X



【質問】同人板アンケートスレ73【複数回答】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/22(金) 18:16:56.62ID:K1nK5EQw
◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ

私の絵なら何部刷ればいいですか?17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆関連スレ◆
なんでも相談&質問していいスレ25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1610428791/
なんでも質問していいスレ65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1605163446/

◆前スレ
【質問】同人板アンケートスレ72【複数回答】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1609790313/
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 22:29:32.41ID:CJYXy9FP
最近即興小説のサイトで小説を書くトレーニングをしていますが、投稿作品を見ると30分の制限時間で2000文字ほど書いて完結させてる人などを見かけます。
正直、自分はお題からストーリー組みたてて書き始めると考える方に時間を使いすぎて書ききれないことが多いのですが、即興でお題を出されて小説を書こうとしたら30分で大体どれくらい書けますか?
大体の時間配分も教えて欲しいです(ネタ出しに5分、書くのに20分、推敲に5分など)
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 23:12:11.01ID:VAETXHXj
>>169
出てるの以外だと
・ある程度候補絞ってからだけど日本語↔外国語、固有名詞↔一般名詞とか思いつく限りの言い換えで収まりいいリズムを探す
・ノウハウ板のタイトル困ってる人のスレ覗く

>>230
教育・研究機関系の専門職
シフト制だけど休み取りやすいことや遅番の日に朝ゆっくりできることをメリットと思えるから続いてる
原稿やイベントの準備は(お金も含めて)早めからコツコツやるように心がけてる

>>276
アニメは見る
あーこれがあの…みたいな気持ちで見てる
ハマったのは最近のだけどヘタリア
マンガやゲームは楽しめる状態のものを手に入れるのが大変であんまり手を出してない
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 23:34:47.91ID:XBQ3Ia7x
>>260
1 心情的に不快でパクリと感じるのは分かるけどフェイクが正直よく見かけるものなのでパクリとまでは言えない
他の誰もやってないと断言できるし周囲もそうと分かるほどオリジナリティのある表現方法なら別かもしれないけどね

2 もし事実ならAさんもアレだけど交流ないのに凸した260もお近付きにはなりたくない
どちらの肩も持ちたくない

3 もし260が匿名ツール設置しててなおかつジャンル移動前からその表現方法使ってるのなら
問い合わせがあったのでお答えしますがこの表現方法はXX年のX月くらいから使っていて〜と日付入りの移動前の絵スクショ添えて自分で考えたアピールするとか?
でもAさんの影響力によっては悪目立ちしそうだし下手な事はせずAさんブロックで静観するかも
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/26(火) 23:53:41.69ID:I+Y8B79L
>>281
基本的には考えながら書いていくけど敢えてネタ出しするなら長くても5分
それ以上かかるようならそもそも書けない
30分だと最終的に900〜1500字ぐらい
推敲も執筆と同時にやってるけど最後に3分程度は取る
即興は得意だけど逆にプロット考えるのは苦手
描写練習には良いと思うけどあそこは得意不得意あると思う
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 00:45:12.35ID:9RRoTcNc
>>230
福祉系
土日休みなので公式同人問わずイベントは行きやすい
いわゆる高齢者介護ではないのでそこまで薄給ではないが給料は高いとは言えない
人手はなくて常に忙しいけど残業がないのと有給も集中していなければ普通に取れる

>>271
原作者がコミケで出した公式二次を6年探して手に入れた
発行されたのはその更に2年ほど前だったし当時は数もそれほどなくて
オクにもその時はなかった
自分が持ってるのは2冊目で1冊目は20年経ってまだ見つかってない
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 00:59:58.24ID:DNV1igsP
>>291
少年と少女が出会って始まる話
ようはお約束ごと

二人の内面の変化を描いたり世界を救ってもいいし、
単に二人が親密になるところが魅力
ラピュタがわかりやすいかな
少年漫画でもだいたいものがそれだよ
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 01:16:16.97ID:TC9nQ+M9
深夜アニメ見つつ原稿やってると気付けば通販番組が始まることとかあると思いますが、うっかり衝動買いしたことありますか?
後悔と成功、どっちになりましたか?
良かったら買った物も教えてください
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 01:19:10.97ID:q/PTdOqM
>>293
通販番組の衝動買いって人生で一度もしたことない
性格が石橋を叩きまくるタイプなんだけど
衝動買いする人の方がいろんなことにすぐ行動に移せそうで羨ましくもある
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 01:36:48.33ID:JXHQBPhX
>>291
メディア作品のほとんど特にドラマや映画ラノベあたりはボーイミーツガールだと思ってるけど
見てる側も一緒に初めましてでスタートして
物語にすっと入り込みやすいから私は好き

ボーイミーツガールじゃない作品は
あんた昔からそうだよねとか
お前はいつも○○だよなみたいなセリフが入りやすいけどこっちはいや知らんしって地味に思う
ああこの2人は幼馴染なんだなとか
この子は多分昔から片想いしてるんだなとかそういうのを無意識で皆感じ取ってるけど
話が100%あるならボーイミツガールじゃない作品は
20%くらいまでシークバーを動かして物語を観てるような感じがしてそこが早くこの世界観についていかなきゃって気になる

ボーイミーツガールはそういうのが一切ないし
何この人…っていうファーストインプレッションから
こんな一面もあるんだって言う変化も全部一緒にシンクロできるから頭空っぽで観てるだけでいい
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 02:05:48.81ID:fhiVE8nK
>>276
アニメきっかけに原作も読みたいってなったのがサイボーグ009・手塚治虫作品・地球へ の辺りかな
あとは小説とか映画になるけど金田一少年をきっかけに金田一耕助シリーズ
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 05:29:17.72ID:69eXJA77
漫画雑誌などのずっと連載が続いている作品ばかり載っているものを今まで買ってなかったのにいきなり購入しようと思うきっかけってなんですか?
またいきなり色んな作品を途中から読めますか?
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 06:33:34.53ID:9hr6zZ+P
>>276
まだ続いてるけど最遊記
全盛期は未就学児で全く知らなかったけど既に連載止まってる頃にチラシを貰う→絵が気になって検索かけたら設定が面白そう→中古で揃えやすかったのもありハマる
面白ければ抵抗は無いが学生時代は古いと知ってる人が少なくてもっと語りたいと思ってた


>>300
単行本から入って気になった作品が載ってる雑誌を買う
途中から読むこと自体は抵抗ない(後で興味持って1巻から買ってそんな話だったんだ!と驚くことも)
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 08:12:11.41ID:mYgY0ymN
>>302
コードギアスR2「beautiful Emperor」
FF7「エアリスのテーマ」
FF8「The Man with the Machine Gun」
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 09:42:24.22ID:Q4vQAB38
私はメイクするのが好きだったんですが、今はコロナ禍なので、すぐに洗顔&メイク直しができるように下地クリームと眉毛くらいしかメイクしてません
ばっちりメイクしても、どうせマスクで隠れてしまうし、対面している人が私に向かってくしゃみしたら、その人がコロナかもしれなかったら、顔を洗わないと嫌だなと思うからです
私は変でしょうか?
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 11:20:05.49ID:jYnStCsZ
>>300
・ファンだった同人作家がプロデビューした時に連載雑誌を買った
・他雑誌や他メディアで知った作品の原作やスピンオフが連載中だった
・ずっと追ってた連載が雑誌廃刊で他雑誌に移籍したのを追いかけた
あたりがきっかけ
単行本等で最初から追い直した作品もあるけど
ほとんどの連載は特に抵抗もなく途中からそのまま読み続けてた
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 11:28:48.76ID:dZ+gNESx
>>302
Dead Rising Cletus クレタス戦BGM
東方 フラワリングナイト
星のカービィ 戦艦ハルバード:甲板・戦艦ハルバード:艦内・メタナイト戦・ヘビーロブスター戦BGM・ゼロ戦
悪魔城ドラキュラ 乾坤の血族(実質的なリヒター専用BGM・パチンコ版除く)
ぷよぷよ りすくませんぱいのテーマ まぐろのテーマ アミティのテーマ
メタルギア Yell Dead Cell (3人チームのテーマ)
パネポン 氷の妖精のテーマ
ピクミン ダマグモのテーマ アメボウズ乱入・戦闘BGM
マザー ポーキーのテーマ
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 11:47:16.67ID:hJ0RSBmU
二次創作の有償依頼についてどう思いますか?
依頼を行う方が最近多いので気になりました
理由もお聞かせください

1.二次創作では絶対にやってはいけない行為
2.依頼はするが本当はダメだと思っている
3.やってみたいが二次創作では気が引ける
4.どうでもいい
5.やっているし全然許せる
6.その他
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 12:22:01.62ID:5NT3y9r7
>>312
5
助部とか隙間とかのオンライン上で取引出来るコミッションなら黒だけど色紙とかに書かれてるなら黒寄りのグレーかなぁって思う
コミッションを受けてる側は普通に軽蔑するんだけど依頼する側はお金出してでもそれが読みたいって情熱があるんだろうし何となく理解は出来る
でも嫌悪感があるレベルには嫌い
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 12:41:01.53ID:XvLSfR6w
乙女向けとも腐向けとも名乗っていない女性向けソシャゲについて
1.夢要素が強いと思うゲーム
2.腐要素が強いと思うゲーム
3.夢要素と腐要素のバランスがちょうどよいと思うゲーム をあげてください
0317名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 12:50:40.42ID:knAUsQeH
>>312
6 大量に刷って書店にも卸して黒字出してる同人誌の方がアウトで個人間のやり取りで終わるコミッションの方がセーフって考え方が海外では主流って聞いて
確かにそっちの方が理屈は納得出来るなと思ってる
二次で金取ってるオフ者がコミッションにゴチャゴチャ言うのは自分達だけ棚上げして都合良すぎると思う
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:07:09.19ID:ewnXSJrn
>>312
6
あるジャンルの公式が『個人で楽しむ目的での依頼ならセーフ、商用利用目的での依頼だったらアウト』って判断出してたので現時点ではそれに倣って考えてる
実際公式からしたら(同人全部含めて考えると)ここで線引くしかないよなあって納得したので

他のジャンル公式が別の判断出したらそれを含めてまた考え直す予定
0319名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:08:04.15ID:lALQ5PkF
「イラストのメイキングが見たいです」
とリプで真面目にお願いされた時の角が立たない断り方の案をください
時間が無くて…!は普段落書きやスクショ上げまくってるので嘘だと即バレします
私なんぞのメイキングなんて…!という謙遜だと過去に食い下がられた経験があるのでこの手も使えなさそうです
ちなみにメイキング作りたくない理由は作業がめんどくさくて自分にメリットが無いからです
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:14:19.78ID:5INUGO+A
>>319
今忙しい
次の絵(の構想)に取り掛かっている
過去は振り返らない主義
おすすめの本出してこの本に書いてある通りでやってます
教えるのが下手
私なんか教えられる程じゃない

辺りで逃げる
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:14:29.32ID:vM/wFc9V
>>319
まんま「メイキングみたいな作業苦手なんです〜」でいいのでは?
それで腹立てる方がおかしいし
すこしでも描いてるなら作業の方向性が違うってすぐわかる(ROM専なら納得しないかもだが)
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:21:16.96ID:lALQ5PkF
ありがとうございます!!
「その分の時間でいっぱい絵描きたいのでごめんなさい」が嫌味じゃなくていいなと思いました
嘘じゃないぶん変な後ろめたさなども感じなさそうです
説明苦手で下手なので…!もローテで使ってみます!
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:33:01.62ID:QwfIloe2
>>300
単行本で読んでいた作品の続きが気になって次巻が待てない時
ただ公式アプリ等で作品単体の最新話が購入できるなら雑誌は買わない
あと絵がすごく好きな漫画は表紙やカラーページが載っている号だけ買ったりする

途中から読むのは抵抗ないというかむしろ1話から読むより好き
ストーリーがある程度進んだところから読んだ方が面白くて興味を持てたりすることもあるので
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 14:04:33.70ID:dZ+gNESx
なんJのネタについて
1.次のうち1番好きなものはどれですか
2.次のうち1番不快なものはどれですか
3.同人界隈で使われたときにイラっとするのはどれですか
あ 巨人小笠原
い 熱盛
う ペンギン
え faridyu
お 里崎
か すまんな→ええんやで
き おかしい。こんなことは許されない
く 33-4
け 残当
こ TDN
さ ンゴ・クレメンス・ハラデイ
し 粗ゐ
す 捕鯨
せ ワザップジョルノ
そ プニキ
た うるさいですね…
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 15:02:22.80ID:8DM2gtRA
>>312
5
同人誌黙認されてる作品は大丈夫な印象あるから気にならない
印刷費がウンヌンあるけど個人的差し入れやらブーストとかで貢がれる人はどっちにしろ金銭やり取り大なり小なりあるだろうし同レベルだと思う 
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 15:35:39.59ID:bJc6B5f4
>>305
A5だと仮定して3500〜4000円くらいかな
余り見たことはないけど小説も含めてその位だった

中には小説で上下セット3000円で納めてくれた所もあったけど
相場より大分安くて心配になったな
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 17:10:50.95ID:KJ2WCYeh
シーズン毎に発売される雑貨やテーマパークやアニメグッズなどのデザインコンセプトで好きなものと嫌いな(あまり好きではない)ものを以下の中から理由も一緒に教えてください ここに無いものでも構いません

正月
バレンタイン
イースター
七夕
サマー
ハロウィン
クリスマス

私は花とパステルカラーのモチーフが好みなのでイースターが好きで単純に色合いがダサいと感じるのでクリスマスが嫌いです
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 17:24:53.75ID:88i6kIXb
グッズのイラストで二人並んでいた場合、その組み合わせは公式推しだと感じますか?
自分がどちらかと他キャラのカプ推しだったら公式に腹が立ったりガッカリしたりしますか?

作中ではその二人の関係は良好ですがニコイチとまではいかず
味方陣営には他にも仲のいい人はいるものとします
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 17:37:38.04ID:q04LwrkD
>>300
昔飛翔のとある連載作品を好きになってしばらくは単行本派だったけど
アンケが悪いと打ち切られるのを知ってから本誌も買うようになった
買ったら他の作品も読むけど椅子とかの長期連載はよくわかんなくてほとんど読まなかったな
こち噛めみたいな一話完結は別だけど

あとは好きな作家の連載が始まったとか
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 17:43:55.18ID:hbvhfq4W
>>331
思わない
自ジャンルは色々買わせるためか人気キャラ分散させてほとんど会話無いような組み合わせで売ってくるので
組み合わせは販売戦略なんだなとしか思ってない
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 17:47:36.27ID:PnSciOBx
>>330
(好きじゃない)
某テーマパークで考えるとキャラクターと和風が似合わないから正月と七夕
茶色と赤とハートモチーフで面白くないことが多いからバレンタインもいまいち
(好き)
逆にイースターサマーハロウィンクリスマスはデザインに幅があるのが好み
0335名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 18:28:26.57ID:OTwCDPZv
>>330
好きじゃない
→ハロウィン
オレンジ黒の組み合わせが嫌
ゴーストやかぼちゃが可愛くないというかホラーで怖いのもある
好き
→クリスマス
白や金など大人っぽいカラーが増えた
雪だるまやトナカイやベルや林檎やモチーフが色々あって選択肢が広い

残りは普通かな
デザインによって好きだったり苦手だったりまちまち
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 18:40:56.20ID:IdTDQ6vU
>>331
公式推しだと感じますか?→ほぼ毎回でもなきゃ感じない
公式に腹が立ったりガッカリしたりしますか?→ほぼ毎回でもなきゃ特になんの感情もない
0339名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 18:46:49.75ID:nFBcIlOS
>>330
やや苦手
ハロウィン
色がきついのと、蜘蛛が苦手だから
かぼちゃや魔女みたいな可愛いモチーフなら好き
イースター
日本人には絶対馴染まないお祭りだと思う
キリストの復活祭って言われても正直ピンとこない人のほうが多いと思うの
モチーフも彩度明度高すぎて目に入りにくい

ほかは大体好き
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:39:20.74ID:cBw1g8Ea
>>300
学生の時、パラっと立ち読みしたら金田一がちょうど新しい事件始まる一話目で
ゲストキャラの見た目が気に入ってその事件の話の間だけ雑誌買った
買ったからには他の話も読んだ、途中からなのは気にしない

>>330
好きじゃない
・ハロウィン
オレンジ紫黒の色の組み合わせがドぎつくて好きじゃない
ほとんどの仮装が良いと思えない(特にミイラやスケルトン仮装はガッカリする)
・イースター
イースター自体が馴染みないからモチーフにされてもしっくりこない
卵に描かれてる絵柄もあまり惹かれないし、ものによってはこの柄きもくない?ってのもある

好き
・バレンタイン
ハートゴテゴテ系は好みじゃないけど
濃いブラウンを主体に赤ピンクの組み合わせが好きなので
そういうカラーリングでお洒落なのもたくさん見れるから
・(選択肢にないけど)十五夜
秋の落ち着いた月夜にススキや紅葉という風情が好き
兎との組み合わせも可愛い、でも基本が落ち着いたモチーフなので可愛くなりすぎない
和風っぽさとか七夕と似てるけど、七夕はもっとキラキラ明るいイメージなので十五夜の方が好き
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:51:35.94ID:rckaoSWk
>>330
好き
ハロウィン かっこいいデザインのものが多い
クリスマス 雪モチーフやキラキラした雰囲気が好き

好きじゃない
正月
和風があまり趣味じゃない
七夕はまだゆめかわっぽい色合いで星モチーフとか可愛く見えるんだけど、正月デザインはどうもヤンキー成人式みたいに見えてしまう
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:51:51.73ID:zUw4qlYr
>>330
好き
イースター
サマー(夏祭り除く)
ハロウィン
クリスマス

クリスマスは色合わせは好きじゃないけど雪とかベルとかプレゼント箱とかのモチーフが好き
赤一色とか緑一色なら好き

嫌い
正月
桜系のスプリング
七夕
夏祭りや花火系のサマー
バレンタイン
バースデー

単純に和風が好きじゃないからそれ系は好きじゃない
バレンタインはイベント自体は好きだけどデザインとなるとダサすぎる
ダサピンクの極み
バースデーは似合わないのに誕生石の色とか添えられてたりするから
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 20:08:30.95ID:Vafv4r++
>>300
まさに飛翔を最近定期購読し始めた
・好きな作品を単行本になるより先にいち早く読みたい
・本誌を読んでる友達とリアタイで感想を語りたい
っていうのが本誌派に移行したいなと思い始めた理由

ちなみに色んな作品を途中から読むのはムリな方で、
丁度私が定期購読を始めた頃は基本1話完結型のギャグ漫画が多く載っていた
せっかく本誌買うなら目的の作品以外も読みたいし、
これなら今までのお話分からなくても楽しめそうだな、と思ったのが実際本誌派になった直接のきっかけ
続き物の作品はパラ見して興味を持ったものだけ漫画喫茶とかでおさらいしてから本誌でも読んでる
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 20:49:06.64ID:3w83Uqmt
原作者が同人誌などで非公式に書いたエピソードが
推しキャラに対して幻滅するような内容だったとき
そのエピソードの扱いはどうしますか?
理由もあわせて回答お願いします。
なお、そのエピソードはのちに商業で発表されますが、内容が改定され幻滅した部分はまるごとなくなるとします。

1.なかったことにする
2.なかったことにはできない
3.その他
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 22:31:31.19ID:iRCg+q/D
相談スレと迷いましたが人によって感じ方が違うと思うのでこちらに書き込みます

上手く書けないんですが、友人は約束を守れそうにない時必ずツイに予防線張りやフラグ立てのようなことをします
例えば合体SPで申し込んでたイベントの朝、何気なくツイを見ると
「【悲報】(友人PN)、今起床し青ざめる。尚、咳喘息の発作も出そうな模様」みたいな呟きがあったり
一緒に映画に行く約束をしていた日の前夜に「あー、どうしよ明日仕事入りそう…映画行きたかったな……」と呟いてたりします
私個人への連絡はその呟きから大分経ってからです

私としては普通に「ごめん寝坊した遅れそう!」「明日仕事入りそうだから遊べない!」と連絡が来た方が
気持ちよく「大変だね、大丈夫だよ」と言えるんですが
先に上記のようなフラグ立てがされてる方が「大変だな。しょうがないね」となる方も多いんでしょうか?
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 22:47:36.34ID:XL3SUYlV
漫画のコマ割りやストーリーを考えて描くのは得意ですが
描いたコマにどんなトーンを使うか?どんな効果や演出にするか?という部分が凄く苦手です
こういう時にはこういうトーンという知識がないため
いつも淡白な画面になりそれらしい雰囲気作りができません
皆さんが参考(影響)にした・なった漫画や参考書があれば教えて下さいよろしくお願いします
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:15:05.52ID:0tK+by/v
時々「ほしいものリストを公開してほしい」的なコメを貰うのですが今まで同ジャンルの書き手さんが使ってるのを見たことがないので相場がどんなものか分からず困っています
自分がガチで欲しいものになると米とか酒になるんですけど、これは多分求められているリストと違うよなという気がしています

今までどんな欲しいものが多かったか、また使いやすかったサイトもあれば教えて頂けると助かります
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:31:13.56ID:97Bdj12S
怒りの漫符表現について
1 「やめろ!」みたいなキレ気味の台詞に怒りマークをつけるのは古いでしょうか
2 古い場合どのようにしたら古くないと感じますか
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:32:45.43ID:rckaoSWk
>>350
好きな漫画家のマネしてる
でも写実系の絵柄の人が好きだからがっつり背景で埋まってるタイプが多くて自分の首が絞まる
あんまり柄や雰囲気トーンが似合う絵柄じゃないのでシンプルな網トーンやベタでの処理が上手い同人描きさんも参考にしてる
具体的に挙げられなくてごめん
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:36:22.32ID:gH6TWkKV
>>349
しょうがないとはならない
寧ろそうなりそうな段階で連絡しないなんて迷惑だし不誠実だなと思う

>>350
描いているものの傾向によるから何とも
ただトーンならクリスタやpixivに無料で使えるトーン素材集とかあるからそれを見てもいいかも
シリアスなシーンならシリアスな漫画を参考にするしギャグなシーンがあればギャグ多めの漫画を参考にしたらいいんじゃないかなと思う
0355名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:41:03.92ID:bJc6B5f4
>>349
友人さんはちょっと不誠実な印象を受けるね
ツイに書き込む前に直接連絡じゃ無い? と自分も思う
平凡な日常の事をドラマティックに演出したいと思うのかもしれないが
それはそれとして、ツイより約束した相手を優先して欲しいと
長く友人と付き合いたいならやんわり注意するのも良いと思う
案外自分の悪い癖と思えてないだけだったりするので
0357名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:47:10.15ID:4jhlZFBO
今までブースでしか通販をしたことがないのですが梱包作業の手間を考えると書店委託を頼みたくなっています
ブースのみから虎や風呂などに頼むようになった方に部数が増えたかお聞きしたいです
どの程度増えたかも教えていただけるとありがたいです
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 00:42:33.05ID:aGEEgQw0
>>349
それ自分から連絡するor謝るのが嫌で察してチラチラしてるだけだと思うよ
多分349がツイ見てるだろうと踏んで呟く事で「大丈夫?予定はまた今度にしようか?無理しないでね!」みたいな言葉を引き出したいんだよ
約束守れそうにないと相手の優しさに甘えるタイプなのかな
何回もそういう事が起きてるならしょうがないとは思えないし距離置いた方がいいんじゃない?
0360名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 01:45:46.40ID:XKyBh3P6
かけ持ちってできますか?

できる(熱量を5:5など比率あれば嬉しいです)
できない

私は一度も続いたことがなく
結局浮気が本気タイプの出来ない側の人間でした
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 02:34:42.57ID:cz2M2MLD
>>351
使いやすいサイトというかAmazonのほしいものリストのことじゃないの
ただ、ほしいものリスト公開=くれくれ乞食みたいに嫌う人もいるよ(二次創作者だと特に)
以前ここで公開してる人への印象みたいなアンケあったときは
差し入れの参考にできてありがたい、一次創作者なら気にならないって意見もあったと思う

オンゲの友人が公開してたリストは(同人者のとはちょっと違うかもだけど)
菓子酒ジュース本とか千円前後〜2千円がほとんどで4,5千円のが2個とかだった
351が公開した品物を他の人が購入して351に送ることもできるので、その使い方なら米でもいいんじゃない
ただ匿名で受け取れるとうたってたけど住所バレ被害とかもあった模様
今は改善されてるみたいだけどやるならちゃんと調べて
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 03:51:53.15ID:RCU0ixYc
>>351
あなたに喜んで欲しいけど何が欲しいか分からない、って人が欲しいものリスト公開を要求するんだと思うから
値段関係なくホントに自分が欲しいもの突っ込んでいいと思うよ
向こうも見返り求めてないはずだし、あなたにその金額を払えないと思う人はそもそも利用しないから

私はもらいっぱなしだと悪い気がする性分なので、くれた相手が明らかに知り合いだったら
(+その人も私に欲しいものリストを教えてくれてれば)こちらからもお返ししたい派
そうやって主に、親しくしてくれている同人友達とお互いの住所を明かさずに誕プレを送り合う手段として使ってるよ
高価なものを送ってくれた人にはこちらからも相応の値段のものを差し上げるようにしている
もらうのも送るのもだいたい2000円位までが一番多いかな…酒や米みたいな消え物はメジャーだと思う

お互い住所知ってるリア友相手でも、お土産や誕生日などの記念日、ちょっとしたイベントごとなんかに
手ぶらじゃ何だしな…ってときがあったら覗かせてもらったりする。贈り物選ぶセンスないからあると助かる
よく乞食乙、みたいな意見見かけるけど、そう思う人は利用しなければいいだけの話なので…
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 07:35:38.34ID:ePaZRGhV
女性にアンケお願いします

財布って二つ折り、長財布どちら派ですか?
理由もお願いします
また、知人等の財布がその人の年代より若いブランドとか使っていたら内心引いたりしてますか?
(例:30代でリズリサとか)
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 08:16:03.78ID:QdqYIC8C
>>363
三つ折りにした
ポケットにすっぽり入るし必要最低限のものしか入らないので財布をこまめに整理するようになった
また3つカードポケットが並んでおりうち端の1箇所に交通系ICカード入れておくと改札通るとき財布を伸ばしてタッチして通れるのでカード入れが不要になった

それまではずっと長財布だった
デザイン可愛いの多かったので
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 08:52:02.24ID:ZNFWUkXX
>>363
長財布
お札が折れない、一度変えたらあとはなんとなくずっと長財布
例えば同じ財布使ってるとかキャラクターの顔がついてるとかじゃない限り他人の財布が視界に入っても気にも止まらない
使用ブランドで何か思うことはない
0369名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 09:04:15.13ID:e9v9q8Wx
>>363
長財布
お札を折らずに入れられるし他のものも出し入れしやすい
好きなデザインのを使えばいいと思う
財布って使う頻度の高い日用品だけにこだわりがつよく出やすいと思うから、そういうのが好きなんだろうなあと思うだけで
良い印象も悪い印象もない
0370名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 09:43:06.58ID:YC6vybTZ
>>363
長財布
他の人と同じくお札が折れないしいろいろ出しやすい
バッグの中では場所取るけど

お財布のデザインより
すりきれてて汚れが酷い状態は目がいく
0371名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 09:43:20.19ID:oNOC9nS/
>>363
二つ折り派 今は三つ折り
長財布は使ったことがない

「このブランドはこの年代向け」っていうのがほぼ分からないのでどうでもいい
ワゴンセールで千円だろうが牛革1万円だろうが好きなの使えばいいよ と思ってる
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 09:54:57.66ID:6EGfa/Qe
>>363
二つ折り派
というか元々長財布派だったんだけど
エムピウの二つ折り財布が使いやすすぎて買い換え続けてる
誰がどんな財布使ってても気にしない
0373名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 09:55:34.41ID:FYGneuNF
>>360
できない
同人活動自体もほかの趣味と熱量を分け合いながら頑張れる波のときに本が出る
描けない時は年単位で描かずにほかの趣味に全振りって感じ

>>363
二つ折り
長財布派だったけど二つ折りの方が映えるデザインの財布と出会ってしまった
他人の財布はあんまり見てない
なんでも使えばいいと思う
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 10:11:16.73ID:ZVCLM6XB
>>363
二つ折り
一時期長財布使ってたけどバッグの大きさによっては入らなくて移したり面倒だったから二つ折りに戻した
他人がどんな財布使ってるか気にしない
全面にロゴプリントされてるものやよっぽど有名なものでもない限りどのブランドだとか多分言われないと分からないと思う
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 10:27:55.13ID:N7X8GSUb
>>363
二つ折り
日常的に使うバックの大きさを変えたくないのが大前提で
結構中身を厳選してるけどポーチ3つ入っててそこは変えられない
そんで残りの隙間に長財布は入らないなって感じ
他人の財布に限らず服とかメイク髪型も気にしない

>>352
怒りマーク使ってて最近見ないかな=古い?と思うのは
登場人物の後頭部に直接頭と同じくらい大きい怒りマーク乗ってるヤツ
個人的には∞みたいな形した口とか✕目ほど古いとは思わないけど
セリフの吹き出しに怒りマークは古いとか関係無い表現では?
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 11:00:22.74ID:MmnqYn0G
前に一度だけ見かけたのですが、ある同人誌の作者さんが自分で中古同人ショップに自分の本を売りに行って、さらにそれをフォロワーに向けて宣伝してました
○○(店の名前)さんに在庫ありますよろしくー!みたいな感じです
それも昔発行した本という訳でもなく新刊と書いてあったと思います
知らないジャンルだったので当時はスルーしたのですが今思うとよく分かりません
作者さん自ら中古店に売って宣伝する意図は何だと思われますか?
0377名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/01/28(木) 11:00:29.91ID:hDl4lhJ4
>>363
長財布
お札が折れるのが嫌なので

キャラ絵ドーンとかマジックテープな財布だとちょっと驚くとは思うけど
いい歳のオタクなら大体普通の見た目の財布を使ってるのでブランドがどうこうとかどうでもいい
例えに出されたリズリサもよく知らないので別にいいんじゃない?って思う
革がボロボロとか色褪せが酷い方が引く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況