X



【字書き】こんな時どう表現する41【小説】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:42:27.61ID:FoiY/UOU
自演荒らしが長期間常駐しているためノウハウ板から移動しました。

※荒らしは徹底スルーでお願いします(NG推奨)
※高尚字書き様のご降臨はお断りしています

こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。

※※お願い※※
質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
質問に対してレスを貰ったら適当な所でお礼をして締めましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※次スレは>>980の方にお願いします。

・回答がなくても泣かない。
・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。>>2
・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
・全年齢板です。
→性描写についてはエロパロ板の「SS職人控え室」へ。
→801描写については801板の絵描き&字書きスレへ。
※前スレ
【字書き】こんな時どう表現する40【小説】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1530023162/
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 06:30:35.18ID:CX1kz26J
>>265です。
自分で思いつけなかった表現ばかりでありがたいです。
レス頂いた表現を文章の前後の流れと合わせてどれにするか考えてみます。ありがとうございました。
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/30(水) 20:06:04.62ID:Bku+f0j3
緊張でどもって同じ音しか言えなくなった相手に「壊れたレコードか」とつっこみを入れたいのですが
つっこみ役が若いのでレコードの世代じゃない
なにかいい言い換えはないでしょうか?
0277名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 00:15:26.56ID:Ek3f6P3I
知的で端正な顔立ちのロシア生まれのヒロインを、地の文で「クールビューティー」と称していたのですが、他に言い回しはないでしょうか?
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 09:28:04.46ID:LeZ9cpbh
>>271
個人的には「DJか!」が簡潔で好きだな
DJも通じないくらいの世代なら「お前バグってんぞ」とか「ループバグかよ」とかかな

>>277
ベタだけど氷の女王とか?かなり冷たそうなイメージ入るけど
神が創り上げた氷像のよう、みたいな表現も聞いたことある
やっぱりかなり冷たそうだけど
そういうタイプのキャラに「氷の微笑」って二つ名付けてる作品見たことあるけど
同名の映画のイメージが入ってくるのであんまりお勧めはできないかもしれない
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/31(木) 11:46:01.83ID:wf+oUIAO
氷でできた薔薇(全体イメージ)
どこまでも白い透き通るような肌
金髪なら冬の日差しを思わせる淡い金髪
氷河のようなアイスブルーの瞳

金髪碧眼じゃなかったらスマン
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 05:32:17.01ID:2pJwRrkt
小学校高学年の子の一人称です
そのうち生まれる弟のために祖父母から大量のベビー用品やおもちゃが送られてきて
それらを見ながら母親が「すごい…、こんなにたくさん…」と息を漏らして驚いている様子を
地の文で書きたいのですがどう表現したらいいか悩んでいます

「ため息まじりに」だとがっかりしているみたいだし「吐息まじりに」は色っぽい感じがするので避けたいです
「感心」「感嘆」は目上の人には使えないのでそれも避けたいです
小学生が使っても違和感ない言葉で何かないでしょうか?
0287名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 05:40:01.61ID:H4jj31WO
>>286
その子が過去にやったことを引用して、「あの時みたいな顔をしてた」とかは?

がっかり要素がないなら、母の日とか誕生日にあげたプレゼントあたりをネタにするとか
0288名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 08:13:12.77ID:nJOInoTo
>>286
息を吐く表現そのものというより、茫然自失な母親が主人公にはどう見えたのか、
ビックリしたのか、呆れてたのか、などの情報を付加したらどうでしょうか。

すごくビックリして言葉が出ないみたいだった
困ってしまってぽつりとつぶやいた

とか
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 08:43:18.90ID:kiP5qIWJ
>>286
とても驚いたみたいで
息をするのも忘れるくらいに嬉しそう
あまりにも嬉しくてしゃべれなくなってしまったみたいだった
ため息をついているのかと思ったけど、嬉しそうな顔をしていた
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 11:06:40.30ID:Yj+e3mum
メールやトークアプリでのやり取りはどう表現していますか?
括弧「」で括っていたのですが通常の会話文と紛らわしいかもと思い筆が進まなくなりました
既出かもしれませんが宜しければご教示ください
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 14:20:20.61ID:IHovF/Dt
>>290
「”もしもし、今いいかな”」
「ー 今晩あいてる? ー」
「こちら〇〇、応答しろ、オーバー」
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 15:29:32.96ID:2pJwRrkt
>>287-289>>291-292
ありがとうございます!
ため息の類語を調べてうだうだ悩んでいたので他の部分に着目した表現にハッとさせられました
おかげでうまく書けそうです!
0299名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 00:05:23.98ID:AwI5qnJa
AはBのYシャツのボタンを上から二、三個外すと、何を思ったか一気に肌蹴させた。

と書いたのですが、どうもしっくりきません。
何か別の言い回しがあればお力をお貸しください。
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 01:06:43.48ID:86D59pC5
>>299
「何を思ったか」がちょっと違和感あるかな
その文がBの主観なら一応可、Aの主観なら不可、神視点の三人称だと微妙

書き手である>>299はAがどういう意図でBのシャツを脱がそうとしてるのかわかって書いてる
わけだから、その意図を読者に知らせる方向に表現した方がいいんじゃないかと思う
ボタンをひとつひとつ外すのが面倒になったとか、何か激情にかられててあとさき考えてないとか
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 01:12:01.74ID:Y9+wEO44
>>299
B視点でいいのかな?
それだとAの所作をもっと入れるとかかなぁ。
Aは焦ってるのか、手慣れてるのか、何かに気づいた?とか何か色々足せそう

Aはもたつく指でシャツのボタンに手を掛けたが、何を思ったのかちぎれるボタンに構わず前をはだけさせた

Aはぷちぷちと上から順にシャツのボタンを外していたが、一瞬手を止め、急に何を思ったのか〜

とか。
229の文章でも簡潔でいいと思うけどなぁ
0303名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 01:18:48.85ID:AwI5qnJa
誤字だと気づきませんでした。ご指摘感謝します!

文章が足らずに申し訳ありませんでした。
三人称です。
「何を思ったか」は普通はそんなことしないだろうと私が思ってしまったから書いてしまったのかもしれません。
脱がせる意味はエロの良い雰囲気の場面ではなく嫌がらせの一つです。
大勢の前で恥をかかせるような感じです。
立場は圧倒的にAが上でBは格下です。その場に大勢いるのはAと同じ立場の人間なので楽しんでいます。Bは只管耐えるだけです。

感情抜きにAがBの服をぶちんとやるだけだったので、
ここまで書く必要はないと思いましたが書いた方が良かったのが今になってわかり反省してます。
すみませんでした。
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 02:02:45.15ID:t5JloA/o
「いつも」の他の言い回し無いですか?
高校生の一人称視点なのであまり堅苦しくない言い方が良いです
「平生」はあまり言いそうにないキャラで、「普段」も使いすぎて何回言うんだよ状態です
「いつも通りに」
「いつもはそんな事ない」
「いつもだったら」
こんな感じの文で使いたいです
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 09:44:07.76ID:uKFD+niY
>>305
ちょっとニュアンス変わってくるのも混じってるけど
通常運転
毎度のこと
日頃から
変わりない〇〇
日常的に
相も変わらず
常々
恒例となった
ルーチンワーク

「いつもはそんな事ない」「いつもだったら」が他者への反応や様子についてだったら
見慣れない表情に戸惑ったとか聞いた事のない声で〜とか普段と違う部分の描写にするとか
いつだって〜だったのに
予想に反して
お馴染みの〜かと思いきや
馴染みのない
新鮮な
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 17:01:56.08ID:/eL6TKDt
大きな声で話している人たちがいる部屋で、Aが静かに読書をしている場面です
Aの耳には、その人たちの声は小さく届き、紙をめくる音がAの耳に大きく届いている
という描写に困っているのですが、皆さんならどんな感じで書きますか?
うるさい場所にいるけど、本をめくる音が大きく聞こえている、的な表現をお願いします
ちなみに三人称、地の文です
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:23:12.46ID:nxDiWHZt
ごめん途中で書き込んじゃった

Aの周囲で数人が大きな声で話していたが、Aは全く気にならなかった。
不思議な事にその声よりも自分の本のページを繰る音のほうが大きく聞こえていた。
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 20:31:48.51ID:86D59pC5
>>312
Aの耳には、周囲の喧噪は届かなかった
ただひたすらに、本の内容(←このへんはストーリーに合わせて)と、
ページをめくる音、そのために動かす指先だけに意識が集中していた

>>315
横だけど、「喧噪な会話」ってちょっとヘンじゃないかな
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 18:50:31.40ID:mZxRszMp
些細なことなのですが、
首を横に振って否定を表現する『かぶりをふる』なんですが
漢字で 頭を振る だと咄嗟に『あたまをふる』と読んでしまいますか?
かぶりを振る とするべきでしょうか
『こうべをたれる』も悩みます
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 18:56:10.94ID:rIwzDOx9
>>320
それは読む人の識字能力によると思う
書き手しか居なくて「かぶりをふる」「こうべをたれる」を知ってる人ばかりであろうこのスレで聞いてもあまり意味がない気がする
アンケスレで聞く方がよくないかな
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 22:48:13.87ID:Ux5pe8hN
>>320
「首を垂れる」は「こうべをたれる」と読めるけど
(「実るほど首を垂れる稲穂かな」という有名な句があるからかも?)

たとえ「かぶりをふる」という言葉を知っていて
かつ「頭」は「かぶり」と読むのを知っていても
「頭を振る」は「あたまをふる」にしか読めない
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 01:26:24.66ID:IizT2J8I
>>331
それ、ネットや雑誌(ざっし)の記事(きじ)なんかでも実装(じっそう)してる奴(やつ)やつあるけど、
滅茶苦茶(めちゃくちゃ)ウザいよ
なんつーか、読(よ)むリズムが狂(くる)う

小説だと、よほど好きな字書きさんの本でも敬遠したくなるなあ
0338名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:43:12.07ID:mL/LXEdi
自分もひらがなに開いて書くかな
かぶりを振るとか顔ばせとか
ひらがな多くなると読み辛さが気になったけど好きな作家の文庫本読んでたら
「きょう」「みつめる」とか結構ひらがな表記があって
今まで特に気にならなかったから恐らく読む方はそんなに困らないと思う
0340名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 18:29:07.71ID:JeN9gl/+
320です
皆様たくさんのご意見ありがとうございました
読んだときのリズムを重視したいので、素直に読んでもらえるように
『かぶりを振る』でいこうと思います

>>328
ぇろって漢字増えるよね不思議
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 20:02:37.42ID:qBNnXIJI
もう15年も前の話だけど、エロ談義寄合所で「滑らかと書いてすべらかと読んでほしいが、ルビつけるのも無粋で」なんてこぼしていた方がいたな
今みたいに目障り気に障ったモノは何でもいちゃもん付ける!クレーム付ける!言いがかり付ける!書き手は読み手のシコ製造機!なんて空気じゃなかったから言えたんだよなぁ、あの頃が懐かしいな
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 22:30:48.77ID:RH/DqiYk
びっくりするくらいのスレチには見えないけど、
スレチと言われてしまった手前面倒だから誤爆ととりあえず謝ったように見える
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 00:42:13.87ID:6QnIlUjc
学校の出入口を描写したいです
昇降口で雑談していたAとBが口喧嘩して
Aがその場から走って逃げ、昇降口を出ていった
というのをB視点で書きたいのですが、↑のままで通じますか?
昇降口から外に出ていったけれど、校門から外には出ていない状態です
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:33:28.55ID:e67TNf4c
>>345
「昇降口」は校舎の出入口、下駄箱とかあるところだと思ってる
「その場を立ち去った」だけだと校舎の中に入っていった可能性もあるから「昇降口を出ていった」でいいと思う
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 19:17:12.93ID:kmtb46BE
恋人同士がいちゃいちゃしてる時にいつも片付けしないところをつかれて話を変えることを
状況が悪くなったらすぐに話を変える〜みたいに書きたいのですが
状況が悪くなったというよりもっと良い言葉ないでしょうか
0357名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:36:04.24ID:9eBmwNn3
>>345です
通じるみたいで安心しました
昇降口については>>349と同じ認識で、校門から出ていく前にBが追い掛けてAに追い付くという描写を入れます
皆さんありがとうございました
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 18:48:34.78ID:tyzdGcPR
ファンタジー物で甲冑を来た人物がとあるお屋敷の用心棒になるという話を書きたいんですが、屋敷に通されてソファーに座るのを勧められた時に着っぱなしって変ですかね?
0364名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 19:03:09.10ID:q0q3D9tC
>>361
変なのと思うけど馬に乗れると思うと座ることもできるのか

ソファの硬さによるだろうけど
体が大きく沈み込むとかガチャガチャいちいちやかましいとかの描写があるといいかも
もの凄くデキる用心棒なら逆にあまり音があまりしないとか(無理だろイネーよそんなやつと思うが
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:29:34.96ID:DGPmpRcP
口の悪いキャラに敵対しているライバル的なキャラに対して罵倒させたいのですが、
「クソ野郎」の類語的なもののレパートリーがあまりなくて困っています
両キャラとも性別は男で、罵倒する側が罵倒される側よりも年上(+5)
罵倒される側のキャラは性格は気取っていてたまに義賊のようなことをします
0367名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:38:35.20ID:q0q3D9tC
偽善者
義賊気取りの薄っぺらいお坊ちゃん
お人よしと思わせることに躍起になる姿が周囲にばれてないと思ってる辺り反吐が出る
羊の皮を被っていても立派にクズ
感謝されても上辺だけ
その瞬間にいいことしたのーといい気分になるために弱者を見下す酔っぱらい
施しはそんなに気分がいいか
気取り屋 ペテン師 二枚舌
お前のせいで泣いている奴もいるんだぞ
一般人ぶるな悪党

並べ立ててなんだけど、あんまり罵詈雑言の酷いお話は読んでても辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況