X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/25(木) 10:28:10.30ID:5uXHoX1m
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
政治論・社会論関連は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします。

 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1563505151/
 への移動をお願いします。

前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 132
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1560863852/
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/25(木) 21:16:41.95ID:sOJuyc1f
>>21
アイカツあたりはアニメ勢が多いから、本気でコーディネート勢なのはどれくらいいるやらではあるがな
衣装に能力値ついてるからコーディネートぶん投げてスコア詰めするおじさんもいるだろうし
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/25(木) 22:22:56.56ID:S5LgAIRM
デザイナーとか美容師とかの話になると男性向けは職人系の青年漫画の分野になるよね
男性ファッション誌で連載される漫画とかもトーキョートライブみたいなアウトロー作品だし
少年漫画の分野で服飾衣装がテーマになるのはランウェイくらいかな
オタク向けならローゼン辺りも刺さりそうだけど年齢装は上だろうし

スプラやポケモンパフォーマーで着せ替え要素のファッション分野が
子供向けにも入ってくるようになったけど今の男子児童はどう思ってるんだろうね
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/25(木) 22:43:06.70ID:CfdYrbl2
>>23
それも王様の仕立て屋くらいかな
その王様の仕立て屋も取材費出なくなったのか国内単発エピソード中心と微妙にスケールダウンしちゃったし
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/25(木) 23:43:23.87ID:AJdL6LP5
その輸入しようとした残骸が前スレに出てた「こっとん鉄丸」なんじゃないかな
打ち切りだしその後類似作品が一切出てないってのはそういうことだろう
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 07:48:48.97ID:h3iJCgdG
女は女児の段階から既に気になる男子にモテるための女子力アップ術!
みたいな教育を沢山受けていってるから外見重視文化に熱心だけど
男児は誰が一番走るの速いかだからね、メイクなんて興味もったら即オカマかホモ認定されるし
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 08:16:42.73ID:b0UBNavm
男の子は数字がでかいほうが勝ちのチキンレース民族だから
筋トレとかヘビメタ衣装とかSFX特殊メイクとかなら興味を持ってくれるよ
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 08:36:58.91ID:b0UBNavm
過酷な環境でも壊れないGショックとか耐久性を売りにしたワークマンとか
空気の力で足の負担を消すエアマックスとか科学知識に基づく頑丈さや健康アピールも効くね
収納が便利とか非常時に使えるとかのの実用性も男性が食いつく要素じゃないかな
〇〇年製のジーンズとかのコレクターズアイテム的な価値観も有効
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 08:41:18.93ID:5eA66Ebq
>>30
そういうのは機能性の塊だから、最強のパンチ力と最強の飛び道具と最強の装甲と最強の機動力と〜みたいな感じになる
重カラサワカラサワイザナミイザナミアラキデアラキデみたいのと同じ
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 08:44:56.07ID:b0UBNavm
早く走れることを売りにした陸上シューズが男子小学生に流行ったりしたなあ
男の子にとっては強化アイテムこそが最高のおしゃれアイテムなのかもしれん
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 09:08:55.92ID:h3iJCgdG
>>33
男の子の嗜好ってオタクと同じだよね
靴は強化アイテムではないことに気付くと買わなくなってPCとか車に強化アイテムを乗せるようになる
男の子もオタクも好きな容量が大きくて両手が使えるダサいリュックもある意味強化アイテムだと思う
数字で測れる性能のみを重視したアイテムのファッション性は低い
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 09:19:31.37ID:b0UBNavm
>>34
PCの頃はインドアイメージでぜいぜいスタバでノートパソコンをターン!くらいで済んでたけど
スマホが普及してからは今時そんなクソ性能スマホ持ってるのかよだっさwみたいな煽りも有効になったしなあ
車やバイク自慢が形を変えて復活した印象がある
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 09:47:03.89ID:5eA66Ebq
まさしくその通りで、DIMEとかTRENDYとかの男性向けガジェット系雑誌が今も一定数出続けてる。男は機能性が大好きだよ。これはオタクも意識高い系もDQNも変わらない
ポケット満載フィッシングジャケットとか、モーターでファンを回す空調服とかにときめく男は多い
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 09:57:41.31ID:tuD7ReWY
仮面ライダーオーズの香水パッケージ可愛くて女性も視野に入れたのかなと感じたけど
キャラ香水買うのやっぱ男性は少ないんだろうか
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 10:04:48.56ID:5eA66Ebq
機能性の突き詰めかたとしてシンプルに一機能に特化するのが美しい派もいるな
そういう奴は、鞄はポケット満載とかでなく、最低限の財布とスマホだけ入ればいいような小さいショルダーバッグとかトートとか使いがち

>>37
見てきたけどあれ女性向け商品だろ
男の香水ならもっとこう、オーデコロンとかの方向だし
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 13:19:08.69ID:J4E/qabT
男性はファッションより肉体に重きを置いてる感じ
ファッションに力を入れるくらいなら筋トレやダイエットに力を入れるって考えが多そう
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 15:04:37.64ID:RkTZEwvQ
>>43
でも香水ってどう使うんだろう?
憧れの女性の香水を女性が付けるはわかる

好きな男性キャライメージの女性が使うって、周りからしたら男臭くなるって事?
先日女子高生の匂いがするボディソープが流行ったけど、
おっさんが町を歩いていて女子高生の匂いがしたらぶっちゃけキモいよね

自分に使わず、クッションに掛けて
これが○○たんの匂い…くんかくんかハスハス
とかやってるの相当キモいよな
エロマンガ先生の香水はそう言う目的のために使うんだろうけど

そういやドイツで白人の男性のパンツをくんかくんかしてる日本人女性のCM作られたか
AKBメンバーのパンツの匂いを封入した小瓶とか売り出したら
ドルオタがこぞって買い求めそうだけど
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 15:06:48.23ID:47m3uFB9
そこまでメンズライクな香りになってるキャラ香水ってそんなにないと思うよ
大抵はイメージする系統ってだけ
普通に女性もつけられるのが多い
好みはもちろんあるから合わない場合はコレクションアイテムになるけど
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 17:54:13.81ID:H17t8Na3
>>42
DEOKOは女子高生の匂いになれるって話で、おしゃれやエチケットや清潔感とかより、
JK目当ての性欲か変身願望的なあたりの話かと

>>44
>AKBメンバーのパンツの匂いを封入した小瓶とか売り出したら
AV女優とかならそれ系の匂いアイテム既にあったはず。染み付きパンツとか。(ナンプラーかニョクマムで汚したフェイクであるとも聞いたが)

あとエロゲータイアップオナホに、ヒロインの愛液ローションつきみたいな商品もあったな
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 19:14:02.56ID:b0UBNavm
>>37見てて思ったけど
男性向けならメダル一つ一つを香水化するとか
その香水デザインのままならWのガイアメモリを香水化するとか
そういうコレクター的なの商品化が良さそう
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:04:03.79ID:g+3rx/kb
>>44
どう使うかって普通に使うよ
仕事とか日常では普段使いの香水を使うけど
キャラ香水はイベントとか行くときに使ったりする
あと家の中とか寝る前とかにも使う
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:37:10.40ID:11+wxm/Z
>>38
機能美でもクラッチバッグにセイコー系と
登山リュックにGショック系の2方面あるよね
多機能と単一性みたいな

>>41
筋トレとかの基礎的な能力に意識を向ける人は
寧ろ造形美の方に拘ってそうなイメージがある

強化そのものに美学を感じる人って今の時代だと多分もう
人間のパフォーマンスにそこまで価値を感じてないというか
マシンや科学技術の方を評価して取り入れてく気がする
マイクロチップのインプラントとか
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/27(土) 01:13:24.80ID:mNVhUevJ
もう男児の時点で基礎能力重視だね
人間が弱すぎて格好悪いから機械とか恐竜とか虫に興味が向かう
仮面ライダーは人外化する強化アイテムを装備した戦士だし、スパイダーマンとかも同じ
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/27(土) 14:49:10.37ID:37Uo/v+I
>>50
人間弱すぎは言い過ぎ。スポーツ選手あたりなら強いから憧れの対象だぞ。まあ実質人外みたいなもんだけどな

強い(正確には強そうに見える)が生涯通して男のロマンの基本だな
成長すると戦い以外の場での強さ=有用・有能さも評価したり、
強さの基準の複雑化(万能派、単一用途派、攻撃防御どちら重視か等)で少し幅は広がるくらい
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/28(日) 23:39:54.21ID:NYi+p4RD
今のちびっこはすっかりネタ方面というかカッコよさの対極に向いてるから
将来はほんとにロボとか消滅してるかもなーと最近思う
マイクラとかスマブラ素材のお笑い動画とかそんなんばっか見てる
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 00:32:24.79ID:MC53i681
PC関連あたりからだな、重厚長大や爆熱が悪口になった
その頃懐古趣味で作られたのがガオガイガーやジャイアントロボ
もっとも未就学児だけは例外で典型的なのが電王ののてんこ盛りの爆売れ等
この辺は男の子の本能だと思う
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 00:48:24.69ID:MC53i681
あと格闘技関連のリアルが知れ渡りすぎたのも要因かもな
ダンプに轢かれたらミンチになるし熊には素手で傷一つ付けられないし
人間同士でも体がでかくて筋肉に脂肪の鎧をつけたレスラー体型が最強、だから階級制で分ける
同程度の動きなら質量にまさる能力はないという身も蓋もない結論が知れ渡り過ぎた
牛若丸が勝つのも萌えキャラが勝つのも同じ二次元の嘘として処理されてしまうから
かつての少年漫画文法そのものが成り立ちにくい
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 01:00:49.45ID:mcPsrV68
>>54
>>51で(正確には強そうに見える)って書いたのは、つまり人型ロボットとか武器としてのドリルとかの、
実際はどうあれ強そうなものを指してるところなのよ
待ってたツッコミだったんだ
ヒョロガリヒーローの巨大武器とか、コスト重すぎて実戦向きでない神のカードとかも同じく、実際はどうあれ強そうだからロマン

>>55
ゾイドワイルドとかシンカリオンとかで今の子どもにも格好いいロボットの種は供給され続けてるし、
コロコロコミックがうんこちんちん言ってるようなギャグマンガ多いのは昔からだし、言うほど対極に向かってる印象はないなあ
あと、朝アニメ枠の鬼太郎とかワンピースとかも、ポケモンシリアス回とかも、格好いい作品ってカウントでいいと思うぞ
大人の目線だと格好いいカウントにならんかもしれんが、小学生の頃なら、あれも格好よかった

スマブラのはMAD動画ってことでいいのかな?
お祭りゲーだからコメディタッチのキャラも多い一方で、ファイアーエムブレム勢とかの古き良きファンタジーヒーロー出てきたりするし、
MADみたいなのはむしろ格好よさあった上でのおちょくりって部分もあるかと思う
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 01:40:26.15ID:yDn5LRY+
>>52は今の世代の話で、だから>>53や>>>54のように昔受けたものを今ただなぞってもギャグ感覚が先行するという話かと思った
実際、ロボ物の文法全然わからない人だとロボの部分だけ浮いて見えたりするとかは昔から聞く
もともと世代や文化に合わせて受ける演出やリアリティラインは変わるしね
ガンダムでも本編はリアルでシリアスな作風で人型ロボット兵器で真面目に戦争するのがギャグに見えるけど
最初からガンプラゲームが舞台のビルドシリーズだと楽しめるってラインの人もいるようだし
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 01:40:36.20ID:Xq/Fie4G
シンカリオンやゾイドを見てる子供の話ってリアルじゃあまり聞かないし
鬼太郎ワンピはもっと聞かないわ…
ポケモンは聞くけどアニメより実写がウケてたなあ
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 02:16:57.20ID:tIFOw5T0
ロボアニメって結構女性受けもすると思うけど
どうしてかロボアニメは男性のものってイメージ強い
エスカフローネはそうでもないけど
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 02:45:32.88ID:U3qUsG8/
>>61
ちょっと検索してみるとこんな感じ。2018年の小学生人気キャラランキング
シンカリオン思ったより遥かに上位だし、鬼太郎もポケモンもワンピースも入ってるみたい
https://hugkum.sho.jp/46579
仮面ライダーと仮面ライダージオウが別カウントとかポケモンはピカチュウだけとか謎は若干あるが

>>62
種とかギアスとかのイケメン主人公のロボットアニメはともかく、マジンガーやゲッター等永井豪作品とかを好きな女そんなにいるかな?
あと人間関係は無線会話くらいのアーマードコアや、対戦ゲーのボダブレとか、
フレームアームズ(兄貴の方、ガールじゃない方)とかを好きな女がどれくらいいるか考えたら間違いなく希少種じゃん
ロボアニメってよりロボットが男のものだと思われてるかと
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 04:33:57.09ID:jhjQSRDz
女性ファンがロボットアニメにつくのは男性視点のイケメン(誰でも一目でわかる外見要素)じゃないぞ
外見に不快感がなく中身がいい女性視点のイケメンがいることと人間関係(人間とは限らない)が描かれていること
だからマイトガインやジェイデッカーではロボットキャラファンの女性が同人誌作ったりしていたんだ
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 04:38:39.80ID:jhjQSRDz
>>58
攻撃を回避するのは相手の質量無関係だし牛若丸みたいに武器があれば首もとに突きつければ勝てるのは事実
だから萌えキャラでも全回避の上でアゴとか剥き出しの急所狙えば不可能じゃないんだが
そこまで考えずに嘘扱いされているってこと?
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 04:46:31.51ID:MC53i681
>>66
「武器を使えば」の時点でじゃあ萌えキャラでもいいよねが成立する
男である必然性があるのは体格由来に特化していくわけだ
こうして聖闘士星矢系は全部萌えキャラになった
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 06:19:46.51ID:4i2B9n1o
新横浜の駅は新幹線がこだましか停車しなかった頃から設備改善してないので
トイレ内にクーラーが無くて夏は42℃まで中の気温が上がるのは常識
10分居たら意識失うのもありえるから普通の人間は夏場は利用しない
冬でも半裸で夏でもセーターの例の発達障害もちの症例でてる人なら
気温がわからないから使うかもしれないが

そのうえ駅についてる改札外のトイレは近くの障碍者施設に入ってる障碍者も使うから
便器の外によく●が散乱してるのは有名
夏場あそこを使おうとするのは何も知らない地方民と情弱だけ
テイルズフェス常連の人はみんな知ってるよ
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 08:20:15.93ID:rzdKyLOU
>>62
女性も「ロボアニメ」が好きなんじゃなくて
「イケメンやカワイイ男の子が見れるアニメ」なら大体好き
カードゲームやる女性は見たことないけど遊戯王の男性キャラが好きな女性は結構いるのと同様
イケメンが活躍していれば種目を問わず女性にも受けるし、そうでなければ受けない。性欲による単純な原理
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 09:17:29.72ID:U3qUsG8/
>>72
人格搭載の巨大ロボットはトランスフォーマーとか全くいないわけじゃないけど、ほとんどが搭乗型の物言わぬ機械で、
少数派ならば好きって程度の奴らはジャンル全体語るにあたっては当然無視されるだろ
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 11:09:15.99ID:GBAZ1/kZ
人間ドラマがみたいんであってロボットやカードゲーム自体はさほど興味ないってのが実情だよね
逆に言えば興味深い人間ドラマさえあれば舞台になるジャンルはなんでもいけるというか
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 11:11:48.96ID:jhjQSRDz
>>68
質問には答えてほしいんだけど
答えず話をそらすならただ主張したいだけとでも書いてくれ

>>58
「牛若丸が勝つのも萌えキャラが勝つのも同じ二次元の嘘として処理されてしまうから
かつての少年漫画文法そのものが成り立ちにくい」
ってあるけどその「成り立ちにくい」ってどういうこと?
牛若丸はノーガードノーダメな話だから(創作部分があるとしても)二次元の嘘ではない
それを嘘だと処理するのは逆にリアルを考えてないからになるんじゃないか?
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 11:51:44.09ID:tIFOw5T0
トランスフォーマーは実写映画のヒットで女性人気多少はあったね
キュートランスフォーマーぬいぐるみ可愛かった
ガルガンティア、ヴヴヴ、マジェプリはヴヴヴが一番女性受けするだろうと言われてたけど
実際はどうだったんだろ
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 12:10:15.88ID:jhjQSRDz
>>77
男の子なら勝てるって相手は女の子?
小さいうちは女の子の方が成長早いし昭和の方が男女の兄弟いたり一緒にかけっことか腕相撲とかやってるから現実見えてそうだけどなぜ今になってなんだ?
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 12:17:29.32ID:MC53i681
>>79
ヘビー級相手以外のなんだと言うんだ
20世紀の少年漫画はルッキズムとマッチョイズムが同居してたような奇妙な空間だったが
マッチョイズムを突き詰めるとヘビー級にはヘビー級以外で勝てるわけがないという
単純な話になって牛若丸的なキャラは萌えキャラでも代用可能な嘘扱いになった
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 12:22:52.37ID:Xq/Fie4G
つまり全部ウソだってことがフィクションの受け手の成長とともに浸透しまくって飽きられて
無理なんだから「わざわざ自分持ってこないでカワイイ女の子使おうぜ!」になって
さらに突き詰めたら「リアルで無理しないで理由もなく共通認識的なファンタジー異次元行って無双しようぜ!」になったと
オタクの正当進化
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 12:27:01.41ID:jhjQSRDz
>>73
その理論だとジェイデッカーの女性人気がおかしくなる
それに見た目上のイケメンやカワイイ男の子の出るアニメなんて山ほどあるけど大体の作品に一定以上の女性ファンがつくわけではない
求められているのは言動を含めてそう見えるキャラでありこれは人間に限らないし男性のみているかっこよさやかわいさとも違うもの

話の面白さも必要だけど、女性の求めているのは関係性だからロボットでも個性があって関係性が生まれるなら人気が出る
その路線で女性ファンがついたのがジェイデッカーとアイアンリーガー
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 12:30:47.70ID:MC53i681
>>81
受け手の成長を促したのはネットに転がる世界中のリアル戦闘動画だろうね
裏を返すと日本の少年漫画文法は平和ボケの幻想だったって話にもなる
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 12:42:47.51ID:jhjQSRDz
>>81
だから牛若丸は嘘じゃないだろと言っている
全回避と武器で勝てるのは体重差に関係ない
圧倒的体格差に苦戦する話なんて昔からあったし武器なしスポーツなら重量制だったりとかだから無関係
体格差の「嘘」とやらになぜ最近の子供だけが気づけるのかってのも説明がない
結論ありきになってないか?
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 13:01:55.88ID:U3qUsG8/
>>82
ジェイデッカーは、置鮎とか森川智之とかの人気声優がロボットの声やってるから人気でたっていう単純な声豚ホイホイだと思うぞ
ほぼ同じパターンに仮面ライダー電王のイマジンがある
シリーズ他作品では声優担当キャラがが仲良くわちゃわちゃはしないから、勇者シリーズでもジェイデッカーだけ、仮面ライダーでも電王だけの女性ファンがいる状態
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 13:08:11.66ID:MC53i681
>>84
嘘じゃないのならまぐれあるいは誇張
武器を持つことそのものすらカウンターウエイトとしての自分の体重が必要だし
鍛えたら元イケメンでも女性でもゴリラ顔になるわけで外見同じはありえない
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 14:07:18.30ID:rzdKyLOU
バスターソードの質量を振り回すのは本当はクラウドだろうがエアリスだろうが全く無理で
でも根性ある男子が努力すれば可能なのでは!???
って願望が昭和にはあって、根性論好きな日本で高く支持されてきたわけだけども、そろそろボロが出てきていると

根性論が時代遅れとなるとソレに依存してた少年漫画を始めとする男性向けは変化するだろう
というか変化してる
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 14:56:24.99ID:jhjQSRDz
>>85
森川ってデュークじゃなかった?
人気かなり低めだったから声は関係ないと思うよ
置鮎マクレーンはクール系の性格がうけたのとお相手の女性キャラが出て人間関係にブーストかかって人気出た
序盤は人気出てなかったし、声が理由なら相手の女性が出て人気が上がる理由がない

アイアンリーガーは松本保典だけど声優人気で来た訳じゃないだろ
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 15:38:09.75ID:Xq/Fie4G
クラウドがバスターソード持ってるのは特殊能力があるからであって
むしろ根性論の対極にあるような気が
むしろ現状に至るまでの過程じゃないのかな
持てないなら特殊能力があることにしちゃえばオッケオッケ☆てやつ
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 16:16:42.09ID:AX7czEqN
>>82
逆に言うとジェイデッカー並みにキャラや関係性が強けりゃ対象となるもののビジュアルは大して問われないってこったな

ガンバの冒険とか声だけ人気イケボ声優にしてリメイクしたら腐が大喜びしたりしそうだなあ
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 18:02:14.37ID:3rKEN2ZO
>>89
甲子園ですら目玉投手の連投を止めた方針に若い層程同意してるからな
そしてテレビで根性が足りないと言ってたコメンテーターが老害と炎上してる
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 18:05:12.50ID:Xq/Fie4G
まあ根性で未来ある選手潰したら誰も責任取れないしね
高校野球をプロへの登竜門化したくせに高校野球そのものも勝てなんて無理ゲすぎるのを
今まで誰も止めなかったほうがわけわからんわけで
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:04:48.95ID:MC53i681
ではここにイケメンのプロボクサーを連れてきてください
殴り殴られ慣れてるってことはその耐久性を備えた顔立ちをしてるのが普通だからな
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:12:52.88ID:g8U48z8t
勇者シリーズアイアンリーガートランスフォーマーって女性向け同人もそれなりに出ていたな
アイアンリーガーなんてロボのまま花魁ものが描かれてたと昔この板で見かけたこともあるw
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:42:31.10ID:jhjQSRDz
>>97
意図はわからんが世界規模のボクサーなら渡嘉敷あたりは顔整ってるだろ
美形かどうかじゃなくてボクシングでどうこうなった顔には見えない
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 23:25:51.23ID:2xHMyHum
>>82
要は>>73でいうイケメンや男の子が>>65のような感じだから
トランスフォーマーやジェイデッカーの形でも女性に受けるという話になるのかな
中身が男キャラ中心じゃなく女キャラ中心だったら受けていないわけだし
男の方は>>64で出てるゲームやガンオンやマキブやらの偏り見るに
結局のところ、「ロボットが動く」「ロボットを動かす」魅力そのものがロボの男人気を支えてるぽいね

一応、スパロボあたりだと男側にもキャラファンがかなりいるように感じるしキャラ好きに優しく見えるんだが
実際はあれも女ファンはかなり少ないらしいね
戦闘アニメがロボ中心なだけでFEとか女性人気高いRPGよりよっぽどキャラゲー色濃くて一部作品以外は男パイロットだらけなのに
0102名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/29(月) 23:50:13.68ID:WZ9X58o3
ロボットものってぶっちゃけ人死にが頻繁に起きるレベルで殺伐としてるのが多いから腐女子受けしやすいんだと思う
殺し愛とかクソデカ感情とかがあてはまる
ロボットものに限らず人死にの多い作品は腐受けするんじゃないかな
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 00:05:16.90ID:uQTS5otH
人死にが多いのは流行らない理由としても上げられるから、
そこは関係無いんじゃないかな

ついでに声優も、豪華なのに爆死ってのは幾らでもある
0105名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 00:10:08.45ID:q/3nbuyK
>>100
スバロボはやってるのが基本各作品の名場面集だから新鮮味がないし原作で見てるからなにも深まらない
別作品のキャラと絡みがあっても公式じゃないし絵柄の違いで違和感すごいし会話させただけ感があってそこから同人には持っていきにくい
腐は基本的にオリキャラやクロスオーバーキャラが元キャラと深い関係になるのを嫌うからね

>>102
人死にが受けるんじゃなくてレギュラー級のキャラやその周辺に死者が出ることで人間関係の描写が深くなりやすいからだよ
レイズナーの最初にクラスメイトほぼ全滅があろうと関係描写がないからスルーされる
0106名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 01:21:35.17ID:zyMBi6VF
悲劇的キャラ死にって究極のキャラageとも言われてるように
ぶっちゃければ最高お手軽なお涙ちょうだい展開だから……
最愛の受け(攻め)タンが!って嘆かせるために腐女子が二次でキャラ殺すのもテンプレート化してる
わざわざ二次でキャラ殺すオタクの割合は女性の方がかなり多いと思うけど、それは手段で目的じゃない
0107名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 01:42:36.49ID:zyMBi6VF
>>93
あの爺さんの論は凄い
「ケガをしようがチームのため青春のため戦うべき」って理想は本当に少年漫画で好まれた感動のシナリオで
若き少年の自己犠牲をこの上ない美談とする価値観そのものじゃん
10年前ならまだ支持する人も多そう
昔みたいに熱血スポーツ漫画がヒットしなくなったのは、こうした少年の美談とは老害の夢創作だとバレてしまったからなのかな
0108名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 04:08:30.86ID:XUTgdpsN
バレたってのもあるけど氷河期でそういう少年たちは結婚も出来ずあの世に行ってしまった説
少年漫画黄金期で育った子達の同窓会であいつ自殺したぜ報告の多さは異常
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 05:48:34.16ID:TP2nYbAQ
サクラ大戦はほぼ女性キャラばかりのロボものの割にそこそこ女性人気なかったっけ?
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 07:44:07.78ID:uCUqr3fc
>>109
当時主題歌がヒットしてゲームはやらないけど歌とキャラだけ知ってるって人も多かった
+今でいうと2.5舞台の先駆けみたいな企画や
ヅカっぽい雰囲気でゲームとは無関係なところで女性ファン増やしてた

まあ>>110が前提だけど
SLGとして普通によくできてて面白かったし
当時マリア目当てで購入して気が付いたらアイリスとくっついてて
「え?」ってなって最初やり直そうかとまで思ったけど
ちゃんとキャラ一人一人の魅力が段階的に掘り下げて描かれてたから
最初興味なかったけどアイリスも好きになってそのままED迎えたし
0112名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 08:01:33.24ID:4XKOWKA8
純ロボゲーや純ミリタリーの戦略ゲーとか艦船や戦車ゲーなんかは今もほぼ男の世界だけど
あれらの世界は売りになるキャラがいないのが女性ファンがつかない理由だから
男キャラの方がより受けやすいってだけで女キャラコンテンツになるだけでも十分に女性ファンへの訴求力になるよ
艦これの時もあれで若い男性ファンや女性ファンがたくさん入ってきて艦船関係者大喜びとかそんな状態だったみたい
美少女だろうがなんだろうがキャラファンがつくかどうかが一つの壁としてめちゃくちゃでかい

実際この手のジャンルだとガチで女性率1%未満みたいなケースもあるから
そこから見れば女性率1割や2割の美少女作品も女性率7割の男キャラ多い作品も
どちらも魅力的なキャラが売りで女性ファンが多い華やかなジャンルになる
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 08:28:36.51ID:8Ht1uwXQ
>>112
大戦略とかファミコンウォーズみたいに率いてる人に
確としたアバターがないSLGは女は寄り付かんわな
ミリヲタ属性あっても男より食い付き悪そうだし
0114名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 09:10:55.73ID:uCUqr3fc
>>112
>>113
純ミリタリーに行く系の女の人は
「純粋に他人というか人間の存在自体が不愉快・嫌い」
ってのが根底にあってまず交流断ちをするし
女ってだけで寄り付かれたら不快で相手を●したくなる恐れがあるから
それを避けるために完璧に男に擬態するんで観測困難だろうね
オタサー姫になるのが目的なら逆に女を前面に打ち出す戦略で行くけど

異種族とか異民族文化に行ったらそこの文化に合わせて
その種族に擬態するってのは女性の特徴だと思う
男は「俺」の存在自を入植できる地を求める人が多い
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 09:24:22.39ID:8Ht1uwXQ
>>114
歴史的に見ても王昭君とかナクシディル・スルタンとか、
そのテの話は枚挙に暇がないわな
昨今のポリコレは"なぜ男が女の文化に合わせるという例がないのか?"
という論にまで過激派はいっているようではあるな
日本の半端ポリコレの場合は文化的な深い部分まで踏み込まず
まだまだ"なぜ男が女に…"というレベルの話の終止が多いけど
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 10:08:00.83ID:UvGTkl+Y
>>112
いうてもキャラを押し出したコンテンツにすると、純ロボゲーファン純ミリゲーファンetcの原住民が反発反感を抱くとか(艦これにも少なからずいた)、
新規流入ファンの多くは元ネタまで遡っては来ないで、キャラしか見てねーじゃんってなるのは大いにあるかと思う
当然、歓迎する人も多いのは間違いないが

特にロボット関連はプラモなり対戦ゲームなりの、キャラの要素が薄いところがコンテンツの核だ(として楽しんでいる人が多数いる)から、
そこら辺を全く触れない女性ファンを、「お前らプラモも対戦も触れずにロボットファンを名乗るんじゃない」みたいに感じるんじゃないか
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 11:33:33.28ID:q/3nbuyK
今ならキャラなしの日本刀ゲームだしても日本刀が現物どおりによくできていれば刀剣乱舞好きな女性に売れまくるよ
ミリタリー系も刀剣乱舞レベルにキャラもので女性人気が出ればそのように変わるだろう
そのジャンルで女性向けキャラゲーがでる気はしないけど
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 11:36:40.17ID:q/3nbuyK
>>113
率いてる人って指揮官?実働部隊?
いずれにしてもそこに個を識別できる容姿と名前の人物がいてそのキャラ同士の関係性があれば女性人気も期待できる
それがなければ無理だろう

欲しいのはアバターじゃなくてキャラクターってこと
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 11:50:20.27ID:UvGTkl+Y
>>118
シミュレーションゲームはシステムで扱いがいろいろ違うけど、
ファミコンウォーズとかだと名無しの歩兵部隊とか名無しの戦車部隊みたいなのを駒にしている

画面で表示されるのはキャラ一個人みたいだけれど、実はそのキャラが率いている騎兵隊や弓兵隊を一人のようにデフォルメしてるんですって設定の作品もある(ファイアーエムブレムの古い作品とか)、
普通にキャラ一個人だけがそこにいる扱いの作品もある(ファイアーエムブレムの近年の作品とかサモンナイトとか)
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 12:02:37.64ID:WHeZHNG0
ガルパンがもしイケメン動物園だったら女人気出てたかっていうと難しいだろうね
0121名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/30(火) 12:22:29.08ID:q/3nbuyK
>>119
情報として知りたいんだけどここで言うFEの古い作品って具体的にどのあたり?
VCの外伝とGBA三部作とSFC紋章の謎プレイしたけど心当たりがなくて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況