X



【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 09:59:23.04ID:kkIDC3Cp
>「マスターのおかげで私は歌えるの」とか
その時点ですでに廃れてる

オタクに人気があったのはゲームミュージック歌わせたり初音ミクオーケストラとかやったりしてた頃になる
ぶっちゃけた話「歌詞にウエイトのある歌」をやらせだ時点でオタク向けとしてはオワコン
0386名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:31:44.77ID:FcsRMO40
ボカロ人気はボカロ曲のラノベ化が流行ってた時期が全盛期だと思うが、
あの頃にオタク向けとしてオワコンだったとは思えん
歌詞にウェイトがあるからこそラノベ化してたわけだし
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 14:02:32.24ID:QeQzupEp
どう考えてもプロジェクトdivaの頃でしょ全盛期は
ボカロ小説はその後だし単にVOCALOIDを使ってるだけだからキャラクターとしてのボカロとは別に考えたほうが良い
ハニワで完全にキャラクターとしてのボカロとVOCALOIDが分離された
0390名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 14:22:38.51ID:c20Gk3H+
>>384
それ時系列が前後してないか?
マスターのおかげで云々ってまだ知る人ぞ知る静かなブーム程度の黎明期ごろの極初期の話で
そういうのって話題になってある程度ボカロが話題になって第一期ボカロブーム来てからの話では

マスターのおかげ系の歌詞のSF的な曲→爆発的人気でいろんな使われ方したブーム期
→メルトブームからの一般的なJPOP作られるようになった時期→ラノベ的なやつ

こんな感じの推移だったはず
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 15:07:45.77ID:kkIDC3Cp
そのVtuverもすごい勢いで一般化してるから最終的に残るのはゆっくりとボイロだけ
Vtuverは中身は人間だしむしろ退化してるからな
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:16:21.36ID:CBGJJ04E
中国では人工知能アイドルの試作品が作られてるようだが、
中国産の中身人工知能のアイドルがそのうちアズレンのように日本でも
人気が出るかも
あっちの方が人工知能研究は進んでるようだし
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:56:28.28ID:kkIDC3Cp
リアル人間(特に女性)のエミュは不可能レベルだけどアイドルのエミュなら容易だからな
ある程度形になったら爆発的な人気が出るかも
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:58:06.41ID:EX2JwCA5
>>392
確かに中身人間は退化だな
二次元キャラは見た目からして人外だし、中身も機械になってこそ進化と言える
声優も人間ではなくAIが演じられるようになればアニメキャラはより進化する
0400名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 21:50:11.53ID:3Vdp2pO7
>>398
オタク文化として"流行った"のはニコニコの方が先だろ
ニコニコの最初期はつべの動画だったとかは違う話だからな
そこからニコニコとして独自に成長してオタクに流行ったんだから
その後オタクたちがyoutubeにそれぞれの村作って散っていったのが今だけど
そこで新たな流行りに移行できずにニコニコに取り残されたままの年寄りが執着している
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/12(日) 04:54:02.83ID:GUNya+kE
逆じゃないかなあ
萌え系の顔に合わせたボディが開発されていっただけのことだと思う
昔の萌えキャラは顔は可愛くてもボディが悪い意味でリアルでお面みたいなところがあった
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:57:58.67ID:o2r9uSUJ
>>409
>パッチリした目の萌え絵は元の少女漫画の棒手足に戻っていったのか

ミラクルニキは棒手足だね
アズレンは艦これよりもムチムチして肉感が強い
0413名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:56:33.62ID:DncJZWJZ
>>412
90年代の現実の服装って男女とも肩パット入ってたよね
スーツ調べたら今年は英国調流行だったけど全体的に見れば10年代はナポリ仕立て流行らしい
連動してたりしないかな
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/13(月) 00:14:11.05ID:EUuEk6N6
社長絵で普通の日本人くらいだから広くはなくなってるけど今の基準からするとマッシブ
今の萌え絵はフミカネとかはいむーとか初音ミクあたりで人間を超えて肩幅が消失してる
特にMMDのロリ的な初音ミクボディにでかい胸だけ付けたラインが流行ってから
巨乳ならそれを支える肩幅も大きくないとという意識がなくなってる
0422名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:17:46.79ID:lL9SdmwQ
メイド喫茶ブームの頃かそのちょっと前くらいにエロゲがメイドまみれになった時期があった
メイド喫茶が出てきた当時はそうじゃないこれじゃないと散々言われてた
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/15(水) 09:36:49.89ID:qvILFuyN
三次だと古くはアンミラとか時代が下って神戸屋や馬車道みたいにいろいろ流行ったものは思い浮かぶんだけど
二次元エロ関係って指定だからそれで印象に残るほどのブームってなんかあったか?って思って
メイドは90年代末〜00年代初頭くらいに山ほど出たなって印象はあるけど
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/16(木) 00:34:30.01ID:Fv+r35XR
萌え属性にまで広げてもウェイトレスでブームが印象的ってほどブレイクした時期っていつだろう
本当に上で出たピアキャロとVGくらいしか思いつかない
メイドは殻鳥みたいなシリアスとかメイドインヘブンみたいなコメディとか
古くは黒猫館とかいろいろ思いつくんだけど
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/18(土) 00:20:46.43ID:VA5t1jES
少子化とリアルの性差分断感覚が廃れたことで「異性の幼馴染」という存在が逆に別段憧れの存在でもなくなったし
リアルに考えて恋愛に結びつかなくなってきたのかもしれないな

なんか姉とか妹みたいにリアルにいても割り切れる人は割り切れるけど
割り切れない人には生々しすぎて幼馴染と恋愛とかありえない感が強くなったのかも
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/18(土) 19:40:55.17ID:CKc6phlu
血縁がなくてもずっと身近にいた相手との恋愛はダメな人はダメか
本能的にも血縁の有無より身近さが恋愛を遠ざけるっていうし
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/19(日) 14:45:28.99ID:kSia0Vuo
幼馴染は近親枠に取って代わられたのかな
血縁が無くても身近な存在との恋愛が無理な人には血縁無にする利点は無いし、
血縁があるなら近親好きを取り込める
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:14:49.40ID:mFcYYDPW
義理姉義理妹が特に好きな人ってどれくらい居るんだろ
血縁無しの方が良いって喚く声はあるけど、売り上げを下げるほどではないように
見えるが
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:49:43.28ID:T7ry/sAF
二親等以内の近親相姦が禁止だった時代のエロゲは従姉妹が異様に多かったけど
従姉妹がブームだったわけでもなく姉妹の代用でしかなかった
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:47:27.67ID:TjlZIYDZ
幼馴染ヒロインや姉や妹って主人公がいずれ帰ったり守るべき日常の象徴なわけで
異世界転生とか日常ターンが必要ないとなると出す必要すらなくなってしまう
義理の姉や妹は平凡な俺の前に突然現れた美少女と同じ日常に現れた非日常枠だから真逆
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:39:30.56ID:TjlZIYDZ
>>449
それは描かれ方による
転生前(日常)とは違う世界の異世界(非日常)の非日常ヒロインとしての描かれ方されてるのか
転生前を日常扱いせず異世界(日常)で事件(非日常)に巻き込まれたパターンで日常ヒロインとしての描かれ方されてるのか
前者の作品が減れば日常ヒロインはおのずと減る
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:03:33.39ID:J1eMlhtT
異世界作品の幼馴染ですぐ思いつくのは百錬の覇王くらいかな
転生は転移と違って家族の繋がりがそこそこ描写されてたりするけど
幽白の螢子みたいに主人公の帰りを待つような幼馴染は今殆ど見ない
姉妹や幼馴染の役割は従者みたいなキャラが担うようになった印象
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/26(日) 15:48:22.08ID:LyYZ7D/D
三次アイドルと違ってVtuberは男が混じってる方が人気が出やすいようだが、
直接交流可能な三次アイドルと違って触れ合えない分自己投影用の
器が必要ってことかな
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/29(水) 02:27:49.96ID:vQ+2RVGB
男は汚らわしい存在だから、罰として殴られることで女の子に触れられるってのがラッキースケベ
汚い男と違って女の子なら女の子に触り放題ってのが百合

ラッキースケベの減少と百合の台頭って相関性ありそう
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 16:36:11.45ID:OOQetD3X
なろう系が台頭する前、ラノベ作家は百合好きが多いけど編集の意向で百合ではなくハーレム物を
書いてたなんて言われてたが、当時のラノベはモテない男が何故か女の子に囲まれてて
不意に体を触ったり着替えを見てはボコられるって展開が多かったもんな
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 23:02:06.02ID:YbvIUqEc
>>458
いや触った罰として殴られてるんだろ
それで一応プラマイゼロという計算で
汚らわしい罰として殴られたから触れられるってどういうことだよ
マイナスプラスマイナスじゃん
女なら触り放題で男はその対の理論にこじつけたくてめちゃくちゃじゃねーか
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/31(金) 09:40:02.80ID:kRfzqQxo
ラノベ作家は百合そのものより同性の葛藤みたいな感情に工数のかかる関係が好きなんじゃないかな
男女カプでもヤンデレとかになるのはそういうことかと
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 02:38:36.76ID:UZpdGv0B
ヤンデレとか感情の葛藤を簡略化してテンプレに押し込んでるんだから
工数のかかる関係の真逆では
好き→嫉妬→監禁の超簡略化ですら工数がかかってるというなら何も言うことはないが
0464名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/01(土) 07:30:14.80ID:8nzfCYDQ
その手のインスタントヤンデレってヤンデレ好きには嫌われるようなやつじゃないか
手を下さないで葛藤する姿が好きみたいな考え方もあるし
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 00:28:47.92ID:X0xD2Srw
>>465
何も関係ないだろ
こいつはモテるなって男より女同士の関係が見たいだけだろ
そもそもこいつはモテるなって男が女にモテる話が人気あるわけでもなし
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 01:10:24.77ID:X0xD2Srw
>>471
違うわ怖いな
大半の主人公が女にモテる話は
男にモテると思われる男が主人公には見えないという話しただけだよ
あと男が活躍する作品の魅力と百合の魅力も別物だろと言っただけ
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 01:15:29.37ID:ERJPh1zK
>>474
>大半の主人公が女にモテる話は男にモテると思われる男が主人公には見えない

こんな事を書いてるのに別人なのかね?
RPGなんて主人公が女にモテるのは当たり前で、こいつは男から見て女にモテるなって
思えるのばかりの筈だが
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 01:15:53.33ID:X0xD2Srw
>>473
それ言い出したら腐向けみたいなもんでもあるだろ
どっちにしろペルソナは一般的なギャルゲーや主人公がモテる話とは毛色が違うのに変わりなし
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 01:20:57.82ID:X0xD2Srw
>>476
こんな事とか言われてもそいつが何書いてたのか知らないから分からんわ
というか萌えハーレムの主人公は男から見ても別にモテそうなキャラ少ないと言っただけで同一人物認定してたらうじゃうじゃいるだろ
そもそもRPGじゃなくてラノベの話だったのに
ラノベの主人公が男から見て女にモテると思えるのばかりとかないわ
しかもギャルゲーじゃなくてRPGとかRPGは別にハーレムがメインじゃないのも多いから想像してる主人公像が違うの当たり前だろ
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 01:28:56.58ID:X0xD2Srw
>>479
ギャルゲの主人公が美男子設定が普通とか大嘘つくなw
そりゃ読者が受動的なラノベや漫画と比べたら
プレイヤーがいるゲームはラノベ漫画よりは能動的でスペック高いのは多いだろうけど
そのうえでRPG主人公とギャルゲ主人公が大して変わらんは嘘
ギャルゲっぽい遊び方ができるRPGしかやってないだけだろ
0481名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 01:29:30.29ID:ERJPh1zK
かつてヨスガノソラがアニメ化したとき、主人公がエロゲにしては
珍しく美男子だと言われたが、ああいう主人公はエロゲで珍しいわけじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況