X



pixiv二次小説スレ part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 18:31:38.20ID:tBwCzJCA
pixivに関する二次創作小説(腐も含む、カップリングも)に関するスレです。
二次創作小説の作品投稿・相談など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。

※次スレは>>970が立てる事
立つまで雑談・スレの消費は厳禁
立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止
※他人sage、自分age禁止(他者を貶めての自分age発言)
※被フォロー、ブクマやいいねなど評価数の比較、具体的な数値を出すことは意味がありません。自粛しましょう。
※愚痴や文句、他人の批判は愚痴スレへ

※前スレ
pixiv二次小説スレ part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1629696891/

※関連スレ
pixiv(ピクシブ)in同人板 その53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1574500650/

pixiv小説愚痴スレ161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1629075670/

【気楽に】楽しく字書き生活22【楽しもう】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1618572177/
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:04:27.53ID:tBwCzJCA
保守ありがとうございます

ハロウィンなのでホラーっぽい話が書きたかったんだけど(原作にも幽霊は出てくる)怖いのが無理で挫折した
エロは自分で書いてもあんまりエロいと思わないのに、ホラーは怖くなっちゃうんだな
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/01(月) 20:19:21.00ID:BpWEOCuf
二次小説書いているけど、ほかの人の想像力の羽ばたきがすごいなと毎回思う
ジャンルが歴史ものだけど、ほかの人は現パロならこういう職業についてそう、どんな部屋に住んでそう
どういうパロが似合うとか話をしていて実際にストーリーにしている
自分でも現パロ書くけど、部屋に通した。お互い椅子に座る。みたいなことしか書いてない
どんな部屋とか想像したこともないし、職業も働いているくらいの設定しかしない
想像力とかこだわりとかがないなあと自分にがっかりしてしまう
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 19:45:22.23ID:Tx2yZwWs
たて乙
2年前に思いついたハロウィンネタまた書けなかった笑
トリック詰めていくところでどうしても謎が組み立てられない
クイズ王並みの頭が欲しい
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 21:11:51.18ID:d8aZwYGm
前スレの話題だけど「続きが読みたい!(と思うくらい好きです)」の場合あるよね
真に受けて頑張って書いても報われなかったりするから、元から自分でも続きを書くつもりがあるときだけにしたほうがいいんだろうな…
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/02(火) 22:24:21.52ID:OdY4DWMG
「続きが読みたい」は「ずっとこの作品世界に浸っていたいくらい良かった」とか「この二人をもっと見たいと思うほど気に入った」という意味なんだろうね
決して完結してないように思われたわけではないし本気で物語の先を読みたいわけでもないんだよな
ROMの表現力に期待しても仕方ないから勝手にそう解釈してるよ
0021名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 11:44:35.96ID:O9ryAXP7
マイナージャンルで書いてるんだけど自分の投稿数が多くなってきたので
短編をいくつかまとめたりシリーズものの長編をまとめたりして投稿し直そうと思う
前者は1作ごとにページ分ければいいだろうけど後者の場合は元々の状態だと
5000字くらいで改ページ入れてるから第1話が5ページあったり第2話が4ページあったりして
シリーズ全部をまとめると合計20ページ超える
読み手としてはあまりページ数が多いと読みづらいかな?
短編も長編も、まとめる際には最初のページに各話へのリンク貼って飛べるようにするつもり
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 12:22:18.61ID:ASiUCsoo
同じ内容のものをまとめるとはいえ投稿し直すのは良く思われない可能性あるような…
シリーズ設定しとけば各自検索結果でシリーズはまとめて表示をオンにするだけでまとめて表示されるし長編に関してはそれでいいんじゃないか?
短編も既に投稿してあるものは○○短編のシリーズ設定にして今後投稿するものから複数短編をまとめて投稿するとか
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 12:25:36.69ID:XR8HdfaI
同じこと思った
自分も先日全部カプ名でシリーズにしてまとめたよ
ただ表紙がシリーズ名になっちゃうからそれを変更するのが手間だった
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/03(水) 18:35:49.48ID:F5I6cEza
WEBサイト閉鎖に伴う支部への再録で短編や長編がまとめられてるのを見かけると
改ページ多くなってるが不自由は特にないな
各話リンク貼ってくれるならいいんじゃないの
あまり文字数多いと重くなるらしいから5万字ごとくらいで分けたほうがいいとは思う
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 09:06:06.59ID:tb02ysdh
まとまった時間が取れないから長い話書けない…と思ってたけど、考えてみたら時間があったときも1万数千字が限界だった

たまに、2〜3万字使っても書きたいところまでたどり着かなかったっていう話を聞くけど(その人が書いたものを読んでみると無駄なところはなくてちゃんと全部面白い)
みんな長い話ってどうやって書いてるんだろ
頭から順番に場面ごとに書くのかな
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 10:28:58.08ID:FBrY7wmh
書き方は人それぞれだけど自分は頭から書く
長い話ってのは色んな話が数珠繋がりのように連なった話とも言える
書きたいネタのストックが溜まったらネタの1つ1つをそれぞれ点に見立ててそれらを線で結びつけることは出来ないか?と考えてみる
そうするうちに自然と長い話も書けるようになるんじゃないかな
繋がらないときはもったいないと思わず次に回す精神で手放して、うまく繋がりそうなネタのみを繋げる
慣れないうちは繋ぎの部分で躓くことが多いから確実に繋がるネタのみを選ぶことが大事
あくまで自分が参考になったやり方ね
他にはまず最初にテーマを決めてからネタ出しをしてそこから繋がるネタを取捨選択していくってパターンもある
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 12:31:46.74ID:n1A58ISB
私も頭から書いてる
飛び飛びで書くと細かい描写にズレが生じやすいし基本的に時系列通りに書く方が書くのも読むのも分かりやすいと思う
テーマは決めておくと軌道修正しやすいから長い話の時は私も決めてから書いてる
でもそういうプロットぽいものを作るのは3万字以上の話の時だけかな
先の展開書きすぎると飽きて書かなくなるから…
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 12:53:12.05ID:Yddpi1sL
自分は書きたいとこから書いてるな
場面場面を書いてからそれを繋げて全体を整えてって感じ
あまり長いとプロットや時系列表や書くことリストみたいなの作ってる
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 13:16:16.27ID:zD29npGB
自分は最初から派
とりあえず書きたいこと全部詰めてラストまで書いてから再考する
不要な部分は削ったり、もしくは別のSSにしてみたり
逆に今回は五千字以下と決めたらとにかく寄り道せずにそのテーマだけに思慕って書き上げる
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 14:53:09.33ID:zpoq4SyF
プロットを作ってから書きたいこととか書きたいパーツを書いてく
時々なんか違うものが混じったりするけど、それはそれで書き留めておいて他で流用したりする
飽きっぽいから頭からじっと書いていける人尊敬するわ
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 20:17:34.25ID:WDge3np7
みんなちゃんと考えて作ってるんだなぁ
大体書きたい所からガッと書く
1万〜くらいだとシーン的に5つくらいに分かれるから
あとでそれを組み合わせてるな
話の流れ的に必要だけど手が動かないシーンはいつも最後まで残る
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 21:04:11.18ID:q7bkpuO4
自分も一番書きたいシーンから書いちゃうな
起承転結で言うと承か転の部分
起と結は後から承と転の部分に合わせて書く
全体読み返してあまりにもまとまりがないなと思ったら起と結にそれぞれ対になるようなシーンやセリフを入れて誤魔化す
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/04(木) 21:39:51.51ID:0ptcG5K2
頭から書いていくけど最初はラフにあらすじっぽくそこから肉付け
さらにシーンを入れ替えたりするので
場面ごとのボリュームの違いやつじつまを合わせるのに苦心する
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/05(金) 09:05:33.21ID:JRX1vG65
自分は飽きっぽい性格だけど頭からしか書けないなあ
息抜きに書くしょうもないイチャイチャSSとかでもなければ短めの話でもプロットは作る
アホなので作っておかないと入れる予定だったネタをうっかり入れ忘れたり
降ってきたネタを考えなしに入れたせいで後の展開と整合性とれなくなって頭抱えたりしてしまう
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/05(金) 12:02:57.11ID:bpv5IxtW
しょうせつ10/1〜10/31(ついすて)
※同数はブクマ数が多いものが上

1000いじょうなし

500
いどあず  2
ふろりど  1
じゃみかり 1
おじらぎ  1
ふろじぇい 1
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/05(金) 12:03:13.04ID:bpv5IxtW
しょうせつ10/1〜10/31(とうりべ)
※同数はブクマ数が多いものが上

たけみちあいされ
5000 2
3000 10
1000 141
500 248

まいたけ
3000 6
1000 97
500 168

ばじふゆ
1000 10
500 43

ふゆたけ
1000 3
500 6

はんきさ
1000 1

ふゆとら
1000 1
500 10

ここいぬ
1000 1
500 3

いぬここ
1000 1
500 3

500
どらみつ 9
らんりん 7
とらふゆ 7
ばじとら 5
どらまい 3
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/05(金) 12:03:39.89ID:bpv5IxtW
しょうせつ10/1〜10/31(じゅじゅつ)
※同数はブクマ数が多いものが上

ごゆう
5000 1
3000 4
1000 59
500 47

ごふし
3000 1
1000 10
500 51

げいた
1000 4
500 8

ごげ
1000 1
500 4

500
げご   7
すくいた 3
ふしいた 3
いたふし 1
すくふし 1
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/05(金) 17:42:28.77ID:lIIBG/Js
会話文のみでも話の流れが分かるようにしたいから台詞のみの雑プロットを作ってから間を肉付けする感じで書いてる
前は頭から書いてたけど詰まるとそこから全然進まなくなるからとりあえず大まかな流れ決めて部分的に埋めていく方が個人的には合ってた
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/06(土) 02:19:59.70ID:o7FgX2Pj
>>45
めちゃくちゃわかる。今それ。
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/06(土) 19:41:28.60ID:mfIZF9JX
過去に書いた自分の神作品を越えられない
何をどうやって書いたのか、よくこんな表現思いついたとか
読めば読むほどわからなくて完全スランプ
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/06(土) 23:25:51.14ID:35gjSTU6
ざっと過去作のブクマ見てたんだけど
初投稿作品とがっつりエロのツートップの次にブクマ多いのが
結構力入れた長編だったので嬉しくなった
それでもまだまだだし最近はブクマ奮わないけど色々なテイスト試してみようかなって気分になる
頑張ろう!
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/06(土) 23:43:59.09ID:oLNhlF4D
今のジャンル、原作が漫画なのにメインキャラがみんな一人称も口調もしっかり分かれててありがたい
みんなが『俺』で、口調も似てたジャンルのときは誰のセリフなのかいちいち説明入れるのが大変だった
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 01:09:43.55ID:TLbSe3/h
好きな神々のブクマ欄でよく見かける攻め違いのオンリーワンの人がいるんだけど
ブクマはいつも5〜10程なのにその全員が神みたいな人がいて驚いてる
唯一CPだからなのか閲覧数も酷いんだけど、特に馬ではないのにちょっと見た事ない文章書く人で自分も若干はまりつつある
技術なくても引き付けられるもの書けるようになりたいと思った
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 02:22:25.69ID:qnYvLYj8
その技術がなくてもという認識がまず間違いで技術があるからこそ馬と思わせない読みやすくて人を惹きつける文章が書けるんじゃなかろうか
ブクマ欄にいる神々はそれに気づいてるからその人をブクマするのでは?
馬ではないと初めから断じてしまう人には到底真似できない技術だよ
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 06:15:32.75ID:gNA2pfQU
ジャンル衰退にともないいつの間にか自CPの古参みたいな位置になってしまった
というか本当に人が減りすぎていて来年にはひとりになってるかもしれない
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:34:06.88ID:zOgtgKNX
この土日無風だと思ったら界隈ではリアルイベで賑わってた
ぼっち壁打ちだとそういう事情にも疎くなる
新作上げなくてよかった
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:03:23.87ID:y15xBmAr
ある設定のもとで書いたんだけど第三者が読む上では特に必要ない設定ってキャプションに書いたほうがいいものかな
例えば、自分の中では1年後の話だけどそこまで深く掘り下げた内容じゃないからそんな前置きなくても読めるみたいなやつ
なんで迷ってるのかと言うとキャプションに書けば全然重要じゃないのにそこで避けられる可能性があるかもとか、余計な情報付けるのもよくないかなと思ったりしてて
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:05:18.38ID:zOgtgKNX
>>59
自分はそういう余計な情報嫌いじゃないけど
先入観を与えてしまうような内容なら
キャプションではなくあとがき的に最後にページ作って追加してみたら
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:36:12.56ID:HTtZoS1X
>>59
1年後の重さがジャンルによって違うからなんとも言えないけど、どっちでもいいようなら自分はキャプションには書かないかな
本文のセリフとか冒頭で1年後と分かるようにするか、完全に何も書かないか

うろ覚えなんだけど、『キャプションで不足を補おうとするな 必要な情報は本文で書け』っていう説を見てなるほどと思ったので(それはマナーとかじゃなく構成力アップとかそういう論点だったけど)
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 15:44:53.85ID:y15xBmAr
>>60,61
なるほど…!
あとがきページ作るの苦手だからTwitterで実はこういう設定でもあって的なこと書いてみようかな
必要な情報は本文に書け、は確かにと思った
貴重な意見ありがとうございます、助かります!
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 18:21:25.11ID:bVgC9/pt
ブクマがなかなか増えなかったり伸び悩むのも悲しいけど、ついていたブクマが減っていた瞬間が一番悲しくなる
まだ作品数少ない上に、各ブクマ数も2桁だから数字把握してしまってて、減ってたりするとすぐ気付いてしまうんだよね
ROM側だった時は後で読む用に一旦ブクマしたり、ブクマ解除も深く考えずにしてたけど、解除されるのって悲しいもんだな
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 19:11:54.83ID:zOgtgKNX
>>63
数憶えて無くてもダッシュボードを見た時に数字がすっと下がるのが悲しい
増えたときみたいに青字で数が出たりはしないけど
減った時も数字はアニメーションで動くから
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 20:02:13.96ID:bVgC9/pt
>>64
そうなのか
そのアニメーションに注目したことはなかったけど、確かにそれは悲しいな

多少なりともブクマを気にするなら、やっぱり専用のTwitter垢作ったほうがいいのかな
投稿数時間で安定してブクマついてる方達を見ると、Twitterで宣伝している人が多い
勿論、その方々の作品が素晴らしいからブクマに繋がっているんだと思うけど、
読み手に見つけてもらえるのを待つんじゃなくて、自ら発信するのも大事なんだろうなと思った
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 20:18:27.49ID:MHqYmfMe
そのTwitterのフォロワー増やすのがタイヘンナンダケドナー
字書きでブクマ安定してる人はTwitterからではなくてまず支部フォロワー多くてそこからTwitterに誘導されてる可能性がでかい
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 20:30:21.69ID:DC6To2Px
自分の場合はtwitterのフォロワーは支部の六分の一
ほとんど交流なし、投稿作品は連携して教える
RTしてもらえるから初動の閲覧ブクマは上がるけどその後の伸びは良くないよ
フォロワー多いとブクマつかないんだ
ブクマは支部フォロワーの二十分の一くらい
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 20:44:25.15ID:bVgC9/pt
なるほど、確かにそうだね
以前、交流のない字書きさんが私の作品を感想と共に宣伝してくれてて、急に閲覧とブクマ増えた時があったからTwitter効果凄いなぁと思ったんだけど、
自ら宣伝するのであれば、まず自分のフォロワーを増やさんと意味ないよね
仰る通りすぎるわ
まずは支部垢をフォローしたいと思ってもらえる作品を書けるように、地道に頑張る
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/08(月) 23:25:45.15ID:HTtZoS1X
原作○話でのこの時点でのABの関係性と距離感は…等、しっかり読み返して検証して矛盾ないものを書きたい己と、細かいこと気にせず思い付いたイチャラブを書いてしまいたい己と両方いる
原作に忠実にするとなかなか距離が縮まらないし、自分程度の腕だとブクマ取れるのは分かりやすいイチャラブなんだよな…

考察しっかりしてて萌えもちゃんとある話を書ける人を尊敬する
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/11/09(火) 18:58:34.03ID:xu9mWafv
原作の進みが遅く後々こんな場面が読みたいなあという短編を書くことっていいのかな
予想!考察!とかしっかりしたものでなく希望的観測的な感じ
未来捏造ではなく絶対本編で書かれるものなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況