X



話題が変わってもこれだけはいいたいスレ107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:30:23.81ID:AjLKqHtR
スレの話題が変わっても、一つの話題で占拠していて追い出されても、それでもこれだけは言いたい!
そんなぐっと堪えることができない人のためのスレです。

※絡みの絡みスレではありません。板内ヲチのような使い方は避けてください。
※流れへの不平や愚痴はOK。ただし延々と反論されても泣かない。そのための隔離スレです。
※「長すぎ」「殴り合いしてるだけ」などと冷やかしに来る人は荒らしです。徹底スルーで。
※次スレは>>980が宣言して立てる事、立てられなかった場合は番号を指定して下さい。

※下記の場合は適切なスレへ移動のこと。
・特定個人やジャンル等のヲチ話題(板違いのため該当板へ)
・過度なバッシングや人格批判レスが続いた場合
・ループや水掛け論になった場合
・同人板の範疇から話題が大きくそれた場合

※下の派生スレを移動先としてご利用下さい。
※移動先スレをヲチスレ化させないよう必ず元スレ内で移動を告知してから誘導して下さい。
※誘導の際は>>1のどの理由での移動なのかはっきり記して下さい。
※適切な理由が示された誘導にはすみやかに従いましょう。
※誘導する側もされる側も感情的にならず穏やかにお願いします。

【わかりあえない】管理人vsROM限定・絡みスレ36【譲れない】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1537774753/

前スレ

話題が変わってもこれだけはいいたいスレ106
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1538926299/
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 21:53:10.70ID:HgTxzHnE
企業垢私物化
私物化して何で怒るかわかんない会社の人でもないのにってそのままズバリ私物化だからだよ推しなんかどうでもいいわ谷田とかデカい名前の企業のやる事じゃないだろが
一般の目を考えろや
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:05:10.54ID:jGe3NpdJ
服屋の店員が私もこれ好きで色違い持ってます〜みたいなノリで
中に人がいて個人っぽい好みや癖があるってところまで込みで企業垢なんだろうと思ってるので
推しが誰だか言ったから私物化ってキレてる人とは相容れないなと思った
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:10:19.29ID:0tvFHoO7
谷田のアカ覗いてきたけど、界隈で人気一二を争うのと公式から贔屓されてるキャラふたつだったから
こんなとこでもまたコイツら贔屓されんの?みたいな反感買ったんじゃない?
毎回ピックアップされるキャラにいるし
でも今回は全員分あるんだからなぁ
あ、ピックアップ制だったらまたここは確定枠だったんだなって思うから気分悪いとか…かな?わからんね
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:13:59.99ID:An4aHCxx
企業は慈善事業じゃないからリサーチ兼ねての広報だろうなとしか思わんけどね
ヲタ向けのコラボ商品だったらそれこそヲタ向けのツイートは当然だろうし
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 23:38:04.52ID:Fqie6or/
絡み企業垢
企業側だって普通に自社垢でどんな内容が投稿されてるかくらいチェックしてるだろ
それで変わらないなら一見私物化に見えても実質企業公認ってことじゃん
内容に問題有りと判断したら担当者に注意するくらいはするはずだし
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/03(土) 23:43:22.09ID:gQK0MFX8
本当にやばかったら質問箱みたいに担当変えられるだろうから何をもって私物化認定してるのか自分もよくわからん
ノリが嫌いならわかる
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/04(日) 00:58:34.99ID:hJOdRNR2
谷田擁護苦しくね?
谷田の血圧計使ってる身内(一般人)に企業垢でそういう事やるのどうか聞いたらなんだそいつってドン引きしてたんだけど
大体自社制作のゲームの宣伝じゃないのにプレイ日記とかスタンプラリーとか私物化にも媚び売りにもやり過ぎ
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/04(日) 01:26:57.70ID:hJOdRNR2
谷田信者必死だなw
同人やってる自分から見てもキツイって思ったけど逆にそれだけ上も媚び売りしなきゃならんほどに経営苦しいか垢管理ガバガバって事って意味か
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/04(日) 08:07:43.96ID:8kSBNpQO
私物化してる派はなんか根拠になる客観的な数字持って来れないの
同規模の他企業垢に比べてフォロワー数が一桁少ないとか
私が私物化だと思うから私物化なんだもんじゃなくてさ
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:08:30.63ID:8IREjfPX
公式垢はネットの影響で私物化か二次のノリに合わせたりして色々酷いの目にする機会増えた気がする

某映画公式垢だと出来始めた頃は自分の机に置いているフィギュア画像をニヤニヤしながら上げたり公式サイトのキャラ占い結果を見て「このキャラよりも別のキャラが良かった」とdisったりして酷いものだった
批判されて別の担当に切り替わったのか淡々と情報を発信するだけの真っ当な公式垢に変わったけど
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:17:31.96ID:7QgYIi2y
>>483
そういう公式は確かに痛いわ
谷田も推しキャラ以外をdisってるの?
刀だったら鶴と布以外のキャラを馬鹿にしてるのがよくあるのなら嫌われるのも分かる
よく見かけるのはただキャラと作品好きー!って喜ぶツイートだから見逃しているのかな
0487名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:14:56.90ID:8EYKukw1
谷田気持ち悪いと思ったのは二次ヲタ個人垢ノリもそうだけど他社の同類垢との男体擬人化でBL匂わせみたいなのも過去にやってたから
腐女子のツイッターでよくある男体化ホモなりきりみたいな気持ち悪さが勝って避けるようになった企業垢がやる事じゃない
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:41:52.86ID:Olu5MP1/
谷田って最初ヘルシー志向の飯をプレゼンしますってストイックな姿勢だったのに
ツイッター始めてからどんどんオタク化していって最早ファストフードじゃねぇかっていっつも思ってる

あとやることなすことネタが寒い
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:12:13.16ID:ivedrb1F
谷田垢自体オタトレンドに乗っかって
バルスじゃなくて谷田って言って!みたいな事しかやらないからググるまで新手のオタアカウントだと思ってたわ
ググってヘルシー志向の飯の店だったとやっとわかった
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:16:50.86ID:M9m9qzoW
谷田は飯屋じゃなくて体重計などの健康電子器具の会社
そこの社員食堂が健康的でいいって言うんでレシピ本出して食堂初めてって流れ
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:28:02.56ID:zswTZhQT
勝手な感覚だけどハンドメイドで労力苦労話は別に気にならないな
なんというかオリジナル作品みたいなもんでしょ?

虹のキャラのイメージアクセとかは又感覚変わるかも
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:00:24.67ID:Dwp5m1jb
絡みハンドメイド
そもそもアマチュアだからって
売り物として売ってる物を高い原価以上取るな金銭受け取るなレベルになると
それこそ職業でやってる人まで見下されるんだけどね
アマチュアが自らも仕事の箔欲しさに値下げに値下げをして買い叩かれて立ち行かないから声を上げるのもレーダーやライターや色んな界隈で起きてる事だし
高いと思うかは自由だけど「だから制作物にそこまでの価値はない」と誤認させるのは害悪の一つ
2次創作の場合は公式でない人らが内輪でこぞって私達は公式を大切にしてるとかしてないとか揉めあってるから面倒だけど
0498名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 07:01:35.56ID:XFhun3rN
高尚紅茶絡み
同じ紅茶でもタピオカミルクティーにはまってタピオカの粒から煮て飲んでます!だと一切高尚と言われなさそうだよね
ストレートの紅茶やコーヒー並みに普及してる飲み物でもなく
タピオカ戻すの手間なのに一切絶対言われないと思う
同じ紅茶なのに不思議だ
0499名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 07:05:30.43ID:z8Gj3bG8
>>498
タピオカミルクティーはミルクティーがメインじゃなくてタピオカがメインっぽいのと
紅茶ではなくジュースというかシェイクやアイスやフラペチーノやフロートみたいなお菓子の扱いな気がする
甘いし最初からミルク入ってるし

あとタピオカミルクティー売ってるところが女子高生が通うようなところでチャラいイケメン店員が売ってる感じだから
上品さのかけらもないし高尚感は皆無なんだよね
むしろ低俗感すらある
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 07:12:58.85ID:XFhun3rN
タピオカミルクティー好きなので低俗と言われると少しカチンとは来る…
低俗あんまり使うことのない単語だけど結構腹立つね
何その上から目線
0505名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 08:09:18.66ID:juMVP8sM
タピオカミルクティーはゆったりしたお洒落空間でお洒落なティーカップに注いで茶菓子と共にゆっくり味わうってイメージもなければ実際そんな店もまずないからなぁ
買い食い立ち食いできるプラカップに入ったお手軽で若い子向けなイメージ
0506名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 08:10:12.61ID:6FfAX0i3
タピオカミルクティの店ってあんまりチャラいイケメンが売ってるってイメージ無いけどなぁ
テイクアウト主体の店舗がほとんどでファストフード感があるから高尚な感じがしないってだけでは
0507名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 08:17:05.03ID:CVttPHt8
実際タピオカミルクティー落ち着いた空間で売ってるところもあるよ
飲みたいけど若い子に混じって落ち着けない人向けに
若い子に人気だしテイクアウトが基本だからカジュアル寄りだよね
0508名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:36:19.55ID:paPqB+nU
ティースタンドとかのタピオカミルクティーってスタバとかのカテゴリーに近いと思うけどあれ女子高生が通うには値段設定やや厳しくない?
チャラいイケメン店員が売ってるイメージも特にないが
0512名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:38:08.90ID:qRF4ysuM
表参道のイートイン併設有名店とかお洒落で若い子から奥様方まで大行列だしね>タピオカミルクティ
値段も6〜800円ぐらいからでかなりお高いし

低俗って感じる人は自分が低俗と感じる場所と手法で売ってる状態しか知らないだけなのではなかろうか
コーヒーだってコンビニしか知らんかったら低俗に見えるかもしれないしそんな感じで
0513名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:42:17.54ID:paPqB+nU
109の店舗ならそりゃそうなるわw
国際展示場駅前にやたらくじ系とかガチャガチャの品揃え良いローソンあるからってローソン=オタク向けとはならんでしょ
0514名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:42:44.89ID:55Xa6/Lr
>>512
じゃあ紅茶を高尚高尚言って叩いてる人は本人が高尚様ってこと?
個人的にはうちは田舎なので紅茶の専門店もないし高い茶葉はわざわざ通販で取り寄せてるから高尚イメージが全くない
表参道タピオカがどうとか知らないし600〜800円が高いかどうかはわからないけど
自分も女子高生のときに109系の服が売ってるようなところで若い男店員が売ってるタピオカミルクティー買ってたからそのイメージしかない
他にタピオカミルクティー売ってるところはコンビニくらいしか知らない

地方に住んでる人はみんな低俗で表参道がどうとかいう人はみんな高尚様なのね
0516名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:47:15.17ID:qRF4ysuM
>>514
地方住みとかそういう話じゃなくてさ
「自分が低俗だと感じる場所」で売ってるのしか知らなかったら
そういうもんだって認識するんじゃないかってこと
0517名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:47:34.23ID:55Xa6/Lr
というか都会だとそれこそマニアックなものも高級な店から安い店まで色々あるんだろうけど
全国的にみてタピオカミルクティーの高級店は地方には多分ないと思うなあ…
0519名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:48:48.19ID:55Xa6/Lr
>>516
でも地方には多分タピオカミルクティーの高級店はないんじゃないかなと思うから
全国的にはタピオカミルクティーに対して高級イメージを持っている人は多くないんじゃないかな
もちろん東京の都会の高級な街によく通う人はタピオカミルクティーに対して高級なイメージ持ってるのだと思うけど
0520名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:49:52.48ID:pXDaqQBj
>>517
なんでいきなり「タピオカミルクティーの高級店」限定の話になってんだよ
メニューにタピオカミルクティーがあるちょっと洒落てる紅茶の店なら地方だろうが普通にあるわな
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:50:42.18ID:paPqB+nU
>もちろん東京の都会の高級な街によく通う人はタピオカミルクティーに対して高級なイメージ持ってるのだと思うけど

すごい真っ赤な顔して書いてそうで笑う
0523名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:53:15.23ID:qRF4ysuM
>>519
高級なイメージなんて自分にもないけど別に低俗なイメージも無いのは
単純に色んな店舗知ってるからかもって思ったんだよ
とりあえずググってみればタピオカミルクティー屋にもいろいろあるんだってわかるし
認識もまた変わるかもしれないのではなかろうか
今は便利な世の中だ
0524名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:53:36.81ID:55Xa6/Lr
>>520

タピオカミルクティーの店の話してるんじゃないの?
メニューにタピオカミルクティーがあるちょっと洒落てる紅茶の店の話っていつ出たの?
それどこの話?
自分がイメージする紅茶の店って欧州風だから台湾系のタピオカミルクティーとかないと思うんだけど

>>522
なんで?
本気で意味がわからない…どこらへんに顔赤くする要素があるの?
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:53:54.90ID:L78uKSVL
地方民だけどタピオカミルクティは女性店員もいるお店だったしサーティワンとかミスドとかと同じイメージだ
低俗とも高尚とも違う気がする
カジュアル?でいいのかな
0526名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:57:31.41ID:55Xa6/Lr
>>523
低俗とまでは言わなくてもいいかもしれないけど
大衆向け、カジュアル、というキーワードの方がタピオカミルクティーに持つイメージとしては多数派なのかもね
本場の台湾でもそんな感じっぽいし
0528名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:58:52.31ID:NpB5f8+M
タピオカミルクティーは正統派ではなくアレンジ効かせた飲み物だから(抹茶に対する抹茶オレみたいに)、高尚さは感じないな
どっちかというとカワイイ系かオサレ系
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 12:10:03.13ID:dK2uZ3Hb
タピオカとクレープ、紅茶とケーキ、コーヒーとサンドイッチなイメージ
飲み物専門店といいつつ大なり小なり軽食も一緒にやってることが多いと思う
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 12:34:13.93ID:KIlOdPl8
もの自体より付随するイメージのが影響ありそう
タピオカって聞いた人がパッとイメージするのは若者向けのドリンクスタンド、コーヒーって聞くとスタバとかのチェーンカフェ、紅茶って聞くと三段スタンドでアフタヌーンティーって感じで
高級なの安価なのが色々あってもパッと想起されるイメージがどんなものかで高尚感を決めるから実際に趣味にしてる人が何言っても無駄みたいな
あと高尚って言われるといい趣味と褒められてると感じる人と高尚様wって馬鹿にされてるように感じる人で話が噛み合ってない気もする
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 12:44:20.60ID:XI+4qd6j
アフタヌーンティーを嗜むマダムや純喫茶でコーヒーを味わう紳士は想像できるが
年配がタピオカミルクティー飲んでる姿は全く想像できないな
あのストローでタピオカ吸い上げる動作とかも高級感のなさを上げている気がする
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:03:10.33ID:XxGCrLoz
紅茶に限らずお酒とかでもイメージってあるよね
ビールや焼酎好きって言うのはあまり高尚には思われないけどワイン好きって高尚に思われがち
0538名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:06:23.87ID:qvqKq5Q6
日本酒は微妙なんだよなあ
ワンカップ持って飲んだくれてるおっさんなら高尚には見えないけど
若い女が日本酒好きアピールしてると高尚に見える
大体そういう若い女は安い紙パック酒じゃなくて高めの酒の種類をあれこれ語ってるから
バーで出てくるカクテルの名前やワインの名前の知ってる数をやたらアピールする人みたいなもん
0540名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:09:06.54ID:Fp2de++S
蘊蓄を語る人が多かったりしてそれを目にしたことあると高尚なイメージ付きやすいのかも?
テレビとかでもやたら蘊蓄語る芸能人いるしその芸能人自体のイメージもあったり
0541名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:09:26.03ID:rFSjH91q
同じ紅茶VS紅茶かタピオカVSタピオカならどっちが高級とか話はわかるけど
300万のジーンズと吊るしで3万のスラックスのどちらが高級かと聞かれると迷う
良さげなレストランに入れるのはスラックスだけど生地だけ比べたらジーンズの生地が高級品だろうし

タピオカ=カジュアル
紅茶=カジュアル〜フォーマルまで

てイメージだな

>>536
スタバのドヤは流行りを押さえたって行動を自慢したいんでは
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:36:36.02ID:qRF4ysuM
味覚がそれぞれ違うからなんとも言えんなー
ワインなんて適当に安いの探して飲んでみたらええんや
高くてもマッズ!てなるのあるし安くてもこれサイコーてなるのもあるよ

じゃなきゃ神の雫とかあたりペラ読みして安くて舌に合いそううんちくの奴さがしてみるとかw
0548名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:41:14.88ID:TbatmsZB
フランスワインは高いけど他の国のワインなら同じくらいのクオリティでも安いって何かで見たな
自分が昔飲んで美味しかったのは1本480円くらいのワインでオーストラリアのだった気がする
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:49:25.70ID:N7afZN3f
ホストクラブだとすごい値段するけど頑張れば手が届かない値段ではないんじゃないかな?
ドンペリのピンクとか三万台で買えたりするし
まぁそれでも高いけどさ
0552名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:05:39.37ID:LHAhPuSf
自分は下戸だが知人のソムリエに「一番美味いのは3000円前後のワイン」と言われたなぁ
高価なものは出来もだけど「当時評判の良かったものが現在まで無事に残り、
かつ手元まで流通してきた」という希少価値の複合であって、またそういうものは
発酵の進行で味が重たくなってるので「パーティーで開けて皆で1杯ずつ飲む程度が
美味しさの適量で、一晩で何本も開けたと自慢するような奴は舌がバカ」とのこと
だからむやみに高価なワインよりはフレッシュなものの方が素直に美味いと

下戸だから確認はできないが値段に比例して美味いというもんでもないらしい
0553名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:08:43.38ID:w72XQrFP
ホストクラブやキャバクラで出てくるシャンパンなんて店の10分の1の値段が定価だから、ビックカメラとかで普通に買えばいいと思うよ
一般人でも買えない凄い酒って訳じゃないし
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:19:29.02ID:1bhT514o
>>502
そうなんだけどやっぱり好きで行ってるものを低俗ってと言われるとあんまりいい気持ちするものじゃなかったよ
でも私自身がタピオカミルクティーを好きとは書いてなかったんだから
499が知って配慮できるわけないんだった
ゴメン
何にせよこちらは〜だけどあちらは〜はしないほうがいいんだと身をもってよく分かった

最新まで読んだけど発端は発端だったのに雰囲気よく話すスレになってて面白い
こんな風に穏やかに話せたら楽しいのにな
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:33.68ID:h+ixo/uE
日本酒やワインは飲むと二日酔いが酷いので飲めないけどバーとかで美味しそうに飲んでる人を見るとおしゃれでいいなって思う
ウイスキーバーはよく行くけどあんまりおしゃれってイメージはない
値段が高くてもおしゃれなイメージがないと高級って感覚にあまりならないのが不思議だ
0556名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/07(水) 16:19:51.98ID:dLsJlVLd
>>555
ちなみにオススメのウィスキーとかある?
日本酒とかワインはたまに飲むけどウィスキーは縁がなくて
日本酒は純米酒なら特に拘りないけどお安いワインは高畠の白が好きなタイプ

高級感もおしゃれイメージも一切ないんだけど手頃でライトなお酒はニッカのシードルが好きだな(ダイレクトマーケティング)
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/07(水) 17:46:48.80ID:EqOXigha
>>556
定番だとマッカランオススメ
加水するとものすごく飲みやすいよ
あとアベラワーっていう銘柄の特にアブーナは甘いのが好きな人に好まれるかな
安いのであればワイルドターキーがいいかと
度数高いしロックか水割りがいいと思う

個人的に好きな種類はアイラウイスキーっていう正露丸とかヨードチンキ呼ばわりされるウイスキーだけど
こっちは合わない人は本当に無理な感じの味
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:01:06.61ID:dLsJlVLd
>>557
ありがとー
ググった感じアベラワーはどれも好きそう
ちょっと機会作って近いうちに飲んでみる
マッカランも12年モノだと結構手を出しやすそうだからそっちもそのうち行っときたい
ワイルドターキーはウィスキーがいけそうだったら普段飲みしやすいお値段が素敵
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:52:41.31ID:qCLYW/m5
>>557
アイラモルトいけるの格好いい、あのピートが駄目で苦手だわ

>>556
ジャパニーズ好きなので白州をお勧めしたい
居酒屋でハイボールにもなってるし定番だけど是非バーでストレートを味わってほしいな
あとダルウィニーも飲みやすい味だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況