X



【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 03:24:08.59ID:Hpqe+JM/
主人公一人に対して、メインキャラ扱いで好意を寄せるキャラが二人
あるいはそれ以上存在しているハーレム的構図の作品は珍しくありません。
なぜそれが根深いトラブルの元になってしまうのかを議論したり、
その作品の二次創作をしていた時の苦労話などを書き込んだり――
そんなスレです。

*伏字・sageは徹底しましょう。
*女性一人に対する男性複数の話題でも可です。
*「○○信者or○○安置がうざい」というだけの内容のない書き込みはご遠慮ください。
*ここは公式カプ・正ヒロインがどれかを判定するスレではありません。
  「Aこそが正ヒロイン」などの執拗な主張や
  「この作品は単独ヒロイン・このキャラはヒロインじゃない」等の判定レスはご遠慮願います。
*次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1527364708/
0414名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/25(火) 21:59:10.90ID:cz832Rdc
カプ厨じゃないけど萎えてるよ…
1度世に出した言葉や作品をこうもころっと変えられると公式への信用薄れる
今までのリメイク追加要素は出てから何年もたってのものだったから
まだマシだったけど発売して1年ちょいでやられるとキツイわ
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/25(火) 22:33:39.59ID:2iXKp/DP
そもそも仲間キャラに色恋沙汰持ち込ませたくないみたいに言ってなかった?
そういうことなら幼馴染に皺寄せ行ってもしょうがないと思ってたのに
声のでかい俺嫁厨の言うこと聴く前にもう少しキャラの役割尊重してほしいわ
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 01:54:41.61ID:m4Ji0eFh
そこまでいくとゲスパーすぎて引くわ
既に言われてるけど単に恋愛方面拘りない製作側と一部プレイヤーの間に温度差があるって構図なんでは
11の場合はおまけ要素にすぎず別にストーリーに大きく影響ある訳でもないみたいだしエマとの結婚の選択肢がなくなる訳じゃないからあとはプレイヤーに任せますってだけかと
ぶっちゃけエマとの結婚も別にストーリーには大して影響ないし
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 02:07:28.29ID:btEtNkAB
こだわりないならむしろなんでエマとの結婚入れたんだろ
しかも告白も結婚式もすっ飛ばして「今この瞬間にお前は結婚したことになった」とか言われる無理にねじ込んだ感あふれる洗脳結婚
発売前のヨシヒコの人との会話では幼馴染のエマが相手なことにこだわりありそうだったのにな
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 04:41:18.47ID:e9J57izG
単に歴代オマージュで結婚も入れましたくらいの安いノリだったんじゃなかろうか
あの適当な対応だと本当に入れただけみたいにも思える
それで思った以上に反応があって今の流れになりましたみたいな
まさか真っ先に仲間ともこうなれますなんて発表するとは思わんかったなあ
0422名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 09:46:00.90ID:dVg2oygw
それこそ5や8みたいな幼馴染との結婚オマージュありきだったんでないの
それ以外の意味などなく話的にも大して重要でもない
結果は絵馬のキャラも相まって不評で他ともさせろ〜じゃあ実装するか

という流れ
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 09:54:19.66ID:2ZxVnkHa
結構本気で「おまけ要素」「サービス精神」としか考えてなかった気がする
そもそも仲間キャラで正式に恋愛対象になるのがリメイク8を抜かしたら5だけでしいていうなら相手っぽいが6と7くらいだから11の相手が故郷の幼馴染だったのは龍探索ぽいと思ったよ
今回のもそんなに他のキャラがいいならいっそ全員可能にしてみたよくらいのノリじゃないの
固定派とか他人が違う選択するのも許せない人には納得し難いのかもしれないけどそもそもプレイヤーの自由度を重視してるシリーズだし
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 10:07:41.19ID:btEtNkAB
>>425
結婚するかしないかの選択肢で出すならさらっといけそうじゃん?

嘘か本当か知らないけど発売前の雑誌にエマと一緒に村の外にいる画像があったとか聞いたんだよな
初期設定で本当はもうちょっとイシの村が話に絡んでて、エマ結婚はその名残とかじゃないだろうか
イシの村がすぐ近くにあるデルカダールに存在を知られてない隠れ里状態なのも謎だし
勇者が生まれたのすぐ感知して襲ってくる有能魔王がそんな近くにいるのに16年放置してたのも謎
村が独自に信仰してる大地の精霊がルビスのことでルビスの加護で魔王の目から隠してくれてたとかだったんじゃないか
それでエマは4のシンシアのオマージュみたいな
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 10:26:30.24ID:fXDSWIQB
4のシンシアは序盤だけの登場だけど役割にインパクトあったから最後再会出来て良かったし
男勇者とした場合のヒロインって立ち位置でも納得したな
仲間の女キャラに魅力あったけど全員フラグ皆無だったし
0430名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 17:32:56.90ID:RGe1mixt
個人的に相手役としての適当度は6も相当だったと思う
あれ主人公周りの重要イベントに関わるのは妹の方だったし例の女キャラに主人公の相手役っぽい描写がきた時は唐突感すごかった
本筋に関わる重要度は絵馬よりあるけど主人公の相手としての描写は絵馬の方がマシだと思えるレベルだった
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 17:36:25.10ID:e9J57izG
あの頃は会話システムも無くて加入時にちょっと会話してそれで終了だったからね
確かに唐突感で言えばぶっちぎりな気がするw
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 18:16:51.51ID:IpTHN3E+
エンディングあたりで唐突に来たよね
王様だったかにお似合いって言われて意識する→即消えるという適当な上に酷い話だった記憶が
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 18:26:11.48ID:btEtNkAB
ゲーム中では描かれなかったけど、バーバラの正体は主人公たちの乗ってた黄金の竜って設定として作ってたとコメントされてるからな
容量と時間の関係で削られたそうだけども

エンディングで後の神さまであるマスタードラゴンらしき卵を孵化させてるし
天空編は4と5では天空人と人間の混血で勇者が生まれてたけども
6は主人公と竜でもあるバーバラの間にマスタードラゴンが生まれるって構想だったのかも
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/26(水) 22:24:24.39ID:kn10ZXje
リメやってないから何ともだけど薔薇は明確な相手役というほどではないのでは
それに大半のプレイヤー的にはフラグ立てるくらいなら大して気にもしないっぽい
結婚までいくとものすごい拒否反応起こるけど
正直8くらいにがっつりやられるとちょっと微妙だけど
11程度であそこまで言われるのは何だかなと思った
まぁこれは11は仲間キャラが微妙に脈ありな態度を取るせいもありそうだけど
8も是鹿の一部の台詞をフラグととった層がいたからだろうし
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 00:33:45.75ID:6/xB3zzr
脈ありっていうかギャグとはいえ妙に気合い入ったプロポーズリハーサルなんて入れてくるし
他のシリーズはともかく11に関しては製作側が
変にその辺意識してる部分がある様に思える
プレイヤーの要望に答えてるのは分かるけどそれだけじゃないノリを個人的には感じるんだよな
8や4や5の追加要素にはそういうのは無かったんだけど
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/27(木) 22:55:23.13ID:SX4SEkVY
もし最初から狙ってるなら幼馴染固定ルートっぽいのはしなかっただろう
結局「公式ではこのつもりだけどユーザーはどうなん?」って
計算してんのか適当なのかってスタンスの結果が後付けのこれじゃないの
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:24.36ID:RGA7+GcQ
公式としてはユーザーの声に応えただけで別にdisってるつもりもないんじゃない
正直そこまでの意識すらエマには無い気がする
プレイヤーにしても例の発表があった時エマザマァという声もエマ可哀想という声もそれほどなく単純な喜びと推しの妄想で楽しんでる層が多くてさすがにエマが気の毒になった
本当に色んな意味で空気だったんだなと
まだ8の追加ルートの時みたいに荒れてた方が人気が偏っていてもストーリー上での存在感はあったと思えるのに
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 01:20:36.04ID:SN7IdUbC
いやイベントとかでプレイヤーの悪ノリに乗るような感じでエマ弄りもしてたはず
ドラクエのスタッフはそういうとこある
今は収まって空気化してるけど発売後はプレイヤーのエマ叩き村叩きも多かったしな
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 01:50:47.99ID:+x6e4o5o
他のキャラエンドが選べるようになるって事は一番叩かれてた理由の幼馴染との結婚が最強レシピ引換券って部分は改善されるだろうから幼馴染叩きは減りそうだけど空気化に拍車がかかりそう
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 12:48:10.51ID:VkUZwUUM
あの公式って良くも悪くもキャラオタクを解さないから
あれやだこれやれには積極的に対応するし(した結果までは面倒みない
否定意見までは知らんて感じなんじゃ
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 16:49:39.18ID:yPNH2P4I
解さないのはキャラオタクではなくカプオタクでないかな
キャラオタクなら主人公と好きなキャラが結婚したら嬉しいよね!
って思考しかないから他のことは考えない
たださすがに栗蟻とかは壊さないね
九九是もリメ出たあとにむしろセットっぽくなってるけど
これは単体人気が高い2人ってだけかも
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 18:34:10.85ID:YKEF5IYg
結局竜探索11はこのスレ的には
物語ヒロイン=双子
恋愛(主人公にとっての)ヒロイン=エマ
だったのが
物語ヒロイン=双子
恋愛ヒロインはプレイヤーによる、って感じになったって事かな
追加要素の詳細が来ない内は断言できないけど
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 20:54:10.76ID:bZswZd2i
石の同調圧力程ではないけど、5も宿屋娘の父親や村人にそれとなーく選ぶように促されてたし、
誰かと結婚しなければ先に進めない仕様なんだけどね
SFC時代は幼馴染系=正ヒロインって雰囲気だったけど、
それを抜きにしても5の宿屋の娘と11の幼馴染は人気も扱いも差があるなって気がする
幼馴染や相思相愛フラグがあっても、
物語に直接関係ないのに強制結婚となると批判が出るのかなと思った
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 21:14:40.16ID:2dEVxjOa
栗蟻はファミコン版ではほとんど要素がなかったのに四コマ劇場とかで人気が出て後からリメイクで逆輸入されてるから
もしも勇者×蟻ー奈の人気が出てたらリメイクでそっちの選択肢足されるパターンもあったかもしれない
4は姉妹も結構年上っぽかったからか11と仲間構成は似てるのに勇者とのカップリングはほぼなかったけど
後からカップリング要素付け足すのはやっぱり需要と不満意見を参考にするからだと思う
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 21:38:44.61ID:VkUZwUUM
>>448
批判が出たのは強制結婚自体が理由ってよりも選択の自由が無いことでは
元からそういうのが無いゲームならともかくプレイヤーの声で変えるって前例がたくさんあるゲームだしな

最初から仲間と結婚か幼馴染(強い武器つき)かの選択ができてたら
ひょっとしたら5みたいな仲間派と幼馴染派でもめる展開だったのかもしれないw
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 21:48:22.88ID:GzmNcG+9
昔は情報量が少ないのも大きいと思う
仮に4が今の時代に新しく出たとしたら
キャラが綺麗なグラフィックで旅の間いろいろ話しかけてくる訳で
あれだけ衝撃だった幼馴染のことがあっても姫や姉妹に
くらっとくるプレイヤーは少なくなかったかもしれない
あと5以前と以降でプレイヤーの意識も変わったんだと思う
1度主人公の相手を選べることを知ってしまうと
仲間のことをそういう目で見やすくなる
そういう意味では4はキャラは人気だけど
主人公の相手役として見る人が少なかった時代と言える
0453名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:00:26.98ID:MTUIKVe9
>>450
初めからそんなのだったら多分揉めるほど幼馴染の方に人が集まらないじゃなかろうか
構成上幼馴染へのプレイヤーの思い入れとか全く育てる気無いような割と酷い扱いだし
8の姫さまだって定期交流イベントくらいあったのに(これはこれで面倒扱いされたが)
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:07:47.43ID:Xr2cUQ76
助けたときが初面識で城に帰した後は一緒に旅をするわけでもなく
たまにもらったアイテムを介して城までの距離を聞くだけのやり取りしかしてなかったヒロインと
強制的に結婚させられる作品が初代なんだぞ
結婚回避するにはヒロインを洞窟から救出せずそのままにしておくしかない
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:18:56.10ID:GzmNcG+9
助け出さなくてもEDで強制結婚だぞ
あとやろうと思えば姫連れて竜王も倒せる
有名な「昨夜はおたのしみでしたね」もあるし
当時を思えば破格の待遇だったんじゃないか
ファミコンの頃なんて姫がOPでさらわれて
それを助けに行くだけのゲームがどれだけあったか
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:52:56.01ID:Xr2cUQ76
昔と比べて結婚そのものに対する憧れがさほどない層が増えてきてるのも影響してるだろうな
5は家族も故郷も失って孤独な主人公が行く先々で結婚や家族の幸せを語る町人に出会うから
それが結婚の後押しになっていたりするけど
11は育ての母親も故郷の人達も皆無事で旅の仲間も5と違って人間ばかりだから主人公が孤独とも思えず
しかも主人公はあの世界で成人の儀式を終えたとはいえまだ16歳だし結婚を意識しなくてもいいんじゃないかとなってしまう
しかも相手の記憶操作してまで既成事実を作り上げる強引なやり口を見ると引いてしまう人がいるのも無理もない
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 23:12:56.30ID:GimNWeRk
DQ5は天空の血を引く勇者になる子供の存在が必要かつ
結婚相手候補が全員天空の血を引いた花嫁だからね
主人公は国王になるし女王と跡継ぎは必要だし結婚する必要性と
相手が3人の中なら誰でも相応しい資格をもってる

DQ11はストーリーでの必要性と釣り合う設定とかが…
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/28(金) 23:19:03.16ID:GimNWeRk
攫われたお姫様と最後に結婚は
後々国王になるor子供が王になって歴史に刻まれる
王族の子孫ネタもできるから分かるんだよね

姫でもない一般の女と結婚しても幸せに暮らしました終わりで
後々のストーリー展開には役に立たない上に
世界を救ったりすごいことしたのに平民で終わるというこじんまり感
0461名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 00:34:07.67ID:a/vHUE3F
国とか王族単位で考えるなら11の場合は祖国の復興に関われそうな姫が相手だと割ときれいに話がまとまりそうな気がするな
運命的な繋がりでいうなら前世(?)の恋人の生まれ変わり的な扱いの双子がいるし
…こう考えると11は設定からして幼馴染よりも仲間の女キャラの方が恋愛的にもおいしい設定もってるんだな
設定の段階で既にバランス悪い気もする
0462名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 00:59:33.68ID:+VwVT0JR
世界を救って高貴な身の上であることも知ってその上で故郷と幼馴染を選ぶのも物語としてはきれいに成立してると思う
ただもう現代のプレイヤーは一度都会に出て冒険をしたら何もない田舎に帰りたいと思えないんだろうな
0463名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 01:04:54.36ID:EuLiH0GI
てか幼馴染に思い入れがなさすぎるのに
周りからあれは本当にいい子だいい嫁になるって圧をかけられんのがほんと嫌な展開だったw
5の幼馴染とお嬢様みたいに最初から結婚相手としての選択肢で出されたんだったらお見合い感覚で選べたけど
あの流れで選ぶとまるで大恋愛の末にやっと結ばれた的な感じがして…
0464名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 02:09:03.33ID:JhtN/62I
>>461
姫は年上すぎだしそんなにうまくまとまると思えないな
双子姉もそういう風に見ないでほしいから子供化で徹底したのかと思ったら
双子妹が一番相手として自然に感じる要素入れてたりチグハグ

>>462
幼馴染は仲間に負けないくらい華やかなら支持層がもっと増えてたと思う
これまでは一緒に戦う仲間じゃないキャラが相手でも
好みは置いといて見た目の華やかさは説得力があったし
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 02:20:01.75ID:cQ5Y7vv9
発売前は幼馴染可愛いって声もけっこうあったみたいだけどね

7は漁師エンドだし、4やら9やらも特に地位があるわけでもないから平民で終わるのはそんな珍しくはないんだよな
11は過去作より勇者様アピールが強くてチヤホヤされるからそれじゃ満足できないのかもしれないが
0466名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 02:43:04.97ID:KL0cA5Ny
姫も双子も主人公以外の男キャラとのカプ人気が圧倒的じゃん
ぶっちゃけ主人公イラネ主人公には絵馬がいるでしょって感じだし
主人公とくっつけられる様になったらNLカプ好き界隈が黙ってないでしょ
男は好きなキャラのエロさえ見れれば相手役なんてどうでもいいんだし
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 03:02:20.11ID:a/vHUE3F
そんなに圧倒的といえる程主人公以外のカプ人気があったら公式は普通にそっち優先してたでしょ
主人公で好きな相手と同居が選べます!な時点でそれが公式の答えじゃないの
あと男が好きなキャラのエロが見たけりゃ相手はどうでもいいは二次創作ならさすがに草しか生えない
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 03:05:32.33ID:cQ5Y7vv9
男は主人公=自分な視点でプレイしてるし、俺嫁派だから主人公とヒロインのカップリングしか認めないだろう
薄い本に関してはドラクエは昔からモン姦とかが人気なジャンルってだけで
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 07:46:52.77ID:qRpvBGZ4
11はむしろ幼馴染なんて選びたくない
それ以外を選ばせろの声が多かった覚えしかないが
そんな他が圧倒的だったら公式の対応も違ってたろうに
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 11:19:02.06ID:+Xu5KtWQ
ジャンル内では確かに女キャラは主以外のCPのが人気だけど
数的には少数派でそれよりもBLのが圧倒的だし
CP萌えしてないプレイヤーの数と比べたらそれこそ比較にならない
公式には男女CP者はほぼ認識されてないだろう

幼馴染も別に結婚さえなければそこまで言われなかったろうに
別に物語に関係ない結婚要素雑に入れてプレイヤーに罵倒された上に
仲間キャラの踏み台にされるのかと思うと気の毒でしかない
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:20:00.28ID:NmKGJ1pP
幼馴染と結婚するにしても
せめて最強レシピ開放と結婚条件を入れ替えた上で
即結婚ではなく求婚できるフラグ成立にし
求婚(任意)することでラスボスを倒した後に結婚式を挙げるようになっていれば
まだ今よりは反発が少なかったかも
結婚する気のない女キャラの髪形に口を出して変えさせるのかという突っ込みどころは残るけど
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 14:17:38.50ID:vpQ6ufCU
幼馴染との結婚に限らず「なんでそれ?」って選択肢あったよな
そういうの見てると本当におまけ要素でしかなかったのかと思う
公式の誤算はおまけ要素でも幼馴染との結婚を喜ばないどころか反発する層が結構多かった事かな
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 17:52:13.35ID:k4FpmAKn
>>461
姫も自国にとって唯一の王位継承者だからDELL化を出る選択肢は無いはずだけど
461の頭にあるきれいにまとまりそうな復興ストーリーってDELL化と遊具が合併でもするの?
主人公が祖国の事諦めてDELL化入りするならきれいにまとまるというのは分かる
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 18:37:09.99ID:K3Rd5caj
まあ同居がどういうものか分からないけど
将来を考えるなら旅芸人とか盗賊ならその内世界巡りの旅に出てもいいし
祖父なら余生をゆっくり過ごすなり祖国復興
双子姉妹ならそのまま結ばれてもいいし
騎士なら・・・ウホッだし

こうして考えればお姫様くらいじゃないか問題があるのは
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/29(土) 19:05:57.01ID:iuy8kqn+
君主同士が結婚するだけとか、
両国の王&女王を兼ねれば、姫様もさほど問題はないような気がする

個人的に11の幼馴染も結構好きなんだけど、

王女の愛がなんか重い
仲間にならないから「幼馴染」と言われてもぴんとこない
選ばないといけない雰囲気がある
大富豪が支援してくれるから選んだ
公式でがっつり結婚させられるとなんか嫌

1、4、5、8も色々な意見があった訳で・・・
歴代をオマージュしたら、負の意見も継承したヒロイン&結婚イベントが誕生するよなって思った
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 12:11:36.53ID:RSdPfBzx
いちばん丸く収まるのは主人公が国に帰って祖国を復興するEDだと思うんだが
そういう意見は好きなキャラと結婚したい派の声にかき消されるし
追加要素としては地味すぎて話題にもならないよな…
あと先日彫り位が講演で「結婚相手を増やす方が他をいじるより
コスト的に楽」と言ってたからそういう事情もあるだろう
0481名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 13:22:04.75ID:lugl8LNp
かき消されてたっけ?
プレイヤーとしては好きなキャラ選びたいけど主人公としては祖父と祖国復興したいって声が多かったと思うけど
コスト的に楽なのはそうだろうけどあえて同居でとどめとく事でその先の主人公の行く末は想像にお任せしますって方向に出来るしね
0482名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 13:43:23.92ID:FiNOWnQk
かき消されるというか公式に届かないだろうなって意味で
そのEDを追加して買ってくれる層がどれだけいるかを考えると
声が多くても現実的ではないし
そもそもまっさきに仲間との同棲要素を発表してくる辺り
公式に届いたファンの要望はそこなんだろうしな
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 13:45:20.57ID:y3nC+WZV
ドラクエって王様にならず平民エンドなのもけっこうあるからね
金と名誉と地位を手に入れる的な上昇志向溢れる出世展開より
身近な幸せを大切にするエンドの方が今時の作品って感じではあるし
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 14:23:39.97ID:lugl8LNp
だから公式の身近な幸せの象徴である幼馴染EDは間違ってはいないんだよね
ただ描き方がまずかっただけで
個人的にはあの村自体に負の印象を抱くプレイヤーが多かったのも公式としては予想外だったのかなと思う
あの村への悪印象がエマにも波及してる部分が結構あるし
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 15:30:07.18ID:g0oSJgiw
あんなあまり好きになりようが無い描き方して予想外とかそれはそれで笑っちゃうが
幼馴染の微妙に突っ込まれるだろう性格設定といい
イベントでのスタッフからのネタ扱いといい
最初から好かれる風に描いてたとはとても思えない
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 16:30:24.54ID:UnhuS/wC
>>482
正直結婚関連自体は終盤のおまけに過ぎない選択肢だったし
真っ先に発表したのはちょっと笑ったな
そこまで要望があったのか
分かりやすい追加要素ではあるけどどんだけ文句言ったんだ……
0487名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 17:12:15.24ID:/GcW1ZBj
>>480
コストの問題なのかな
リメイク版の5も大富豪妹とOPの船で出会わせてたし
金髪派からは「一番最初に出会った女の子って思い出を台無しにされた」
青髪派からも「一瞬の出会いを覚えてるって記憶力良すぎて不自然」って意見が出てた
海辺の修道院にいたのが判明したんだから、
浜辺で倒れてる主人公を発見した命の恩人にでもすればいいのに色々雑だったし

リメイクで青髪関係は矛盾が発生したから
11も仲間キャラとの同棲ENDで矛盾する台詞や設定が出るんじゃないかなって気がしなくもない
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 17:29:25.01ID:yCYkEHpJ
主人公の未来をあんまり限定させたくないのもあるんじゃないかなぁ
将来王になるとか漁師になるとか決まってる主人公もいるけど行方すらわからない系もいるし
11もあのまま故郷の村で終えるか祖父と国を復興するか旅に出るか仲間のとこに行くか各自好きに補完してくださいみたいな
っていうとじゃあなんで幼馴染と結婚要素入れたんだって言われそうだけどそれはまぁオマケ要素の意味しかなかったんじゃねって堂々巡りになるけど
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 18:05:44.98ID:R9auOL2v
>>484
発売前のPVとかでは勇者が悪魔の子扱いされて逃亡者になるってのが強調されてたし
本来はもっと世間の風当たりを強くするつもりだったんじゃないだろうか
それならどんな状況になってもお前は村の一員だって言ってくれるのはありがたかったのかもしれない

世界崩壊したと見せかけて実はほとんど無事とか、重い展開をプレイヤーが凹まないように優しい調整にしすぎて説得力が薄くなってる傾向はあるし
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 18:22:49.72ID:1keuPYHm
>>485
ネタ扱いやディスは後乗りの迎合じゃないかな
日サロでアレやらかすような頭なんだし最初から想定して作れるとは思えない
底る図みたいに制作途中でこれサンドバッグにしようよwっていう
方向とも違うと思うんだよね
下魔にしたって絶対内輪受けで面白いと思ってやったよあれ
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 19:45:27.30ID:JU1bwmKC
>>489
それはあるかも
11は仲間死んだり展開自体は重いし歴史改変も深く考えると鬱になりそうだけどあまりその辺作中でつっこまないからな
脇キャラで主人公に好意的なの結構いるし
仲間キャラもかなり分かりやすく主人公に好意示して慕ってくれたり守ってくれるから余計エマの役割がボヤけるというか
もっとゲーム全体が主人公に風当たりが強い描き方だったらエマや村の存在に救われたかもしれない
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 22:48:58.39ID:i8DO9xOW
>>487
そんな不満があったのか
個人的に青髪派だったから単純に数少ないイベが増えた…!ぐらいの認識しかなかったわ

制作も自分ぐらいおおざっぱなんだろうなw
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 22:57:28.30ID:gdzgtq3/
結構幼馴染とか小さい頃に出会った事があるとかで
大人になって再会してくっつくのが好きな人と苦手な人で分かれるからね
多分身近に異性の幼馴染や兄妹のように育った人が居て重なるから嫌とかありえないとか
もちろん創作と割り切って好きという人も居るけどね

大人になって初対面で惹かれあってくっつくのが好きな人には
後付けで小さい頃会ってたとか実は小さい頃の初恋相手だったとかは萎えポイントだろうね
ただカプが好きな人は接点増えて喜ぶけども
0494名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 22:59:38.31ID:UnhuS/wC
いやまあ大多数のプレイヤーはイベント増えたんだくらいの感想で終わってるとは思うyお
そもそもそこまでカップルのあれこれに拘ってるのなんてまず少数派だろうし
0495名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 23:02:44.73ID:gdzgtq3/
兄妹(義理含む)でも生き別れで別々に育って
大人になって初めて会って恋愛関係になってしまうのは良いけど
赤の他人だけど小さい頃から兄妹みたいに育った二人が
恋愛関係になるのは無理って人もいる

逆も然り
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/30(日) 23:24:16.84ID:X/jJGQs9
ドラクエの主人公はプレイヤーの分身というのが一貫したコンセプトだから
各々のプレイヤーにとってベストと思える幸せや流れを分身である主人公に反映させやすくするよう
5やリメイク8の選択肢や11同居相手候補の追加が用意されたんじゃないかと思えなくもない
3や1の勇者は11勇者の子孫という公式設定はないんだから
誰とも結婚せず祖国復興や冒険家や鍛冶職人の道に生きる筋書きもありだと思う
0498名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 01:41:35.53ID:/ttaz1TZ
考えてみると竜探索は主人公の相手が幼馴染や昔に接点のある人間のパターンが比較的多い傾向なのか
もちろんそうじゃないのもあるけど
そういや竜探索にあまりボーイミーツガールの印象はないな
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 03:46:04.27ID:CYjBQ+Kz
竜探求にこだわりがあるとしたら王道であることだろうから
幼馴染とかお姫様とかそういうのを公式では抜擢するんでしょう
でも押し付ける気はないからお前らの好きな範囲で好きにしろと、そういうことなんだと思う
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:35:34.31ID:p8todwgI
竜探求は主人公=プレイヤーだからある程度選択肢が必要なんでないの
一本道ストーリーな上、恋愛ヒロインも確定してるなら既存主人公プレイゲームと変わらないし

竜探求で主人公が固定ヒロインと結婚したと確定してるの1だけなんだけどね
その1ですら救出&一緒に旅立ちENDが一番しっくりくるだけで、別に放置してもいいわけだし
8で恋愛、結婚、花嫁って意識がさらに広まった気がする
0505名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:48:24.01ID:8IQuI+Je
>>504
ゲームの大半を占めるストーリー部分は一本道で主人公のキャラメイクもできない場合がほとんどだけど
恋愛相手さえ確定されなければ主人公=プレイヤーになるってもうギャルゲやった方がいいのでは

洋ゲーならもっと自由に遊べるのも多いからわからんでもないんだけどさ
0508名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:08:40.43ID:p8todwgI
>>505
竜探求って、ある程度選択肢があって自由じゃね?
1も罠だけど世界の半分貰える選択肢があるし、洞窟に放置ENDもあるし
花嫁ですら選べるゲームだし
本筋の中にも適度に選択肢があるっていうか

11は主人公を守ろうとしたり慕ってきた女子が3人もいるわけだし
友情でも良いし、誰とくっついても不自然じゃないだろうし
矛盾が生じる台詞や設定が追加された、レシピ引き換えとかでなければ、
今のところ自由度が増えるだけだと思う
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 13:29:22.11ID:q7sHOc6G
1の姫は竜王倒して城に戻るといるから放置EDにはならんよ
多分城に入った時点でフラグが立つから、城に戻る前に洞窟に迎えに行けるってだけ
0510名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 14:51:33.75ID:oUmRvmUX
時代によって変わってきた部分もあるって事じゃない
今はもう竜探索に限らず完全に何から何まで一本道固定のゲームの方が少ないし
ましてや初代の頃と比べるのはあまりに時代が違いすぎて参考にならん気がする
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:41:07.57ID:rYepwi0z
全く自由がないというならどのタイミングでどんな行動を起こすかさえ全て決まっているということになるが
到達レベルも戦う敵も話しかける人もクリアするレベルも皆同じになるから
早解きもレベルカンストもできなくなるけど
主人公が子孫を残すことで次に繋がる3や4でも本編中に誰かとの結婚描写はなかったし
結婚して勇者が生まれることで話が進む5でも花嫁候補は一人じゃなかった
8も姫の不本意な結婚を阻止するだけのエンディングにとどめることもできるし
過去作で結婚もその相手も完全固定されてるのって1だけじゃないの
0512名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/31(月) 16:05:35.39ID:8IQuI+Je
>>508
世界の半分もらったら即バッドエンドじゃないか
その先があるわけではないのだからそれは自由度というほどのものではないのでは
竜探求の選択肢はいいえを選んだら「そんな、酷い…」でまた同じ選択肢が出てループというのが基本だしさ
最終幻想だってデートの相手を選べたり多少の選択肢がある時はあるんだし大差ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況