X



女性向け同人の衰退について語るスレ Part.6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/02(木) 22:31:01.56ID:bl7F2/Lp
女性向け同人自体が衰退してると感じている人が増えている意見が各所で
見られるようになりました

「少子高齢化」「二次元規制」「コスプレ偏重」「SNSの普及」
「趣味娯楽の多様化」「仕事や家庭の都合」
……など理由は色々考えられますが、ここではオフ同人を中心に女性向け同人の衰退に
ついて語るスレッドです

関連スレ
同人誌即売会の衰退について語るスレ (同人イベント板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1420966592/

※前スレ
女性向け同人の衰退について語るスレ Part.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1579958588/
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/03(月) 14:24:53.28ID:x5+vNXmj
個人主催が絶滅したのって、ネットで逐一監視して重箱の隅を叩きまくって
ほんの些細なミスを見つけては上げつらって主催の資格無し!失敗確定!中止しろ!
って騒ぐ層が増えたからだよね
末期の頃は100%のイベントが「不手際な主催で大失敗」しか認めないと言っても大袈裟じゃなかった
現地にいる参加者が「普通に盛り上がってる」「楽しい」「なんの問題も無い」「成功してる」といくらリアタイで証言しても
なぜかそういった報告はアーアーキコエナーイで全部スルーか主催一味の自演工作扱いで
結論は「そらみろ大失敗イベント!!」しか認めない→なぜかそれが真実になる
そりゃ誰もやらなくなるわ、って真っ当な過程と理由で廃れたからね
0852名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/03(月) 14:56:10.16ID:LKkVqaVl
自分の周囲はサークルの本名や住所や生年月日(年齢)等個人情報握ってお仲間と陰口三昧やグーグルアースで自宅見て〜とか
アレな主催で皆個人情報渡すのが嫌だってのが多かったな書かれてる通り逆にまともで真面目な主催でも揚げ足取りされ
まくって疲れ果ててもう二度とやらない〜ってのもあるし廃れたのは合わせ技な気がするっつーか時代の流れだなって昔から感じてたな
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/03(月) 15:35:32.74ID:K6hinsk7
グーグルアースで自宅みるってさすがに引くわ
アイドル追っかけるキモオタみたいな事を今の女性はしてるの?ってなる

本の奥付に住所書いてた時代と変わらないな
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/03(月) 16:55:28.38ID:3c3/ZUfR
>>851
うちのジャンルの主催もそれやられてた
当日と後日レポートまでしっかり不備なく楽しくやってくれたのに全てが終わったら垢消して行方不明
参加者としてはまったく不備も不安もなくいい主催さんだったのに意味不明に叩かれまくってた
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/03(月) 21:05:07.89ID:5x6uEyDS
貴様と赤豚がすぐにオンリー開催決定するしね
最近の流れ一年未満でジャンル移動する人多いから半年以上も準備期間がいる個人イベ開催はきついと思う
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/03(月) 21:44:01.36ID:mcHrCFEL
長年要望出してもスルーされ続けて
個人が頑張ってたところを旨味があると判断したのか突然アホほど開催して
個人の開催日とぶつけてきたのホント胸糞だった
0859名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/04(火) 01:02:06.26ID:PYDHLbKc
同人イベント板でも過去何度か出てた話だけど、
競合があろうとなかろうと個人主催で何年もイベント続けられるのは
かなり難しくて、某評論系サークルが調べたところ半数以上は5〜6年以内に
終わってるって結果が出てるくらいだしね

あと、よくイベントが潰れるのは他所のイベントがぶつけてきたとか
言ってる人多いけど、現実的にはイベントの赤字問題や会場確保の困難さ
スタッフの人手不足や内紛問題等に起因するケースが多いとの事
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/04(火) 19:10:06.24ID:v8BJjvEt
>>862
自分で開拓するの大変わかる
ツイ支部で目にしたものから好みの原作を選んでる状態
あとはアニメ化で話題になれば興味をもつくらい
それでも消費しきれず二次にまでは手が回らないことも多くなってきた
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/04(火) 22:43:07.18ID:B9Sd2E2r
同人界全体が大変なのはすごくよくわかるんだけど
こっちも出勤日減らされて印刷代までまわせないってのが現状だわ
しかも刷ってもイベントないからいつもより売れない
悪循環だよ
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/04(火) 22:58:45.77ID:w+81FCik
>>866
それ買い手にしても同じなんだよなあ
給料減ったから同人に注ぎ込んでる場合じゃないってなるし
給料今までと変わらんにしろ通販割高だから
同じ5000円の支払いでもイベで10冊買えていたのが通販じゃ5、6冊分しか買えないってなる
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/06(木) 03:55:06.45ID:oAcZ7jsu
昔は気にしなかったけどある程度のサークルってそりゃ売れるジャンルに移動するよね
こんなご時勢だしお金ほしいもんね…
でもそれに気がついてから本を素直に買えなくなってしまった
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/06(木) 06:30:00.37ID:pulyBkOd
>>869
ただ単に売れるジャンルの原作自体が面白いから
ハマる人が多いだけでは?

面白くなかったらそもそも売れるジャンルにならないし
連載やアニメ終わったら熱も冷めるの早いから
次に夢中になったジャンルで出してるだけだと思う
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/06(木) 08:45:30.97ID:Z5HbFTUV
>>869
870の言う感じが多数だと思うけど中にはそういう人もいるだろうね
あと人が集まっててとにかく周囲に人が居ないと嫌ってタイプもいるしそれは前より可視化されたなと思う
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/06(木) 10:23:12.50ID:GMJQhUep
その手の175はネットが普及してからはピコレベルの人の方が増えてる体感
ピコ〜小手の大半は従来通り「好きだから売れなくてもやる」系なんだけど
以前より顕著に大手がジャンルを替えると右に倣え!な人が増えてるような
ぶっちゃけ本なんか何で出しても売れ行き変わらないでしょ?って実力の人が
「Aジャンルだと売れるのはB×Cかな? D×Cかな?
Cって描いたことないタイプなんだよなー」
とかつぶやいてたりして「えええええ」となった…
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/06(木) 19:33:52.71ID:Fy+cURYI
>>828
あーそれで最近TLのクオリティ上がってるのか!
私TL好きなんだけど最近めちゃくちゃうまい人が増えてて豊作なんだよね
男性向けエロはなんか違うしBLも嫌いじゃないけど男女が見たいから
きちんと話もあってエロシーンもしっかり描いてくれる人が増えてて正直嬉しい
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/07(金) 09:50:21.36ID:r2LoH8pM
>>872
いやー旬ならカプで売れ行き結構変わるんじゃないか?
昔グラビの人が普段ABだけど今回CDだから絶対売れないだろうなーとか堂々と後書きに書いてたぞ
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/07(金) 23:19:45.05ID:P90b5bP3
>>869
ここ最近は、以前よりも女性向け同人サークルが少なくなってきたせいか
175行為とか、その他痛い行為諸々すぐバレるような状況になった感じもするね

ジャンル移動で逃げ切れたと思っても無駄無駄って感じ
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/10(月) 17:14:18.41ID:9ZWZqOA4
>>869
気持ちはわかるけど同じように好きで楽しんでいるジャンルが2つあったとして
心を込めて何十日もかけてクオリティ保った本を出す場合
感想がもらえて赤字にならないルートと数冊売れて感想もらえるか分からないルートがあって
前者を選ぶのはどうなんだろうというのはちょっと酷だわ
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/10(月) 17:39:27.07ID:st5FfKSb
>>879
ハコ数も減ったしな
イベント主催が盛んだった頃は○○会館とか○×会議室とかそういう会場のハコがあったけど
建物自体がもうなくなってたりあっても会場貸し出しをもうやめてたりで借りられる会場そのものがなくなった
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/19(水) 23:30:21.03ID:CWNaF2jb
コロナの特効薬ができてその後に爆発的な流行ジャンルがくれば持ち直すだろうけど
今ツイッターみてても若い子は「なんで二次創作でお金とるの?それはネットだけでいいじゃん」て
意見すごい流れてくるからそういう世の中寄りにはなりそう
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/23(日) 23:13:47.21ID:RyPJlgUF
女性向けは二次しか強みがないのがきつい
オリジナルも同じように売れたらまた違うんだろうけど
だいたいは「商業やりだすと貧乏になる」って言われる
0885名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 01:19:16.16ID:6u9p3uwq
昔は二次創作のオフ本が相当ありがたがられたけど
今はネット上の若い子でも「二次でお金とるの?」って考えが多くなってきたよね
支部やツイの出現でそういう流れになってきたのは感じる
あと今はやってるツイステオフ本もあるにはあるけどネット上ファンアートだけで楽しもうって雰囲気
今後どこまでが赤字上等の趣味として残るのかが興味ある
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 01:53:58.63ID:imZP4irC
>>885
普通趣味ってひたすら金使うものだし同人だけ趣味なのにやたらお金回収したうえで僅かでも黒がでるようにしたがる点は昔から引っ掛かる
ピコとかでもイベント代だの遠征費だのは最低限回収したいって感じで赤をとにかく嫌がるよなあ
もちろん赤だけど好きだからやってるって人も多いが

根本的におかしいよなーと感じる建前との矛盾やモラルからちょっと外れてる部分などが二次同人には多いが自分は推しカプの二次が大好きだからそこは目をそむけて好きなサークルの本買ってるってタイプだけど二次同人で生活してるレベルの人には正直嫌悪感もあって色々複雑
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 06:07:27.92ID:dlncYObl
観劇でもマリンスポーツでも山登りでも趣味に使った金は戻ってこないよな
でも楽しいから続けるよな
趣味の二次同人だけ赤字?出たら続けられないというのは意味不明
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 06:14:12.85ID:KOf4H8O9
そもそも楽しいからつづけるよなもなにもその例示されるような趣味やらんから同意求められても自分はしないからそれはおまえの理屈ですねとしか
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 07:16:54.22ID:85V7rz+D
>>890
いやいや例えばサッカーなどスポーツなら普段から仕事帰りや自主的に練習とかするわけだよね
同人趣味だけかかる時間が段違いとは思わん
趣味でやりたくないなら商業行けばいいし
金儲けが趣味ってことか?
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 07:45:55.28ID:v6077UgS
同人誌は元々機関紙でカンパみたいなものだったのだからお金取る事自体は悪い事じゃ無いよ。コミケ同人バブルの頃からもう逸脱したものになってしまってるのが問題で
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 08:14:34.41ID:oBDXDpxS
昔はどうだか分からないけど今ってせいぜい100部で元が取れるから
赤字にしたくない思いが強くなっちゃうんだと思う
これが例えば500部からだったらみんな赤覚悟するんだろうけど
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 09:27:05.18ID:GjawVk3Y
金儲けを目的にするなら一次に行けば誰も文句いわない

二次でも同人誌作って読者に届けるまでにかかる費用は読者が分担が原則なんだから交通費や滞在費ぐらいは上乗せしていいと思うよ
それなしでイベントきてくれなくなりよりはそれ込みの額を出してでもイベント来てほしいわけだから
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 10:24:30.60ID:KOf4H8O9
二次で赤にならないで続けられると儲けてそれで生活して車買うレベルとを比べるのはおかしいし
そもそも大儲けしやすい男性向けなんて二次許可おりてるとこばっかっていう
0902名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 11:55:43.32ID:rOCpQTCn
それに8〜9割の女性二次はたとえ「赤字にならない」と言ってても
純粋に印刷代=売り上げ の話であって
そこにスペース代と交通費を入れただけで一瞬で
諸経費>>>>売り上げ になるよ
諸経費が本の売り上げの2倍3倍は当たり前
だって趣味だから
交通費は趣味なら経費じゃないというかもしれないけど、なら参加費は確実に同人の経費だよね

金儲け金儲け言ってるやつの頭にはこれがすっぽ抜けてる
二次者が言ってる「印刷代でトントン」がこのレベルなんだから
在庫余剰になって印刷代もペイできないピコサークルなんて完全に持ち出しの趣味
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 12:20:41.01ID:GjawVk3Y
>>903
何度も話題にでてるけど女性向けで衰退してるのはコミケだよ
赤豚とかにながれているからトータルが減ったわけではない
むしろ赤豚オンリーは原作単位ではなくカプ単位でやってるのも多いし毎年やってるカプも少なくない

コロナで減った分まではしらない
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 18:17:50.35ID:8tTM+4iK
交通費とかまで本代に乗せてる人は175以外はオフ長くやってる人ほどあんまりいないと思う
やたらそういうのも全部上乗せして売ってるのは最近オンから出てきたタイプの人な感じ
A528P600円とかすごい値段つけてるの多い
で、そういう人だけを見てオフやる奴は金儲けしか考えてないと叩く流れが跋扈してる
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/24(月) 19:20:50.67ID:8gVz8ie4
>>886
それはずっと昔からいたし
あくまでそれを除外して考えた場合に「そういう理由じゃない人」が増えてるのは無視できないと思う
根底にあるのが「同人作家ではなく公式にお布施すべき」論な層とか本当に増えた
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/25(火) 01:50:31.55ID:sCJAvauE
売り上げ報告みたいなのを見てると景気良く儲かってる人が多いし赤字がほとんどってのがあまり信じられない
売れた報告が嘘なのか、生存バイアスで売れなかった人は報告しないのか
でも自分の周りを見ても売れてる人多いんだよな
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/25(火) 02:22:12.19ID:7HtJzqTk
そりゃSNSとかで声高に良い事言ってるのはだいたい最大限に
いい所前面に押し出してるようなのがほとんどだしなぁ
わざわざ情けなく見える所なんてフルオープンする人居ないんじゃない
そういうの抜きでも変に売れない(=手に取られてない見られてない)アピして
ジャンルやカプの雰囲気萎縮でもしたら見るもの読むものすら減るんだし
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/25(火) 18:17:59.94ID:o8nN4mvW
やっていけない人はひっそり引退するんじゃないかな
田舎住みだから往復新幹線や電車賃が馬鹿にならなくてオフはもう撤退した
今はネットで細々漫画上げる位
都会住みなら50も売れれば元がとれるから皆値段も安くしてて
周りに値段合わせると大赤字で本作れば作るほど貧乏になった
ファンが多くて売れる人ならそれでもギリギリなんとかなるんだろうけど
ただ創作好きだからって気持ちだけでは続けていけないのが現実だったな
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/25(火) 20:05:48.16ID:mn2Ygp0j
通販オンリーでも白い目で見られなくなったのは唯一いいことだと思う
以前はイベント行かずに通販オンリーにすると金の亡者って悪口言われたもんだ
印刷代だけでもペイできる目測あるなら通販オンリー推奨だね
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/27(木) 03:51:06.80ID:Dyt0Z2T3
イベありの半分も売れないは言いすぎかもしれないけど
たくさん刷ってた人ほどそうかもね
自分はちょうど300刷って半分の150くらい通販でギリ出る
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/29(土) 00:56:44.58ID:GwQUO3IG
>>907
女性向け同人サークルの作品クオリティや
人間性が低く見られるようになったせいも
あるかと
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/29(土) 02:02:28.49ID:oiRd6avV
塗りとか含めてパッと見で華やかな絵柄の馬がかなり増えたしオンで大量に流れてくるからそれ消費して二次はお腹いっぱいになる感じあるわ
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/29(土) 08:47:04.19ID:tjXc6NYJ
道具や情報がいくらでも手に入るから塗りや1枚絵はうまい人増えたからネットだけ見てれば十分
最低16P以上あるようなストーリー漫画を書ける人は変わらず少ないか逆に減った気がする
=同人誌のレベルは下がった ように感じる
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/29(土) 10:29:11.71ID:JQwl+E0/
絵に関しては華やかで目を引くものが本当に増えたね
ツイッターで短時間消費されていくからストーリー性のある作品は貴重になったかもっていうことにも同意

字に関しては昔と今との違いはなにかある?
サイト主流だった頃は長編も多かった(未完になるものも多かった)よね
支部では大長編はあまり見かけない
ツイの影響としては数百字の短いものを書く人が増えたような気がする
あと2次同人小説特有の文体というのが昔は強かったそうだがよくわからない
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/29(土) 15:26:16.67ID:xBggirhe
金儲けしてる人がごく一部とはいえある程度はいるから複雑なんだろうなと思う
イベント行ったら配置とかで分かりやすいし通販でも完売とかランキングとか表示出るし
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/29(土) 15:41:33.81ID:iKGqfDy4
公式の原作も電子で買ってそっちで読むのに慣れてる世代には二次を嵩張る紙の本で欲しいって感覚ないだろうし
金儲けじゃないならオンで無料でいいじゃん印刷代も資源も無駄じゃんってなる
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/29(土) 20:16:52.03ID:Sr7Z9InM
女性向けは金儲けの臭いがするといっきに引かれるのはあるよな
男性向けでももちろんあるだろうけど新刊セット3000円とかがイベント毎売れるのは
まだそういう意識はゆるいのかもしれん
あとオリジナル同人でも男性向けは堂々とDL数字誰にでも見れるように出してるけど
女性向けはDL数表示しないようにされてるそれが全てだと思う
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/29(土) 22:09:29.20ID:R2Su7+1q
男性向けでは二次でのそういうのはずっと昔に同人ゴロ問題で焼き尽くされてて
今は一次メインだから堂々と出来るんだろうな
愛でやる二次と金儲けでなにが悪いという一次で二極化してる
エロ同人禁止署名運動とかもあったしな
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/31(月) 00:04:29.35ID:zISAdbZy
今自分が流行ジャンルにいないからよく分かんないんだけど
今でも流行ジャンルだと昔の定休とか復活壁が出してたようなノベルティたっぷりの高額新刊セット売りってある?
今だと同人誌は許容しても同人グッズは規制する公式があったりするし
ノベルティ自体が減ったりしてるのかな
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/31(月) 01:28:55.16ID:kjFVzLfy
>>928
女性向けでは高額新刊セットはほぼ絶滅
アンソロとかプチやった時の景品に豪華なノベがついたりするくらいかな

細かいノベは増えたと思うけど(レイヤー向きに型紙とか売る人もいる)
公式が出しそうなグッズやちょっとでも立体になるものは厳しくなったと思うよ
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/31(月) 01:49:12.01ID:ySIzN6IH
>>928
1年くらい前だけど某覇権にいた時は島中でもノベルティ商法酷くて血栓できてた
モチーフとかデザインもののカプイメージ雑貨が多かったので本いらなくてノベルティだけ欲しい人とかもいた
先着ノベルティ終了したら蜂の子散らしたように閑散としてた
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/31(月) 04:12:16.09ID:Bp6HCRrx
5だと顔真っ赤にしてノベルティなんて無配本や漫画(小説)ペーパー意外いらない!!!同人絵の
グッズなんてゴミ箱へ!!!処分処分!!みたいな勢いだけど需要有るんだね
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/31(月) 16:29:09.39ID:kjFVzLfy
ノベルティの要る要らないは年齢層によっても違うと思う
20代が多いととにかくノベルティ欲しがるしそのために並ぶ人が多かった
でも30過ぎて堅実になってくるとノベルティってもらってもどうしようって発想の人が多いイメージ

>>931
5の場合はノベルティしたくても金銭的に作れない人や
本当にいらない人(30歳以上)が多いだろうからそういう意見が目立つのかも
たぬきとかの掲示板できいたら違う結果になりそう
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/31(月) 17:10:24.60ID:ptre/ZI4
まぁ経費でも何でも黒字になった時点で本来やばいよね二次ならね
税務署に通報したくなる奴は確実にいるよ
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/31(月) 17:20:35.25ID:kjFVzLfy
>>936
たしかに昔はそうだった
利益が年で1000万になると税金がいっきに跳ね上がるんだよ消費税の関係もでてくるし
だからそれをわざと抑えるために冬三毛で派手なノベルティやる大手が多かった
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/31(月) 21:28:34.91ID:GaOmZXvD
遅レスだけど
>>906
本代にスペース代交通費宿泊費印刷費経費は乗せないと
原価計算できない
納税のときの指導で教わるはずだけど、帳簿はどうしているの?
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/08/31(月) 22:46:10.82ID:GaOmZXvD
>>942
同人専業じゃなくても兼業なら青色だと思う
同人誌の在庫にも税金がかかるし
黒字だから申告するんじゃなくて赤字だからこそ申告するんだよ
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/01(火) 01:33:13.11ID:2JBWeav6
自分は青色申告だ儲けほとんど出てないけどね
税理士にも頼んでない弥生ソフトで普通にできるしそういう人多いと思う
女同士だとこういう話はなかよくならないとしないから表には出ずらいけど

青にするか白にするかは開業届出すか出さないかだけだよ
青のほうが65万控除があるからすごいお得
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/09/10(木) 01:28:58.72ID:1ezZ2+yc
オリジナルダウンロードサイトでもDL数を男性向けは表に出してるけど
女性向けは数字をふせないとトラブルがおきるって聞いたことがある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況