X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0389-DLNF)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:39:46.80ID:evijUY6S0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします
・次スレは>>980がたててください

※前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1614656219/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0080名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa1b-RuwA)
垢版 |
2021/04/16(金) 22:13:00.76ID:o9IHlZ1za
>>74
GFアニメは、アニメだと特定ヒロインのルート決めちゃうのを回避するための措置だったんじゃないかな。
恋姫も主人公抹消して、特定陣営に入れ込まない百合コメディにしてた


男はキャラ単体絵、女は絡みがあって背景があって……的な情報量の多い絵を好むらしい。
ちと古い記事だけど、ライトノベルの表紙でも、男性向けではシンプル背景にヒロイン単体とかが多く、女性向けだとヒロインとヒーローが絡んでて花やキラキラが撒かれてると。
https://www.raitonoveru.jp/howto1/bunn/02.html
記事だとマーケティング的な都合云々が書いてあるが、単純な好みの差としてもこれはあるんじゃないかな。
男性客には男性不要って以外に、そこの差もあるんじゃないかと

>>76-77
ありがとう、そこ2作品はBL妄想の配慮して、
一方でNL前提なら絡み絵が成立するようにしてある、とかそんな感じなわけか


>>79
わりと序盤から男の娘ぶち込むのもあったな。ハス太くんとか秀吉とかギャスパーとか
0082名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1724-0UsR)
垢版 |
2021/04/17(土) 01:28:20.64ID:44gxRcAk0
見た目と性別設定なし主人公が腐への配慮なのかはちょっと疑問

腐層だとどうせならプレイヤーキャラそのものを消してくれって需要の方が大きくて
楽しみ方も女主だろうが性別不明主だろうが存在そのものを一切無視しちゃうほうが定番なんだよね

見た目あり女主ありのあんスタは腐人気のほうが強くて
ツイステが女主設定の男女カプのほうが強いみたいな逆転現象もおきてるし
0092名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 576d-tdH6)
垢版 |
2021/04/17(土) 13:48:47.70ID:U7RxnYUs0
おばさん趣味ってーと、刺繍や編み物とかの裁縫系、
ビーズアクセ、トールペインティング、フラワーアレンジメントとかの物づくり系とか?
あとお料理もあるが、これはわりと男性の職業としても認知されてたりするから除外で

大人の塗り絵なんかもおばさんがメイン層らしいな(キャラものは除く)
うーん、マンガにするには地味なのしかなくない?
0093名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd3f-PWJD)
垢版 |
2021/04/17(土) 13:51:05.55ID:YyiUBFMSd
スポーツ物でも女性受けしてるのは
フィギュアスケートとか水泳とかテニスとか女性選手も活躍してたり中性的な印象の物が多いように感じる
あんまり暑苦しかったり汗臭そうだったり男のコミュニティ全開なのは逆にニッチね
0095名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 576d-tdH6)
垢版 |
2021/04/17(土) 14:04:45.07ID:U7RxnYUs0
一緒にジャ○オタとか韓流アイドルおっかけしてくれる美少年ものかぁ……

一緒に美少女アイドルオタしてくれる美少女はいるんだよなあ
推しの子や推し武道とかの作品や、夢見りあむとかあの手のポジション
しかし同担拒否とかの文化がある女性向けで同じようにするのは難しいのでは
0097名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff2c-ubdj)
垢版 |
2021/04/17(土) 14:21:14.87ID:nSsVzYMi0
結局のとこ女趣味するイケメン男に当の女性が興味あるの?
恋愛絡ませずにそういうイケメンがキャッキャッしてるだけの話を見たいと思う?
ってとこなんじゃ?そしてまあ上で出たサンリオ男子である程度答えはでてるよね…という
0101名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sdbf-0UsR)
垢版 |
2021/04/17(土) 16:54:22.05ID:mZFka4Iwd
宝塚男子とかわりといい具合にファンタジーっぽくなりそうではある 

ただ芸能に手芸に裁縫にファッションなんかは女でやるほうが華やかなんだよね
女と男の組み合わせや一人二人いるならともかく全員男はちょっとな

そういえばパティシエ男子の群れならよしながふみがアンティークでやってたけどだめ?
0103名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp8b-TcMv)
垢版 |
2021/04/17(土) 18:13:45.38ID:uenix0WDp
>>100
よくよく考えたらBL好きの男性がわざわざ同類の女性とお近づきになろうと思うとは普通考えないよなw
ガチゲイカモフラージュ含めた出会い目的と見る方が自然
まあBL好きと男好きはイコールにならないけどあらぬ誤解を招く事考えたら尚のこと女性に近づこうとは思わないだろうし

>>101
似たケースがフィギュアスケートか
有名選手は男女半々だが観戦するのは圧倒的に女性
んで思いっきり女性向け仕様イケメンのユーリがヒットしている

芸能だとバンドは男性的力強さが有利に働く分野じゃないかな
というか女性的華やかさがあまりアドバンテージにならない
コーラス、合唱など歌は基本女性が強いが男性のみのユニットでもヒットしているのはそこそこいるから男女平等分野かな
0104名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1724-1WNw)
垢版 |
2021/04/17(土) 20:06:34.40ID:H9UF6CC90
女趣味のイケメンに興味があるかっていうより女趣味であることがプラスにならないだけじゃないか?
プラスがないからサンリオ男子みたいに狙っても失敗するし特にマイナスでもないから乙男みたいにストーリーありきのは評価される
だったら無理に女趣味に迎合する意味ないよね
0106名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp8b-3fm5)
垢版 |
2021/04/17(土) 23:02:31.27ID:uenix0WDp
>>105
と思ったがNANAは女性ボーカル他全て男で少女漫画として大ヒットしたからボーカルの性別次第だろうね
ボーカルは余程の事がなければ主人公だし大抵バンドの顔的扱いだし
まあNANAは例外中の例外かもしれないが
そもそも男女混合(しかもバンドの顔だけ性別違う)の時点でオタク受けしないだろうし
そういう編成は現実にもいくつかあるけどほぼ全てオタクはターゲットじゃないというか非オタ人気に席巻されてる
あとこれも紅一点なら許されるの法則かな
男ボーカル他全て女って二次元三次元関係なく有名どころにあるか?
2人組でもまずないよな

現実のだとビジュアル系とか逆にブサイクだけど音はガチとか男だからこそできた売り方したバンドもたくさんあるしな
ガールズバンドでサンボマスター的な売り方なんて色々な意味でできないよなあ
0107名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 576d-tdH6)
垢版 |
2021/04/18(日) 00:42:24.21ID:sexPGkMj0
>>106
女性シンガーなら、浜崎でも宇多田でもなんでも長生きするのはいるな
NANAの場合、リアルならドリカムが近いか、女ボーカルと楽器男(二人→一人)の編成
女性が一人いて長生きなバンドはサザンとかホルモンとかいくつかあるけど、
女性のみで10年20年生き残ってるのは正直自分の思いつく中には誰もいないなあ
さらに男Voで楽器女とかまじで観たことない
0110名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9fd6-tdH6)
垢版 |
2021/04/18(日) 09:14:45.83ID:VTkYgsx50
>>104
逆に聞きたいけど男はおっさん趣味の女性キャラの何が面白くて楽しんでんの?
ゆるキャンとかウマ娘とかああいうやつ

男からするとおばさん趣味のイケメン作品は理解不能かも知れないけど
女からすればむしろおっさん趣味の美少女作品こそ理解不能なんだけど
0111名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MM8b-g9/a)
垢版 |
2021/04/18(日) 09:39:38.37ID:cp/qVCxNM
男らしいことをする女性より女らしいことをする男性の方が偏見がある気がする

まあ最近はスカートを男女どちらもはけるような学校も出てきたり、韓流アイドルみたいな化粧した男性に対する日本人女性人気もすごいから状況は変わってるかな
0113名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1724-1WNw)
垢版 |
2021/04/18(日) 10:07:18.95ID:4W88qIsu0
>>111
たぶんそれは趣味に対する偏見ではなくトータルてみてのことだと思う
いかにも男性的なタイプが女趣味あっても男性的であることは陰らないから問題ない
でもいわゆる男らしさとか男性的な魅力がイマイチな人に女趣味入ると天秤が女性側に傾くから偏見で見られる

実際オトメンだってお菓子作り小物作り少女漫画など大体の女趣味を持ってる主人公は学校イチの男らしさを発揮していた
あれがもし困っている人も助けられないタイプだったらあんな人気出なかったよ

トータルで男らしい魅力が強ければマイナスにならないだけなんじゃないかな
0117名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 772c-GgpI)
垢版 |
2021/04/18(日) 10:57:30.14ID:/4Pyfb730
たとえば電子書籍の適当にティーンズラブの漫画を選んでそのレビューを見てみると、二
次元が人生の全てであるかのように思ってそうなことが読み取れるオタクのレビューと違っ
て、あくまで暇つぶしとして作品を消費しているような態度を感じる。
オタクみたいにキャラ名を出して、それに対して叙述するようなレビューがない。
キャラクターの属性、男性女性とか、先生生徒とか、そういう一般名詞を主語として叙述
している傾向がある。
これは彼女たち?にキャラ萌えの概念がないという証左だと思う。
あるいは客観的な立場で作品を鑑賞している。
夢女子のように作品世界に自分を投影していって現実と虚構との境界が融解している人間
ほど、その感想には作品の固有名詞が並ぶ傾向がある。
「〜くんが〜ちゃんを〜屋でキスをじらすシーンチョーサイコー」みたいな。
しかし彼女たちのレビューでそのような内容は見かけない。
むしろ「作家買い」みたいな文言が目につく。
これがもう一つの特徴だが、彼女たちのレビューには、作家の人格の尊重を感じる。
オタクにとっての作家は別の漫画を探索するための属性・キーコードぐらいのものでしか
ない。
その作家が一つしか漫画を発表していないのならば、ついぞ作家に意識が向くこともない
んでしょう。
オタクにとって作家とは作品世界の紹介者にすぎない。
その作家が実在するかすらどうでもいいことであり、むしろ作品世界の実在こそが前提と
なっているきらいがあると思う。
ティーンズラブ愛好者にはそういうピーターパン症候群的な側面がない。
「その作家が自分に合う作品を多く書いてるからその作品も買った」といって、作家へと
自分の評価を還元させている。
書けるものならファンレターも書きたいんだろうなという思いをひしひしと感じる。
かりに作品への感想が内容の主体であっても、それを通じて作家への感謝を表明すること
が彼女たちにとってのそのレビューの発信意義なのかもね。
0118名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 772c-GgpI)
垢版 |
2021/04/18(日) 10:57:47.79ID:/4Pyfb730
オタクの場合は「その作家を示すタグを辿ったらまたこの面白い漫画を見つけられた」程度の
ことしか感じない気がする。
オタクにとって作家とは情報処理のために記号でしかない。
オタクにとっては作品世界が全て。
だからこそ同人誌も書くんだと思う。
ティーンズラブの愛好者にはそういう傾向を感じない。
実際ツイッターで「ティーンズラブ 二次創作」と検索すると、そういうのを作ってそう
なことが分かるつぶやきもなくはない(具体的な作品名で検索してる以上は当然概括的な情
報に留まるが)。
あと、深夜帯アニメのファンにありがちな「〜ちゃん(君)マジ天使」みたいなキャラ名を
主語にした絶叫で溢れたようなコミュニティやまとめサイトの書き込みも、TL関係では見
かけない。
冷徹に突き放して作品を語ってる人ばかりの印象。
ちなみに同じ投稿を「ティーンズラブを語るスレ」にもしようと思ってたんだけど
マルチポストだし、スレの空気的にもしなくて正解だったのかなあ。
内容的には一脈相通じるはずなんだけど、長文レスする雰囲気じゃない。
0119名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H4f-1WNw)
垢版 |
2021/04/18(日) 11:28:28.33ID:XcYnfak6H
それは「オタクだから」ではなく「そこまでハマってないから」では?
例えばロボもの興味ないオタクがガンダム見た場合の感想のようなもの
作品を買うくらいのハマり方でも種類が違うんだろう

そもそもオタクをオタクたらしめているのは普通よりずっと深く作品愛やキャラ愛を持つこと
でもオタクだけが漫画計の経済回してる訳じゃないのは当たり前のこと

TLはそこまでハマるタイプの作品がないだけでしかないんじゃないか?
漫画やゲームのオタクが時代劇や大河やドラマを見る感覚で楽しむ人が多いだけ
二次創作につながらないのは作中で特定の人としっかり完結するのがみえているからifに思いを馳せる必要がないだけ
0121名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp8b-3fm5)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:08:35.73ID:gx9vpjxXp
>>110
やっぱり華が欲しいんじゃないかな
それか異性の理解ある目が欲しいとか
男性の趣味は女性のそれに比べて異性から眉顰められる傾向あるしね
こち亀のプラモエピソードとかそんな感じだろう

逆に言うと女性趣味イケメンには何が求められているのかという話にもなる
女性の趣味は実用を兼ねるというかできないと日常で困るものも多いがそれらが得意じゃない人も当然いるので
誰でもいいからやってもらえるとありがたいって側面もあるんじゃと思った事はあった
男性の趣味にはそういう側面あまりないよな
スポーツできなくたってキャンプできなくたってホモソで恥をかく事があるぐらいで日常ではあまり困らない
苦手な人でも強制参加させられる事は多々あるが
0122名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-TePl)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:09:00.32ID:X4Vmh91r0
アニメだと無料見るのと数万円出して円盤買うので大別できるだろうけど
漫画だと全シリーズ揃えて数千円だったりするし
連載読まずに単行本なら値段同じで数千円と安いし
ガチファン向けだと特典付きで1冊数千円のもあったりするけど

漫画だったら特にオタクと言うわけでもない一般人宅に
本棚に1・2種類のシリーズ全巻あっても別に普通だし
これが本棚2・3個分埋め尽くしてるくらいだと、そろそろオタク認定になるだろうけど
0123名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp8b-z1tL)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:49:28.15ID:1s2RG734p
てかニューゲームみたいに興味があることのお仕事アニメや趣味アニメは見たい
でもおっさんは見たくないから女の子にする
が出発店なのであってそもそも女の子がわにそういう趣味ある?って思うんだが
正直手芸とか興味ないわ
0124名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sdbf-0UsR)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:51:01.92ID:+B1o95Dzd
>>114
流行ったかな?

声優がホモを好きって言うとわり腐にウケてるのをみたことあるけど
逆にあまりにもガチすぎてヒかれてるのもみたことあるな
女は地雷にうるさくて自分の地雷を好きな人にマイナス印象もつこともあるからなあ
0125名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sdbf-0UsR)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:03:18.97ID:+B1o95Dzd
TLは基本的にオリジナルで短編でエロだからだよ
買う人間は作家や属性やシチュエーションで選ぶしかないから必然的にそういうレビューが増える
女性向けは男性向けほどシチュタグがつかないけど
ピクシブ二次でもエロ音声でもエロ小説でもエロはシチュタグが増えるよ
短編だとそこまでキャラ掘り下げられないしね

というかTLでも普通にヒーローかっこいいとか言われてると思うわ
0126名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp8b-3fm5)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:29:39.35ID:gx9vpjxXp
SHIROBAKOの男性陣と女性陣の顔面偏差値があまりに違い過ぎてるのも趣味に異性を持ち込んだの一種なのかもな
声優とかは基本片方の性別にしかこなせないから固定されるのは仕方ないけどあそこまであからさまだと…
男性陣あれだけいてそこそこ顔いいレベルすら1人か2人やないかーい
0127名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa1b-Ff1j)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:31:36.83ID:tixqq8qoa
>>123
そもそも趣味ものに対する興味が高いんだよな男って
別に女だから見てるというわけでもない
ガルパンみたいにクッソハードル高そうな趣味のハードル下げる効果はまああるだろうけど
女の場合趣味というか共通言語って育児とかペットものになるんだよなあ
0128名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H4f-1WNw)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:42:58.94ID:XcYnfak6H
よくわからんけど顔面偏差値は現実を反映してるんじゃないか?
男性はオタクだと身だしなみとか気を配らないイメージでそこは改善されるにしても女性だとオタクだろうと身だしなみは最低ラインで学生でもアイプチくらいするし化粧頑張ればパットしない外見でも化けるからね
男性は化粧しないから補正が全くきかないから単純な比較なら外見偏差値に差が出るのは当たり前
0129名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sdbf-0UsR)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:50:07.23ID:+B1o95Dzd
>>123
三次元だけどソーイングビーがそこそこ話題になってたよ
ファッションバトロワで見た目華やか

女っぽい趣味のイメージが狭すぎるんだよね
カフェ巡り御朱印集め猫カフェイラストなんか女のほうが人口多いはずだけど女っぽい趣味ってくくりにはならない
更に絵的にすごく地味
0131名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H4f-1WNw)
垢版 |
2021/04/18(日) 14:19:12.05ID:XcYnfak6H
>>129
その辺は趣味と言ってもほかにひろめる系じゃないからな
猫カフェは入れる上限あるし特定のみせを全方位に広めるのはデメリットになりやすい
店の特色あるから他に行けばいいってものでもないし
カフェは気心しれた特定の相手と行動範囲の中で楽しむものだし一番のメインは友人との会話
御朱印は元からが年配の女性で刀剣ブームから寺社巡り増えた女性に広まりブームから乗った若い女性もいるだろうとはおもうけどそれら三者に接点も交流もない
描きにくいってのはそれぞれ独立しすぎてて共通認識がないってのも大きいだろ
0132名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-ubdj)
垢版 |
2021/04/18(日) 14:33:05.06ID:rIHN4df80
>>110
アスペ傾向のある男性は女性や一般人のようなコミュニケーションのために
付き合いで趣味をするという順序が理解できないので>>127的な男児向けのような
趣味にハマってる誰か同士が趣味そのものによって繋がるというストーリーでないと納得しない
その文法で女の子を主役にするにはどうするか的な実験が色々あったけど
このスレみたいなリアル女性は云々みたいなツッコミが耐えなかった
そんな流れを経てこの世にないものを求めるってのがフィクションの基本だし
女性心理のわからない男性が理解を諦めたってのもある
0135名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MM8b-g9/a)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:27:05.22ID:Fx/64Iw5M
男性向けって女性キャラは美形ばかりのくせに男性キャラの容姿はブサイク含め多様性があるってパターン多いよね
>>128で色々言い訳してるけどはっきり言って男のご都合主義にしか見えない

女性向けも男性キャラ基本美形ばかりだけどちゃんと女性も美形ばかりにすることが多い点で違う

>>128に聞きたいけどキャラの容姿配分で女性向けより男性向けの方が現実的とでも言いたいわけ?
容姿に「偏り」を出した方がリアリティが出るから女性向けにありがちな美男美女の方が非現実だということ?
0136名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MM8b-g9/a)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:41:05.52ID:Fx/64Iw5M
男性向け作品って男性キャラに比べて女性キャラの容姿と年齢の幅が露骨に狭いことが多くて何だかなーっって思うことが多い
現実的ガーとかどうとか言い訳してるの見ると余計にね
自分が投影できるようなブサイクが美少女にモテるのが見たいだけと素直に主張する方がまだ好印象
0138名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1724-tdH6)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:51:52.31ID:AoptBLgM0
・男性キャラの容姿はブサイク含め多様だけど女性キャラは美形ばかり
・女性キャラの容姿はブサイク含め多様だけど男性キャラは美形ばかり

男の場合ほとんどが前者の方が好きだと答えるだろうけど、女の場合意外と票が割れそうだよね
もちろん後者の方がまだ好きだと答える方がどっちかというと多いだろうが
0139名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-aJtH)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:05:15.54ID:WmQgHBlH0
>>136
女性向けはBLでいいのかな
都合よく男性しか出てこなくて(唯一出てくる女は当て馬か性格ブス)狭い人間関係の中で何組も同性カップルできてってなんだかなーって思ったのと似てる
ギヴンのアニメをフツーのバンドものだと思って見てたらカップル出来始めてホモ設定要らんなーって思ったな
0140名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-aJtH)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:08:47.36ID:WmQgHBlH0
>>136
きららとかそうよね
男子出てくる恋愛ものもあるし男子出てくるコメディもあるけど少数で女の子がキャッキャするだけの可愛い世界

男の人ってああいうのを望んでる人多いのかな
0142名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-aJtH)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:13:55.03ID:WmQgHBlH0
これで連投終わりにするわ

同人で二次BLしてた女性作家が
商業でノーマルな成人向け描いてるの最近見るけど
ベースがBLの作家が描く女の子は高確率でゴツくて顔も可愛くない…
おっぱいついてる男なだけではって思うことある
描き慣れてないんだろうな…
0143名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-aJtH)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:16:01.67ID:WmQgHBlH0
>>141
というかブスで多様性含め,リアル寄りの女が出まくってるSHIROBAKOは女視聴も興味ないと思う
アニメで現実見たくないでしょうw
0144名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9fd6-B9Cj)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:17:51.97ID:QBplmJvG0
>>138
憶測でなくソースは?
自分の脳内でそう思ってるとかじゃないよね
0145名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-ubdj)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:17:57.28ID:rIHN4df80
BLに限った話じゃないけど女性向けは人間関係が繊細で濃密すぎて胃もたれがするってのはあるな
女性向け同人衰退スレじゃないけど男性は良くも悪くも目的が同じ同士以外は切り捨て放置が基本だからね
共通の話題もない相手に対して関わろうとかしないし理想キャラならなおさらその傾向は強い
801が流行ったのもそういう目的が同じと言うだけで絆を感じる男性心理がわからないから
この関係性は恋愛なのね!と飛躍してしまうというのが元だったとこのスレで聞いたし
そのへんが一番の男女の違いだと思う
0147名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-aJtH)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:24:04.08ID:WmQgHBlH0
>>145
昼ドラやドロドロした話ってなんだかんだ女性の間で流行ったりするしドラマハマるのも女性が多い
男性向けってどういう繊細な描写ってすっ飛ばしてるね
0150名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-ubdj)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:30:32.89ID:rIHN4df80
>>140
初期のきらら系のようなキャッキャウフフだけのものは廃れつつあるな
ガルパンやウマ娘ブレイクにしてもそうだけど結局男の子はは男児向けが好きなんだよ
目的に向かって行進するのに邪魔な恋愛とかの関係性排除のための同性キャラ空間というのが
男児向けからヤクザ・ヤンキーものに至るまで共通する男性向けの定番で
そこで女の子をメインで見たいとなればその世界観のまま総取っ替えが一番早い
0152名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-aJtH)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:44:33.37ID:WmQgHBlH0
>>150
艦これもそうだったね
けいおんが流行ったのは可愛い女の子がバンドをしているというところなんだろうか…
0153名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp8b-3fm5)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:54:26.40ID:gx9vpjxXp
ここまで来たら何故男性はアニメですら極力イケメンを避けるのかを論じた方が早いな
個人的には別に美少女取られるとかじゃないんだし別にいたって損するとかでもないんだしお得意の二次元と三次元は別、
漫画の世界に自分は存在しないし所詮絵じゃんを発動すればいいと思うのだが
あと俺ガイルみたいに当て馬イケメンを別に用意するパターンもたまにあるな
0155名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-aJtH)
垢版 |
2021/04/18(日) 22:00:59.42ID:WmQgHBlH0
>>154
アイマスやラブライブ、実際のアイドルもそうだけど
女の子が一生懸命頑張ってるって仕事してて疲れた心には癒しだよねというのはなんかわかる
アイマスは育成するってあたりもよかったのかな
0159名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-ubdj)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:07:17.41ID:rIHN4df80
>>153
恋愛とかのめんどくさい関係性排除って話に尽きる
イケメンがいるとNLBL問わずその手のワイドショー噂話したがるファンが寄ってくるので
それを避けるために避けがちになるがその層が少数派のニチアサ特撮とかはあまり言われない
昔と今の最大の違いはファン層の可視化で昔はイケメンいたじゃんというのは
そういう女性ファンの熱い視線を見ずに済んでたからにすぎない
そういう意味でわかりやすい今昔の違いがJOJOだな
0160名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-ubdj)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:12:33.31ID:rIHN4df80
裏を返すと男性ファンが男児向け的な目的に向かって突き進むキャラたちいいよね
的な話題を気兼ねなく話せるジャンルがウマ娘とかの女キャラだらけ作品になる
というのはネットのファンの可視化で仕方ない話になるのかもな
正直百合ですら普通のファンに疎まれてるところがあるしな…
0161名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-TePl)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:19:48.31ID:X4Vmh91r0
男性向け恋愛物とかで嫌われるタイプのイケメンって
女性向けで言うと単純に綺麗とか美人とか可愛いとかじゃなくて
色香で男を誘惑する藤子ちゃんタイプじゃないの?
藤子ちゃんタイプが主人公の少女漫画って中々ないような
0163名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp8b-3fm5)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:50:12.68ID:gx9vpjxXp
恋愛に参戦するかしないかはやっぱ大きいか
あとイケメン当人に参戦する意思なくても女からのモテ描写あるとよくは思われないよな
モテてるイコール恋愛に参入してるも同然扱いなのか

早い話悪女が少女漫画で主人公になれるかって話か
主人公の友人など脇を固める主要人物にはそれなりにいるがさじ加減難しいポジションだよなあ
0165名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-cc2/)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:02:33.94ID:c5uSRfqQ0
>>157
>あれはオタクが共感しやすいゆるい部活ものというところ

仮に男子が緩く部活モノやってるアニメだったら流行ったと・・・?

あれって歌が流行った記憶
京アニなところも大きかったような
体系が細すぎず普通の女子高生なのが良いっていうの同人界隈の人言ってたナ
0168名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3789-cc2/)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:37:45.74ID:c5uSRfqQ0
>>164
アイマスが一番最初にアニメ化された時
なぜかロボットアニメでファンはどう思ったか知らないけど
後追いしてた私はこれじゃない感あったんだ
その数年後にはちゃんとアイドルやってるアイマスが放送されて
これだよ求めていたのは!ってなった

ああいうのって日常アニメブームがあったから出来たのかな
アイマスでロボアニメやり始めた当時はロボットはやってたとか
あったのか?
0169名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-ubdj)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:45:36.05ID:y6HdHYpI0
>>168
アイマスそのものが潰れかけててサンライズに好き勝手使っていいよと許可が出てた状態だったらしいからなあ
アイマスはその後のX-BOX版のダンスCG動画がニコで流行らなかったらあれが最後の打ち上げ花火だったらしい
ニコ等の動画サイトの効果が一番的面に出た事例じゃなかろうかと思う
0170名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-ubdj)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:56:21.60ID:y6HdHYpI0
動画サイト、特に実況コメントの与えた効果ってのが日常系をブーストしたのもありそうではある
一言で言えば女の子がなにかするだけでみんなが反応を返すしその事自体が盛り上がれる
逆にイケメンがなにかするだけで女性ファンが盛り上がるのも可視化されたわけで
このへんが男キャラは女性向け、女キャラは男性向けというのが確定した転換期だったのかもな
それと同時に実況で盛り上がれない質アニメの衰退が著しくなった
0171名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa1b-Ff1j)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:57:04.43ID:iT0D0g1Ma
>>165
緩い部分だけが牽引力になったとはいわんがそこにノスタルジーを感じて共感したって人も少なくはなかったとは思う
部活ものだけどエキセントリックなハルヒ、オタクパロディ的あるあるを緩く描いたらきすたという段階を踏んだ上でという部分もあるとは思うけど
0172名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa1b-RuwA)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:59:31.96ID:Z/0BYI1Ua
>>168
@そもそもゼノグラシアの企画がアケマス完成前に発足し、アニメスタッフもアイマスの全容を掴めてなかった
Aバンナムが合併してすぐの時期で、共同プロジェクトにするべくナムコのIPを、ガンダムに定評のあるサンライズ(バンダイ傘下)で作ることが決まってた
B本当はゼノグラシア以外にも、同じようなアイマス別世界別設定コンテンツを広げる予定だった(が、ゼノグラシアだけで頓挫)

とかの事情があり、アイマス側スタッフもロボアニメになるのは最初から知っててまるっとお任せしてたらしい
流行合わせじゃなく社内事情
0177名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-ubdj)
垢版 |
2021/04/19(月) 16:33:17.81ID:y6HdHYpI0
だいたい今はSNSで何かが盛り上がった一部を5chに転載して
そのスレで二次感想が溜まってきたところでまとめに転載みたいな構図になってるんで三次ソースだし
SNSの一日だけの盛り上がりだったりすると記事にした頃には一体いつの話題だよ的な扱いになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況