X



【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:48:50.99ID:3iaegHiG
男性向け一般(非エロ)同人における流行をリサーチするスレッドです。
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください。
男性向け一般同人の話題をするためのスレなので、エロ同人の話は男性向け同人の流行スレでどうぞ。
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい。

■関連スレ
 男性向け同人の流行を考えるスレ73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1536149284/

 男性向け同人売上向上支援スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1522689729/

■前スレ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1540903335/
0390名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 02:52:36.13ID:nyMAqm0y
ソシャゲもぶっちゃけ今やってるタイトル増やせんのが殆どだからそれ自体起爆剤にはならんのでは
テキストや新規設定に神主が関わってるってなれば話は変わるけど
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 03:54:22.04ID:FN+3WCNa
結局艦これもスマホでも出来るようになったけど
さほど若い新規が急増したって感じはしなかった
東方は名前は知ってるが得体は知らないと躊躇してた人が多いぶん伸び率は高いけど
まあツイッター上で話題に上がるぐらいの起爆剤にはならないな
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 06:34:42.14ID:RACWkXqO
むしろ開幕からメンテメンテでいきなりオワコン絶望視されてたよなw
艦これ絶頂期の影で、え、まだ生きてんのあれ?ぐらい信者の介護の世話になってた
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 06:56:27.23ID:zSlEkS8N
FGOは事前登録してたけどドラクエでいうコマンド?→たたかうの画面から戻れなかったり
動きが異様にもっさりしててやってると寝落ちするからアンスコしてしまった記憶
PvPがないとか良いところもあるゲームだけど序盤〜中の期間支えたファンはファンの鏡すぎる

哀しいかな
オタクは流行り廃りより自分の好きなジャンルやってた方が精神衛生にいい生き物だよ
0398名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 16:08:14.43ID:nyMAqm0y
FGOは停滞というか取れる顧客を取り切って国内の伸び代を全部持って行ったと言う方が近い
というか現状、コンテンツに落とせる金額でジャンルが綺麗に別れたな〜って感覚
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:27:12.63ID:n6aYZmaT
何でデレマスでバズったあきらやりあむがいるのに、デレステで別の新アイドル推しちゃったんだろう
しかも大不評で炎上って何してるんだ一体
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:32:45.75ID:J3Jm3zpn
低レアの捨てキャラと本命の最高レア
本来なら後者ゴリ押しするのは普通なんだが
俺嫁ゲーと相性悪い2人セットの百合キャラでプレイヤーにも感じ悪いからなあ
ラブライブバンドリレビュスタなら人気出る可能性はあるがアイマスじゃ拒否反応しか出ないのはわかる
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:36:52.88ID:THI88Nvn
劇場版アニメにしろテレビアニメにしろFGOの場合は女性向けのブースターじゃないのか
今の時点でどちらも舞台やってるし公式はそういう方向意識してるでしょ

アイマスの炎上沙汰は最初の頃から起こってるからなぁ
よくも悪くもAKB商法に近いやり方だと思う
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:55:08.56ID:LuavrSxA
デレステは新規増やしたけどモバマス以来の古参にはイラストと3Dモデル以外褒めるところがないとまで言われてたし、多分企画側が無能なだけだと思う

今回の新キャラもまだボイスはおろかSSRすら実装されてないキャラがいる中で追加したから燃えたんだし、ファン心理を理解してなさすぎる
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:55:40.52ID:Eb9IXh3/
>>392
あれって単にできるだけというだけでアプリにはなってない
仮に奇蹟が起こってアプリ化しても
18歳未満禁止だから2度も奇蹟を起こさないといけない

そこから更に今のゲームとして通用するようにしないとな
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:49:52.72ID:RepcxjU5
それ以前に同人誌買う層と純粋な原作のファン層ってもう結構ズレてるよなあと感じる
こう言うと艦これが何だかんだで一番ゲーム人口に対する同人需要が大きいって話になるが・・・
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:05:16.99ID:yCjunEjt
ここじゃ公式に金が回るから同人に金が落ちないとかいう論を出す人がいるが
別に公式に金落とさず同人買ってもいい訳だからな
0413名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:35:18.85ID:fU9eg5N7
>>412
どっちにしろ二択になるわけでどちらもバンバン買える裕福な客はもう滅多にいない
岡田斗司夫とかのマニアやコレクターが特別視される時代に戻っった
0414名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/04(月) 00:13:39.19ID:o9N/Qg3O
マニアというか公式がお出ししてこない部分を各自補完する必要性が薄くなったのでは
誰かの妄想を覗いたり自分から発信するだけならSNSの短文でも完結できるし
逆に艦これが未だに生きてるのってそういう情報を公式が一切出さずに投げっぱなしてるとこだと思う
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/04(月) 00:58:44.44ID:/KsWT2CD
投げっぱなし過ぎて燃料枯渇と言うか飽きられて死に体になりつつあると思う
たまに書籍出して公式設定と二次設定でバランス取ってきた東方になれんかったのはそういうとこ
オタクは妄想も好きだけど設定(更にそこからの考察)も大好きだからね
史実じゃなくて作品そのものの設定が幾らかは必要だった(これはアズレンも同様
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/04(月) 01:34:31.52ID:o9N/Qg3O
むしろ公式の金回りなら中華マネー入ってる方がマシまであるんでは
結局のところワンジャンルとして成立できた中華ソシャゲ自体がまだ無いわけではあるんだけども
0421名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:44:18.70ID:Oiq9EpF5
紙媒体はジャンル以前に印刷費の値上げでワンコイン維持は難しくなるらしいからなぁ
夏までならともかく消費税増税以降の冬だと少なくとも中小には影響出てくると思う
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/05(火) 20:40:05.86ID:F2o/O7jD
その喩えだと外様に母屋を乗っ取られそうなアイマスが魏だな
名軍師はいるけどそいつが死んだら総崩れになりそうな型月が蜀
余った艦これが呉

異論は認める
0427名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:04:12.37ID:RAekBtMm
ただ、作家の移動って時期は冬コミあたりでだいたい一区切り付いて
今は2・3冊目を移動先のジャンルで続けて出すかどうかを考える時期に既に入ってるように思う
FGOが過去の艦これと同じく作家本人がゲームの方まで追いきれない状態になりつつあるので
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:51:49.08ID:B0aifB4Q
>>429
東京でやるコミティアの参加サークルが
10年代半ばから後半にかけて増えているんだと
五輪前後は会場の問題で縮小するだろうけどな

以前前身のスレで貼られてたけど
オリジナルで一番多いジャンルはイラストだってな
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:21:51.15ID:iBp97UYI
「漫画」を描かないと人権無い、とまでは言わなくとも主流は漫画イベントだったコミティアも
saiの普及とpixivの盛り上がりでジャンル「イラスト」が生まれ敷居も下がり今に至る感じ
一番盛り上がる5月コミティアもだいぶ昔と印象変わったねコミケに近くなった
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:31:11.46ID:uI7Fupt9
イラストはそれなりの技術とフォロワーがいれば本業にしろ副業にしろ続けやすい

漫画は当たり外れ大きい上にいろいろ負担多いからなぁ
同人商業問わず早死多いし自己管理できないなら手を出すもんじゃないよ
ティアスレは漫画描きが妙に神聖視されてるけど前時代的な価値観でしかない
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:40:22.17ID:hBm01Doq
漫画はまず必要なページ数を満たせないとか、連作が完結できない問題が出てくるからなー
イラストはノウハウが完全に確立されてるおかげで技術さえ学べば一応ちゃんと見れるものにはできる
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:19:09.38ID:Pvbg/yVv
なんて言うかクリエイター側になれると勘違いしちゃった連中を大量に生み出した感
そしてイラストよりも更に手軽な小説が流行ったり同じ流れになってる
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 02:18:23.19ID:Pvbg/yVv
手軽さってのはすぐに評価つまり承認欲求だとかを得られるってことだよ
一本形にするのに絵のようにスキルと習熟期間を必要とせずいきなり取りかかれる
そりゃそれなりな代物を作ろうとしたら何にせよ簡単ではない
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 06:58:09.85ID:tked6H2g
そもそも絵を描くのも小説を書くのも人口の数%しかやらない趣味だからな
割合で計算するなら普通に車の免許より難しいんじゃないか
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 10:06:00.33ID:MtrOyvQs
小説でもワナビがいるけど基本的に作家になれなかった人間が持ち上げてるだけだからなぁ
どんな創作にも言えることだけど人に見てもらえなきゃ全く価値がないよ
コミケでもコミティアでも人が来ない島中なんて悲惨な光景でしかない
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 10:13:24.14ID:Xw9T3qEg
二次創作に限って言えば、小説はネタの消費が遅いから旬を過ぎても結果的にサークルが留まりやすい
一冊出す費用もマンガの数倍になることもあって全体的に動きは遅め
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 10:28:01.49ID:Qa8ZwAfy
オリジナルに限った話じゃなく、
下手すると二次もオリジナルも関係ない“よろず”ツイッター再掲フルカラーイラスト本もたしかに増えてるよな
しかも、エロ作家の肌色率高めの
肝心な部分は隠すことでr-18ではなく一般向けという体裁で出してる作家も続々と出現している
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 10:48:48.07ID:JfsF+4N+
>>434
レッドオーシャン過ぎてイラスト専で本業はキツイよ、てか不安定(仕事が短期で終わりすぎる)
SNS映えもあって副業や一時期やるのに適しすぎてるだけ
イラストだけでいけるわ!って意気込むにも漫画描ける奴はいいよな〜って羨むにも理由立つんじゃ少なくとも前時代的とはいえない
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 12:48:36.10ID:M7CoEdVZ
漫画はパラッと見てイラストの上手さの良し悪しとかわかるけど小説の面白さはすぐにはわからないから同人即売会との相性はめちゃくちゃ悪い
元々の知名度がない限りまず売れることはないし印刷費用も高い
文字書いてるやつらの主な活動場所はなろうだとかハーメルンだとかネットでしょ
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 13:30:10.70ID:05YhyuZI
>>446
あれグッズ屋がよくやってるけど委託ランキング入ったの見たことない
フルカラーの原価で会場でしかまともにはけないんじゃ粗利全然取れないんじゃねぇか
それこそグッズ抱き合わせて客単価上げるくらいしかないというか
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:09:29.79ID:N5FfVXjY
ランキングに入らないけど早々に完売してる本もよく見かける
全国店舗販売もしているから少部数でもなさそうだし多少は需要はあるんじゃね
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:33:29.84ID:+e9yrLdL
やっぱ渋って工作員いんのな


【障害】現在、pixivに投稿された作品に対し、大量のアカウントを用いて機械的にブックマークし、ランキングを不正に操作する攻撃が行われています。
本件の対策を行っているため、本日のランキング更新を数時間、延期します。ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。しばらくお待ちください。
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:53:56.52ID:JfsF+4N+
公式絵師でもR18でもなきゃイラスト本にまず爆売れする心配ないし
むしろSNSに上げまくって宣伝して、横の付き合いや箔・ポートフォリオとして本化して、ついでに小遣い稼げれば儲け物みたいな
狙いが違うというか仕事取ってくるためのツール感がある
絵は大きいオファー次第だったり組織属す事も多いしな
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/14(木) 19:11:07.14ID:HM3xBhIN
ある程度固定ファンがいる大手か2週で28ページとか描ける速筆じゃないと流行常に飛びついてくのは厳しい気が…原作なしアニメだと描いてるうちに新設定出てくるリスクあるし

例えば艦これだと特定のキャラ推しじゃなくて同型艦推しとか同部隊推しとかあるから、特定キャラに一点張りするよりはそういう緩い縛りで描くのがやり易そう
艦これが一般向け同人で流行ったのは同型だと服がほぼ同じで複数キャラがわちゃわちゃした本が描きやすかったってのはあったな、今考えると
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/14(木) 23:02:07.07ID:xko7py5H
正直、飛び抜けた実力がないなら何やっても埋没するから
そこを解決せずに売れたいだけなら作家同士の外交に参加するしかないのでは
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/15(金) 12:09:58.50ID:gaoerx8w
人気ジャンルのややマイナーキャラかき続けてると「○○の人」って感じで認知されるからね

もちろんジャンルそのものが沈むとダメだけど

そのあたり東方とか艦これには顕著
もともと弱小とか新参サークルが中堅大手になってくのいっぱいみた
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:03:20.84ID:3nSsySSW
○○の人になるのは成長途上のコミュニティならいいと思う
ただ狙ってそれやろうとするとジャンル変えたくなったときに躓きやすいんで勧めたくはない
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:05:30.64ID:uB+GWpUG
>>474
艦これが予想以上に廃れない
&
新興ジャンルが予想以上に廃れるのが早い

このせいなんだろうなぁ
艦これの後でしっかり定着したのってそれこそFGO(新興って良いかは微妙)くらいだし
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:09:59.33ID:XO7at2xI
女性向けの「ホームジャンル」の概念が男性向けにも持ち込まれたんだろうな
ここ全年齢スレだから全年齢はノリがいわゆる男性向け(エロ)より女性向けに近い
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:51:49.47ID:ySfshj48
艦これスマホでやり難いから世間的には存在してない物扱いなのが残念
今どうなってるかわからんが新規とか増えようがないだろ
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/16(土) 00:52:23.74ID:k9IY6WNP
艦これはファンの中心がオタク全体だと金持ってる世代で、
事実価格帯の公式高いグッズ買ったり辺鄙なとこまでイベント遠征してたりする余裕は見えるんだよな
FGOに移ったら公式絵師と競争になって苦しんでる話を良く聞くのとは結構対照的だったりする
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/16(土) 16:59:09.74ID:Kp5XgOFW
誰を描いても巨乳だしね。三女が安定?
と言ってもコミ1で幾らか描かれる程度だろう。盾のラフタリアとかとそう変わらなそう
もうアニメは紐ヘスティアさんの一過性ほども延びんだろうなあ
0487名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/16(土) 18:30:25.17ID:zREF01fi
学生と社会人では体感時間も違うしな
本人の体感的には同じくらいの長さ活動してるつもりでも仕事に一日の大部分の時間を取られる社会人では実際の時間は学生の数倍だったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況