X



【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 09:53:32.22ID:dD/yi4Mc
格ゲーブームとネット普及が同時ならネット対戦で大いに盛り上がってた筈
格ゲーはキャラクターも魅力的なのが多いから二次創作も活発になっただろう
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:19:03.70ID:fnSQPGIH
自分が大きい大会で優勝した時の決勝戦の
相手が九州のプロゲーマーチームに入ったけど その人がプロリーグで野球の広島、夏の阪神みたいに負けまくってて 冷や汗かいてるわ
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 22:12:14.93ID:6aEG6EUH
とはいえ乗馬以外で初めての男性と混合で戦える種目だから
オリンピック化したときにまた事情が変わってくるかもしれないな
韓国大会の優勝者は女性だったんだよね?
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 23:10:27.26ID:XfQT15wB
ゲーム実況は腕前は関係なくて芸人崩れみたいなパリピが強くて
ゲームが巧くても意味がないという状況を変えることは無かったが、
Eスポで稼げるようになればゲームの巧さが無駄って時代では無くなる
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/04(金) 16:22:08.73ID:p5dCrFht
Eスポではないけど女性プレイヤーが多いのは音ゲーかな
アクションやシューティングみたいな倒すのが目的のものより
とっつきやすいんだろうな
あとぷよぷよやスプラトゥーンでプロの女プレイヤーがいた気がする
可愛いビジュアルなら嗜好的なハードルもクリアできるってことだろうか
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 03:52:18.81ID:4TqxA3IK
バーチャルyoutuberって男に需要が無いってわけじゃないのな
見る側が萌えオタばっかりだから、ハーレムの男主人公的に見られるようになれば男も支持される
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 17:14:22.44ID:lKb1PuvY
萌えオタが見るから男キャラの需要が無いってわけじゃなくて
萌えオタが見るからこそ萌えオタ向け男キャラに需要があるという
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/06(日) 19:13:06.77ID:lb203k3R
女性キャラの萌え所というか魅力を引き出す男キャラは容認される印象だな

例えばプリコネRなんかだと主人公が要介護レベルの記憶喪失で余り好かれてないけど、
それでコッコロママの魅力が引き出されているから容認されてる感じ

「異世界エルフの奴隷ちゃん」のご主人様も情けないけど似た感じで許容される
0041名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:09:25.67ID:Nl4TyZlv
そういや00年代の頃の絵はちょっと苦手だったけど最近の絵は好きだな
線だけだとスッキリめでも塗りとか瞳の処理なんかが
華やかになったせいかもしれん
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 07:20:48.13ID:32fh6rUV
アニメの絵柄って変わってるけど進化してるかというと疑問がある
塗りに関してはシュラトみたいな昔の作品って古く感じるが、
造形なら今の作品よりよっぽどイケメンに見える
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/09(水) 15:48:48.34ID:+A8bRLyj
昔あった絵柄の流行史スレで時代を代表する絵柄の例が出てたけど
>>38あたりでこの辺からはこれと言って時代の絵柄がないという理由で止まってたな
まあ実際あの辺で流行らしい流行といえば323絵を最後に止まった印象がある
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:45.50ID:mlJf/f47
回せない地球人=劇画、似顔絵等
回せる地球人=実写系3DCG、大友克洋等
回せない宇宙人=カートゥーン、少女漫画、萌え系等
回せる宇宙人=ピクサー系、萌え系3DCG等

って分け方があってな
CGの台頭で回せる宇宙人が大量に出回って
地球人好きと宇宙人好きで棲み分けが進んでるんだよ
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:44:57.54ID:I/TDX+eq
>>50
あながち突飛でありえない話でもないのかもしれないな
ヒーローはだいたいその時代のイケメンじゃないと売れないし
ちやほやされる同性の容姿に求めるレベルの厳しさを考えると
活躍するやつなら相応の容姿を求めるっていうのはありうる話

もし冴えないやつほど感情移入できる説がマジならスパシンやU-1ブームは起こらなかったし
俺tueee系もこんなに売れたりしなかった
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:45.50ID:mvLXRJ60
人気声優揃えたからとしても松があれだけウケたんだし女はそれほど見た目重視ではないのかもな
元々関係性に萌えるのが女とか言われてたように思うし
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/10(木) 23:06:46.98ID:YYzhl1Qi
最近MMDでかつて人気だったLat式モデルを見たら古く感じた
MMD本体はずっと開発が止まってるけど、3D美少女の作成技術は
進化してるんだと思った
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 08:48:00.71ID:LpuoVUwn
Winnyの作者逮捕のときもそこからネットワーク構築に向かっていれば今頃とか言われてたしそんなもんよ
手にとって触れないもの、その時点の実生活に役に立たないものに価値はないというのが大方の日本人
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 13:25:09.33ID:52eq2mUQ
クールジャパンといいeスポーツといい
金になりそうとオタク文化を幅広い層に推してみたところで
結果生まれるのは世間の冷たい目と一部の勘違いオタクってことがここ数年で証明され続けているな
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:14:01.10ID:52eq2mUQ
>>66
信じてるんだな
じゃあもう何言っても通じないわ
このことだけに関わらずなんで自分の国が駄目なだけで理想郷が海外にはあるはずと信じるやつってネットで大量発生するんだろうな
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:20:13.24ID:52eq2mUQ
>>70
アメリカに関してはちょっと知ってるよ
たとえばそれこそプロレスとかもアメリカとかでは大人気!って言われるけど
あれも実際は一部からの人気であって一部の層以外からは良いイメージ持たれてないしな
というか詳しくないのにガラパゴスでは?他のスポーツと言っても色々あるのでは?とか絡んできたのか?へー
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:23:10.51ID:52eq2mUQ
まあeスポーツにVtuberやらが何より素晴らしく優秀で時代の最先端の文化だ
とか言い張ってる先鋭オタしかいない過疎スレなんて見なかったふりしてそっとしといてやろうと思ったけどさ
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:28:16.56ID:52eq2mUQ
>>72
じゃあなんで絡んできたの?
詳しくない上に言い逃れできる程度に予防線はりながら
それでも違うもん違うもん違うもんって気持ちを通したくてレスしてきたんじゃないの?
レスバ慣れ"は"してるんだろうけどそれこそ一部のネットでしか通用しない浅い戦法だよ
>>74
スレをちょっと遡ることもできないのか
それとも違うもん違うもん違うもんと最後にレスして言い張れば本当になると信じるレスバの達人さんなのか
ここ一年くらいはずっとそうだろ
だから過疎った
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:46:38.95ID:52eq2mUQ
>>80
じゃあ適当に持ってきたわ
>世界のeSports産業の収益はおよそ500億円
これだけの収益で本当に全世界で受け入れられて文化だと思うのか?
あれだけ騒いでこれだぞ?
間違いなく一部のオタクの文化だよな?
納得しないもん納得しないもんでやりあうならお前もちゃんと情報持って来いよ?
どうせレスバにありがちな一方的にケチつけるだけではい論破ってやりたいんだろうけど
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 15:10:43.63ID:38LtjUfj
このデータだと2017年に海外だと市場規模700億、視聴者数3億
日本限定だと市場規模5億、視聴人口160万だから、海外との人口比を考えても
日本はガラパゴスと言えるのではないか
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 15:31:27.97ID:52eq2mUQ
>>82
>>83
急成長中だろうがかなりしょぼい一部の文化だよな?
そもそも元がしょぼけりゃ過去比での急成長はしやすいし成長後もどっちにせよしょぼい
はっきり言うけど実人気と宣伝量が全く釣り合ってないし
実人気と宣伝量が釣り合ってないってことはつまり知られても良い意味で興味を持たれにくいということなんだよ
まさに>>63
あとなんで日本は日本だけなのによその国は海外でひとまとめ?
それに関しては海外の方は本気でどういう計算した?
そんなわけないけど全世界の国と人口で割ったらむしろ日本は多い方では?
現実的に考えると一部の国が伸ばしてるだけだけどそれはその一部の国こそガラパゴスでは?
そしてその国の中ですら一部の層にしか好まれないマイナーな存在では?
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 15:45:58.98ID:52eq2mUQ
>>85
嫌なこと言ってごめんな
リアルどころかネットですら鼻で笑われる持論を誰にも邪魔されずに好きに語れる唯一の巣だったのに邪魔してごめんな
これからもeスポーツやVtuberやクールジャパンが本当に世間でも人気と信じて誇るということをここでずっと続けていいぞ
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/12(土) 15:57:03.00ID:38LtjUfj
スポーツの市場規模を調べても、メジャースポーツ以外はよくわからんから比較できん
五輪競技になるスポーツでもEスポ未満なんて幾らでもありそうだけど
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 00:04:06.17ID:MhK02OJe
>>82
2016年には500億で2018年には900億か
以前から海外ではFPSプレイヤーがプロとして活躍してると言われてたけど
本格的にEスポが人気になってきたのはつい最近か
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 10:59:59.67ID:ojJ/NwVV
土台があって伸びてきてる海外に対して日本はまだまだこれからだしな
カードゲームもブロッコリーがプロ化狙ってたんだけど人気でなくて頓挫したんだよなぁ
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/13(日) 16:26:08.79ID:czGH/GRB
ブロッコリーは古いタイプの中に軽オタク向けから抜けられず
男性向け美少女ものと女性向けイケメンものと老若男女含む一般向けとに三分割した流れについて行けなかったからな
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 23:01:41.15ID:ILoZtT9k
ニトロプラスはエロゲ会社とはえい元々男が活躍するゲームを作るのが得意なところだったから
刀剣乱舞を作って成功したのも納得できる
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 23:18:15.36ID:ji0E66u5
萌え系の実写化ってコケてもコケても執拗に出てくるけど、
芸能人に仕事を与えるために他で儲けた金を
廻して利益度外視でやってるのかと勘繰りたくなる
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/14(月) 23:26:08.18ID:xvpwVQFz
>>98
邦画界隈ではもう漫画原作とかでないと企画が通りにくかったり
ソシャ原作は税金対策だとかそういう話も聞いたことがあるな

あとなんだかんだ言ってある一定の年齢層以上の人だと
実写になるとメジャーって感覚がまだある人達がいる
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/15(火) 01:58:39.99ID:RIL23LpP
メジャーねぇ
ディスを感じるから言うけど一般人とオタクでは総人口が違うから集まる金額も違う
実写銀魂の興収はアニメより相当上回ってたよ
より大きなビジネスを狙える
メジャーってそういうことを含めてだと思うけどね
0101名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/15(火) 09:16:38.31ID:zHdFO2ed
>>100
実写になるとメジャーって製作者側の感覚なんじゃないの
ある一定の年齢層って下の方でもアラフィフ以上だろうから
どう考えても客層の方の年代の話じゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況