X



出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:40:38.63ID:Gw420+sP
出戻ったばかりのときに驚いて色々困ってる方々の質問と
それに答えて下さる方と
懐かしい話や新しい話の驚きなどの雑談など
情報交換や集いの場や憩いの場としてご利用下さい

新しいことを教えて下さる若い方々もベテランの方々も大歓迎です


Twitterやpixivなどに移行したことによる同人活動の変化や
コピー誌の作り方やラミカや同人便箋の変化など

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1579211196/
0547名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/04(土) 15:52:52.39ID:zMCoy3Ur
青春時代にSNSが無かったせいか不特定多数に向けて語るっていうのに抵抗がある
昔の本のトークページならその本を読んでる時点で何かしら肯定的な人のはずだから安心して思い切り萌え語りしたけど、今は「逆カプ解釈違い許さない!」って人も同じように見られると思うと何も言いたくなくなる
>>539みたいなスタンスでファンが付いてくれば理想だけど実力的にそうは行かないわ
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/04(土) 17:22:12.18ID:P7HAwWGV
Twitterやってても低浮上でほぼ告知にしか上がってこない人もいるよね
知ってる漫画馬は別にコミュ障ではないけど
原稿に取り掛かると休憩もご飯も忘れるくらい没頭してしまうタイプばかりで
それ以外の事では無理しないってコントロールしてる感じだわ
0549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/04(土) 17:56:30.90ID:WxD4qBKy
毎日呟いてフォロワーの呟きにもすぐ反応してリプしてとかやってたら普通にそれだけでかなり時間潰れるからな
ツイの人気者はそれやってて当たり前って感じだけど
余程の超人じゃないと原稿に集中してコツコツ勧めてツイもガンガンやるって大変
0550名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/05(日) 02:37:28.64ID:jJbizP7r
まぁ結局、漫画は絵が上手くて漫画上手くて話も上手ければ
SNSやってなくても支部のおしながきで十分に売れるからな
小説はその辺むずかしいんだろけど
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/05(日) 11:30:09.26ID:w6MbEM1J
>>519
今更だけどワニがまさにこれだよね
連載するのの何が大事かって一度に全部上げると1度しか話題にならないけど
連載すれば話を上げる都度話題になる
あと連載をずっと追うという体験をさせることで濃いファンにさせやすくなる
連載といっても普通の28Pの漫画を1回に4P毎引きとか一切気にせず分割して載せるだけでいい
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/11(土) 12:50:06.51ID:JDZxZAZf
サイト時代から出戻ってツイで今のジャンル垢作って1年
不慣れながら細々と交流も頑張って来たけど疲れた...
ジャンルはまだ好きだけど暫く休みたい
自分は交流は必要最低限でマイペースに作品作りたいタイプだったんだ
交流もマメにしながら作品作り続けてる人のバイタリティ感心するよ
しかもそれを何年もなんて自分には無理だ
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/11(土) 22:13:48.45ID:u36zwc0R
そういえば×って全くつけなくなったな普通にAB表記してたけど

通話交流がわりとメインな今のTLについていけない家族に聞かれるのとか無理だし
DMと違って通話は複数でやること多いようだし仲が深まってく輪に入れなくて妙な焦りがある…
ツールの問題じゃなくコミュ障だからなんだけど
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/11(土) 23:19:22.44ID:ZkcnJPh2
通話交流自分もイヤすぎてやってないから周りがどんどん仲良くなってくのを見てるだけだ
でもいざ通話して話が合わなかったりして、その後距離とられる可能性考えたらやらないほうがマシだとも思う
でもやっぱ盛り上がってる周りを見ると寂しくなる
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/12(日) 12:32:45.00ID:43IUCR8p
昔サイト作ってたんならまたサイトを始めてみてもいいんじゃない?
サイト文化もまだまだ残ってるしまったり自分の城で創作できるよ
閲との距離も昔ほどガツガツ来る人が減って(たぶんツイに流れた)適度な距離保ちやすいし
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/12(日) 14:44:12.60ID:uGSvZtF3
妄想だと能動的で自発のイメージがあるけど
幻覚という言い方はなんだか受動的かつ
Twitterらしい狡猾さを感じて好きじゃない

誰とでも絡める=面倒な人も寄ってくるから
炎上や軋轢を避けるため無意識にそういう
言葉選びになっていくのかなと思った
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/12(日) 16:59:21.91ID:VJ5oUXAu
>>559
つい最近までそれでわざわざ古臭い絵を模写しつつ
「なんでババアジャンルって『×』がねえのww」
みたいに揶揄されてたんだよ

いつの間に戻ったんだろうw
0569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/12(日) 17:55:31.92ID:rZMK9dZc
>>567
成人かどうか分からないとエロネタ呟く垢からフォロー弾かれたりR18用鍵垢から承認されなかったりする
エロ見ないのであれば書かなくていいんじゃない
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/12(日) 17:59:06.23ID:jnZAa2fq
>>567
二十歳以上はブロックとか書いてある人をフォローしたい時は必要そうでないならいらない
抵抗ある意味がわからないけど
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/12(日) 21:26:10.91ID:u1TKmAvC
今の子って今月18歳になったのでやっと○さんのご本買えます!とか普通にリプしてたりするから真面目な子多いんだなー偉いなーとBBAは思う
0580名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/12(日) 22:53:55.04ID:NYVjUipU
東京の青少年保護育成条例が2010年に改正された時に
同人誌にも商業誌のように成人マークつけるのが必須になって
それと同時に年齢確認が必要になった
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/12(日) 22:56:14.87ID:/7M/vZFW
真面目とかそういう問題じゃないと思うけど…昔と今じゃ環境が全然違うだけで本人の問題じゃないと思う
0583名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/12(日) 23:02:46.21ID:NYVjUipU
ちなみに同人界隈でも2010年前からR18表記はされてた
2003年に松文館事件があって男性向けは同人誌でも成人マークつけるようになって
それが徐々に女性向けにも浸透して2005年くらいには一般化されてた
ただ、サークル側の任意なのと年齢確認も面倒なのでほとんどされてなく形骸化してたが
2010年の青環法の改正で同人界隈も厳格化した
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/12(日) 23:04:49.37ID:NYVjUipU
そもそもR18表記がいらない時代の女性向けのエロは
今のエロじゃ密度と濃度と描写力が雲泥なので
そもそも性器自体描いてないのがほとんどだし
0587名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/12(日) 23:59:12.29ID:VJ5oUXAu
成人指定は2000年代には「入れるように」って指導?はあったよ
エロ入るサークルは表紙に入れてた

2010年代のどこかで社会的な騒ぎがあって、その時に
「必ず入れろ」「年齢確認して売れ」ってなったはず
あとこのスレの少し前でも話題になってたけど
年齢確認は「未成年に見える相手にサークルが任意で」なんだよね
ただごちゃごちゃめんどくせえから女性向け大手が特に「一律確認」になった
どう見ても成人でも白髪混じりでも60代でもめんどくさえから全員確認しますので、とやってたら
勘違いしたアホな子が成人に年齢確認をしないサークルに
「ルール違反です!!!!!!」と正義の特攻かけたりとかいろいろ迷惑なことも起きた

今自分が大手サークルとか行かなくなったから一律確認ってまだやってるのかはわからない
0589名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 06:09:09.21ID:JWF0Ado4
>>586
昔をどこに設定してるかによるかな
少なくとも90年代に女性向けで性器を露骨に表現したものは見たことない
まぁ全部の同人誌チェックしてるわけじゃないからわからんけど
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:03:22.67ID:chQQR/FH
>>589
同じく90年代では見たことない
ちょうど2000年くらいにwebが整いはじめて色々情報が出だして資料が簡単に見られるようになってから
確かKOFとかああいう筋肉ジャンルでリアルに描くのがカッコイイて風潮流行りだしたと覚えてる
というか自分がどれだけ男を知ってて大人か自慢みたいな連鎖で当時のトークが酷かったの思い出した
それまではリアルどころかヤオイ穴が本当にあると思ってる人も結構いたぐらいだった
流行りだして20年経ったけど未だに露骨な描写は全く萌えないし苦手だわ
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:15:49.23ID:BB/57jfQ
>>585
わかる
スレチ話になるけど今の女性向も男性向きのよう内容ばかりじゃない?特に175ジャンル行き来する人気サークルの作品傾向
ただのエロ本読みたいお年頃の年齢はああいうので満足かもしれないけど
例えば二次ブームが来た湖南本も昔の内容と今が違い過ぎて驚いた
前〇もなくいきなり〇入された気分になる本ばかりでこれでもかの男性向け顔負けのエロ本でも興奮出来ない
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 11:36:07.09ID:chQQR/FH
今のエロ厨て本当に好きでというより会話手段の共通パワーワードて感じがする
コミュ障が多いオタ達が知識見識や語彙がなくてもエロ単語喋ってたら皆と仲良く喋れる!楽しい!みたいな
オフエロも私こんなの描いちゃいます〜私も私も〜私もっとこんなの描きます〜私も私も〜のエンドレス
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 12:30:30.76ID:rsJukXR4
年齢確認で個人情報晒さなきゃいけないの嫌で通販で買うようになってしまった
〇〇さんいつもありがとうございますって会場で本名呼ばないで
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 12:32:20.58ID:BB/57jfQ
最初から最後までこれでもかのエロ漬け本よりも
それほどエロくなくても受けの恥じらいとかシーツ握りしめとか攻めと手を握りあうとかの方が萌える
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 12:58:11.08ID:ZJdAaBlP
確かに昔は子供でもどぎついエロ描写本を普通に買えてたけど
企業のロゴや写真のコピーや歌詞丸ごととかの著作権関連が今は確実にダメになったように
昔は平気だったから〜は言い訳にもならないよ

昔は「ヒロポン」って名前で覚醒剤が薬として売られてたしねw
昔売ってたんだから覚醒剤くらいべつにいいよね!とはならんでしょ
現代のルールはルールだよ
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 13:04:29.29ID:G0jpJ/lx
>>598
ルールって、どうみても成人な人にまで個人情報の塊の身分証を提示させるルールなんてないよ?
あくまで18歳未満は買ったらダメだよってだけで
あと18歳未満に見えそうな人には年齢確認しましょうってだけ
18歳以上に見える人に全員確認するルールなんて存在しないよ
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 14:07:21.08ID:EHfM55VD
貸し出しする会場によってルールが全然違ったと思う
幕張メッセというか神奈川?が厳しくて18禁本売るならスペースに目隠し立てなきゃいけないとか
どっかの小さめの会場は18禁本は立ち読みできないように全部パッキングしなきゃいけないとかあった
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 15:26:32.79ID:cIQUcIES
>>595
わかるそういうのいいよね
よく若いからとかにわかライトオタクって小馬鹿にする人いるけど嗜好の問題だと思う
アラサーだけど穏やかめな表現の方が好きだ
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 19:48:14.60ID:Yw1sw+Om
絵師がアイコン描いてあげるよ!って企画今の界隈(ソシャゲ)に入って初めて見たんだけど、いつ頃から流行りだしただろうか
描くのかまってちゃんか微妙な人が多いけど……
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 22:51:28.37ID:0v176Ny3
エロと純愛の二極化が進んでエロいのを見たいときにはがっつりエロいのを見たい
恥じらいキュンキュンが見たいときにはエロが邪魔って人が増えたのもあるかも
現実の世界の性教育が進んでそれはとても大事なことだけど
「心がつながる」みたいなセックス美化神話みたいなものがなくなって
セックスというものが基本ネガティブなものと受け取られることが増えたのも影響してるのかも
これ自体は大事な教育だし必要なものだけど
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/13(月) 23:10:16.05ID:3VeBvedW
そういう美化しまくった感じの匂わせセックス描写が好みならR-15程度の描写がありますとかタグ付けてあるの読めば打率高いよ
R-18表記なのにぬるいとか全年齢なのに描写がなくても行為自体はしてるのは如何なものかって所の間を行く感じ
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/14(火) 01:03:32.30ID:bQD/FWlu
>>602
青少年保護育成条例は自治体の管轄なので
都道府県によってルールが微妙に違う罰則も違う
東京は改正されて厳しくなったてから成人マークつけろ年齢確認しろになって
赤豚もランダムに見本チェックするようになった
ちなみにこの改正で個人オンリーなんかで使ってた場所が使えなくなった
0615名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:24:12.50ID:yk/W+z4s
切実な悩みなんだけど、出戻り故に空白期間があって
その間の絵柄の変化や流行の流れがわからないので
今どういう絵柄があるのかは見たらわかるものの
その元ネタがなんだかわからないのが困ってる
そういうのどうやって調べたらいいのかな?

昔なら商業で売れたメジャーなものから絵柄などの影響を受ける人が多いから
流れがわからなくても大体どこから来てるか想像できるんだけど
今はメジャーな商業とは別に、同人やpixivやTwitterやネットなマイナーな商業誌など
他のルートで流行って進化したであろう絵柄とか
ルーツが辿れなくて困ってる

今その絵柄の同人者の人の絵柄をそのまま真似したらパクリになってしまうし
元ネタを知りたいんだけど…
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 00:22:25.77ID:NhTcEXyC
>>615
今はとにかく作品数が多くて絵柄も多様化してるから
似た絵柄の商業作品あげるとかなしにルーツを聞かれても答えられる人いないと思う

絵の流行的には漫画よりソシャゲやラノベ系の変遷見るとわかりやすい
以前アンチエイジングスレでその辺の話題出てたので参考になるかもしれない
0617名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 02:34:26.32ID:AGZH4kFf
>>615
ルーツを知る必要があるのかっていう

うっすら流行り絵柄ってのはあるけど
一つじゃないしジャンルによって違うし
誰がパイオニアかってのはもうわからんね
流行った瞬間にパクリとは言わないけど
1ヶ月も経たないうちにフォロワーな絵柄がボロボロ増えるし
半年もしないうちに商業でじゃジェネリックされるし
今と昔では流行りの進むスピードが違うので追っても意味がない
0619名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 08:27:38.07ID:2HyKlF89
そういえば流行曲と同じで昔みたいに「これ」っていう大きな流行りはないよね
昔は誰か一人突出した作家が出ると、そっくりから細部のテイスト取り入れまで幅はありつつも
ばーーっとその作家の特徴が広がった気がするけど
今はご当地アイドルみたいに、ジャンルの狭い範囲でしかその効果がないイメージ
0620名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 08:33:00.37ID:fBLodCfZ
とは言っても女性向け同人誌の絵柄って何種類かに分類できる程度には似てる絵柄多いと思う
はらだっぽいかためこうっぽいかみたいな系統はあると思う
0622名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 11:54:07.48ID:B9iRNavG
今のジャンルは顔や身体のバランスがリアル寄りばかりでそれがうけるしアニメっぽい絵が全然いないし伸びない
前のジャンルはそうでもなかったしやっぱり場所による
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 16:15:44.49ID:G5E6EeRo
鼻無しとかチョコンと描く絵がとにかく苦手
子供ならともかく成人男性でそれも攻めキャラまで鼻無しかチョン鼻で口元も陰がないあっさり絵は男らしさを感じないんだ
流行り流行りと意識するのも考え物
0625名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 16:32:42.82ID:giZtD9w0
アニメジャンルだけど、中古で買った10年前の大手同人誌と今の大手同人誌だと今の方が線が柔らかめだったりデフォルメ寄りなのが多い気がする
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 17:55:55.15ID:4tIV5832
そこそこ濃い顔の美形が好きだけど今時の漫画はみんな線が細いからもっぱら90年台前半までの少年漫画しか読めないし

半生は作品はゼロ年代頃の作品までだし最近の作品ならアラフォーの美形俳優が出てる作品じゃないと観る気しない
0632名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 19:03:28.34ID:eINX2Nuj
>>631
一強ではないけど…
90年代だってデジモンとかハンタとかマンキンとかショタ系もあったじゃん
でも当時のはあくまで少年漫画の童顔ベースなのに今のはなんか美少女アニメみたいだなと

あと馬面と美少女顔の両極端しかないのか?
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 19:16:07.19ID:XEa/yuV3
単純に「絵」として見るのは案☆みたいな方が好みだけど
その絵でエロを描いたり見たりしたいか?といったら「なんか違う」になるというか
R18は線の強い馬面の方が萌える

観賞用と実用で好みが違うのかもしれないなと気付いた
0637名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 19:24:27.65ID:Wr8lfa86
>>635
うーんそうなのかな
特に同人だと美少女系みたいなかわいい絵で男キャラ描くのとか普通にあったと思うけど
私が☆と同系列と思ってる絵が皆と認識違うのかも
荒らしてすまん
0638名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 19:25:33.58ID:R45MdofW
自分は自分が10代の頃は可愛い系が好きだったんだけど
当時の世の中は馬面ではないが大人っぽい絵柄の方が流行ってて
逆に今の自分は歳食ったからかロリショタ系がダメになってきて
大人っぽい絵柄の方が好きなんだけど
今のは世の中はロリショタばっかりなんだよな
時代の流行と好みが逆になっていて辛い
0640名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 20:19:35.54ID:G5E6EeRo
>>639だけど20代後半だけど10代の時から割合リアルに近い絵が好きで変わらないけど
友達は10代からロリショタ絵が好きで20代後半になっても変わってない
今いるジャンル30代以上もロリショタ好きいる
0641名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/04/15(水) 22:15:33.74ID:FROKnA4M
>>594
自分は免許証の住所氏名を付箋貼って隠して生年月日と顔写真だけ見せてる。
年齢層高め且つ小規模の同人即売会のおかげか今のところ付箋部分を見られたりしたことはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています