X



買い専の本音59

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/22(月) 03:46:51.35ID:/oDDF/J6
同人誌の買い専が本音で語るスレッドです

サークル関係者の書き込み禁止

サークル側に寄った擁護・サークル認定はほどほどに
サークル活動をしていなくても
オン専や元サークル者含む創作者の立場での書き込みは遠慮してください
サークルアンチスレや吐き捨てスレではありません
特定のサークル晒しも厳禁です

オークション・フリマアプリなどへの出品・転売、サークルの儲け・損益や利益収受を巡る議論
Twitter・SNS絡みの愚痴、に関しては該当スレに誘導&移動して下さい

本音とはいえ過度な暴言はやめましょう 荒れる原因になります
荒らし・モメサのレスはNGして触らないで下さい

「〇〇なら買わなきゃいい」「〇〇に文句つけること自体常識を疑う」など
本音を言うことや本音を言った人自身への攻撃禁止
書き込みに対して反論・否定・嫌味など同意以外のレス禁止
一言ある人は絡みでお願いします

次スレは>>980が立ててください

▽関連スレ

[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1606459871/

▽前スレ
買い専の本音58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1613342556/

買い専の本音56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1603940364/

買い専の本音57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1608220548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/12(月) 16:53:22.72ID:JarzaFz2
まだブログとかサイトとかちょっとあるジャンルにいるけどサイト内のブログとかだと読むの楽しいけど
twitterになると何か日常ツイ読みたくなくなる
twitterだと短文で変な叫び連投とか多いからかな
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/12(月) 17:19:00.62ID:IqHkYB78
一昔前は装丁代を上乗せしないでページ数で値段が決まってきた気がするんだけど最近は装丁と発行部数(マイナーだから少数発行)とかで値段の差があったりして買うときに冷静になる
買ってもページ数少ないのにこの値段か…と後悔する
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/12(月) 19:04:53.16ID:I6r35YRv
オフ本作り続けてるのは装丁考えるのが楽しいからみたいな話もよく聞くし
そこに「買い手の身になれ」って言うのはさすがに買い専として
一線越えてるのでは?という謎の道徳観というか線引き基準が自分の中にある
高いと思ったら買わないっていう選択肢がこっちにはあるしね
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/12(月) 19:09:13.26ID:daM0I3Li
>>878
そうなんだよね
175以外のオフ慣れしてる人は少部数も装丁も加算せずページ数換算が多いんだけど
最近のデジタルネイティブな人ほどメジャーマイナー関係なく乗せてきてる感じだ
今の時代でオフをやろうとする人は赤字にするなんてありえないって思考なのかも
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/12(月) 19:23:42.82ID:3hLYBvzz
>>881
材質のこととか何一つわからないけれど
サークルの人がカプやジャンル(アクション重視か恋愛重視か)に合わせて紙の材質をマンガ雑誌っぽくしたとか表紙に仕掛けしたとか見るの好き
実際届いて推しカプっぽい材質の表紙の時結構テンション上がったりする
自ジャンルは割とそういうの拘ってる人の方が中身面白い人が多いなぁ
解釈ちゃんとしてるというかベテランが多い
あとここでよく言われてる中の紙が固いっていうのが無い
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/12(月) 20:28:25.87ID:mSdtR1cd
コンビニコピー本がなくなって薄い本はオンデマになってきたから
昔なら薄いのはコピー本で厚いのはオフセットってはっきり分かれてたのが
今みんなぱっと見オフセットだし装丁込みで印刷費がそのまま価格に乗る感じ
細かい金額わからないけど
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/12(月) 20:55:14.61ID:emoJi8rx
オンで作品出してた人が紙に以降するとき見るのは
今や脳板ではなく同人誌の作り方などのサイト
そういうところは脳板みたいに×10ではない値付けがされていたりする
価格の決め方も変化するのかもしれない
まあ周り見てればだいたい右に倣うだろうけど
相場より高額過ぎるものはよほどじゃなきゃ売れないだろうし
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/12(月) 21:16:41.59ID:rYlV8pS2
ジャンルの痛い書き手が字数の多さアピールや発行部数の多さや発行頻度の早さ自慢に加えて
少部数煽りからのはわわこんな早く売り切れ!?からの数時間・数日おきに余部あったので入れました〜!からのもう売り切れです!欲しい人はこまめにチェックしてください!を繰り返しててウザい
互助会と馴れ合いや一時の承認欲求のために作ってる人ほどそういうのうるさい
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/12(月) 23:16:33.01ID:hFSwGKwt
なか文庫流行り始めてない?
自ジャンルはもともと文庫多めなジャンルだったんだけど
小説サークルが多くて年齢高めで分厚い小説でも売れるカプだからだと思ってたんだけど
新ジャンルまで文庫勢で流行りジャンルなんで若い人多いのに文庫本ばかり

今まで文庫よりA5の方が望まれてたけど
この2〜3年くらいで何か逆転してる感じしてきた
回線としてはただでさえコロナで通販値段高いんだから勘弁してほしい
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 02:22:55.26ID:F94UoEpH
お金は有限なので2000、3000円の文庫が出ると
その分買えないサークルが出てくるわけなんだが
A5で出せば800円ですむところが文庫で出して1500円
同人委託書店に下ろせば実質3000円
A5なら1500円で住む
イベントなら2200円、通販なら1500円分
他のサークルに回せなくなるわけだ
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 06:33:39.32ID:TRb0lqqF
売れる本じゃなくて作りたい本をつくるって言ってるサークル見たしお好きなようにって思う
それを買うかどうかはまた別の話だけど
同人文庫は警戒しちゃって吟味するからページ数と価格が見合わなければ面白そうで買わない
それなら他の面白い本にお金回す
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 07:34:17.41ID:vz0k+Gep
文庫の文庫はよほど好きじゃないと買わないな単純に読み返すときに読みづらいし
商業本みたいにしたいのかもしれないけど商業より行間も中身もスカスカなのが多い
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 07:39:31.63ID:7T0isvZf
文庫だとカバーつけたりして商業っぽい本が作れるから小説家になりたかったけど諦めた人とかの自己満足 度が高いんだろうね
あとツイッターで頻繁にサイズのアンケート回ってくるけど親バレしにくいとか移動中に読めるからって理由で文庫喜ぶ買い専も増えてきてじゃあ文庫で作るかって流れになってそう
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 08:04:40.07ID:jojHRokb
自分は今まで購入した小説で面白いと思った話がA5ばかりだからその成功経験からA5でだすサークルさんと相性がいいと勝手に思ってる
文庫本で出すサークルさんも多くて沢山買ったけどことくごとく刺さらず内容が好きで手元に残している小説は見事にA5だけだわ
個人的な相性だとは思うけど
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 08:35:58.09ID:qyP7/9Q8
小説好きで同人は9割方小説しか買わないけど面白い本はA5新書文庫満遍なく当たってるからあんまりサイズの違いは感じないなあ
文字の大きさフォント行間とかはちゃんと読みやすいように最低限配慮してる人のが面白いかなって感じる程度
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 09:05:44.84ID:ahnAbk5U
マイ神がどっちの大きさも出してるからサイズによってどうとかは思わなくなったな
字馬の文庫とそうでもない作家のA5が並んでるからって後者を選ぶこともないし
好きな作家さんだと装丁こんなとこ凝っちゃったとかやってみたかったとかはしゃいでるのも
やりたいことできてよかったって微笑ましく眺めちゃうし
結局「誰が書いた本か」が一番重要
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 10:12:40.36ID:GS0lAi7S
>>898
完全に同意
自分がなに書きに来たか忘れたくらい同意

しかし字神でもB5の二段組は読みづらかった
雑誌風の装丁は可愛かったしコンセプトも良いんだがやけにぎゅう詰めな文字がB5二段びっちりで目が疲れる
同サイズの文芸誌だと通常は三段、
二段の時は外の余白を多めに取ったり段と段の間に飾り罫を入れたり
上の段→下の段の交互に挿絵入れて絵本風にしたり目が滑らないように工夫してるのが見て取れる
プロの仕事はすごいんだなーと改めて思った
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 14:01:48.40ID:tukrNJWm
文庫苦手だと思ってたんだけど適度な厚みで紙も柔らかくて開きやすい本に出会って装丁が悪かっただけなんだと気付いた
商業みたいにしたいならその辺も拘らないのかな
拘ると高くなるのは分かるけど、読み易さよりサイズ再現の方が重要なんだろうか
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 14:38:04.11ID:LIGbwWcN
やっぱり流行りじゃないけど前の主流はA5で今は文庫って感じなんじゃないかな
世代交代で若い人とか本出して数冊とかの人は比較的文庫で出してるイメージ
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 15:13:47.53ID:80zOsHrW
>>902
ツイ廃でライト層の妹に訊いたらたまに買ったやつ本棚に並べやすいからだって>文庫推し
割高じゃない?ってきいたら数冊しか買わないしオシャレなほうがいいそうだ…
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 16:26:53.32ID:tukrNJWm
>>904 確認以外で自分の本読まない(読めない)って話しよく聞くからたしかにあるかも
柔らかい紙を扱ってるところが少ないっていうのは聞いたことあったけどそういう事情もあるのか

>>905 横だけど全く考えたこと無い理由だったから眼から鱗だった
ライト層の多いTwitterでその結果になるのも納得
自分は場合によっては1イベで20〜50とか小説買うし通販も使うから500円でも積み重なると痛いんだよな
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 16:43:38.81ID:l9qiAblo
>>906
905だけど自分もびっくりしたわ
ページ数かさ増しされてるのも背表紙厚みがあるほうが並べて見栄えするし別に〜だそうだ…
本当にグッズ感覚でしか買わない層の意見だけどw
自分はがっつり買うから装丁より中身の量なんだけどなあ
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 17:18:54.05ID:PHc+NXP6
通販で分厚いのが売りの本買ったら紙が厚いせいか真ん中まで開かなくてめちゃくちゃ読みにくい
力任せに開いたら折れそう
普通の書店の一般文芸書とかどんなにぶ厚くても紙はめくりやすいのにああいう紙は同人誌の印刷屋にはないのだろうか
高かったし結構後悔してる...
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 20:38:37.80ID:BhlcSzTp
支部にサンプルあげて堂々と「受注生産なので欲しい人はBoothで予約してください」って字書きを見かけてビックリした
とらも予約あるけどイベント出てる人は
予約分プラスでイベント用に刷ってるだろうから受注生産に当たらないとは思ってるけど
完全に受注生産はアウトなのでは
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 20:45:01.37ID:pPAx3cXl
大した部数でもない受注より大手の大量印刷の方が大幅黒字で本当はそっちの方がアウトでしょ本来は
完売はわわ芸からの再販繰り返されるより欲しい人が確実に買える受注の方がだんぜんありがたいわ
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 23:06:12.69ID:U0TLpMcC
自ジャンル壁大手の漫画サークルが脱稿のだいぶ前からいつも予約取ってるわ
字サークルでもあるのかもしれないけど規模が違いそう
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 23:26:51.39ID:dyD6D7g6
大量印刷黒字はまだ予測で売ってるからなぁ
イベント前日で何かしらあって売れなくなったってなったら一気に赤字だし
でも受注販売は何かしらあったらキャンセル出来ちゃうからそういう意味では違うと思う
910のサークルが少数生産になった時にいくらくらいになるのかちょっと気になる
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/13(火) 23:30:42.89ID:nwTX+Wql
字アンチとかじゃなく少部数であろう小説サークルで実質受注なBOOTH予約販売なんてマイナーじゃよく見るわ
値段的にもほとんど黒出なさそうにこじんまりやってる人に受注がーって文句つける気にはならんな個人的には
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 00:18:19.87ID:xRNuuy/D
予測で印刷して赤も黒も自己責任で結果黒字になるのは「しょうがない」にしても
赤が出ないように元から計算して1円でも利益を出すことを意図的にするのとは意識的に違うからね
二次創作は頒布の建前で受注生産は自発的行動として誤魔化しが効かない
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 00:38:55.70ID:s4X/wTAC
過剰な黒字はあかんけど多少の余剰分で美味しいもの食べたりスパとかでリフレッシュしてまた新刊出して欲しいなという気持ちはある
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 00:42:52.67ID:wyEOzH1h
建て前とかこっちにはどうでもいいし買いたい人がろくに買えない部数しか出さない完売芸より
予約すれば必ず買える方が断然いいわ
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 05:55:42.54ID:cYMQ1KAl
同人って趣味なのになんで赤字黒字って概念が描き手にだけ発生するのか正直意味がわからない
描き手や買い手にとってもいわば金のかかる趣味なだけなのに赤字黒字とかの概念が出て来る事自体なんか違和感がある
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 06:48:14.84ID:zs19e44W
別に黒字でも赤字でも正直どちらでもいいけど黒地は駄目!みたいなのはどうかと思う
そりゃ他人の褌で黒字なのが不愉快な買い専もいるかもしれないけど二次創作とは言え描き手が好きでやってるとは言えそれなりの時間や労力を使って描いてる事には変わりないし
自分は完全海鮮だからサークル擁護ではないよ
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 06:57:29.16ID:jce/yuCe
黒字でも赤字でも本当にどっちでもいいしどうでもいいけど
売上で〇〇買いましたとか金の匂いをさせる人は生理的に無理
あとこの前の公務員みたいに副業禁止なのをわかってて書店に卸したり結果的に脱税してるのも社会人として普通に引く
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 06:59:01.17ID:AXF7tVHS
これ何度も繰り返すね

5月大阪行きたかったけどコロナ落ち着かないよね
解除宣言解除宣言であと何回やるのかと思ってうんざりしてくる
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 07:38:49.71ID:rKgZDRWH
どれもこれも完売、再版予定ありません
つらい
とにかく読めればいいので支部工場にある都度印刷(オンデマンド販売)使ってほしい
ダメか
あれ手数料が高くて作家にはほぼ得がないらしいね
だったら受注販売するわってなるか
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 07:47:28.79ID:uwyGAzsQ
旨味がない云々より支部ファクのやつとかワンブって一冊から作れる=受注販売になるからやると他のサークルから吊し上げくらうから出来ないんじゃないかな
こっちとしては本が欲しいだけだから少しくらい割高でも印刷してくれるなら欲しいんだけどね
受注は悪ていう文化なくならないかな
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 08:04:24.30ID:z9j9G3Jv
フェイクありだけど何も考えずに通販で予約した本
B5の36ページ800円(イベント価格)
たっか!って思ってしまった
もちろん書店価格はもっと高い

とらって予約キャンセル出来るんだっけ
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 08:14:45.73ID:z9j9G3Jv
既にキャンセル可能期間過ぎてたから出来なかった
書店価格1300円オーバーだったわ
今まで欲しいと思ったら値段は関係ないと思ってたけど値段を見て「本当に欲しいのかこれ」って疑問もったの初めてだ
今度からもっと慎重になろう
0946名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 08:54:22.65ID:qk7KRCEZ
通販価格が800かと思ったらさらに上乗せなのか
自分の話だけどイベントだったらワンコインなのに通販だと800円になると買わなくていいか…になってしまう
0949名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 09:36:51.32ID:5QujHxkr
>>948
大手だから欲しい人は買うのかな
だけどイベント価格だったから通販はもっと上がるだろうし絶対いらんわ
300ページ書き下ろしノベルティ付きで通販2000円切ってる本も出るジャンルだから別にバブルってわけでもない
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 09:39:16.35ID:aMTo48yF
>>941
ネップリ同様に印刷代だけ購入者持ちでサークルにはお金が入らない製本サービスなら期間限定でやってるところ見たな
ちゃんとシステム説明してたから問題にはならなかった
多分人気が落ち着いてるジャンルだからだろうけど
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:32:38.36ID:o6jovnPh
今ハマってるマイナー界隈はツイが主なせいかアンケが多いな
ずっとハマってる方はアンケも無いしマイナーだけどめちゃくちゃ刷ってくれる人達ばかりだわ
多分普段の反応を見てその数倍刷ってるんだなって感じ
それが当たり前とは思わないけれどルールの中で色々頑張ってる人をよそに私は無理だから受注しますは違うと思う
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:58:25.70ID:VBu8j7KS
節度や常識がある人は建前があろうとなかろうと公式の利益を害さない範囲の行動ができるけど
建前って結局それすらわからない馬鹿が多いから必要なんだと思う
一番低いところにレベル合わせないと秩序が保たれない
一部の男性向けのように営利目的を隠さない作品愛も無い儲け主義がでかい顔しすぎるのも全く良いと思わないし
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 12:19:00.23ID:1Ju9nB4a
言い値で出すから売って欲しいって本もあるからなあ
価値観は人それぞれだからとりあえずサークルには好きなように本を出してほしい
こっちは勝手に喜んだりがっかりしたりするだけ
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 12:20:28.11ID:hZqFV35e
>>1
サークルの儲け・損益や利益収受を巡る議論に関しては該当スレに誘導&移動して下さい
ってはっきり書いてあるのに何でスレチ続けてるの?
0959名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 17:11:21.79ID:0Rkn5wTm
>>955
ホントこれ
建前があるからこそ公式も同人活動に何も言わない若しくは言わなくていいわけで

自ジャンルがグッサーだらけになってオフの人達が撤退してしまった
グッズも自分絵じゃないパチもんみたいなやつばかりだしお祭りのテキ屋状態で複雑だわ
0961名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/14(水) 19:35:29.10ID:KFM3yhjc
自ジャンルはモチーフグッズが作りやすいのか柄物マスクとかポーチとかやりたい放題
そんな中webオンリーがモチーフグッズは一律禁止で本だけOKって条件で立ち上がってて感動した
自分が買うのとは別CPだけど羨ましい
webオンリーって結局グッズとか展示とかばっかでhtrのフリマみたいなんだよね…無産の分際でさーせんって感じだけどさ
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/15(木) 00:09:07.93ID:zJBqisMy
結構長くここ見てるけど明らか同ジャンルの人がいてあああの人の事か…とピンと来てしまう事が多々ある
斜陽気味で全然本出してくれなくて辛いけど後からオフに参入してきた人達はまだ本だしてくれるので助かってる
また盛り返してどれを買うか厳選しきれないくらいになって欲しい
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/15(木) 00:40:01.56ID:ITUmauWU
昔から同人グッズもモチーフアクセも興味ないから
イベントで机でそこが団子になってるとほんと殺意が湧く
まぁもうイベントも1年以上いけてないんで殺意の波動は落ちつてるんだけど
自ジャンルはなんか同人グッズがよく売れるらしくて
イベントなくなったせいで本は出さないけど小銭欲しさに
絵描きがみんな漫画かかないでグッズ作りに走って辟易してる
0968名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/15(木) 05:54:49.24ID:sznf5Btl
モチーフグッズとかぬい服とか正直手芸フリマとかでやって欲しいわ
何かジャンルが違うというか同人「誌」即売会で売るのは違うだろと
0969名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/15(木) 09:03:26.38ID:dt9ac8u7
本と両方やってるサークルはグッズやってるととりあえず何か新作を出した安心感があるのかなと思う
自ジャンルは新刊間に合わないから今からグッズ新作やりますっていう人ちらほらいる
0971名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/15(木) 09:48:04.83ID:VQTC+b6+
前にちょっと書き込んだけど自ジャンルでは新刊カード目当てにグッズ作るサークルが今多い
ひとりで何枚も集めてる作家が結構いる
でもその熱心なサークル達のおかげで自カプオンリーやってもらえるかもしれないわけだから
金と時間かけてそんなことやってくれてる人達には本当感謝しかない
ちなみにいつかノベルティにするってところがほとんどで、BOOTH頒布とかしてるとこは知ってる限り片手
0972名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/15(木) 09:54:58.90ID:VQTC+b6+
友達が別ジャンルで小説サークル兼モチーフアクセサークルやってて売り子やったことある
売れる数は小説の方が多いんだけど
イベント後のマシュマロや感想ツイートがアクセに対してがほとんどで
小説の感想2件ならアクセサリー10件とか本当そんな感じ
創作にかかる労力は小説本の方が断然大変らしいんだけど
だからか小説は既刊のみの持ち込みですがアクセの新作は出します〜ってよくやってる
0973名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/15(木) 10:04:12.81ID:7X/EebPP
>>972
ちょっと前に本棚に飾った時に見栄えがよいから文庫本がいいみたいな話が出てたから
ひょっとしてほんとに本もグッズ感覚で飾るためのもので中を読んでないんじゃないか
と思えてきた
0975名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/15(木) 10:40:18.41ID:hi+bsuyN
漫画が面白くて絵馬であってもSNSとか本のおまけとかに作家が前面に主張してくる
本は買わないようにしてる
承認欲求お化けになってる子持ち主婦が本出すらしいけどあれだけは絶対買わない
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/04/15(木) 10:44:49.39ID:bmYXzJS9
グッズってそんな欲しいとも思わないんだけど、意外と世の中需要があることに驚く
うちのジャンルは年齢層高いからみんな本が欲しいんだろうなって思ってたけど、横から見てると意外とグッズが完売してるようにみえるし、オタ祭壇に飾るために集めてるなんてのも聞く
ノベルティでついてくるならもらうけど、わざわざ金出して欲しいとは思わないなあ何が魅力なんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況