X



【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ43【作品/CP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/08/24(火) 12:25:11.09ID:ObCCOLtj
漫画・ゲーム・ドラマ・映画・小説などの作品本体やキャラクター、カップリングの
同人誌・同人活動における人気・不人気の原因やその要素を分析・考察するスレです。

流行スレ(>>2関連スレ参照)などではスレチ扱いになる考察や質問等もこちらでどうぞ。

基本的に間口を広く、おおらかに考察・回答していきましょう。

■一般人気※のみ※の考察はスレ違いです。
 ただし、同人はエロやカップリングに限らないので「スレチ」発言はよく考えて
■考察は、多少依頼者や回答者の主観が入ることを承知の上でお願いします。
 例)○○はジャンル内では人気があったと思うけど……等。
■人気の有無を尋ねるのもおkですが、↑の前提はよく留意してください
■sage・伏字※元が分からなくならない程度※ 推奨。
■回答がスムーズに進むよう、質問者はできるだけ具体的な質問をしてください

■次スレは>>980が立てましょう。

前スレ
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ41【作品/CP】
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ42【作品/CP】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1613500513/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1584204132/
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/02(土) 19:44:36.09ID:bYsO1tyJ
>>285
小柄なキャラがでかい敵を倒すってそれこそ牛若丸の頃から日本人は好きだよ
作中最強クラスだからチビ特有のコンプレックスや卑屈さも(表に出さ)ないし
いざ戦うとなったらちゃんと強くてかっこいい、っていうの
二次元だからこその爽快感なんじゃないかな
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/02(土) 19:54:47.55ID:NMoGPpqX
>>285
>>286が挙げてるように「一目瞭然の不利を覆す強さを持つ小兵」は
フィクション上では鉄板の人気キャラだし、二次創作上の人気では
「完璧超人だけど超絶方向音痴」的なギャップ萌えもある気がする
大体の場合体躯に見合わない苛烈な性格をしてるが、戦闘時には
小柄ならではの敏捷性が活きての強キャラであることも多いので
「小柄だけどそこがいい」というファンも掴みやすい
場合によって「小柄だからこそ相手の一撃が致命傷になりかねない」
みたいな儚さも持ってたりするとそれこそドラマになるしね
内面のエネルギッシュさ、外見上のコンパクト・スマートさに
恵まれた体躯のキャラにはない魅力があると思う

BLの攻めキャラとして萌えてる人は上記の魅力を強く感じてるんだろうし、
受けキャラとして萌えてる人には「強いのに低身長」はむしろ燃料だし、
夢でも現実に同じ地平に立つことはないから自分より小柄でも気にならないと思う
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/03(日) 01:29:07.85ID:JQEC31F2
>>285
日本人は背が低い人が多いんで背の低いキャラに感情移入しやすいのでは
だから背の低いキャラが活躍してると好きになるんだと思う
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/03(日) 08:50:04.89ID:mK9HcXGc
二次元で低身長の人気キャラってバトル系のジャンル以外だと思いつかないけど居るかな
やっぱりチビでも強いってギャップ萌えが一番大きいと思う
戦わないキャラカタログ系だと低身長は不人気のイメージ
0295名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/03(日) 09:26:54.95ID:Qyug4inn
>>294
弾丸論破1の主人公かな
身長低い少年キャラは人気が出るらしいと聞いたライターによって低身長設定になり実際に人気出た
これはこれでチビだけどメンタル強いというギャップ萌えがあるのかもしれないけど
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/03(日) 09:57:30.37ID:Mm3SdM0W
弾丸論破1の主人公は「低身長属性」じゃなくて「(人気作品の)王道巻き込まれ平凡主人公属性」が人気だった印象
絵柄の独特さで5cmや10cmの差が容姿にそこまで反映されてない感じだし170cmとかでも人気は変わらなそう

自分は高身長じゃないけど二次元は推し兼受けでも高身長が好きで現実だと身長どうでもいいから身長で日本人が自己投影はぴんとこない
「小が大を倒す」は牛若丸と弁慶やダビデとゴリアテといい見た目のインパクトあって昔から好まれる要素だし
>>285の現実の話でいうと仮にリアルに強くて頑健でコンプがなく堂々としてるかっこいい小柄男性が存在してたら普通にモテると思う
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/03(日) 10:23:54.53ID:adK4rUIp
論破1の主人公の人気出たのは主人公力高いからで低身長はむしろマイナス要素
1の時点で同人的に人気あったのは族風紀で主人公関連はいまいち
強メンタルだけど身体的に非力すぎて攻めにしにくかったと思う

バトル作品だと小柄なのを活かして素早く立ち回るみたいな形で強キャラ描写はできるってのがある
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/03(日) 11:34:13.28ID:4xe5W44V
>>285
小柄で人気のないキャラも普通にいるし高身長で人気キャラも当然いる
他の属性が人気あれば身長はそこまで重視されてないのでは
リアルだって男の方が低いカップルいっぱいいるし
身長が影響するのはBLCPで単体人気はそこまで関係ないと思う
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/03(日) 11:57:45.23ID:eD+zwqVF
>>300
歌王子は小さいとはいえヒロインと同じかちょい上なんだよね
だからノマするのにまったく問題がない
大体乙女ゲーの身長低めキャラはよっぽど年下でもない限りヒロインより下にされないな
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/03(日) 17:14:47.55ID:Qyug4inn
蛇ニーズのメンバーや人気を全部把握してるわけじゃないけど
身長高い(170後半以上)とされてる人って顔が濃かったりクセがあるから人気出てないだけな気がする
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/03(日) 21:13:09.95ID:PerCcu76
男は成長期後に男性ホルモンにイタズラされて綺麗だった顔立ちが歪むことがよくあるんだけど
蛇二さんはそうなりにくいタイプの少年を見抜くのが上手かった
ただそういうタイプは大体が低身長で終わる
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/04(月) 02:45:39.57ID:eGtgUnqZ
285ですがたくさん考察頂きありがとうございます
私が挙げたキャラについては
・小柄なキャラが強いというギャップ
・そんなキャラが強敵を倒すという展開が良い
・性格も卑屈さがなく堂々としていてカッコいい
というご意見に納得しました
戦闘シーンが熱いと人気も出ますよね
自己投影というご意見も頂きましたが、背が高くてイケメンで〜みたいな感じではなく親しみやすい部分も親近感湧くのかなと思いました

他に挙げて頂いたキャラや、蛇についても興味深かったです
本当にありがとうございます
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/04(月) 10:01:58.12ID:vsUQ6pJB
>>311
身長は一番重要な要素ではないというだけだと思う
攻め人気なら高いほうがいいし、受け人気は周囲より相対的に低めがいいとかはあるけど
キャラ人気単体でいうのなら重視される要素として3・4番手くらいになるんじゃない
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/04(月) 10:06:20.16ID:c3ZBm3+E
>>312
乙女ゲーや少女漫画だと人気あるのは軒並み高身長の男性キャラクターで、低身長はさほど人気ないように見えるな
少年漫画だと>>310のいう小柄なキャラが強いというギャップで人気が出るけども
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/04(月) 12:13:34.20ID:WKfjmvPf
考察お願いします
蔵青の留市不ァーと縁有るのカプで不ァー縁のが多いのは何故でしょうか?
身長体格差が縁>不ァーで縁有るがセクハラやド下ネタ発言するキャラなのでてっきり逆の方が多いかと思ってたので驚きました
0317名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/04(月) 12:37:25.65ID:2782AGHx
男向けで貧乳が人気出ても二次創作では高確率で爆乳化される
あるいはょぅι゛ょとして犯されたり
低身長もそういう位置付け
BLなら攻め受けの高低交換が有名だが
0319名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/04(月) 16:13:02.47ID:557ye+o8
>>315
キャラ人気以外だと
・不ェル×履物と併せて扱ってる人がある程度いる
・縁→不ァーのクソデカ感情がゲーム内で描写されているので不ァーを攻めにすることでその感情を報われされたいと思う人がいる
あたりだろうか

あとゲーム内で縁が男も女もイケる的発言をしてたので受けも経験あると解釈した人もいるのではないかと(実際に受けに回ったことを明言したかどうかは読んだの昔過ぎてちょっと忘れた)
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/04(月) 23:27:52.12ID:e8kCN+SS
>>315
縁初登場時(イベ二作目)は自分の環境ではむしろ縁不ァーの方をよく見かけたけど
その時の不ァーはローブ着てて戦闘描写もない研究者、完全頭脳派で非力なインテリキャラの印象だったのが
イベ三作目で強キャラ相手にバリバリ戦うわ実際強ボスとしても実装されるわで印象がだいぶ変わったと感じる
縁も縁で奔放な遊び人的な印象だったのが
三作目で実は(思っていたより)不ァーに対して従順、一途に健気に尽くすタイプだったのと
その割に不ァーの関心は不ェルへ向いてて報われない感があり印象が変わった
そこらへんの意外性が縁不ァー派より不ァー縁派へ響いたのかなと思う
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/05(火) 21:11:21.15ID:VKyLRzzH
質問です
配給を完結してから読んだのですが、全盛期のカプ人気分布はどのような感じでしたか?スポーツ物だから分散型?
また、主人公が終盤かなり逞しくなりましたが、これは主受には逆燃料だったのでしょうか?
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/05(火) 22:37:01.08ID:W18nBVTD
>>322
初期
影日>岩及岩・黒研>及影・東西・菅受け
ピーク時
及岩>影日>岩及・黒月・兎赤・及影>管受け
結構分散だったね
身長こえたわけじゃないし別に逆燃料にはなってない
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/06(水) 21:30:11.79ID:U6no89xP
考察お願いします
東風亀のレ門が男性人気があまり出なかったのは何故でしょうか
ツインテールでのじゃロリで基本的にクールだけど量つにデレたり属性だけ見ると受けそうな要素は多いと思うのですが
作品全体で見ると中期からのキャラなのと読者が求めていなかったキャラクターだったからでしょうか
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/06(水) 21:58:30.92ID:gNwkBRAs
>>326
まず東風亀自体に萌えを求めてる人が少ないってのと
(玲子とか多少男性向けもあるけどあれはああいう「昭和感のある巨乳セクシーキャラ」って隙間ジャンルとしての需要な気がする)
基本的にロリキャラはヲタの声がでかいことはあっても作中人気で上位に入ることは少ない
いくら大人びたのじゃロリっつってもガチ幼稚園児はさすがにペドの域だしニッチもニッチだと思う
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/06(水) 22:00:13.75ID:FBPq0y+s
>>326
その通りそもそもあの作品に可愛さや萌えを求めている読者が少なかったのと
あの寿司屋の一家自体主人公が派出所とは別の場所に定着しちゃって作品のカラーが変わった感じになって好かれてなかった
あとハムスターが殺される話が後味悪くて屈指のトラウマ回と言われているのもあるかも
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/06(水) 22:23:28.66ID:vzSTPeMB
>>326
そもそも寿司屋がでてきたあたりでちょっと信者が離れてる
量さんにこういう路線やアットホームもののかんじは求めてないって
ロリはその象徴みたいなものなので更に好かれづらい
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/06(水) 22:26:43.97ID:4Pfgxvuc
>>326
あの漫画の読者層がかなり一般寄りみたいだからオタ基準で考えるとズレがある
連載中ネットじゃ早く終われみたいな声が目立ってたけど
個々の作品単位だと他作品のが人気あっても東風亀終了後は本誌購入者が結構減ってる
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/07(木) 18:23:01.46ID:ci2FWjcz
>>326-331
考察ありがとうございます
読者層が一般寄りで東風亀に萌えを求めていないのと幼稚園児はペドすぎるのでさすがにキツいと言う意見が多いですね
ファン目線から見ると作品に求めていない要素の象徴のキャラと言うのも納得しました
本誌売上の減少を見ると想像していたよりも一般層に支えられている作品でした
改めありがとうございました
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/07(木) 20:43:10.43ID:dPbDlWqg
恐らく既出の質問だと思うので過去スレに考察があったら誘導お願いします
庭球の作乃は同人者(腐女子と夢女子?)から嫌われ叩かれていたと言いますがその原因は何なのでしょうか
飛翔で読んでましたがフェードアウト済で出番が少なく影が薄かった印象しかありません
アニオリで出番を増やされ性格が改悪されたと話は聞きますがアニオリって当時はそんなに影響を及ぼすものだったんですか?
また、作乃(リョ作?)は作者のお気に入りというファンからの意見が多く見られるのですが
このスレでたびたび考察されている御簾古の薙(作者が自分の理想を詰め込んだと単行本で記述)と明暗が別れた原因は何だと思いますか?
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/07(木) 21:56:57.32ID:IkCa+c2U
>>333
当時は静学人気で主受け含むBLや主夢が多かったため作乃が邪魔な腐女子と夢女子が多かった
アニメから入った人も多く、アニオリの改悪イメージを持って原作を読んで悪いイメージのままな人も少なくなかったと聞いたことがある
原作しか知らない人は作乃に悪印象が無い人が多いらしい
原作アニメ共に他校が増えると静学より他校人気が高くなり主人公の同人人気も下がり
腐女子夢女子の高齢化と作者の主作推しも多くなった影響もあるのか逆に応援する声が増えた
御簾古の主人公は薙にデレデレな感じで片思いが公式だけど
庭球の主人公は作乃に素っ気ないから(中1らしい素っ気なさだと思うしちゃんと優しさもあるけど)
主作なんてあり得ないっていうようなアンチの声が大きかったんじゃないかな
あと作乃はオドオドした控えめな性格なのでそういうのが苦手な人もいると思う
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/07(木) 23:08:34.60ID:XL3yxoIo
>>333
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ42【作品/CP】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1613500513/895
が昔アンチが多かったのにいま減ったのは何故?という質問だけど参考になるとおもう

御簾との違いだと主人公からめちゃくちゃ矢印をだしているのでファンがアンチ化しづらい・アンチと言いづらい
サポートポジなのもあるとおもう
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/07(木) 23:13:38.05ID:RPNePhfq
>>333
テニスの同人人気はアニメで火がついたところがあるのでアニメの影響は大きかった
原作だと自分も女子テニス部に入ってがんばるぞ程度なんだけど
アニメだと女キャラの出番増やすために合宿等に理由つけて同級生の子と一緒に手伝いにきてトラブルメーカーになったりで鬱陶しく思われやすい
テニスはほぼ素人なので所謂足手まといヒロインっぽく見られる(別に男女混合やるとかではないけど、同等程度にやれるバトルヒロイン的なキャラより良い印象はつきづらい)
ただでさえ、BLメインの二次界隈でのヒロインや女キャラは邪魔扱いされやすい風潮がある中で上記のマイナス要素が重なってるのは痛かった
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/07(木) 23:56:06.53ID:x5FkWDgm
ライバル校の女キャラがサバサバした勝ち気な性格だったから余計に作乃の印象が悪かったかもね
作乃が年上グズ男に因縁付けられておどおどしてる時に庇って言い返してて
こっちのキャラは女性ファンからも好意的に見られてた
0339名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 09:01:36.58ID:FF+COCLb
どう考えても女性ファンで成り立ってる作品で女キャラを原作以上にごり押しするとどうなるか
ちょっと考えたらわかるだろうに
0340名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 09:41:01.59ID:j1nkLZVK
>>333
庭球のキャラ売りの仕方がかなり特殊
乙女ゲームを出したりバレンタインで煽るようなことする公式はなかなかない
原作者がサービス精神旺盛すぎて夢を見せすぎた

あとテニヌ化以降にファンになった人からは作野がいつまでも初心者なのが気になるって意見もある
バトル物で守られヒロインより戦闘ヒロインが好まれやすいのと一緒で作野もインフレに適合してテニヌを披露していたら評価が違ったと思う
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 10:09:08.36ID:8zlZuwCK
鰤ってカプ的な同人人気ありましたか?
飛翔ジャンルに多い主人公受けもあまり見かけなかった気がします
BLよりヒロイン論争が強かったのでしょうか
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 11:10:12.79ID:uucSp+If
>>341
過去スレで何度かカプ人気の質問見たし一つ前あたりのスレでも似たような質問あったから見てきたらいいかも
全盛期はBLや主人公受けもそれなりにあったけど連載長期化や進みの遅さなどでジャンル自体が衰退していってヒロイン論争だけ残ったって印象
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 11:40:46.28ID:IL0mSW13
毀滅の水と蟲に関しての質問です

水と蟲のカプを否定する人が
水オタ認定されている場面はよく見かけますが蟲オタ認定されているのは全然見ません
蟲オタは水×蟲を推している人が大半みたいな認識が蔓延っているのでしょうか
もしそうならなんでそうなっているのか知りたいです
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 12:11:15.32ID:pISysF4G
>>334-337 >>340
考察ありがとうございました
今でこそ原作とアニメを切り分ける方も多いですがアニメの悪いイメージが先行している方も多い時代だったのですね
薙との比較、どうすれば作乃が人気が出ていたかの考察もなるほどと思わされました
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 12:36:36.94ID:8l6uFEK/
>>343
蟲推しの中にも水蟲否定派はいなくもないけど比率で言えば水オタの方が圧倒的に上なんで
水蟲に関するツイッターの愚痴垢は水蟲だけでなく大体他の公式カプ全般(特に蝶屋敷絡み)や原作の恋愛要素自体に否定的な人が多いし水オタは鬼滅の中でも過激派が多いことで有名

蟲オタが水蟲推しとかではなく水蟲否定してる人の割合を水オタが多く占めているのでそう認定される
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 12:53:32.89ID:umvlIzKP
>>343
なんでも何も、そりゃ男女でも百合でもBLでも受の方のキャラ厨認定されるのが普通だから
どのジャンルのどのカプも大体そうだよ

>>345
水蟲は公式カプじゃないし原作に恋愛要素も無いよ!??
それどころか水蟲を嫌ってる人って公式カプ(この場合は水×将来の嫁か)推しが多いと思ったけど
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 13:01:35.30ID:8l6uFEK/
>>346
水蟲が公式とか水蟲の恋愛要素がどうのとか一言も言ってないんだが

ツイッターとかで水蟲に愚痴ってる垢を見れば大体他の蛇恋以外の公式カプや原作終盤の恋愛要素に不満持ってる人が多いぞ
実際見てくれば分かると思うが
ついでに言うと水嫁を本気で推してる呟きや水嫁メインの二次創作も見たことない
水蟲叩くために嫁がいるくせにという理由で持ち出す人なら見るけど
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 13:11:49.72ID:eRW7h4tb
hnnm下げ










去年放送していた美雨4◯4の主人公コンビのカプについて、他スレで息吹×島と島×息吹が2:1くらいという話題を見かけました
演者の見た目からは息吹×島の一強なのかと思っていたのですが、見た目以外にたとえば本編での関係性などで島の攻め要素が強かったということなのでしょうか
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 13:38:11.73ID:zZHkWugP
>>343
水の相手には主と蟲と風とついでに夢がいるけど蟲はほぼ水一択なので水蟲否定するとしたら水オタクになる
水虫は公式ではないけど沖神みたいにネットで蟲の相手は水!って言われてるから定番になってしまった
一応蟲にとってもハイスペキャラだし
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 13:40:21.30ID:V1QXFRnk
>>343
あるカプを激しく否定するのは大体対抗カプのオタク
実態はどうであれそう思われがち
蟲は他カプないけど水はそれなりに規模がある他ホモカプがあるのでそのカプ者でしょwwwみたいな煽りや決めつけが混ざることがおおい
女オタが多いところや腐がメインのスレだと男推しのが多いので男キャラ推しとも思われがち
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 14:12:46.76ID:CzTVD/TH
>>348






演者の見た目より属性萌え的な要素が作用してた気がします
クール攻め×おバカワンコ受けが好きな人は島×息吹に行くかと
あと中の人のファンは推しを受けにしがち
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 14:42:06.88ID:sjWD2a0l
>>348



身長考えたら168と180で低身長の島が受けだろと思うけどドラマはあまり身長差がでないよう撮影されてたし
元捜査一課でキャリア的なスペックは島の方が上なのと作中は伊吹の弱い部分が結構描かれてたからわからなくもないかな
あと脈なし島よりは伊吹の方が女とくっつきそうな感じはあった
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 15:23:29.91ID:rgFEK9PL
>>348


公式設定が「ハンドラー」と「野犬」で作中に躾うんぬんの台詞あり
普段クールな島が息吹に対しては感情的になりがち
身長は島のほうが低いが鍛えていて隠れマッチョ
最終回での島から息吹への重すぎる感情(特にDC版)

このへんから「調教師×躾のなってない野犬」の図式ができたかと思われる
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 15:41:37.54ID:mLV8Mtk0
考察お願いします
二次の転生パロはいつ頃どのジャンルで発生・流行したのでしょうか
昔からファンタジーや時代物の原作における現パロはよく見かけましたが、あくまで原作とは別次元の設定で
原作の記憶を持ったまま主要キャラ全員がまとめて現代日本に転生するパターンはあまり見なかったと思います
毀滅で転生ものが多いのは原作最終回や公式学パロの存在が影響しているのかと思いましたが
その手の設定がないジャンルでも普通に転生パロを見掛けるようになったので、転生パロが人気のジャンルや
昔のジャンルで転生パロを見かけた記憶などについて教えてください
0356名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 16:29:22.58ID:sjWD2a0l
>>355
10数年前でも婆娑羅とか下手でたまーにあったよ転生もの
大きいジャンルだとぼくたまパロ(みんなで転生する有名少女漫画)もたまーにあった
でも今増えたのはなろうの影響で転生ネタがすごく身近になったからだろうね
巨人の時になろうがあったら転生ネタわんさかありそうだと思った
0357名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 16:29:27.13ID:1z4eQAbW
>>355
昔から原作の記憶を持ったままの転生現パロは二次創作において定番の人気シチュだったと思うよ
戦国BASARAだの落乱だのの辺りの時代にはもうある程度の作品数の個人サイトなら一作は転生現パロの短編なり中長編なり置いてない?ってレベルで有ったし
NARUTOハンタジョジョとかでも見たこと有るし(スレナル設定とか生存IFとか他にもっと人気なシチュが有ったから戦バサ落乱ほど定番では無かったけど)
聖闘士星矢とかるろ剣ドラゴンボールとかも今渋小説の“ジャンル名 転生”で検索したら3桁有るから本誌連載当時の二次界隈では普通に有ったんじゃないかなぁ

https://i.imgur.com/7wnOTMy.jpg
1986年末連載開始の『ぼくの地球を守って』についてこう書かれてるし1980年代くらいには一つのシチュエーションとして有ったのでは?
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 16:50:00.01ID:RFSDrhXz
>>355
下手リアでめちゃくちゃ見た話だなと言う印象
キャラが国と言う特殊性、公式で学園ものパロみたいなのやってたからかなと思うけど
国としての記憶を持ったまま皆高校生に転生みたいな話スゴいたくさん見た
0359名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 19:02:08.80ID:JnxgNMjY
>>357
いや1980年代にはこんな大々的には無かったと思う
ソースが⭐︎矢のアンソロぐらいしかないけどほぼ原型を留めてない二次も掲載されてたけど転生は全然無かった
転生じゃなくてみんなが平和に暮らしてるパロとかはあった
0360357
垢版 |
2021/10/08(金) 19:56:03.17ID:5k7doHVQ
>>359
転生じゃなくて普通に家族パロとか会社員パロみたいな現パロのみって感じ?
現パロが有るのに転生無いのも不思議だけど星矢の時代はそういうもんなんだ…>355不確かなこと言ってゴメン


同人の流行を考えるカオススレ【総合編】227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1630979878/
https://w.atwiki.jp/trend/sp/pages/12.html
同人流行を考えるカオススレ行ってまとめwikiの年表確認したけど、自分が実際に体験してきたのは06年以降でジャンルでいうと戦国BASARAがきっかけ
ケータイ個人サイト界隈から同人を見るようになったので2006年以前も転生パロくらい有っただろうというのは勝手な偏見だった、申し訳ない
ただ戦国BASARAジャンルで原作ゲームの記憶を思い出したり生まれつき持ってる感じの現代転生パロをたくさん見たのは確か
戦国BASARAは公式で学パロアンソロジーとか出してたからそれがどれだけ影響有ったのかは分からない
ヘタリアと落乱に移動してからも現代転生モノが好きで探してたのも有るけど特に落乱は現パロといえばだいたい転生パロ兼ねてたくらいよく見掛けたのも本当
同時進行でNARUTOとか飛翔ジャンルつまんでたけどその辺でも見掛けなくは無かったと思ってたが自信無くなってきたな…
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 20:02:37.21ID:bPO/mfK0
>>355
他の方とも被るけど落乱全盛期(6年生の人気が爆発した頃なので00年代後半?)の時点では既によく見かけた
(原作設定が好きなので)当時は現パロを避けていた自分でも目に入るくらいにはメジャーだった
00年代前半以前は同人を知らなかったので確かなことは言えないです
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 21:17:27.60ID:0sqHD4Nl
そう言えばNARUTOのスレナル設定はかなり盛況だった記憶が有りますが突如忽然と収束してしまった印象も有ります
何か切っ掛けになる事件が在ったのか分かる方
居りますか?
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 21:28:08.16ID:fezmCXz/
>>355
方針(自分がハマってたのは2000年前後)でも見かけた
自分がいた界隈はそこまでメジャーじゃなかったから
ジャンル全体に割とありふれていたのか自カプ界隈のみかは分からない
ただ今のように皆こぞって書いてるというわけではなく普通の現パロの方が多かった
0364名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 21:29:44.30ID:JnxgNMjY
>>360
⭐︎矢アンソロには現パロとかも無くて
原作の設定ではあるんだけど戦いとか全然なくて黄金たちも生きてる
っていう説明に困る話が結構あった

唾さは追ってないからよくわからないんだけどこっちはサイボーグとか宇宙とか結構色々なパロがあったらしい
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 22:05:15.19ID:zZHkWugP
転生という言葉がなろうの転生ブームからは陳腐化した気がするわ
なろう前の転生パロっていうとシリアスとか平和とか真面目な印象を受けてたのが今だと花魁パロと同じような響きかも
0370名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 23:20:21.02ID:Y+0Wz4x5
>>362
やはりサスケ離脱と2年後編へ移ったっていうのが大きかったのでは?
中忍試験編を終わらせたスレナル設定はいくつか見たことなくもないけど
サスケ離脱〜2年後編扱ってるスレナル設定は見たこと無いなぁ
0371名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/08(金) 23:24:41.21ID:zZHkWugP
>>362
スレナルって案山子鳴門が多かった印象だけど中忍試験からの案山子は佐助との絡みが多くなって萎んだのと
アニメ始まったあたりの2003年の具同人を語るスレを調べてみたら
普通の鳴門受け派からもイタいありえない他キャラアンチって叩かれてたから書きづらくなったのもありそう
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/09(土) 01:09:14.49ID:NnOwCsRE
>>366
生存ifとか現パロはあったけど「n巡目」って言葉自体は支部発祥な気がする

>>355
なろうでよくある転生ものの源流は零の使い魔の二次支部小説がきっかけと聞いた(キャラが記憶を持ったまま違う世界に転生)
あと専門外なので知識が浅いけど夢小説でも転生はありがちらしい
いずれにせよ最近よく見かける転生の形は支部の二次創作から発展していったんじゃないかと予想
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/09(土) 08:42:53.94ID:afniUAVQ
>>372
なろう系転生モノの源流の1つがゼロ魔の二次小説ってところは否定しないが、場所は支部の小説部門じゃなくて
小説家になろうに付随してた二次創作専門のにじファン(2012年7月閉鎖済み)中心でアルカディアも含むって感じ
ゼロ魔をはじめとして男性向けジャンルの二次小説はにじファンかアルカディア産だったよ
たまに個人サイトとかちゃんねるのリレー小説とかまとめwikiで引き継いだりとか…
支部(小説部門は2010年7月創設)は今も昔も女性向けが強いからゼロ魔は知名度に反して全然無い方じゃない?
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/09(土) 08:47:23.29ID:6qL9MY3F
考察お願いします

ゲームの出トロイトについて
判子な、コナ半共にpixivで3桁〜4桁以上作品があり驚きました
この2人の関係性自体は人気がでてもおかしくないし美味しい要素が多いと感じるのですが

・ハードがPS4で過去ハードとの互換なし(そもそも同人層で持っている人が少ない)
・リアルな洋ゲー(絵を描くハードルが上がる)

の2点であまりゲームに触れない同人層からするとかなりハードルが高いと思うのですが何故二次が盛んになったのでしょうか?
あくまでゲーム好きの中で爆発的に広がった感じでしょうか?
当時の状況などご存知の方がいらしたらよろしくお願いします
0377名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/09(土) 09:36:44.07ID:gDL+w9Qh
>>376
リアルなCGなので半生のような感じで二次創作してる人が多い
日本国内より海外のファンが多く、あちらの人の濃いめの絵柄だと絵を描くハードルは大して高くない→海外二次創作を見た日本のファンも二次創作するという流れもあると思う
PS4だけじゃなくPC版もあるし普段あまり言わないだけでPS4持ってる、PCゲームをする同人者は多い
だいぶ前だけどフリープレイでやったことがある人もいるだろうし
それに実況動画だけで済ませたエアプ勢もそれなりにいる
同人的な人気が爆発するタイプのゲームではないけどそういうのが全然無いほどハードルは高くないってことではないかな
0378名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/09(土) 10:37:59.13ID:DNjs1e5i
>>376
エアプが相当数いると思ってる
有名実況者のプレイ動画が多いからルートによる展開違いもカバーできるし元々ゲームジャンル者より洋画ジャンルからの流入が多い
顔カプですらない9ギャとかが集団幻覚の名の元に流行る辺りエアプでもスルーされる土壌があった
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/09(土) 12:43:46.29ID:PYjqRlP3
>>376
もう言われてるけど洋画洋ドラの海外半生ジャンルからの流入が多かった
あと無機質だけど人間味のある青年とぶっきらぼうなおじさんは近年のBLで人気のタイプなのもあって
ゲームをしない海外半生者にも刺さりバズり→国内ジャンルの非ゲーマーにも知られるって流れだったように思う

結果として要素だけに萌えた層が実況や二次創作からエアプ3次創作をするようになり既プレイ同人者と物凄い揉めたり
鍵なしで生エロ妄想することは政治的に正しいとされる海外半生ルールが持ち込まれて中の人のエロBLが持て囃され
半生も生も鍵垢やマイピクでひっそりやるのが当然な国内ジャンル勢と価値観の違いでマウントバトルが起きたりした
0380名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/09(土) 21:21:15.27ID:x1P8v7Ol
艦隊採集の破魔風って何で同人人気出たんでしょうか?
ロリ巨乳枠なら他にもいますし、そもそもロリ巨乳に該当するのかわかりません(明確な年齢設定がないため)

型月の間手に似てるって話題もありましたが、間手もジャンルトップなイメージないです(こちらは未プレイなので間違ってたらすみません)

あと貸間以降に話題になったキャラいますかね?
北欧娘が登場時にちょっと話題になったことくらいしか記憶にないですが
0381名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/09(土) 21:54:47.36ID:6qL9MY3F
>>376です

安価がおかしくなるのでまとめでで失礼します
皆さん考察ありがとうございます
主にハード未所持がネックで中々ゲームジャンルが流行らないと言われ続けている昨今、規模(単発ゲームであることや参入ハードルの高さ)の割に閲覧ブクマが桁違いに多いと感じたので謎だったのですが海外生半ナマ層からの流入が多かったのですね

挙げて下さった様に元々PS4を持ってたりフリプで遊んだ人も多かったと思いますがやはりエアプや3次創作勢も多かったというのも納得です
文化の違いで色々と衝突があったのも知れて良かったです
ありがとうございました!
0382名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/10(日) 12:19:31.65ID:wr+hBJM5
いま炎上中の斜に升ですが炎上はさておきスタートダッシュは良かったのにどうして衰退していったのでしょうか
音ゲーじゃないとかアプリじゃないとかそれが原因でしょうか
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/10/10(日) 14:11:14.87ID:IK46oGGg
>>382
基本的に売上でも出れ>美里>社にだったり
愛増全体で掛け持ちしてる回遊層が多くてプレイはしていてもお金を注ぐのは長年推してる1推しみたいな人が多いんでは
ゲームとしては1回プレイすればイベントコミュ回収できるしたまにコミュ読んでキャラ萌えが目的のライト層には楽だけど
1プレイが大体20分〜と長いのと限定カードにキャラの本質に触れるような重要シナリオがあったりして過去のものは入手困難なのがきついと思う
ユニット全員網羅しようと思うとそこそこの額の課金が必要になるし
このあたりがいまいち同人伸びない理由ではと思う
冬子・巡る・窓化あたり筆頭にツイでちょっと描いていいね稼ぎするエアプ同人屋が多いイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況