X



同人の流行を考えるカオススレ【総合編】214

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 00:52:31.72ID:IzyPKR67
「同人の流行を考える」からの派生スレです。
同人の流行に関することなら、
ジャンルやスペース数、女性向け男性向け、現在過去未来など、全て不問のカオススレです。
オン話NGではないですが、オフのスペース数を流行の基準としているスレです。
オンの体感を基にして語る場合はオンスレでお願いします。
次スレは>>970ただし流れが速いときは>>960で。
※定義が個々で違う言葉を使う時は注意。
※レッテル貼りや難癖は荒れるだけで不毛なので止めましょう。

◆スレまとめwiki
http://www27.atwiki.jp/trend/

前スレ
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】213
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1540363502/

参考スレ
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ28【ニコ動】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1541739260/
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1540903335/
0005名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 00:10:23.51ID:/1hBgJuZ
>>4
いや平均年齢が若いせいじゃないのか<平日配置が多い
あとボカロが独立しないのは一応「ボカロの中でもキャラ系と音楽系があるので、独立させるとどっちかが不利益を被る」
とかだった気がする
0006名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 00:18:21.25ID:w5Dscm4T
>>1
葉鍵は葉鍵で全然違う会社のブランドがひとまとめって聞いてなんじゃそりゃと思った思い出
勝手にディズニーとピクサーくらいの関係を想定してた
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 08:55:42.24ID:4pkxg41h
>>5
キャラ系音楽系まとめて独立した方が立ち位置安定しそうなんだけどどういう理屈なんだろう
明らかに一方の規模が小さいならどっちかって言い方にはならんだろうし
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 11:40:11.77ID:8u9fxxXo
笛号は原作者直々に終了予定の話が出たけどジャンルに影響あるかな?
号から入った人は型月だからって過去作や新作に手を出すイメージないけど
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 16:59:27.40ID:pMR3h8nF
1が完全に配信終了して2が新しく出来るってことなの?
アプデなのかと思ってたからだとしたらびっくり
個人的に1行目だったら逆にどうなるか面白そうで見てみたい気持ちはあるが
でも今一番勢いあるソシャゲをそう簡単に公式が捨てると思えないからアプデなんじゃないのかな…
もしくはデータ引継ぎありか
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 23:54:18.40ID:ifpw+5lY
>>23
自分もジャンル者じゃないから詳しくは知らないけど
世界観の大幅な路線変更と既存キャラの産廃化が激しくて大不評→そのままサービス終了の流れだったと
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:03:15.78ID:L+ZKHjcH
>>19
システムがソシャゲとしては時代遅れだから刷新したいみたいなことは言ってた<インタビュー
時代遅れでも流行ってるならいいと思うんだが
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:15:25.85ID:ClJoGzoG
えふごよりさらに古いグラブルが人気あるみたいだけどUIが古くさ過ぎて
やる気おきないという意見は少なからず聞くので
刷新はどこかで必要になるんじゃない
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 17:16:34.99ID:L+ZKHjcH
(新しい年号)最初の〜は効果あるんだろうか
ついでに次回は新しい年号最初のコミケだけじゃなく唯一の8月に開催される4日間の夏コミだけど
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 21:15:04.89ID:zf0MMMpu
>>30
【平成最後のコミケ】冬コミ史上最多57万人で閉幕 次回は4日間開催へ
http://news.livedoor.com/article/detail/15816396/

>冬コミとしては2014年「C87」の56万人を上回り史上最多。
>コミケ全体を通じても、2013年の夏コミ「C84」の59万人に次ぐ数字を記録した。

今回やっぱ多かったんだな


個人的な体感として話題に出すが西1が
珍しく男性向けのニッチな属性が配置されてて混んでたぐらいか
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 13:47:27.68ID:p5CjTIQK
いきなり書き込みが減ったが
コミケ参加してないってわけじゃないんだよな?

コミケ:バッシングに負けず 宮崎事件後に来場者急増 市川孝一共同代表に聞く平成回顧(前編)
https://mantan-web.jp/article/20181229dog00m200137000c.html

市川代表が平成のコミケについて取材受けてる
例の事件後に来場者急増してんだな
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:59:38.01ID:eje4EP4K
コミケは宣伝しないから口コミでしか存在を知られてなかったけど、
TVで「ここに行けば仲間に会える」って宣伝してくれたからね
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:32:32.15ID:6Z5oalMi
ぱふとかファンロードとかのオタ向け雑誌にイベント予定一覧が載ってたから
そこ見て会場確認して住所調べて行ったりとか
コミケ時期になると初心者向けの特集が組まれたりしてた
あとは詳しい先輩に連れてってもらうとか
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:39:48.37ID:KWLwAe59
今みたいに受動的にお口をあーんしてたら勝手に情報入ってくる時代じゃないしな
オタクっぽい情報が得られる手段があれば一ににもなく確認してた
とにかく情報に飢えてたから必死だったよ 行ける所にはどこへでも飛んで行っていたよ
宮崎事件以後しばらくはおおっぴらな場所でオタクを誇示するのが難しかっただけに
逆にオタクたちだけの居場所を求める欲求は今以上に強かった時期だと思う
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:19:11.25ID:z7YKT+TU
>>37
うちの地元の中学は美術部と図書委員会が代々オタクの受け皿だったな
どちらかに属せば詳しい先輩達が色々教えてくれるというのが伝統になってた
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 16:18:46.55ID:KZhGlRy/
ネット黎明期だからBLや同人は小学生の頃から知ってたな
あと非公式アンソロがでてたからそれも「そういう」ものだと認識してた
そういえば母親が花の24年組読者世代オタク(山手線内育ち)だけど同人は最近まで知らなかったらしい
コミケはなかったけど同人サークルはあちこちにあった筈だから情報を集めてなかっただけなんだろうな
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 16:57:52.31ID:0R7lu30p
話は変わるけど今月27日の赤豚でラップは1286スぺか
外から見ると二次にマイナス要素が多かったように見えるけどそこまでスぺは減ってないな
場七魚が246スぺでプチプチ規模とはいえアニメ効果はあったか
まだコミックが3巻しか出てないのに130スぺ集まってる飛翔の口兄術は注目だね
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 18:42:27.06ID:jCaIehiA
>>44
どひふの175が減ったみたいだね

10/7
どひふ257(壁32)
ひふど161 (壁9)

1/27
どひふ197(壁18)
ひふど169(壁7)

どひふど【52サークル減】

10/7
帝幻 81 (壁6)
幻帝 39 (壁4)

1/27
帝幻118(壁10)
幻帝54(壁4)

帝幻帝【52サークル増】

10/7
サマイチ 47 (壁4)
イチサマ 38(壁4)

1/27
サマイチ95(壁10)
イチサマ43(壁4)

サマイチサマ【53サークル増】
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:56:38.98ID:LwxCc+34
ラップは急に流行したと思ったら、刀とかと同じで宣伝けっこうしてて
前評判は高かったんだな
前評判が低くくて大流行だと虎兎や黒バスだな
今の時代はネット宣伝で話題集めるのが楽だよね
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:18.50ID:+9m4JYAQ
ラップは去年の春頃から宣伝っていうよりダイマ凄かったよ
ぶくぶとかのキンレコ関係者にかかせたりコラボメニューで8万円のメニュー出すとかで話題になって流れに乗った感じはする
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:12:19.49ID:xdTKozZr
>>56
宣伝しまくってたかは知らないけどW刑事はあんなに無風で爆死してるのにコラボとかフィギュアとか出まくっててヒットする気満々だったように見える
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:14:57.07ID:sz2ugDrX
ヒプマイは最初の全体曲を発表した頃は全然宣伝してなかったけど
その割には動画再生数が多くてツイでもちょっとバスったから
2曲目の全体曲発表の辺りでキンレコが本腰入れてダイマ始めたイメージ
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:15:06.24ID:mCD1K5cX
>>60
ダブデカは完全にタイバニクラスのヒット前提でいろんなコラボやってたね
バンダイ系列だけでもナンジャやアニオンや一番くじにフィギュア
他企業も養老乃瀧やカラ鉄にアニカフェ
その結果が円盤売上600枚
どれだけ赤を出したんだろうなって震えるわ
ここまでの前のめり爆死は一血卍傑以来だと思う
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/15(火) 04:03:52.74ID:uwpQEB61
タイバニの続編を普通にしたらいいのに
ブームが去ったとはいえ腰の重い年配女性がいる方が博打に近い新作アニメよりまだ金稼げるだろうに
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/15(火) 15:28:49.96ID:9qh9kgQt
流行が読めないのは仕方ないけど
ブレイクしたものは大切にしろよとは思う
タイバニやおそ松やユーリやけもフレなんかは公式がもっと上手くやれただろうと思うよ
おそ松ユーリを見てるとゾンビの先行きも怪しいだろうな
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/15(火) 15:43:36.54ID:AuwecO86
タイバニユーリは下手こいてもオフ同人が長く続いたし
おそ松ケモフレなんか下手こいても上手くやっても草動画やツイ支部でネタになっただけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況