやお色気しっかりあって、またヒーローが応援できないスパダリではないけど、
女性向けに心情の揺れ動きがしっかりしてて、彼氏にしたいような素敵なヒーローがいる、みたいな作品が両性向け両性受け成功作のイメージ
だいたいかぐや様や着せ恋あたり


かぐや様と着せ恋比べてみると、ヒーローの造形が
かぐや様の白銀は女性向け的なスパダリを恋愛クソ雑魚化で男性に親しめるよう弱体化したもので、
着せ恋の五条くんは冴えない陰キャの男性向けラブコメ主人公を素敵になるよう専門技能や一途ひたむき属性などでバフしたものっぽいんだよね
作者の性別が出てるんじゃなかろうかと思ってる
0108名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 672c-PGu9)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:10:17.45ID:m9VY28t10
どの程度が両性に受けた基準になるのか
かぐや様とか着せ恋とか普通に男性ウケしかしてない印象だったわ
まぁこの板の嫌いキャラスレで名前が出ると女も見てるんだなくらいの印象だけど
推しの子なんてやたら見るから女読者多いんだなとか
0109名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spfb-aryL)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:15:47.49ID:vLLA+CCCp
>>106
女キャラ萌えで男性を釣りカップリングで女性を釣るworkingや犬僕みたいなのもあるな(どちらも作者は女性)
workingカップリング路線に移行しだした時よく男性読者振り落とされなかったよなあ
workingの主人公は専門技能やひたむきさはなく多少変人な面はあるけど真面目で感性は割と真っ当だからこいつになら女の子任せても大丈夫かみたいな安心感はあるな
0110名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-S3w6)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:19:31.22ID:PefMrxnt0
色々やってもらってるくせに文句付けてくる俗に言う「お姫様ムーブ」に男性読者が拒否感持ち始めてるから20世紀と違って男女両取りは難しいと思うわ
婚活からサイゼデートまで全方位で叩かれてるのは突き詰めるとそれだし
0111名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a789-Pm1W)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:24:12.71ID:cx1weQ730
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000013190.html
動画配信サービスでの男女比だが

SPY×FAMILY、5:5
キングダム、7:3
かぐや様、7:3
盾の勇者、7:3

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000013190.html

王様ランキング、5:5
着せ恋、7:3
失恋めしドラマ、6:4

と言うことで、30%は女性も見てる

まぁ、見るだけならハーレム物でも見てたりするもんよ
俺妹が流行った時とか行列できて飛ばされたBLサークルが出たり
男体化本が何冊も出たり、タイトルパロもよく見た
0116名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacb-3nOm)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:56:14.21ID:TTufE3wCa
>>107
わかってるよー
どっちも作者目線異性向けテンプレを、上手く同性受けするようにチューンしてる形だから、勘所のわかる同性受け要素を付加する方がいいのかなと

>>109
その辺も女キャラの造形よくできてたな
workingについてはレズカプもあったから耐えられたのかも
0117名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-S3w6)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:08:32.70ID:PefMrxnt0
>>115
現実はクソだな!が詰め込まれてる的な言われ方してたなw
二次元でニコポナデポ的なテンプレがどんどん増えてるところを見ると素直に受け止めてくれる女性にみんな飢えてるんだろうなあと
前にも似た話あったけど最終的にはリアル女より犬猫やポケモンでいいやになりがち
0118名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spfb-aryL)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:14:39.97ID:i4OozG3gp
>>116
そのレズカプの片割れも最終的には男とくっついてたけどね
もう片方はキャラ人気出るタイプではないし本当にあの作品は恋愛描写上手くやったよなあ
元百合キャラを男(そこそこハイスペ)とくっつけて男性人気落ちなかったって中々ないだろ
まあ男性の中でもそういうのに抵抗ない層に好かれてた作品でもあるんだけどね
0121名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4724-Ca4f)
垢版 |
2023/04/20(木) 01:31:55.37ID:kBbII0BH0
青年誌が両性両取りには見えない
アニメ化の結果として男女問わず人気出ることはあっても青年誌を買ってるのは両性に広がってないのでは?
だとしたら両取りしてるのは青年誌ではなく、青年誌原作アニメでしかないよ
それだって雑誌購入層にウケなければアニメ化もできないわけだからあくまで結果的な話では?
0122名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4724-Ca4f)
垢版 |
2023/04/20(木) 01:37:47.11ID:kBbII0BH0
少年誌と青年誌で青年誌の方が購入層の男女比がほぼ同率といえるデータはどこかにあるんだろうか?
それがないなら少年誌の方が両性両取りを狙ってるし実現できてるってことになるはず

昔で言うところのキャプ翼や星矢なんかは男女問わずファンが多い作品だし近年の話でも友情ものに魅せられた腐を含む女性ファンが本誌を購入とかザラにある
両性に人気出るってのは別に両性に媚びる必要まではないんだよ
0123名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-S3w6)
垢版 |
2023/04/20(木) 01:43:48.98ID:/3K5Hlc90
その結果を受けたら媚びるのは商売として当然ではあるからなあ
媚びない所が良いんだよとかいうジャンプ腐女子みたいな特殊例は一般販売的には参考にならん
そこまで考えるならいっそ女性向けイケメンカタログにしたほうがやりやすいしな
0125名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 87cc-Naft)
垢版 |
2023/04/20(木) 02:29:07.71ID:rnS/JTqZ0
>>124
キュアウイングきゅんみたいののほうが好きな女もいるし
ココとナッツみたいののほうが自己投影しやすい男性もいるし(女性から見たらココとナッツはBL要素があるのが良かった。HLでは人間版よりもふもふ版が好き。)
女性で少女漫画ではフレプリで和希じゃなくて大輔がメインヒーローなのが好きで(押し付け臭が緩和される)、少年漫画では逆なのが好きな女性もいる(インセル臭が消える)

だが女性が穂高みたいのが嫌いで草太みたいのが好きなのは分かるわ
鈴芽も嫌な女が自己投影しやすいタイプじゃないのがいい
0126名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 87cc-Naft)
垢版 |
2023/04/20(木) 02:40:39.94ID:rnS/JTqZ0
>>104
ぐぐると見れるぼっち作者のスワンコンプレックスが分かりやすいけど
最近の少女漫画は
「HLだけやる話風???だけどニュアンスが違う」って描き方が主流になってきた

・絵的にBL百合夢とシームレスに見える
・表情、台詞に強弱や気遣いや遊びを混ぜて最も嫌われるニュアンスを避けている
・そのキャラだから意味がある内容で、まったく同じストーリーを別の作者、別のキャラがやったら嫌われる
・少年漫画と違った意味で絵が立体的
・「少女漫画なのに少年・青年漫画や萌え漫画みたい」はもう死語

もう、メジャー誌でもBL百合夢解禁しちゃえ、と思う
0127名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 87cc-Naft)
垢版 |
2023/04/20(木) 02:55:19.46ID:rnS/JTqZ0
ハルタみたいのはあれはあれでいいけど
乙女ゲーみたいに絵が薄いのもいいと思うようになってきた

よく高二病に勘違いされるが後者はルッキズム用、女性らしさの押し付け用じゃなくてゆめかわいいみたいな精神世界を表す文法だ
少女漫画の絵は白くて(ホラーなら黒くて)キラキラしてるから嫌われるんじゃない
萌え絵や夢絵とは逆に整えれば整えるほど印象が醜くなっていくのが本当に上手くできてる
心の美醜を写す鏡だね

逆にゼロサム系と萌え系(特に俺くん消失後)はいい意味で映え用、恋愛用のジャンルだ

・最初からそれ用だと割り切ってる
・恋愛求めてる読者が見てコレジャナイ臭がしない
・読者が本当に異性や外見が目的で見ている
・『皮モテ』『作者が好きなものだけ描いて楽してる』と言われる割には立体的で行動が一貫しており、ゲスや微ブサや微モサや鬱が多い
・現実の職業、数字よりも固有名詞、人間の精神がモテ要素なのが好き(真のオタクと真の一般人の関係になってる)
0128名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 87cc-Naft)
垢版 |
2023/04/20(木) 03:05:47.74ID:rnS/JTqZ0
>>109
犬僕はまあいいけど
workingはロリ巨乳と年増いじりで釣るのが名誉的で駄目だった
カップリング展開はむしろボンボン坂風で男性向けだった

次回作の何かようかいは
いかにもな「メインヒロイン自身が主人公がいいのに俺くんが主人公の作品」
(読者がメインヒロイン単体しか見てないんだから俺くんが出ない方がいい。メインヒロイン≒読者でメインヒロインに個性的なNPC彼氏がいるほうがいい。)で嫌だったけど
アップデート後は男主人公が人間なりに個性的になって俺くん臭が消えた
でも、氷属性男子とクールな同僚女子みたいなキャラデザのほうがいいな
0130名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-S3w6)
垢版 |
2023/04/20(木) 07:51:57.91ID:/3K5Hlc90
王様ランキングがどこで連載されてるかとアニメ化前の知名度考えりゃわかるだろ
進撃にしたってジャンプその他で用無し扱いされてようやく偶然掲載もらえただけだし
転スラが児童に人気くらいの偶然でしかない
0133名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 87cc-AEEl)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:11:31.63ID:rnS/JTqZ0
男性向け、女性向けは
男性、女性が好む好まないに関係なく「絵の文法」の話でもある
男性しか好まない女性向けの表現やその逆もある
笑う目的で描かれてないギャグがあるのに似ている

自己投影用の文法が第三者視点に都合が良く逆も然りなのに似ている
公式で自己投影用とされている設定は「主人公の姿がなくて好みの相手(特に異性)が選べる」以外にない
0135名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-S3w6)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:22:02.28ID:/3K5Hlc90
オタクがオタク向けに引きこもったおかげでオタクへの媚びと一般人への媚びが別軸になってきてる
昔みたいなオタクが無理やり一般向けを描かされたせいで一般とオタク両方に受けたみたいなのはどんどん減るんじゃね
0136名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 87cc-AEEl)
垢版 |
2023/04/20(木) 09:00:54.68ID:rnS/JTqZ0
少女漫画が恋愛だけやるジャンルで他ジャンルが自由に描けるというよりも
少年漫画、青年漫画までもがカプ厨の恋愛押し付けが物凄くて四面楚歌で
女自体が主人公の少女漫画はもっと足場がないっていうのが正しい状態

それこそヒーローをものすっごい不細工にするか
登場人物を女ばっかにして全員同じ顔、人間味がない顔にして喧嘩が起きないようにして
名無しのモブ含めてイケメンやカップルや家族連れやオタクが自己投影しづらい個性がある人物や陽キャを出さないようにしないと
変なのがどっかに行かない
この作品ですらも製作側が陽キャだったり作風は変でも儲かってたり
ファンたちが二次オリ考えるのが上手くてファン同士の仲が良かったり承認欲求満たしたりするとめちゃくちゃ妬まれる
0137名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 87cc-AEEl)
垢版 |
2023/04/20(木) 09:19:50.19ID:rnS/JTqZ0
嫌いなキャラをものすっごい不細工に描きたがる人は
バクテリアンや昔のアルビダみたいな容姿よりも
アジア人の平均が腐ったようなリアルな容姿(劇画風、風刺風、似顔絵風なのではなく「憑依」「不法侵入」した現実の作者読者の顔)
を求めるけどおそらくその容姿はそのアンチ自身の顔
夢向けとまた違った意味の自己投影

吐き気を催す邪悪まで行かない負のバーナム効果をそいつに担当させるのも好き
大切な存在を傷付ける悪を探してるんじゃなくて格下や因縁付ける相手を探してるのがよく分かる
0138名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f2c-sFbk)
垢版 |
2023/04/20(木) 20:24:45.77ID:60tb2wPe0
>>106
こういうの上手いと感じたのがお隣の天使様(女性作者)

序盤は「弱者男性読者の分身みたいな低スぺ主人公と男に都合のいい要素ばかり詰め込んだヒロインの話」に偽装してそういうのを好む読者から人気を獲得した後
自然な流れで次第に主人公のスペックを上げていったり読者には隠していた元からハイスペックだった部分を明かしたりして
「実はこの主人公は女性に都合のいい要素ばかり詰め込んだハイスペックスパダリです」とした上で作者の本当にやりたい路線(理想の男女カプを壁になって眺める)へと移行した
0139名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a789-Pm1W)
垢版 |
2023/04/21(金) 08:23:48.15ID:nu+oQrDk0
>>116
これもし作者の性別逆だったら
かぐや様は女性が好きそうなイケメン要素を付け足した
着せ恋は自己投影しやすいようにオタク主人公にした
とか後付けで幾らでも理由付け足せると思う

言語化を簡単にできる程度の受ける要素分析だったら男女問わずできるもんだ
少女漫画の担当編集が男性の場合だとか
男オタ向け雑誌の編集が女性だとかの場合もあるし
0140名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 87cc-AEEl)
垢版 |
2023/04/21(金) 10:15:15.75ID:mVK8SPNH0
作者の性別議論は
「確かに性別を察せる描写はあるけど予想や理想と違う」ってケースが多い
画力の高低、人気負人気はもっとどうでもいい
特に女作者はどこも女性向けに見えない名誉ばっかで恋愛自己投影云々と別の意味で頭痛が痛い
0141名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 10:29:29.92ID:56k8PfKl0
>>139
メジャーであればあるほど客がどうなのかだけ考えればいいと思うよ
そしてオタクが男性向け女性向け都合のいいものにお互い引きこもったせいで
一般人の男女が喜ぶものを無理やりくっつけたみたいになるのは仕方ないわ
20世紀のハリウッド映画のアクションシーンで女性が退屈して恋愛シーンで男性が寝る
ってのと同じ現象が起きてるんだと思う

アメリカの場合その一般人男女両方の折半がポリコレだったんだろうねえ
ネットの細分化で一番得をしたのは〇〇だけあればあとはいらない的な偏屈オタクだったって話になるんだと思う
0143名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 12:07:24.53ID:56k8PfKl0
>>142
それは腐女子についても同様やね
つまりメジャーであればあるほど処女厨叩きとかNL爆弾みたいなオタクに都合の悪いものてんこ盛りになるって話になる
そういうのに切れるようなオタクはオタク向けに引きこもっててねって棲み分けがどんどん進むんじゃないかな
それを考えるとオタクをきららという隔離施設に閉じ込めたまんがタイムは英断だったわ
0144名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM4f-Ca4f)
垢版 |
2023/04/21(金) 12:19:16.52ID:Wf1laGPFM
>>142
結果を受けたらって元発言のどこにかかってる?
少年誌にかかるなら少年漫画でやるべきで、青年誌にかかるならそもそも青年誌を購読する女性層はオタ非オタ関係なく少ないはずだと思うけど
だからこそ、青年誌が両性両取りを狙っているというのは理にかなってなくて理解できないの

まずは青年誌の男女比がわかる資料が必要ってことだよ
0145名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 12:29:10.09ID:56k8PfKl0
>>144
横からだけど少ないからこそ取り込みにかかってるって流れじゃないかなあ
1割が2割になったら女性読者が2倍に!って話になるしそういう段階なんじゃね
と言うかオタクが自ジャンルに閉じこもるのがどんどん加速する一方でマニア要素が売りにならなくなってるから
オタクの逆のメジャーはジャンル問わず一般人が老若男女楽しめるものを目指すしかなくなってるんだと思う
0146名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 27c0-iKPJ)
垢版 |
2023/04/21(金) 13:26:25.81ID:yyucpEtO0
男女比半々だったら媚びた結果だと言って
女性比率少なかったら媚びてる最中だ
と言うだけだろ


ちなみにヤンジャンが9:1、ヤングエースで74:26


電撃マオウの男女比が60:40と驚異の女性比率だがなんでだ?
きまじめ令嬢みたいなの連載されてるとは言っても
転生王女や豚レバーみたいなのあるし

と言うか豚レバーってここの住人だと女性も狙った男性向けって言いそうだ
0151名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 14:34:06.50ID:56k8PfKl0
>>150
シャンフロというタイトルが知名度がないという意味でマイナーなのは分かるけど
内容自体はキャラも均等に揃えた特定層狙わない大作主義って感じに見える
アメリカのポリコレ同様売れる売れないの差はあれどメジャー目指すならどれも似たような内容ってなるんじゃね
シャドーハウスが最初のノリが良かったのにいつものキャラ増やしまくりジャンプになったってのが具体例やね
0157名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 15:14:52.35ID:56k8PfKl0
>>156
その逆のきらら見れば分かるやろ
作品をパッと見ただけでこれはこういう客が読むんだなとわかるのがオタク向けよ
そして作家中心にオタクはそういう固定客向けに引きこもりつつあるから
消去法でメジャーは戦隊物的なみんな向けを目指すしかなくなる
0160名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 15:28:18.03ID:56k8PfKl0
>>158
矯正する必要がないなら安きに流れるのが人間ってもの
特にオタクにとってはこれだけ多種多様な発表の場が設けられてるのにメジャーに合わせて修正するの辛くね
手段を選ばず大金を稼ぎたいとか有名になりたいとかの人間だけがメジャーに行く感じだと思うぞ
0163名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:50.43ID:56k8PfKl0
>>161
それニコ動とかで起きてた野生のプロみたいな一時的な掘り出し物でしかないと思うぞ
あれから10年近く経ってるけど今でも同じように野生のプロがどんどん生まれてるかというとそんなことないだろ
SF描いてた所十三にヤンキー漫画描かせるみたいなことが出来なければメジャー作家はどんどん枯渇するんよ
0168名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 27c0-iKPJ)
垢版 |
2023/04/21(金) 16:53:57.19ID:yyucpEtO0
>>166
関連書籍世界で4000万部売り上げてる転スラとか
下手なメジャー誌漫画より売れてるけどな
なろうじゃないけどネット小説原作のSAOも3000万部行ってるし



最初に同人誌原作でアニメ化とかしたの何だったっけ?
灰羽連盟あたり?ガンスリも古いか
0169名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spfb-aryL)
垢版 |
2023/04/21(金) 16:58:50.18ID:vWmrnfd/p
素人がいきなり人気作家にだと黎明期の携帯小説も同じ流れだったな
そもそもどういうジャンルがメジャー路線かすらロクに分からん世界、いきなり大量発生した携帯で小説読む若い非オタ(しかも今で言うリア充の)女性、
分散や中途半端の淘汰すらなく特定の数作品以外全く話題にならない極端な準一点豪華主義など今考えると今のオタク界隈以上に訳わからんブームだったわ
同時期流行った電車男はそもそも実話かどうかも怪しかったり商業展開以降は露骨に広告代理店の匂いがしたりと多少は分かりやすかったのだが携帯小説はそれすらなくて
気づいたら映画化してて気づいたら大ブームになってたという
それなりに数字が動いた以上携帯小説読んでた女性が非実在なんて事は流石にないとは思うが…
0171名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacb-aTEy)
垢版 |
2023/04/21(金) 17:10:30.46ID:EB22Fyhma
>>168
まあ権威主義的象徴(と10が考えてるであろう)のメジャー誌連載がわかりやすいかなと思った
まあこれらの
・非商業作品の商業化
・それらのメジャー進出、メジャーを超えるヒット
・メジャー誌によるそれらの模倣
また別軸にはなるが
・各種アニメ映画の爆発的売上増
などの要因を組み合わせて考えると
マジョリティである一般人のゆる~ハードまでのオタク化という10の言う真逆の現象が起きてると言わざるを得ない
0175名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacb-3nOm)
垢版 |
2023/04/21(金) 22:13:51.97ID:JbSdnXGEa
>>170
商法として定着したのはゼロ年代の同人ゲーかエロゲアニメ、もしくはラノベアニメきっかけじゃないかな

FateがSN無印とUBWそれぞれアニメ化したうえでホロウ、カニファン、プリヤなんかもアニメ化した流れとか、
ひぐらしが真面目な本編大量にやった上でギャグメインの礼もアニメやったのとか。
または
ラノベ系の灼眼のシャナたんやにょろーんちゅるやさん

同じIPのアナザーエピソードやギャグスピンオフまでアニメ化していいんだ、的な風潮があの辺でできた
0180名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa21-e3aW)
垢版 |
2023/04/22(土) 12:01:10.49ID:8vKeNBL0a
少し整理
・公式パロディは80年代SDガンダムのような形ですでにあった(ただしこっちは児童誌コミカライズのような児童向けカテゴリ)
・マニア向けとしてCDドラマ等でのパロディ展開も90年代にはそこそこ見た
・公式同人の前身ともいえるドラクエ四コマ、ゲーム系四コマ、アンソロなどは80~90年代でそこそこ一般化してた
・同人アンソロなども90年代にはわりと定着してた(翼、聖矢等が発端?)
・80~90年代、角川系列などマニア系雑誌の躍進によるオタ向けマンガ、アニメ、ゲーム等のメディアミックス展開の一般化
・90年代の葉鍵に代表されるPCノベル系ブーム、同人への波及
→・00年代、同人の商業展開本格化へ
こうやって歴史まとめてみるとちゃんと源流といえるものはあるのかな
0181名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a989-puJF)
垢版 |
2023/04/22(土) 14:00:14.83ID:tzMs7LNZ0
アニメディアの付録でパロメディアってのが付いてきたことあったけど
どこまで許可取ってたんだろうか?
デッカードが勇太のあられもない妄想をして鼻からオイル吹き出してるのだけ覚えてるw
ジェイデッカーだから90年代後半か

ガイナなんかは自前でトップの脱衣ゲーム出してたのが90年か
庵野もノリノリだったようだが
0192名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a610-ASru)
垢版 |
2023/04/22(土) 22:04:38.46ID:CW0CAHvd0
光文社ゲームアンソロを結構追いかけててたけど
スタジオDNA(一迅社)メインになってから男児向けから女性向けにごそっと変わったからな
変わらなかったのはスパロボだけであとはもうキラキライケメン漫画ばかりになって読むのをやめた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況