X



話題が変わってもこれだけはいいたいスレ107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:30:23.81ID:AjLKqHtR
スレの話題が変わっても、一つの話題で占拠していて追い出されても、それでもこれだけは言いたい!
そんなぐっと堪えることができない人のためのスレです。

※絡みの絡みスレではありません。板内ヲチのような使い方は避けてください。
※流れへの不平や愚痴はOK。ただし延々と反論されても泣かない。そのための隔離スレです。
※「長すぎ」「殴り合いしてるだけ」などと冷やかしに来る人は荒らしです。徹底スルーで。
※次スレは>>980が宣言して立てる事、立てられなかった場合は番号を指定して下さい。

※下記の場合は適切なスレへ移動のこと。
・特定個人やジャンル等のヲチ話題(板違いのため該当板へ)
・過度なバッシングや人格批判レスが続いた場合
・ループや水掛け論になった場合
・同人板の範疇から話題が大きくそれた場合

※下の派生スレを移動先としてご利用下さい。
※移動先スレをヲチスレ化させないよう必ず元スレ内で移動を告知してから誘導して下さい。
※誘導の際は>>1のどの理由での移動なのかはっきり記して下さい。
※適切な理由が示された誘導にはすみやかに従いましょう。
※誘導する側もされる側も感情的にならず穏やかにお願いします。

【わかりあえない】管理人vsROM限定・絡みスレ36【譲れない】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1537774753/

前スレ

話題が変わってもこれだけはいいたいスレ106
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1538926299/
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:41:14.88ID:TbatmsZB
フランスワインは高いけど他の国のワインなら同じくらいのクオリティでも安いって何かで見たな
自分が昔飲んで美味しかったのは1本480円くらいのワインでオーストラリアのだった気がする
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:49:25.70ID:N7afZN3f
ホストクラブだとすごい値段するけど頑張れば手が届かない値段ではないんじゃないかな?
ドンペリのピンクとか三万台で買えたりするし
まぁそれでも高いけどさ
0552名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:05:39.37ID:LHAhPuSf
自分は下戸だが知人のソムリエに「一番美味いのは3000円前後のワイン」と言われたなぁ
高価なものは出来もだけど「当時評判の良かったものが現在まで無事に残り、
かつ手元まで流通してきた」という希少価値の複合であって、またそういうものは
発酵の進行で味が重たくなってるので「パーティーで開けて皆で1杯ずつ飲む程度が
美味しさの適量で、一晩で何本も開けたと自慢するような奴は舌がバカ」とのこと
だからむやみに高価なワインよりはフレッシュなものの方が素直に美味いと

下戸だから確認はできないが値段に比例して美味いというもんでもないらしい
0553名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:08:43.38ID:w72XQrFP
ホストクラブやキャバクラで出てくるシャンパンなんて店の10分の1の値段が定価だから、ビックカメラとかで普通に買えばいいと思うよ
一般人でも買えない凄い酒って訳じゃないし
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:19:29.02ID:1bhT514o
>>502
そうなんだけどやっぱり好きで行ってるものを低俗ってと言われるとあんまりいい気持ちするものじゃなかったよ
でも私自身がタピオカミルクティーを好きとは書いてなかったんだから
499が知って配慮できるわけないんだった
ゴメン
何にせよこちらは〜だけどあちらは〜はしないほうがいいんだと身をもってよく分かった

最新まで読んだけど発端は発端だったのに雰囲気よく話すスレになってて面白い
こんな風に穏やかに話せたら楽しいのにな
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:33.68ID:h+ixo/uE
日本酒やワインは飲むと二日酔いが酷いので飲めないけどバーとかで美味しそうに飲んでる人を見るとおしゃれでいいなって思う
ウイスキーバーはよく行くけどあんまりおしゃれってイメージはない
値段が高くてもおしゃれなイメージがないと高級って感覚にあまりならないのが不思議だ
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/07(水) 16:19:51.98ID:dLsJlVLd
>>555
ちなみにオススメのウィスキーとかある?
日本酒とかワインはたまに飲むけどウィスキーは縁がなくて
日本酒は純米酒なら特に拘りないけどお安いワインは高畠の白が好きなタイプ

高級感もおしゃれイメージも一切ないんだけど手頃でライトなお酒はニッカのシードルが好きだな(ダイレクトマーケティング)
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/07(水) 17:46:48.80ID:EqOXigha
>>556
定番だとマッカランオススメ
加水するとものすごく飲みやすいよ
あとアベラワーっていう銘柄の特にアブーナは甘いのが好きな人に好まれるかな
安いのであればワイルドターキーがいいかと
度数高いしロックか水割りがいいと思う

個人的に好きな種類はアイラウイスキーっていう正露丸とかヨードチンキ呼ばわりされるウイスキーだけど
こっちは合わない人は本当に無理な感じの味
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:01:06.61ID:dLsJlVLd
>>557
ありがとー
ググった感じアベラワーはどれも好きそう
ちょっと機会作って近いうちに飲んでみる
マッカランも12年モノだと結構手を出しやすそうだからそっちもそのうち行っときたい
ワイルドターキーはウィスキーがいけそうだったら普段飲みしやすいお値段が素敵
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:52:41.31ID:qCLYW/m5
>>557
アイラモルトいけるの格好いい、あのピートが駄目で苦手だわ

>>556
ジャパニーズ好きなので白州をお勧めしたい
居酒屋でハイボールにもなってるし定番だけど是非バーでストレートを味わってほしいな
あとダルウィニーも飲みやすい味だった
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:46:16.32ID:BEpteOB9
自分もボウモアが駄目だったから>>557が眩しい、燻製もあんまり好きじゃないのに冒険しすぎた
>>556
マッカランもおいしいしもっと軽めのやつならグレンフィディックやハイランドパークも飲みやすいと思う
ニッカならブラックニッカが普通に美味しい
白州はおいしいけど最近手に入りにくいのがネックだね
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:14:56.78ID:YWe/R3Hn
ウォッカとかウィスキーとかおいしいよって勧められるいい奴は大体口に合って美味しいんだけど
いかんせんアルコールに弱すぎてすぐ撃沈するのがつらいw
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/08(木) 00:22:41.18ID:hIL+DES+
ウイスキーの風味を試すっていうのならジャックダニエルのハニーも好きだなー
分類はリキュールだけどウイスキーらしさはそれなりにあってデザート的に味わえる
紅茶にウイスキー入れるのも美味しいよね
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/08(木) 08:08:17.41ID:+MOwrc1y
ダニエルハニーは一時期寝る前に豆乳に入れてあっためて飲んでたな
美味かった

うちの定番ウイスキーはラフロイグだ
常備品のように存在してる
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:58:42.77ID:dbDy1QTk
どっちもどっちって言う奴が一番タチ悪いっていうの
わからんでもないけどジャンル外のスレで頻繁に殴り合いしてたら部外者から見ればどっちも鬱陶しいとしか思えないんだよな
似たようなのでジャンルスレではA信者が絶対多数で基地外だらけでもジャンル外スレでAアンチが大量だとAアンチ鬱陶しいって感想になる
0573名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:24:23.85ID:HL/Wq2fu
昔からジャンルや荒らし方は違えど変なのいるのが定番だし
基本NGにしないけど幕Fと炎紋章は一時期荒らしやレスバトルがひどくてNGにしてたのをメイトの設定見て思い出した
0574名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/09(金) 15:23:37.06ID:UdISc/Ow
ここしばらく見てたら「いつもの人」って呼ばれてる人が好きな話題分かって来たけど
昔いたスレも学歴の話と男女の話になったらおかしなヒートアップする人がいて
スレ1本丸々潰す勢いだったから嫌になってそのスレ離れたのを思い出した
もちろん男女や学歴の話をするスレじゃない
普通の雑談スレ
今どうなってるのか分からないけど確かあそこ刀のおかしなアンチもいたなとふと思い出した
同じ人が移動してるんだったら嫌だな
0575名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/09(金) 16:11:24.76ID:VPWxQcsv
「いつもの人」って言われてる人って複数いるんだよなあ
だから「いつもの人と言われてる人」ではなく
「いつもの人といつも呼ぶ人」の好みの話題が分かってきたって感じ
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:47:23.16ID:tz+aio41
絡み学歴自慢
自分は高卒(厳密に言えば専門卒だがそこで学問は一切学ばなかった)だけど
学力(知識や頭の回転含む)と学歴ってまったく比例しないわ
むしろ「その学歴でこのレベル?」と思った事多数
学歴って親の資産以上に環境に周囲される物だと思っているよ
もちろん1番は本人の意思だけど
でも東大生の親の平均年収1000万ってのは有名な話だよなあ
しかも中央値は少し下だから上位層は大金持ちの部類に入っている
0577名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:51:02.64ID:WIM7DBHj
>>576
東大卒の人が言ってたらともかく高卒の人が言ってもな

あとオタクって地頭って言葉使う人結構見るけどあれ使いたがる人って大抵勉強できないよね
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:22:02.57ID:CV/rNun7
絡み学歴自慢
まぁわざわざ学歴を自慢する人には学歴以外の技能がないというのはあると思う
大学関係者とか研究者とか専門分野で来歴が必要な時、あるいは学閥があって
出身を明確にしておく必要がある場合を除いて学歴を振りかざすメリットあるかな
自分は田舎の貧乏生まれだけど奨学金もらって学費安くてそこそこ知名度のある
国公立大を出たので出身大を言うと実際より人物を高く見積もってもらえるが、
技能推薦で入ったので学力的には田舎の底辺私立の上層レベルで頭は悪く不真面目
かたや家庭の事情で高校中退した中卒の同僚はものすごくスキルが高いし、
今も常に最新の技術を追い続けてて勉強熱心さに感心する
学歴は進学を許す経済状況と、入試にクリアする技能(傾向と対策が有効なので
あえて「学力」ではなく「技能」と言う)の両方が揃ってないと持てないので
「そこを修了できた一定の経済力と要領の良さ」以上の指標にはならない気がする

学歴じゃなくて実績が自慢できたらいいんだけどそれが難しいんだよな〜
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:41:51.30ID:90jaagm6
>>575
取り敢えず気に入らない奴ほどそういってる印象あるわそれ
見境なくいつものいつものってin無用語じゃないんだから普通に荒らしとか言えばいいのにと思う
0583名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:50:24.94ID:5iCYgekz
私大自体にどうこうは思わないけど早慶出身については何故か自分たちは東大京大に次ぐ日本有数の高学歴で早慶と聞いて恐れ戦かない者はいないみたいなノリの奴が多くていい印象ない
そしてだいたい言うことばっかでかいだけの凡人という
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:54:18.41ID:KMQ0G+ac
あのあたり高学歴だけど問題起こす馬鹿が多いなぁというイメージだ
大学近辺に住んでいると勉強できる=頭が良いにはならんなぁとよく分かる
全員が全員そうじゃないし頭良くてお育ちの良さそうな人の方が多いけどね
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:16:44.54ID:xXVHTjj8
>>583
東大京大を落ちて早稲田と高校の成績が良かったから推薦組早稲田の人と
持ち上がり慶応と入試組慶応がいるからなあ

推薦組早稲田と教育実習で一緒だったんだがそのへんの高校生の方が出来が良いんじゃあ?な人だった
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:04:00.49ID:1QMsg+Gn
>>588
昔からある言い回しを最近知って
自分が気に入らないからやめろって何様としか思えないし
588だけ読んでも煽り気質半端ないからそりゃあ言われるわとしか
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:18:17.83ID:lO6tYqI7
>>590
自分が気に入らないからって矛盾してるわ
荒らしを刺激しないための言い回しとさっき自分で言っておいてより刺激すると言われたら逆切れするとは
そもそも最近同人板で特定の人がいつも使う「いつもの人」の言い方が嫌味っぽいんだよ
あえて嫌がらせとして発言してるだけにしかみえない
荒らし抑制効果を狙っているとは思えない
むしろ煽って荒らしてる側
0592名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/10(土) 01:07:44.57ID:Dg74XD8V
規定の話題に決まって現れる人ならまだわからんでもないけど
食いつかれた話題が明らかに共通じゃないのにいつもの人呼ばわりされてるの多すぎていつもの人ってなんだよと思う
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/10(土) 01:12:33.83ID:idZGQmgq
単発で短い間隔で連レスとか変にヒートアップしてる人がいるとあっいつもの人かなと思う
大体生活板案件で釣れてるからあれ全部わざとだと思ってた
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/10(土) 05:12:50.47ID:i05CuvfT
あきらかに煽り口調のレスがあるし
>>1
>・過度なバッシングや人格批判レスが続いた場合
>・ループや水掛け論になった場合
これに該当すると思うので
いつもの人呼びするレスの是非はこっちに移動で

この書き込み、貴方ならどうレス入れる?同人板23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1221320727/
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 21:03:55.92ID:JbempCBy
言われてみればと思ったけど英字以外生活基盤も所属もハッキリしていて打算も混ざるから
何も知らない、背景のない英字に傾倒するのかもね
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 21:16:47.23ID:ETsCoTb0
原作読んでないんだけど灰って英字のことそういう目で見るの?
絡みの方出てたよくある攻めと受けタイプでその通りだと思ったし自分はそのテンプレ苦手だから二次創作で灰英流行ってアニメ見なくなってしまった
0601名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 21:23:34.90ID:wm0jCuAf
自分と違う世界の人に救いを求める設定で
自分の生活に関わって助ける相手がたくさんいるだろうに英字を特別扱いはおかしいってのはちょっと違う感じはする

最近(でもないかもしれないけど)贔屓とか、執着するのはおかしいとかの愚痴は魚に限らず増えてきてるような
主役優遇が贔屓とか、脇役なのに愛されるのが贔屓とか

>>600
原作だと見ないね
だから昔から原作ヲタでも、ホモ妄想しないでとか
あれはラブマンスなんだからね
いやそういうもんでもないんだから
聖域だから汚い思いは一切ないから
いやそういう聖域に愛情を抱いてしまったから萌えるんだよみたいな感じで結構揉めてた
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 21:45:28.52ID:nMlCX3IH
飛翔系みたいな少年漫画系でそういう愚痴増えた感じする
昔はそういうもんで終わってたらしい?漫画展開が問題視される
ゲームは昔から贔屓論争多かったからその影響かみたいなのは見た

本当かどうかは知らない
0604名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 22:22:35.14ID:hqC/eqSO
終わった関連
間口が狭い事務に拘らなくても総合やればいいんだよね
プレゼン出来ないコミュ力高くない総合なんて腐る程いるし、そもそも日本人はGDP最低クラス
ネット見すぎて頭でっかちになった引きこもりが絶望してるだけにしか見えない
0605名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 22:29:12.26ID:shObPEPq
「灰の英字への執着に疑問を感じる」←こう思うことがむしろ疑問
作品の根幹に関わる価値観は理解できなくても筋が通ってなかったとしても「そういうもの」「理解できないけどこの人はそう感じたんだ」って前提で受け入れなきゃ話が成立しないんだしさ
そこにケチつけるのって「人は空飛ばないし」「魔法なんてないし」って言ってるようにしか聞こえない
いやこれフィクションですから!
世界観の前提否定してどうすんの?って
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 22:38:20.54ID:XmY6HdqD
>>604
引きこもりバカにしてるけど引きこもりこそ書類で落とされるんだから絶望するの当たり前じゃん
新卒や転職できる時点で恵まれてるってなんでわからないの
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:05:00.41ID:d1w40xJM
そんなに凄くなくても勉強ダメな人でも確かにできる仕事はあるけどさ
そこに入るには専門学校とか出て新卒で若くないとダメなわけよ
親に専門学校すら行かせてもらえなかった私に仕事なんかいくらでもあるとか言われても
えっ高卒既卒に仕事なんてないよ?としか言いようがない
0613名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:05:36.48ID:wm0jCuAf
20代は就活楽だし就活の仕方を先にいろいろ勉強してるから高望みしすぎないと就職しやすい
今の20代って昔と違って金ないから考え方も堅実というかしっかりしてるしね

ただしすぐ辞める
就活ルートまではマニュアルで教えてくれるけどそっからはマニュアルないし
昔みたいに無理してでも仕事頑張るんだみたいな論調なくて
つらいならここの会社はブラックだ向いてないで辞める選択肢になるから
0614名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:09:14.78ID:mjVvUv7f
羨ましいね今の若い子は
私のときなんてすぐ辞めるのはクズだ、辞める奴はどうせ次も続かない、
転職する回数が多いほど使えない奴、
1つの会社にいる期間が短いほど使えない奴、
ってのが常識だったから
「少なくとも3年は耐えろ、3年以内に辞める奴は絶対にダメだ」って常識だったけどねえ

だから仕方なく嫌々辞めなかったんだよ
今の若い子はすぐ辞めればいいじゃんとか言うんでしょうね
そういう風になったのは上の世代の人がブラックで鬱引きこもりや過労死や自殺する人がたくさんいたからなのに感謝もなく偉そうに
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:19:37.31ID:hqC/eqSO
>>614
私は12卒だけど三年は辞めるなって言われたし転職回数多いやつは弾かれてるから安心しろよ
会社の頭は社畜時代を生き抜いてきた昭和脳だから何も変わってないよ
平成生まれが損切り上手なだけ
0619名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:24:07.98ID:ZdzQdqYI
絡み60
簡単とか手軽かどうかは感覚や事情で変わるから人による
って話だろうし、電話だろうがコンビニだろうが同じだと思うけど
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:47:08.46ID:rWYisJE4
昔は事務のおばさんなんてって思ってたけど
就職するとほぼ一発で電話の相手聞き取れて采配出来るベテラン事務員すげーと思うようになった
本人は誰でも出来るし慣れもあるよーというけど
あれも一種の才能だと思う

むこうは若いのに技術持ってて凄いねとこっち立ててくれるけど
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/11(日) 23:50:33.57ID:Lr3JBhZS
よくネットでは飲食業や接客業やサービス業とかをバカにする男が多いが
バカにしてる奴は多分そういうコミュ力ないから実はその仕事できないだろうなと思う
0634名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 00:03:14.30ID:B2se8chW
>>633
どこが命を軽視してるのかわからないし
ブラックに付き合えなんて言ってない
あまりにも言いがかり過ぎる
相手の言葉を捏造するのはどうかと思う
0635名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 00:23:36.41ID:cK18Clqb
同い年でも高卒選べば地場中小や都市部の店舗からお役所まで高校枠で就職先が用意されてて
就職楽勝だったり退職しても転職(半年以内なら)簡単だった人と
大学進んだら氷河期やリーマンショックモロに食らって大学枠ですら募集ゼロになった人の対比あるからなあ

電話の話だと固定電話育ちの大卒短大卒や高卒で割り切って就職した人は受けるの簡単と思ってる人が多くて
大卒でもちょうどリーマンショックくらいで世代的にも友人知人と固定電話やりとりしてないから苦手
って人が男女無関係にちらほらいると個人の体感的に感じる
もしかしたら小中高大と「頑張れば成果が出る」を実感していた人がその集大成の職選びで
初めて努力も何もかも否定された事で「企業」や「仕事」に対する拒絶反応が起こってるのかもしれない
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 01:18:48.90ID:YHPflWTx
ここで20代就職楽って主張してるのって何人くらいいるんだろう
自分は19卒だけど、売り手市場は売り手市場でも優良企業は採用数を絞ってきてるから結局上の部分では就職は厳しいままみたいな説明を何度も受けてきたから違和感がある
実際事務はどこも1桁採用でかなり狭き門だった
もちろん中小の話をしてるのかもしれないし、自分の見聞きしたことが絶対とは言わないけど
一概に今の就職活動が楽とは言えないんじゃないかと思う
0637名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 01:20:58.62ID:YHPflWTx
ここでというか絡みスレね
事務就職楽だと思ったことがなかったから驚いた
でも自分が無能で他人より決まるの遅かったからそう感じてるだけかも
0641名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 07:52:18.78ID:LxvS8ukV
絡み44

とことん性格悪いなー
元のレスである人生終わってる70を見に行ったけど
この書き込みが言及してるのは社会全体の話であって
この人個人がレベルの高い会社に就職しようとしてるとかそういう話じゃないし
それを読み取る読解力もないのに
電話に関しては誰もが出来て当たり前とか言っちゃう辺り
頭も性格も悪いんだな
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 10:25:29.08ID:BbbPooFP
>>635
固定電話育ちだし家で電話するのは寧ろ好きだけど仕事の電話は大嫌いだな
仕事の電話はプライベートの電話と違って
ルールがガチガチに決まっていて少しでもそれに反したら怒られるから本当に嫌なんだよ
メールが主流の職場では問題なく過ごせてる
0643名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 10:32:46.69ID:BbbPooFP
あと電話でも自分の仕事上の何らかの用件があってそれについて相手と会話をする分には割と平気だな
電話の取り次ぎをする時に特有の受け答えの決まったテンプレに従いつつ臨機応変に対応しなきゃならないってのがきつい
0646名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 11:53:45.00ID:6fWRwoD7
>>621
遅レスだけど仕事だから電話は勿論とるけど苦手って人もいそう
というか自分がそうなんだけど仕事だと割りきってるだけで本音を言えば極力出たくないな
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:09:18.15ID:gCQv35Od
出来る出来ないと苦痛と思うかそうでないかって別だしな
怖くてとれないって言いつつ実際の仕事ではきっちりこなす人とかもわりといるし
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:13:22.25ID:MoQTdWOA
割とコミュ力高いけど電話苦手って人いたな
顔が見えなくて声のトーンが微妙に変わるのが相手の反応分かりづらくて不安らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況