X



pixiv二次小説スレ part59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/03/21(日) 03:39:48.03ID:kVg2Dhcp
pixivに関する二次創作小説(腐も含む、カップリングも)に関するスレです。
二次創作小説の作品投稿・相談など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。

※次スレは>>970が立てる事
立つまで雑談・スレの消費は厳禁
立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止
※他人sage、自分age禁止(他者を貶めての自分age発言)
※被フォロー、ブクマやいいねなど評価数の比較、具体的な数値を出すことは意味がありません。自粛しましょう。
※愚痴や文句、他人の批判は愚痴スレへ

※前スレ
pixiv二次小説スレ part58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1612600458/

※関連スレ
pixiv(ピクシブ)in同人板 その53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1574500650/

pixiv小説愚痴スレ151
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1615726983/

【気楽に】楽しく字書き生活21【楽しもう】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1610202128/
0706名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 16:40:30.11ID:VRxVcZI2
>>704
文句垂れてるってどのレスのこと?
>>689なら自分だけど誤解させてたらごめん
別に攻めが受けをコロしても文句はないよ、文体の好きな書き手さんだからブクマしたし
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 17:03:08.21ID:KAjz+ydy
何でも許せる人向けはちゃんと注意書きの意味果たしてるから問題ないと思う
逆に注意書きかかないとか少ない方が問題だよね
書き手としての資格がないレベル
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 17:16:38.45ID:I5Q8nkuO
資格がないって二次同人者が同じ二次者をウエメセで説教するの嫌い
自分もある程度注意書きほしい方だけど、そこまで強い言葉使うと
一般書籍には細かいタグなんかついてないのに金払って読んで不満があっても
断罪しないだろと反発したくなる
求めすぎ
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 17:23:54.58ID:EKXOtUyK
二次はキャプションつけて欲しいな
うっかりcpも書いてない話に飛んでしまって地雷を踏んで以来キャプ書いてない話はスルーすることにしてる
読んでみろ話はそれからだみたいな文章書くプロじゃないんだしキャプなしに文句はないけど最初から読まない部類に入ってる
プロだって読んでみたくなるあらすじぐらいあるよね
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 17:55:55.41ID:LqUEE3za
タグもキャプションも規約があるわけじゃないんだから資格云々は本当どっから目線だよって思う
作品のスタイルとして書きたくないって人もいるだろうし、もちろんそれで文句言われたとか閲覧評価伸びないとか愚痴るとはぁ?とは思うけど、爆死凸ドンと来いなら好なようにやれ
趣味なのに他人の地雷や嗜好に配慮したくないからあえて書かないって人もいる
作者避けされようが愚痴られようがあくまでその読者にとっての地雷でしかないからね
お金取ってたら文句も言われる筋合いあるけど、無料でやってる趣味だしなぁ
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 18:38:37.70ID:tZyAZOSi
資格はともかく
金取ってるかじゃなくない?無料だから何だよ…
書き手でも読み手でも一般と二次じゃ目的が全然違うから文句の出方も種類も違う
一次なら無料なんだからとか言ってもいいかもしれないけど
二次だからこそ表に放流するんだったら注意書き漏れは厳禁でしょ 個人サイトほど見つけにくいならまだしも支部で全体公開するなら弁えておくべきでは
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 18:42:28.66ID:m+xE76im
注意書き漏れ厳禁とかなんかもう付いてけないや
注意書きはあくまで書き手の好意であって
読むのはすべて自己責任だと思ってた
地雷だのなんだの繊細ヤクザな読み手大勝利だったら書き手なんていなくなるよ
0718名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 18:44:45.61ID:I5Q8nkuO
>>715
弁えるってまたウエメセ来たよ
なんでも〜を批判してるのって
発見されないためジャンルのため〜じゃなく自分が不快になりたくないそういうスタンスが嫌って理由じゃん?
二次で支部やってる時点で発見云々理由にならないよ

自分はある程度はタグつけてほしい派だけど、自分の気分を正論めいて偽装するのやめてほしい
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 18:59:21.25ID:3daq2DwQ
死ネタとかの注意書きはするけど、それはあくまで自分自身がやった方が良いと思うからであって
繊細ヤクザに弁えろと言われても知るかって思うわ
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 19:07:50.78ID:gWZ2/ILL
自分が嫌な思いすることに異常に耐性低い人いるよね
何だろものすごい大事に育てられてんのかな
こっちも絡まれたくないから注意書きはするけど弁えろとか注意書き漏れたら資格ないとか言われてまで読んでほしいとも思わないしなあ
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 19:09:49.48ID:cjblS+ve
予想がつく注意事項だってあるでしょ?
それこそ死ネタとか道徳的に問題ありそうとか色々と
それをまず書いて何でも許せるで誤魔化さないでくれって話で読み手の地雷や読み手が繊細ヤクザかどうかは話がまた別じゃないの
変な苦情なら無視すればいいし配慮が足りないなと思ったら次から気を付ければいいだけの話でしょ?
過去にすでに嫌な思いをしたことがある人なら書くのもしょうがないとは思うけどね
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 19:15:50.37ID:ELeG2GI1
パクの話もそうだけど注意書きの話も
具体的にどういうものかどう言うことがあったかわからない
個別の事情で変わるのに皆自分の見た範囲でしか喋らない
それ基準であれはいいこれはダメってやってもまた平行線
不毛だ
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 19:26:18.58ID:tZyAZOSi
>>718
いや自分はなんでもって注意書きを書いてる身で読みもするしなんでもに反発する人に向かって吐いたんだけどな
特殊を明言せずになんでもとも書かないのはもう少し見る側に立ってみろと思うよ
保管庫代わりに作品上げてたとしても支部に出してcpタグつけたら品評会に出したようなもんだから
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 19:29:40.82ID:VApU/QZd
妄想力高い人が勝手になんでもいい人向けは悪って言ってるんだこいつら!!ってヒートアップしてるだけ
繊細ヤクザなのでなんでもいい人向けは読みません
食わず嫌い王いるなら食わすためになんでもいい人向け消しとこ
なんでもよくない人なので使いません
なんでもいい人しか来んな!なので使ってます
な話しかしてない
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 23:33:35.27ID:LqUEE3za
>>724
何度も言うけど、タグキャプはR以外規定はない
つまり繊細さんや地雷持ちが勝手に独自ルール作って押し付けてるだけ
審査基準が明文化されてない品評会なんて無価値
勝手に審査員やってればいい
第一見る側に立つ筋合いもない
大勢から支持されたい人は好きにタグなりキャプなり工夫すれば良いけど、それを全員に求める権利なんて誰にもないし、独自ルールに従う義務もない
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/07(金) 23:46:33.71ID:eYiu7Vr3
「なんでも許せる人以外は読まないで下さい」
「なんでも許せる人向けとか言ってるような作品は読まない」でwin-winなはずなのに
何故揉めるのかいつも不思議
0730名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/08(土) 00:02:47.13ID:gJBWRL5W
「なんでも許せる人以外は読まないで下さい」
「なんでも許せる人向けとか言ってるような作品は読まない」
だけだったらwin-winだけど、それにに加えて
「なんでも許せる人向けなんて説明放棄は許さない、読み手に配慮してタグとキャプションを工夫すべき」
がいるから荒れるんだと思うよ

それはさておき、ID:VApU/QZdの言っていることが全然理解できないのは自分の読解力がないせいか眠くて頭が働いていないせいか…
誰かこのボケ頭脳でもわかるように解説してくれないかな
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/08(土) 00:20:30.50ID:QITaMSuN
個人的な意見だけど

このスレの住民ってブクマ伸びないとか閲覧回らないとか伸び悩んで苦しんでる人が多数に見えるから
何でも許せる人向けタグとかで最初から読み手弾いてるのにブクマ少ないとか何言ってんの?って混同している人もいそうな気はする
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/08(土) 07:30:20.38ID:Yvl+PRpe
閲覧数3桁でたまに4桁になるくらいで、読者はあまり付いていませんが、8~10話くらいで連載してみたいと思ってます。何かこういうの止めてほしいとか苦手とかありますか?
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/08(土) 16:27:41.53ID:HvLw1eEb
あータイトルが決まらない
本文できてるのに全然決まらない
セリフからのは連続で使っちゃったし
ほんっとうにタイトル苦手で困る
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/08(土) 17:31:31.43ID:Yvl+PRpe
重ねて質問すみません。

普段R-18作品を上げているのですが、全年齢作品も上げたいと思います。こういう場合アカウントを新しく作った方がいいのでしょうか?
イラストだと混在しているのを見かけますが、小説だと皆さんどちらかに特化している気がします。
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/08(土) 17:36:36.01ID:R6Gz0uzu
>>742
特化してるのはたまたまだと思う
どちらも同じ垢でやってるよ
見る側は検索の時にまず入口が違うんだしあまり深く考えなくて良いのでは
自分のイメージを壊したくないとかならあれだけど
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/08(土) 18:04:25.64ID:dq8NRm1+
>>742
ジャンルによるのかもしれないけど自ジャンルでは小説でも全年齢とR18混在してるよ
自分もR18を20〜30作くらい上げた後に初めて全年齢上げてみたけど悪くない反応だった
上げる時は見向きもされなかったらどうしようってめちゃくちゃ緊張したけどね
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/09(日) 02:21:37.44ID:WIOW0qRI
最初に書いた時は3,000文字埋めるのがやっとで長文なんてとても書ける気がしなかったけど
やっと10,000文字越えた作品が書けるようになってきた
表現の幅も広がった気がするし面白いもんだな
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/09(日) 19:23:44.58ID:qPhi5FIR
私逆に短い話が書けない
自慢とか嫌味ではなく本気で悩んでる
短いのにしっかりと伝えたいことや萌えを提供できる字馬さんが界隈にたくさん
いらっしゃるからすごく羨ましい
試しにって書いてみたらまだ中盤いってないのに5000超えたわどこ削っていいかもうわからん
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/09(日) 19:37:16.97ID:emLgtA0I
>>748
わかる
自慢でもないのもわかる
140字とかで萌えを伝えられる人は天才だと思っているよ
ひたすら書くしかないから、今はツイにこまめに載せるようにしたら、少しは慣れてきて3000弱でいけるようになってきた
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/09(日) 19:46:53.51ID:6KGeTtWv
ネタの差は大きいよね
シーン切り取った感じとか一発ネタみたいなのはまとまりやすいけど心理描写がキモな話だと短くならないや
あと単純に登場キャラの人数とか
0752名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/09(日) 20:00:30.33ID:kui44w+X
>>748
わかる
生まれて初めて書いたのが8000字で5000字以内でまとめることがどうしてもできなくて一時期悩んでた
短編上手い人の作品書き写してみたり研究したけど結局無理で、もう長編特化になろうと決めた
自作の1/10の長さで同じくらいブクマ取ってる人見ると短い中に萌えとかエモを凝縮しててすごいな〜って未だに羨ましくなるけどね
人に言っても自慢?とかマウント?って取られそうだし
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/09(日) 20:08:41.15ID:WIOW0qRI
ここで言うのもなんだけど、文字数でマウント取りたがるタイプはいるからなあ

あまり小説書き慣れてないのか、改行だらけの描写を何度も重ねて、前書き後書きも本文中に入れて
○万字書けたと自慢してた相互は界隈から総スルーされていて見ていて居た堪れなかった
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/09(日) 20:21:24.93ID:qPhi5FIR
>>748です
悩んでる人も克服しつつある人もいろんな意見きけて参考になった
たしかにこのシーンだけって切り取らないと短くはならんよね
一応必死で切り取って5000字×3(別の話)で短編集にまとめたことあるんだけど
自作の中では反応は鈍かったので長編特化型なのかもしれん
でも諦めたくないのでこつこつ作って馴れていくことにするよ
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/09(日) 20:35:34.14ID:CDvt5IUr
ネタと登場キャラの人数はあるなぁ
普段メイン2人しか出てこないような小規模の話ばかりで短くなりがちだ
多くのキャラが登場する話って話の規模も大きくなるから書くべきことも必然的に増えるよね
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/09(日) 21:11:15.23ID:89bkQYan
短いとジャンル者には既知の情報や描写削りまくるから、完成してみたら
「名前すげ替えたら別ジャンル別カプ作品でも通用しそうなありふれた内容」になってて何か違うってなってる
少ない文字数でそのカプらしさ出てる作品書ける人すごいよ
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/09(日) 21:20:35.11ID:LasCc/Oj
>>748
めちゃくちゃわかる
ワンシーン切り取って萌える文章書ける能力と起承転結がっつりのストーリーで萌えさせる能力って別物だよね
後者はある程度評価してもらってるけど自分も前者の才能はさっぱりだわ
短文に向くネタがまず浮かばない
萌える短文書ける人本当に羨ましい
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/09(日) 21:38:10.59ID:L6G9JjgU
みんな長文かけてすごいな……自分は一回に書ける文章が5000くらいまでで書きやすいのは1500から3000くらい
それ以上書こうと思うと連載形式になる
短文投稿とか思われてそうだけどジャンル内ではそれなりにブクマは付いてるから短文好きもいると信じたい
やっぱり1万字超えてる作品は読み応えあるしいいなぁってなるから長いのも書けるようになりたいなぁ
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/09(日) 22:54:33.73ID:qPhi5FIR
>>758
短くてもちゃんと好評ならそれで大丈夫だと思う
どっちがすごいとかじゃなくて結局読み手さんがちゃんと作品で萌えれるかが二次創作だし
短文好きもかなりいると思う実際うちの界隈は読み切り系でブクマ多い方大勢いらっしゃる
自分が読む際も長文ならしっかり物語に惹き込まれないと読み切れないし
>>756
すごいわかる
自分も必死で削って読み直してみたら何の変哲もないありふれた話に仕上がった
長文にせよ短文にせよ的確に何を伝えたいかを表現できる人尊敬する
0761名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 00:11:29.32ID:KKQE7RP5
支部で10万字強の小説見つけて読み始めたけど
文章はそれなりにこなれてるし展開も面白くはあるんだけどとにかく長い
せめて改ページ入れるか連載形式が良かった…

個人的には5000字から1万字程度が読みやすく感じるけど、まあ好みの問題だろうな
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 00:39:00.52ID:513Izff/
短文で馬なのは俳句が上手い人みたいに思える
自ジャンルは原作者が難しい世界観出してきた癖にいろんな伏線投げっぱでギブで終わったんで、その世界観を無視した短文話を自分では書く気になれない
自分を納得させる為に原作者が投げっぱにした穴を埋めようとするとどうしても短文では収まらない

他人様のを読むのは大丈夫
良い短文は良い物だ

しかし連投の短文でいいのに当たったことは一度もない
小説の体を成してない
何が「書きたいところを書きたいだけ」だよ
せめてツイッタにしとけよ
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 00:44:52.93ID:+xQiVjkx
馬な人は長編も短編も両方上手かったりするけど
同じお題同じ時間かけて文字数少なめのワンドロはこれでもかと実力差見せつけられる感じはあるな
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 01:39:52.77ID:ULZmKM/R
3000字前後だとテーマのブレが起きづらくて書きやすいけど1文にどれだけ意味を込められるかってことにけっこう悩まされる
1万字以上になるとテーマをブレさせないよう最後まで飽きさせないよう緩急つけられるかってことに悩まされる
私は最大5万字ぐらいしか書いたことないからそれ以上の長編は分かんない
それぞれ悩みどころが変わるよね
でも短くまとめられるようになると長い話の密度も濃くなる気がする
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 02:57:24.65ID:z07LSI3I
勢いでささっと書いた方が短文になりやすいな
あれこれ熟考して書くと、この描写入れなきゃ、あの説明が弱い、みたいに色々浮かんできて
結局長くなる印象
あとシリアスよりギャグの方が短文になりやすいけど、これも勢いで書くからかな
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 03:39:25.71ID:GetON0nO
短文にも長文にも言えるけど、大体何文字って頭の中で設定して大幅に超えたり足りなかったりすると、自分のマネジメント能力のなさが嫌になる
あと何日までにアップが守れなかったりするのも
趣味だからとは思うけど、仕事以外だって計画性は大事だよね
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 04:45:27.06ID:fP1I1w0z
自分は行き当たりばったりタイプ
文字数決めて書き始めたことないし、投稿期限も設定したことないよ
ツイのほうのワンライや記念日ものは期限気にするけど支部はほんと無計画だ
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 05:26:48.14ID:fXPN+WD+
ワンライで毎回お題に沿えてないhtr達がいて、支部にそのまとめを投稿してるんだけどお題はどこか行きましたって注意書き連続して書いてて恥ずかしくないのかなと思った
馬はちゃんとお題絡めた話を書くのに
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 08:26:30.77ID:qmhClUkT
ワンドロ系がお題に沿ってなかったら意味ないな

短文馬はシーンの切り取り方やオチがうまくて短くても鮮烈な印象を残すんだよね
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 09:37:38.99ID:nwkDeRin
>>760
>結局読み手さんがちゃんと作品で萌えれるかが二次創作だし

むしろ自分が萌えられるかが二次創作な気がする
自分の萌えるものを萌えるように書いて
それを読んだ人の中から共感してくれる人が出ればなお嬉しい的な
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 10:28:51.63ID:a9IABv1l
自萌えネタで書くが自作品では萌えられないみたいな人は多そう
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 10:33:23.80ID:qmhClUkT
自萌えは普通にできるけど
自分の筆力や発想の限界は感じる
なので他の人の話を読む時は自分が思いもよらなかったものを読みたい
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 10:46:49.01ID:gbdgFjbj
妄想が自萌え?ってのも正直よく分からないけどこうだったら良いなこんな会話したら良いなってのはある
妄想を形にする行為は楽しいけど構成とかに表現を意識する比重が大きくて萌えてるか?と聞かれたらないなーと思う
完成するまでは校正とか確認でめちゃくちゃ読み返すけど完成品に興味はないから読み返さないなぁって感じ
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 11:50:46.83ID:Ql3YSRw7
自分が萌えるシチュや関係性じゃないと妄想できないな
それをストーリとして成り立たせて他人が読んでもわかる文章にするのが難しいっていつも思う
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 12:26:58.04ID:FMpY8qB7
自分の作品では萌えられない
自萌えのために書いてるわけでもない
言葉が勝手に浮かんできてそれを吐き出したいから二次やってる
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 12:34:18.38ID:5XFA5vld
シリーズ一作目があまりいい反応じゃなくて二作目もう作ってて来週あげる予定なんだけど後悔してる
読み切りにして終わらせとけばよかったと
ただ自分が作りたい萌えを詰め込んだものだから他評価気にせず出したい気持ちもある
こういうとき鋼のメンタル欲しくなる
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 12:45:26.94ID:mUCzsmRE
自萌する
妄想でシチュエーション考えてる時も萌えるし、文字にしていくとそれがより明確化して続きも浮かんできてより楽しい
話が破綻しないように、組み立てている時は苦しいけど、投稿直後から何十回も読み返してはニコニコしてるが少数派なのか
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 13:03:02.22ID:fEwLtaBw
このカプの話が読みたい!って思っても見つからないから
自分のために自分で書いてる
そして自分で書いたものを何度も読み返して萌えてる
だって自分の萌えツボがしっかり押さえられているんだもの
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 13:07:19.65ID:mUCzsmRE
>>784
自分が読みたい萌えを詰め込めたなら、他人からの評価気にしても仕方ない
萌えを詰め込めたことを褒めて、誰か1人でもどこかで、萌えてくれたらラッキーでいこう
(自分で言い聞かせてる部分もあるけど)

反応薄いということは続きをどうしようが文句言う人もないから、性癖満載でも安心よ
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 13:17:04.58ID:5XFA5vld
>>787
ありがとう
性癖これでもかって追加でぶちこんでくるわ
何作か出してると最初は自萌えを表現したい一心なのに途中で他者評価に一喜一憂してしまう
初心に戻って全力で自萌えぶちこむことにするわ
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 13:32:01.06ID:a9IABv1l
他者の評価は気になってしまうよね……なるべく評価高いときだけ意識するようにしてるわ
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 18:36:27.31ID:+ZRTffVE
>>785
私もこれだな
書いてくれる人全然いなかったから自分で書き始めたけど
自分のが一番萌えるし何度でも読むわ
そして誤字を見つけてあんなに見直したのにと凹むまでがセット
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 18:45:07.47ID:E1pY6DIf
半年くらい前にハーメルンとpixiv両方で書いててハーメルン代表名乗ってBANされたエピオンがpixiv戻ってくるらしい。
しかもウマ娘×UCだってよ最悪
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 21:21:25.54ID:5XFA5vld
>>791
読み専からハマっていざ創作しようとすると壁にぶつかるよね
元覇権なら作品数も相当多いだろうしアイデア浮かんでもこれ字馬さんが書いてたな
みたいなのも出てくるだろうし
かといって奇をてらって誰も浮かばないような設定にすると爆死確実みたいな
0795名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 23:07:08.55ID:6SKHaVdw
いつも話し言葉ばっかの小説書いてたからすごく時間かけて純文学書いてみた
案の定爆死した
でも普段見たことない人からブクマ貰ってて、そのおかげで生きてる
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/10(月) 23:48:50.09ID:6SKHaVdw
>>796
あ、意味を取り違えてたかもごめん
話し言葉じゃなくて三人称視点で淡々と進める感じ
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/11(火) 01:17:50.61ID:UujFA0V6
長編で書きたいネタが山ほどあるが遅筆で全く上げられず界隈での居心地が悪くてつらいけど、そんなの気にしてる自分も情けないわ早く書き上げたい
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/05/11(火) 04:02:53.13ID:W8j/sIy6
支部の小説を評価しあうグループに参加してたんだけど、評価依頼した作品に心理描写がくどいって指摘があった
それでどうにかして心理描写を削ろうと苦心して新作書いてたら、前述の作品への感想が軒並み「心理描写が細かくて感情移入しまくれた」「心理描写に引き込まれる」で、ジャンル者とそうじゃない人らの感想って別物なんだなと思ったことがある
プロットを立てずに行き当たりばったりで書くもんだから、次の展開への繋ぎに心理描写に逃げるって癖があるもんで指摘に納得してたんだけど、最近では開き直ってガンガン心理描写また入れるようになった
800字SSでシーンだけを切りとる、心理描写をできるだけ省いてエピソードで魅せるっていう特訓もしたから、今はどっちもわりと書けるようになってきたけど、いまだに本当はどっちのほうが小説としてはいいのかがよくわかんない
映像が流れるような情景描写が好きって感想も多いから、それも意識して入れてくと連載とか軽く10万字超えて我ながら冗長すぎるだろってまた悩む
文章は足すより引くほうが難しいし必要な技術だと思ってるんで、バランスよく書ける人を本当に尊敬するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況