X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 134

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/14(水) 01:16:29.45ID:6CDa886o
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
政治論・社会論関連は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします。

 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1563505151/
 への移動をお願いします。

前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1564018090/
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 13:46:58.01ID:gdruDnZf
>>855
クジラは知らんが夏目とパタリロは全部じゃないけど読んでたよ
でもなにをさして男性向けも意識して描かれているといえるのかはさっぱりだ
まさか恋愛抜きで楽しめるのは全部男性向け意識しているとか言わないよね?
男性が楽しめるとか男性ファンがいるってのと男性向けにかいているはまったくの別問題だよ?
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 13:47:29.59ID:wEpY1O4X
>>861
このへん海外市場に合わせてるからそうなってるのか
ゲームというシステム的にそうならざるを得ないのかどっちだろうね
FPSやネトゲみたいなプレイヤー同士で成り立ってる作品だけでなく
主人公以外NPCなゲームでもその傾向は消えてないのかな
0868名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 13:49:38.08ID:9cXVIhgg
>>862
グッズの女向け男向けってどこまでやったら決まるんだろう?

ピンのキャラクターが全面に出た下敷きやらラミカやらバッジやらだと
両方買いそうな気もする

ナルト下敷きとか男児は買ってそうだし、
さくら下敷きとか大きなお友達は買ってたろうし
0870名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 13:56:07.72ID:yB0QTrcp
>>863
両性向け一般向けってのは男も読むってことじゃないの?
一般向けでもジャンプなんかは女向け商品も出してるけど
少女漫画は一般向けというよりは完全女向けに振り切ってるから男向けの商品は無いって感じで書いた
0872名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:03:33.48ID:ZCe7tkGP
>>870
ジャンプは男女比が同じくらいでなおかつ一般人気だけじゃなくオタク人気も高いから特殊でしょ
一部の両性一般向け少女漫画がそこまで異性オタク人気が高いところと同じとは言ってないよ
ジャンプ以外の少年誌だってそこまで女性向けグッズなんて基本的には出してないでしょ
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:06:34.63ID:9cXVIhgg
>>869
一割じゃすまないかもしれないが、あり得ないというわけじゃないよ

男との恋愛は、十三番目のアリスとか聖剣の刀鍛冶とか、
この美術部は問題があるとか、未確認で進行形とか
0874名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:11:23.81ID:ZCe7tkGP
女主人公で恋愛絡みの相手役の男がいて実質総カプくらい脇カプがあってイケメンキャラが大人気でって
スレイヤーズは今だと女性向けって言われるんだろうか
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:23:18.04ID:ZCe7tkGP
相手の男が男性読者のアバター的存在の場合は主人公との恋愛も許されるのでは?
>>873の例の男キャラをざっと見たところ見た目も設定も実質男性向け男主人公だった
ガウリイも男には好かれる男主人公の亜種という感じだったし
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:25:17.48ID:9cXVIhgg
はじおつ。やデュラララ!!も女主人公で男と恋愛だった
主人公の親友が男と恋愛だとさらに増えるか。まどかとか

>>874
ぶっちゃけレーベルもさることながら挿絵の絵柄も重要だと思う

ユーフォとか原作の挿絵は少女漫画だけど
アニメは男向けっぽくなって、豚向けとか良く言われるし
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:30:27.34ID:ZCe7tkGP
>>877
デュラララは主人公とは名ばかりの群像劇だからなあ
今のところはじおつ。も含めて女主人公の恋愛は
女主人公が大人しかったり主人公に興味がない男キャラに惚れて積極的にアプローチという感じのものばかりだね
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 14:41:38.08ID:ZCe7tkGP
>>879
相手に感情移入か
相手に感情移入しつつこいつにだったら主人公ちゃんを任せられる
だと思うよ
男読者が感情移入できないような男向けの男主人公っぽくない男キャラと女主人公ちゃんがくっつくパターンはあるの?
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 15:34:48.37ID:ZCe7tkGP
>>881
サンデーショップをざっと見てきたけど
女性向けグッズは湖南は確かに多いけど他は多いかな?
明らかに女性向けなグッズが出ているのは湖南以外は犬夜叉らんま今日俺だけ
今日俺は漫画ではなくイケメン俳優のドラマがヒットしたからだろうから
三十作品以上ある中の三作品しか女性向けグッズがまともに出ていないのに多いの?
あとらんま犬夜叉湖南と比べられたらそりゃ大抵の作品は知名度が違うんだからグッズも少なくて当たり前でしょとしか
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 15:48:18.90ID:ZCe7tkGP
逆に言えば明らかな男性向けグッズも数作品しか出てなかったけど
じゃあサンデーには男性向け作品はその数作品しかないの?男性ファンはいないの?
そんなわけないからグッズで考えるのは違うでしょ
0890名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 16:26:15.85ID:9cXVIhgg
>>880
ダメンズウォーカーがテーマの青年誌とかなら
あるかもしれないが今一思い浮かばないなぁ

脇カプだとなんでこんなのと付き合ってるんだ?
みたいなのはあると思うけど
0891名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 16:26:50.76ID:wEpY1O4X
>>889
20年前は1999/08/19であってね?
それ以前に19年も20年も大して変わらんだろ…
その年に生まれた奴がもう高校卒業してるくらい古い話をしてどうする
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 16:47:44.12ID:gdruDnZf
>>868
ものによっては明確だが大多数のグッズに明確なのはなさそうだ
例えばコスメ系とかなら女性向け靴で27cm以上のサイズでしか出てないのがあれば男性向けといえるはず
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 16:58:36.46ID:ZCe7tkGP
>>896
「いや21世紀って約20年前からだぞ
 21世紀くくりにしてしまうと駄目だと言ってる20年前と一二年しか変わらない時代も普通に入ってくるぞ
 それじゃおかしいだろ」
って言ってるのがマジで通じないのか?
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 17:03:59.13ID:ZCe7tkGP
>>898
だからお前が外そうとした二十年前と21世紀初期はほぼ同年代だろって言ってんだよ
その頃の話をしたいのかしたくないのかどっちだよ
それとも平成初期は平成じゃないとでも言いたいのか?
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 17:10:10.07ID:ZCe7tkGP
>>902
20年前の話してどうすんだボケって意味なら
21世紀とかではなくて十年代の話しようと言えばよかったのでは?
前後五年まで含んだら21世紀初期がもっと余裕で入るだろ
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 17:13:51.04ID:ZCe7tkGP
>>904
二十年前の古い話するなと言いながら約二十年前からの話しようって言いだす方が謎だろ
一年単位で覚えてないからこそ二十年前も約二十年前もほぼ同じでは?と言ってるのに
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 17:25:55.03ID:wEpY1O4X
コナンだのパタリロだの80〜90年代からある作品の話をしてもしょうがねえだろ
って言いたいだけなのになんでその定義付けに引っかかるかな…
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 17:30:00.35ID:BQe7RRLw
そういや2000年前後に同人で大きな変化やヒット作ってあったっけ
真っ先に浮かんだのはネットの普及
今なお通じるジャンプ出身の大型ジャンルが続々連載始まったのもこの頃だよね
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 17:41:05.73ID:9cXVIhgg
>>908
その前後の男性向け流行だと↓だな
少し前からギャルゲー流行、同人ゲームの二次創作が流行開始、マリみて流行で本格的百合ブーム

97 To Heart、センチメンタルグラフティ、ナデシコ、FF7(ティファ)、Piaキャロットへようこそ2
98 CCさくら、サクラ大戦2、DEAD OR ALIVE
99 Kanon、こみっくパーティー、おジャ魔女どれみ、シスタープリンセス、With You (乃絵美)
00 Air、ラブひな
01 ガンパレードマーチ、月姫、偽春菜
02 あずまんが大王、おねがい☆ティーチャー、ギルティギアXX、ラグナロクオンライン(RO)
03 東方シリーズ、マリア様がみてる、メルティブラッド、ガンダムSEED
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 17:56:35.67ID:p77bsVVK
ゼロ年代といえばってジャンルはもうちょい後から確立する感じだな
エロゲ隆盛、ラノベ隆盛、セカイ系、ギアスデスノあたりのヒール主人公とか
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 18:06:35.54ID:9cXVIhgg
>>910
エロゲは90年代後半からで、ラノベは00年代後半で、エロゲとラノベはあんまり被ってない
RO等の流行で、その後のSAOや異世界転生の下地を作ってたと言うのはある
00年代後半だと美少女バトルが本格化し、日常系も流行出す

あんまり突っ込むと変遷スレの範疇だと思うけど
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 18:24:49.21ID:gdruDnZf
>>906
昔からあるけど現役作品ってのは昔あっただけの作品とは区別した方がいい
特にコナンやパタリロなんてその気になればいつでも話を畳むことができるのに一定以上のファンに支えられて現役してるんだろうから
逆にその辺をはずしたいなら明確に「ここ10年で連載開始した作品」などといわないと令和の時代に連載してる作品であるのはまちがいないのだから
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 18:25:56.99ID:BQe7RRLw
>>910
そういう○○系みたいなジャンルを特定しない
ふわっとした括りが一定割合で出るのは男性向けの特徴かな
女性向けだとジャンルがきっちりしている印象がある

しいて言うなら00年代半ばの携帯サイト全盛期まで厨二全般が強かったか
やたら椎名林檎好きだったりアリプロハマってたり
人によってはポルノ辺りが好きだったり黒背景オサレポエムetcetc
リアでも簡単にサイト持てるのと10代のフットワークの軽さ、
そういうのと10代エネルギーが異常に相性よかったのはすごい分かる
今の厨二女子はどんな事やってるんだろう
男性向けでは携帯サイトとか全然流行らなかったよね
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 18:40:58.86ID:wEpY1O4X
>>913
そのへんはPCの性能で殴り合ってる時代だからなあ
自作PCとエロゲブームやネトゲブームが重なってアキバオタクゥな感じ
ぬるオタはぬるオタでゲーセンや家庭用ゲームで殴り合ってたし
全体的にコンピューターの性能が無限に上がっていく錯覚を覚える感覚だった
それだけに女性向けとは逆に漫画アニメが弱いんだよねこの頃
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 19:05:36.23ID:wEpY1O4X
>>758がちょうどその携帯時代なんじゃないかな
ゲーム脳とか言ってマスコミがPCやゲームやネットを叩くのが最高潮に達してた時期
女性は携帯サイトという独自文化を作り2ちゃん等のPC閲覧文化と分離してたんだろうと思う
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 19:32:17.91ID:BQe7RRLw
同時期女性の間で流行ったのが非オタ文化だけど
deep love、恋空なんかの携帯小説か
当時は携帯で小説読むとかオタクじゃあるまいしとオタクの自分ですら思ってたが
蓋を開ければてホスト、病気(エイズ)、レイプ、
ついでに主人公の設定はメアリースーも腰抜かすような描写てんこ盛りの
厨二オタ女子すら絶句してもおかしくない代物が非オタ女性に大流行で
映画化ドラマ化と今思うと物凄い話だ
リア充(特に女子)は暇さえあれば携帯触っていた時代だったし
オタに限らず女性が携帯で色々独自文化作ってた時代だったのかな
ギャル文字とか流行ったのもこの頃だったわ
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 19:38:00.03ID:wEpY1O4X
ついでにiモードを検索してみたけどどうも世界的には携帯は電話とショートメールで十分だろ
ネットやるならPCでやるわという空気だったらしく世界普及は失敗に終わったらしいね
そういう意味で日本女性のみ隔離された空間が携帯サイトだったとすら言えるのかも
裏返すと携帯サイトに相当する空間はもう二度と出てこない可能性が強い
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 19:52:43.66ID:wEpY1O4X
ギャル文字で思い出したがギャル語に古典2ちゃん語が混ざってきてるってニュースがなかったっけ
もしかしたらそのへんが携帯サイトと言うかiモード衰退期だったのかもしれないね
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:06:07.68ID:mTszKkow
ネット時代になって女性向けでの大きな変化はロリポやFC2系みたいなお手軽レンタルスペースや
ケータイサイトの隆盛で「ペーパー同人」の存在意義が薄れたこともあるんじゃないかな
本作ったりイベント参加するには小遣いがないリア中高生の同人ごっこアイテムだったペーパーだけど
ケータイサイトならもっと手軽に沢山の人と繋がれるわけだしね
とはいっても2010年代くらいになっても本屋にそれっぽいペーパー置いてあるのみたことはあるので
完全に置換された訳でもなかったみたいだw
それがもう少し新しくなって支部でいいじゃんになってまた変わったんじゃないかなあ
0920名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:31:20.82ID:3hXRLOgW
>>913
R指定とかのV系やamazarashiとか今もいるで、中二病ホイホイバンド。もっとアングラ感増した
ゼロ年代後半から10年代前半くらいはボカロの中二病曲、例えば惡の華とか幸福安心委員会とかにも流れてた

>>918
あったあった、俺たちのキタコレがギャルのものになってる……みたいな空気
今だとなんj語や淫夢語録がギャル語に混ざってるけどね。ありがとナスー
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:56:16.05ID:3hXRLOgW
>>921
どっちかというと幸せになれる隠しコマンドとかの方がよりそれっぽいけど、一番有名なのこれかなーと思って
卓ゲーマーだとそんな感じだけど、若い元ネタ知らん子はそういう風に消費してるっぽかった
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 22:28:30.63ID:SkUfbeAT
>>916
素人投稿が流行ると俺TUEEEEが流行るのか

物語の書き方の本とかプロの指導が入ると、キャラには欠点を持たせろとか
主人公は一度ピンチにしてから挽回しろ、
みたいな基礎を叩き込まれるが、素人は単純にTUEEEする
ピンチになるからTUEEEが映えるのに、TUEEEシーンが良いからとTUEEEだけ書く
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:15:46.58ID:yB0QTrcp
編集は緩急つけたほうがって思うんだろうけど
読者的にはつらいのもキツいのもピンチもいらんさっさとツエー無双しろってなった結果
読者に近い書き手がそういうツエー無双欲を満たしてるんだよね
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:20:56.65ID:3hXRLOgW
>>926>>928
一応、ただただTUEEEするのよりは転生前が負け組でしたとかで、本編以前に負け組だったことにして共感拾ってる作品が多い
賢者の孫とか例外も増えてきたが
ともあれ、ピンチ要らんさっさと気持ちよくさせろが今のなろう系の成り立ちっていってもいいからな

ちなみに同じようにさっさと気持ちよくさせろっていうのは音楽業界でもそうで、前奏が長い曲はその時点でハンデがあるんだそうな
聞き放題系のサービスだと、長い前奏で飽きて次ーってなっちゃうらしい

>>927
クリエイターやらないならスマホだけでおkって言われてるな
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:24:30.48ID:BQe7RRLw
>>924
なろう小説と携帯小説は性別違うだけで
狙っているターゲット層はどっこいだって話はよく聞くからなあ
携帯小説はプロや編集の指導入ったのだろうか
あっ、そのピンチって言うのがレイプ展開とか校舎裏呼び出しとかかな
あと彼氏と喧嘩もそこそこあるか
そこで主人公の欠点浮き彫りってのも多い

全盛期の携帯小説は高確率で主人公や
メインキャラ死亡で幕を降ろすのがデフォかってぐらいの勢いで散々ネタにされた
破滅が約束されているのがこのキャラ最大の欠点だと言わんばかりの展開は
男性向けでは戦場で散るのが華とかアウトロー生活のツケが回って、みたいな展開が多いけど
そういうのから輸入されたのかな
女性向け二次創作で死にネタは究極のバッドエンドとして人気あるし
死に美しさを見出すのって男女で違いがありそう
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:42:58.23ID:SkUfbeAT
>>929
子供の頃ドラクエのボス戦BGMのサビが格好良いからサビだけにすれば良いのにと
思ったけど、直ぐにそれじゃ疲れるからダメだと気づいた

でもザッピングレベルだとサビを最初に持ってくる位でないと駄目なんだろうな
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:43:25.38ID:BQe7RRLw
>>927
実用ソフト(エクセルやワード)も今の若い人はあまり使わないんだっけ
人生で一番パソコン使う濃度が高い世代は現在のアラサーだろうけど
そのアラサーもピンキリで使えない人は本当に使えない
あとやっぱり男女にそれなりの開きがあって
パソコン=オタクの偏見もまだそれなりにあった世代だからか
特に女性にやや実用ソフトや複雑な操作に弱い人を見受ける事がある
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:46:26.55ID:SkUfbeAT
>>932
そこら辺は環境にもよるなぁ
やる気のある事務の方がプログラマーよりExcelマクロに詳しいとか良くある
プログラマーだとExcelマクロ組むよりも普通の言語でプログラム組んでデータ処理するし
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:56:44.87ID:rdUvv5Bz
全部が全部総合作品なのを求める層って実際そんないないだろうしなあ
幕の内弁当さえあればそれで用が足りるって人は少ない
おかず毎に毎日別の弁当食いたいとかならまだましで
娯楽作品の場合は本当に毎日ラーメンだけ食いたいとかスイーツだけ食いたいってタイプの人も多いだろうし
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:59:04.33ID:3hXRLOgW
>>930
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)ってやつか

男が美しく思う死にざまって、役割を果たして、または果たすために死ぬことだから、
女性向けの二次創作死にネタやケータイ小説のそれとはちょっと違うと思うわ
具体例は特攻死や人柱、味方や要救助者を庇っての死、やるだけやって満足しての死あたり

チャオズの無駄になった自爆とか、ハガレンのヒューズの死とかは、
命を賭しても無駄だったりとか、志半ばの脱落っていう悲劇的だから印象に残ってる類のものなので注意な

>>931
いきなりサビ、からAメロBメロって構成もあるにはあるからそういうのが強いだろうねー

>>933
Wordエクセル操作テクって車の運転技術相当で、プログラマーのそれは車を作る技術相当みたいなもんだし、それなりに別物ではあるんじゃない
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:59:06.13ID:wEpY1O4X
>>925
PC側からしかネットを見てなかった典型的な男性向け脳の自分だと
女性向けにおけるいわゆるリア層(今だとナカノヒトゲノムとか見てる子達)
が2010年あたりで突然大量発生したようにしか見えなかったんだがこの流れではっきりした
彼女たちは携帯サイトから放たれたんだ
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 00:14:15.64ID:lG9z68r4
>>935
ところがどっこい携帯小説の死ってdeep loveシリーズがまさにそうなんだけど
儚く死んでしまったセンチメンタルさももちろんあるが
死んだ当人が荒んだ人生だったけど最後に真実の愛に気づけてよかったとか
最後の最後であの人に救われたとかで
自分の生き方や死にすらどこか満足しているような描写が多いんだよね
私の生き様無駄じゃなかったが強調される辺りどこか死に対して男性的
まあdeep loveは作者男性なのでそこで無意識的に男らしさが出ただけなのかもしれないが
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 00:39:10.28ID:XkKkFq5A
>>935
半年ぐらい前のワンピースの副音声で、
男性はヒルルクの「良い人生だった」に共感し
女性はくれはの「行ってこい馬鹿息子」に共感する
とか言ってたが、役割を果たすってのはヒルルク的なものか?

でも同じワンピースでもエースはルフィを庇って死ぬし、
と言うか特攻も庇って死ぬも普通にごろごろあるだろ

すかすかでもメインヒロインが好きな人を守るために敵を全滅させて死ぬし
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 00:53:44.28ID:gKw2Ox4h
>>937
ケータイ小説無知で申し訳ねえ、少女漫画とか同人と同じようなもんかと。そんな締めくくりなんだな

男は一応満足して死ぬある種のメリーバッドエンドは許せる感じだから、作者の男らしさかもしれんね

>>938
ヒルルクができる範囲でチョッパーの教育をやり遂げて満足、って意味でのセリフと死にざまだからね
役割を果たしての死の好例といっていいだろうな

エースは庇ってじゃなくて、白髭ディスられて無駄に絡んでの無駄死にだったからあんなに荒れたんだぞ
特攻も庇って死も確かに使い古され、それだけじゃ飽きられてる面はあるけど、
それでも何度も描かれるくらいに普遍的に好まれる展開よ
こないだのスターウォーズep8も盛大な特攻死やってたっけな
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 00:55:48.07ID:gKw2Ox4h
ああ、読み返してみてちょっと誤解生む文だったわ。

>具体例は特攻死や人柱、味方や要救助者を庇っての死、やるだけやって満足しての死あたり
ってのは、「男が美しく思う死にざま」「役割を果たして、または果たすために死ぬこと」の具体例って言いたかったんだ。
すまんな
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 00:58:39.76ID:m+ClI+V6
エースを例えに持ち出すと話がややこしくなるw
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 01:06:18.24ID:VuJN2s2e
死んじゃうなんて可哀想なアタシ、よよよ・・・被害者アピールを好むのが女

俺の見事な死に様をみよ!・・・英雄アピールを好むのが男
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 07:18:19.32ID:hefNBYsd
ケータイ小説って女性で同人やってる人にとっても異質なものだったよ
女性で同人やってる人ってのは二次創作メインだから見てる作品は男性と同じジャンプとかなんで話の展開や構成は編集のやり方でそこまで文句ないんだよ
単に好きなキャラが脇だけどもっと登場してほしいとか幕間的な話を好むだけ
二次創作で死にネタが流行るのはバトルロワイヤルみたいなのを持ち込んだタイプが顕著だったけどちゃんと最後にそのキャラらしい見せ場があるものだった
あとは恋愛ものとしてのメリバぐらいかな
これは原作でのキャラの立場に影響されやすくて例えば親の庇護下にいるのに関係がばれて引き離されるくらになら心中しようとかそっち系だからまた話は変わる
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 10:00:20.00ID:ZHJYLNjc
>>944
オフ同人+PC扱える少数の女性で構成されてたのがこれまでの女性向けオンだったと考えると
これまで携帯サイトに隔離されてたリア層が一気に解き放たれたことによって勢力図が大きく変わるかもね
女性向け衰退スレでも腐女子が女性向けの主流ではなくなりそうな空気がよく書き込まれてる
0946名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 10:20:47.41ID:ZHJYLNjc
女性は早熟でリアリストだから自己投影は早々に辞めて夢創作は少ない
この辺が俺嫁がずっと中心だった男性向けとの違いだってのがこのスレの定説だったけど
もしかしたら多数派の夢層が携帯サイトに閉じ込められてたが故の違いだったのかもしれない
今はジャンプが廃れ携帯サイトも消えリアもオタクも同じスマホのソシャゲをやる時代だし
女性向けの中で学級会の通じない厨房が増えた的なトラブルが増えてたりするのかな
0947名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 10:57:08.61ID:SvH2jdYw
ゲーム系の設定とグラはあるけど性格や思考はプレイヤーの妄想次第みたいな主人公って
昔から割りと「おれのかんがえたさいきょうのしゅじんこう」みたいな二次創作があったけれど
さにわやぐだ子でもっとカジュアルな女性ユーザーにそれが広がったのかなと
夢創作スレでチラ見した程度だけど夢読み書きする層にも色々あるようで
ヒロインちゃん=自分というより原作キャラ使った少女漫画あるいは乙女ゲー的展開が好きで
ヒロインはオリキャラ感覚って人もいてヒロイン=自己投影といわれると違う!って話も見たな
0949名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 11:09:28.54ID:CV9tqbBC
自己投影論は個々の解釈によって使われ方が違うので
批判に使いたいならどういう自己投影をしてるから幼稚だって詳しく書いたほうがいいと思う
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 11:27:27.93ID:dqGjbUXB
>>946
>女性は早熟でリアリストだから自己投影は早々に辞めて夢創作は少ない
>この辺が俺嫁がずっと中心だった男性向けとの違いだってのがこのスレの定説だった

ないない
頭お花畑が自画自賛して女はリアリストと言ってただけ
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 13:06:31.68ID:4yyXnfJ8
多分ケータイ小説に近いであろうインスタ層は家計簿でも手書きかつ便利なオシャレグッズをオススメしてて
Excel使わんのかいってツッコミされないからPC層がそもそもいない
居たとしても発言しない
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 14:25:34.41ID:gKw2Ox4h
層は違うけどガッシ、ボカ→キンキンキンで語彙力?表現力?みたいなところは似通う不思議

DeepLoveとかじゃなくて、リアル鬼ごっこあたり書いてた層はなろう行きだと思うけど
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 14:56:04.66ID:Uq/xnR0J
少女漫画の実写映画のCMで「あなたも素敵な恋してみませんか?」
とか言うけど、「映画見て主人公になりきって疑似体験しよう」という意味でなく、
男と主人公を他人として見てるなら、「この二人を見習ってお前も恋をしろよ」
となって、大きなお世話だと反発しそう
反発しないと言うことは疑似体験層が多いんじゃなかろうか
0961名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 15:39:03.93ID:lG9z68r4
私はこうして素敵な彼に出会いましただったら
リアリストじゃなくても「いや、アンタは特例だろ」ってなるよね
余計なお世話だと反発まではしなくとも
余程の夢見る夢子ちゃんでもなければ
所詮は映画じゃんいいとこだけ切り取ってるだけじゃんってなりそうだけどなあ
ああいうのを見る層は単純に娯楽として見ているんだと思っていた
恋愛特化ってだけで他の映画を見るのと変わらない感覚
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:11:35.48ID:Uq/xnR0J
「君も冒険をしよう」と一緒のたぐいだとは思うけど
映画見て疑似体験しよう(自己投影)
映画見てお前も自分で冒険して来いよ(非自己投影)
で意味変わるみたいな事かなと


ドラクエの映画が炎上してるけど
あれまさに「プレイヤーは君だ!」
と言いたかったんだろうなぁと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況