X



【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/25(木) 01:17:30.72ID:7+IiSApO
本を作るばかりが同人じゃない!
自分のサイトで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業の話は、スレ違いにならない程度にほどほどに。
次スレは>>980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1553430369/


□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294649565/
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/22(水) 22:13:00.12ID:emcwdX3f
>>634
それだよな
自分はアマチュア作品に普通に入れ込むし裏設定キャラ設定大好物だからやってる人は他人の批判なんか気にせずにどんどんやって欲しい
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/23(木) 02:58:21.00ID:fcJydQAc
キャラ萌えだけが目的だとしても
萌えと別のテーマ、あざと過ぎなさ(「狙い過ぎてない方が美味しい」「キャラ設定が少ない方が美味しい」「異性を消費する主人公が格好悪くないほうが美味しい」ってやつ)がないと
肝心の作者としてもキャラ萌えできなくなるから
自ずと萌えと別のテーマを盛り込む羽目になる

ちなみに高尚過ぎる話は
萌えからは遠いが、ストーリーとしても面白くなかったりする
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/23(木) 18:31:27.12ID:tMu+5Nbi
>>644
高尚な話というか、練りすぎているものや凝りすぎてるものは受けない印象
web漫画には良くも悪くもポップでキャッチーなものが求められている
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/23(木) 19:20:51.18ID:A8MOD6gs
>>647
>web漫画には良くも悪くもポップでキャッチーなものが求められている
空いた時間に気軽に読めるものが人気出るのはあるよな
ただアマチュアで面白いストーリー展開や魅力的な世界観を描ける作者が皆無なのも原因だろうけど
面白くないだけなのに自分の作品が高尚すぎて読者がついてこれない思ってる作者を知ってるけど悲しくなる
進撃の巨人や寄生獣レベルの作品があれば人気が出るだろうな
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/23(木) 21:04:07.78ID:KpG+S5f/
最初からガチってる感じの作品はまず読まれるまでのハードルが高いからなあ
軽い気持ちで読み始めたのにこんな凝った作品だとは思わなかった…みたいな裏切りを狙う方が深入りしてもらえる可能性は大きい
0650名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/23(木) 21:14:25.58ID:aQJczrVF
ガチでやってる漫画だと完結に10年はかかるし、そういう漫画ほど途中で投げちゃったり、未完だったりするから追いかける気にもなれない。まず完結してからでないと読まない
0655名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 05:40:52.31ID:TPH5cxYj
作風的に駄菓子みたいなジャンクでガチャガチャしててチープな感じを求められてるのわかってるしそれが持ち味なんだろうけど、高級で繊細なものを作らなきゃと思い込んでしまって手が進まなくなった
頭ではわかってるのにマトモでみんなに評価されるもの描かないとという考えに押しつぶされている
0656名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 05:41:20.72ID:Czaaytfc
ガチってる長編はせめて章ごとに明確な終わりがあれば読む
全体にわたる伏線やギミックがあったら読まない
そういうのは小説や出ること
0657名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 06:04:55.72ID:Czaaytfc
というか初めはお手軽漫画で
描き手が興に乗って
途中からシリアス路線に切り替えるパターンも
クライマックス直前でテンション上げ切らずに筆が止まって
そのままエタるパターン多いような

あれが一番もにょもにょする
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:11:35.21ID:/fsiSeET
一時多かったような
コメディやギャグだったのに作者がキャラに入れ込み過ぎて途中から
暗い過去設定や病んでる表現とか頻繁に入れ出して世界観がおかしくなる
0659名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:36:08.66ID:y2bpBxlD
趣味なんだしコメディだろうが暗い話だろうが好きに書かせてやれよ
商業なら担当に止められるし個人の趣味だからできることだ
嫌になった読者は去るだけだし好きな人だけ残ればいいんじゃないのその作者にとっては
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 15:59:35.46ID:KxFB1pq8
>>658
この傾向にあるわ
ギャグって続けるの結構大変なんだよねネタ切れしてしまう
シリアスだとページ使うし長く続けられるからどうしてもそういう方向に行きがちになる
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 17:21:32.64ID:YYw/AqT+
>>663
キン肉マンやジャングルの王者ターちゃん世紀末リーダーたけしとかギャグから本格シリアスバトル行ったしな
要は路線変更が上手いかどうかだな
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 17:30:49.82ID:3iCZXOXl
そうだよね。
ギャグ漫画のかぐや様でも時折家の事情や親の愛情という重いテーマをだしてるから
花火回やら告白シーンの覚悟が深い意味をなしている。
使い方次第なんだよね。
その辺が素人とプロとの差なのかもしれないけど。
0668名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 22:17:15.48ID:d5IyoBhD
他人のすきずきと長い目で見て結果良かったなわけだから趣味漫画でやるのはリスキーすぎる
自分好みに路線変更したところで読者去ってやる気無くなるの目に見えるわ
0669名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 22:23:29.16ID:6E561d2O
読者が離れるかもって怯えて好きな展開描けないのは趣味としてどうなんだろうか?
ギャグでもシリアスでも好きな時に好きな展開やって良いと思う商業じゃないんだし
0671名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 22:32:51.05ID:GLGjnbJH
描きたいものを描きたくてWeb漫画を始めたか・特に描きたいものは無いが読者を集めたくてWeb漫画を始めたかで意見わかれそう
どっちが良いとか悪いとかじゃなくて目的の食い違い
0672名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 22:38:22.50ID:cmTBc8CN
ギャグ漫画、ストーリー漫画、趣味でやりたいようにやる漫画、
読者にウケる漫画、スカウトされやすい漫画、全部描けばいいよ

何を悩む必要あんのよ
0673名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 22:57:09.00ID:hTxoMJ34
描きたいものを描きたいけど読者の求めるのも描きたい
そういうバランスを考えながら作品に落とし込む駆け引きが一番の醍醐味と考えてる
作品の反応がすぐ貰えるweb漫画だからこその楽しみ方の一つだと思う
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 23:01:11.24ID:BnysOzS8
ワンパンマンはその辺上手いよなーギャグなのに深海王編のシリアスも超熱かった
ガロウ編は不評だけどそれはシリアスだからって言うより無駄に引き伸ばし?的で長いせいだし
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 23:32:44.80ID:KxFB1pq8
1人キレて暴言吐いてるからコロコロしてもすぐバレるぞ毎回毎回御苦労だな
自分の意見に賛同して貰えんのがそんなに悔しいんか
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/24(金) 23:33:13.28ID:urVWCDHe
漫画は面白いかどうかだから
シリアスとかギャグとか路線変更は有りなしかとか云々はその中での方法論の一つにすぎない
つまりこれは駄目とかあれは駄目とか言うのはナンセンス
0689名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 01:11:00.83ID:WHTLPZAE
ジャンプルーキーのアプリ入れてるんだが、数ヶ月前から起動できなくなって一向に解消されない
いいジャンの通知機能しか使ってないけど少し不便だな
0690名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 02:14:06.55ID:DGC8B08j
人気漫画が何故大衆に受けてるのか分析も理解もできない奴の描く漫画とか
すげー独りよがりでつまんなそう
つかここ描き手スレなのに度々描き手とは思えない奴湧くよね
0692名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 03:12:14.81ID:rVjQixGv
てかターちゃんやキン肉マンみたいに
ギャグからストーリーに変わるweb漫画ってそんなあるっけ?
そもそもギャグ漫画自体がほぼ9割四コマばかりでしょ
0696名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 09:38:49.77ID:TKxH2YLa
シリアスギャグっていうジャンルというか手法もあるよね
読者がツッコミ役を任されるというライブ感はweb漫画というかニコ静にかなり向いてそうだ
0703名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 11:56:00.97ID:c0zE2GrZ
多数の読者から同人誌化しないんですか?と聞かれるくらいでないなら売り上げには期待しない方がいいと思う
超画力の持ち主で余裕で抜けれるレベルのエロがあるとかなら一見さんも買ってくれるかもしれないが
そうでないなら興味を持つのは基本的にその漫画の読者だからな
その中にお金を出してまで同人誌を買ってもいいと思ってくれる熱心な人がどれだけいるか

記念に少部数だけなら売れなくてもたいしたことないが
儲け狙いで大量に印刷して売れなかったら大量のゴミができるし博打だね
0705名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 12:11:51.98ID:CJ+LMGdl
そうか
本筋をWebで描いて同人誌でスピンオフやらを描いている人見て売れてんのかと思ったが厳しいな
印刷してみたい気持ちもあるが爆死は辛い
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/25(土) 16:49:08.04ID:c0zE2GrZ
オフセット印刷でなく割高でいいなら一冊から印刷製本してくれるところはある
自分は商業化や書籍化はまず無理なので今描いてる長編に一区切りがついたら
数冊作ってこっそりプレゼント企画でもしようかと思ってるわ
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 13:50:28.68ID:D5mUTefS
誰々さんの本書籍化希望ですとか自分も欲しいです!とか言われたのを真に受けて
コミティアやコミケで1部も売れなかった人達を見てきた
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 17:18:46.45ID:wzM4oa1F
色々短編描いててピックアップされれば多少は伸びるけどされないと全く伸びない
ピックアップなしで伸びてる人って本当に尊敬するわ
ピックアップに頼らないで伸ばす力が欲しい
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/27(月) 22:41:27.03ID:XeFBOfQS
更新したらお気に入り減って一日経ったけど全然伸びないわ
盛大にハズしてしまったみたいだ
それとも前回ですでに飽きられてしまったのか
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 14:03:24.42ID:RTAMl90r
長編やってると、読者にとって退屈であろう話の方がウケがよくて、
好きであろうと思った話の方が伸び悩んだり
よくわからないよな
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 18:49:07.50ID:N1Q42JYb
下手くそなのが悪いんだけど、読者に彼岸島とかBLEACHみたいな感じでちょっとコケにされつつ読まれてる感がたまに辛くなる
閲覧数もコメントの数もまあまあ多いのでワガママは言えないんだろうけどさ
真面目に描いたシーンがネタ扱いになってるのは悲しいのが本音
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 19:18:07.58ID:y7OnN2vZ
>ちょっとコケにされつつ読まれてる感がたまに辛くなる
これはもうしょうがないんじゃないかな
古くはゲームセンター嵐のすがや先生が書店で子供たちが嵐を呼んで
マジメなシーンでゲラゲラ爆笑してたの見て衝撃を受けたらしい

どんなにコケにされても嵐やブリーチは紛う事無き名作だよ
0731名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 19:28:14.78ID:y7OnN2vZ
>>728
あと少し言葉がキツイけど728自身がそれらの漫画をコケにして読んでるから
キツく感じるって部分もあるんじゃない?

>>730
あれは名作じゃなく怪作(誉め言葉)だから・・
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 19:29:40.50ID:JOfRXVfJ
>>725
ちゃんと客観視出来てるって事だよね
自分もそうなりたいなぁ

真面目なシーンで笑ったりするのは読者数や閲覧数が多いと仕方ないよね
真面目に物を読めない層や年齢ってあると思うしふざけてる方が盛り上がるってのがあると思う
それだけ入れ込んで読んでくれてるって事じゃないかな?
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/28(火) 23:38:25.80ID:N1Q42JYb
>>731
>あと少し言葉がキツイけど728自身がそれらの漫画をコケにして読んでるから
>キツく感じるって部分もあるんじゃない?

それはあるかもな…
いや勿論面白いとは思っているけど、半分ギャグ漫画だと思ってるのは否定できない

こう言う場合作者が気にして足掻くほど余計ネタにされがちだから、敢えてテニプリみたいに逆手に取ってシリアスギャグ路線にした方がいいのか迷うわ
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 00:24:47.62ID:NDGdGL26
どうしても気に障るんならギャグにするしかないね
自分で漫画描いててブリーチをコケにして読む人が
それをやめるのはもう不可能だろうし
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 01:05:26.91ID:9My1Ud1u
商業の人気作と自分の漫画比較するのは滑稽だからやめた方がいいと思うわ
そもそもの作品の価値が違いすぎて、どう謙遜しようと勘違いした馬鹿にしか見えなくなってしまう
「ブリーチみたいにネタにされるのは嫌だから、敢えてテニプリ路線で行きますかー?」
とか、マジでキツいからやめてくれ
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 01:53:18.99ID:NDGdGL26
web見渡すとパッと見の見た目だけはプロ以上の人は結構居る
でも生産性・企画性・ストーリー・演出・セリフ回し・キャラクター性・キャラデザイン、
残念ながらあらゆる面で商業の打ち切り漫画家以下だよ俺らの9割は
1割くらい↑の要素のどこか尖ってる人も居るけどね
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 07:23:18.07ID:Z2Ujy09V
>>736
むしろ自分しか書かないし、他のアマ、商業作家には描けないものを
自分は描けるという自負を持ってやってるわw
実際売れるかどうかは重要じゃなくて、
そのアイデア自体を誰かにされる前にしたいから
そういう辺境で卑屈な思考にはなりたくないな
創作ってのは、誰も描かないから自分が描くしかないしものだからな
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 07:25:45.61ID:Z2Ujy09V
アンカー間違えた

>>738
むしろ自分しか書かないし、他のアマ、商業作家には描けないものを
自分は描けるという自負を持ってやってるわw
実際売れるかどうかは重要じゃなくて、
そのアイデア自体を誰かにされる前にしたいから
そういう偏狭で卑屈な思考にはなりたくないな
創作ってのは、誰も描かないから自分が描くしかないしものだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況