X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:10:53.89ID:snl26NZ8
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ25 [無断転載禁止]
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516100513/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・また、男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ3【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521279027/
 へ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

・次スレは>>980 あたりでよろしく。


◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ106
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1525534867/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 03:17:53.65ID:2G7PxiNm
女性を本当に掴む気なら単独キャラで売り出すんじゃなく
まず仲間とユニット組んで出るべきだと思うんだが
三次元だろうが違おうが幾らイケメンでも女性向けだと単独人気じゃ限界ある
0121名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 03:27:27.57ID:dFwTnIOG
それ腐女子の場合じゃない?
3DCGとかゲームとか基本男性向けが先行するけど女性向けも遅れて出てくるよ
男性向け恋愛ゲームとかも最初女性からすればキモイ存在だったし
0122名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 04:06:58.04ID:dFwTnIOG
恋愛ゲームを確立したのは男性向け18禁ゲームである「同級生」だけど
当時の女性はまさか女性向け18禁恋愛ゲームが出ることになるなんてまず思わないよね
さて女性向けVTuberの場合はどうなるだろう
0123名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 04:17:26.62ID:v64OiAf7
>>118
でもVTuberってアニメ漫画に比べたら3次元よりじゃない?
それに男性の方が3D方面得意な人がいるだろうし
つまり女性向けの方が3D作成と声優を兼ねやすい

第一、男性向けVTuberブームでさえ最近のことなのに女性向けがどうなるかまだ分からないよ
0124名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 07:28:58.25ID:wEAje4Vg
>>121
>男性向け恋愛ゲームとかも最初女性からすればキモイ存在だった

それは一般女から見てでしょ
オタ女にとってはギャルゲも新たな娯楽一形態だったよ
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 07:34:12.61ID:Q8f6c6yD
一人で喋ってるイケメンアバターくんにどれ程の高い需要があるかが焦点だな
男性向けの場合は女体さえ陳列しておけばレイプしたくなるのが男という生き物だから女体で男性客の股間を刺激することで集客が見込めるカラクリなわけだが
0127名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 07:42:20.45ID:Ap2QU8vU
女性向けの場合共通した好みを探すこと自体が難しいから
たとえばある程度テンプレ化した人気タイプとして、パッと見不良だとかが動物に優しいとかのギャップ萌えがあるんだけど、これを第三者を入れずに表現するのは難しい
自称ワルが動物のことを自己申告したところで「だから?」としかならないんだよ

有名どころで例えるとテニプリの海堂薫あたりかな
外見で誤解されるし喧嘩っぱやい面もあるけど、実は動物好きで礼儀正しい真面目な性格という
これをVtuberでやろうとしても、まず外見で人が去り、喧嘩っぱやい面を出して人が去りとしかならないだろう

女性向けって見た目だけじゃ足りないし、他の要素を出そうにも単身じゃ無理があるから難しい
2キャラ使えば出来なくはないけど、他の人の話を出すプロセスで関係性が出来てしまうからそれを廃して使う前提だと女性ウケは無理なんじゃないか?
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 08:35:24.01ID:bwqYELFL
別にVtuberは一人じゃなくちゃならないなんて規則ないんだから
複数のほうが女性受けいいっていうんならそうすればいいよ
複数で配信するYoutuberもいるわけだし
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 08:42:33.50ID:rdh1QOWA
規則はないが技術がいる
キズナアイが何もないマス目空間にいるのも3D上の手抜きだし
物と物とが干渉する状態というのが一番3DCGにとって厄介な存在なんだ
低予算で複数キャラを出せと言うならそれこそリアル人間に限る
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:40:09.11ID:2G7PxiNm
>>127に同意と言うか女性人気を出すにはそのキャラに対する「他からの目線」が圧倒的に必要だと思う
要はテレビでいうワイプみたいなアレねそのキャラが自分が見てない時や一人の時
あるいは自分以外の他者と居る時はどう言う感じかとか

腐に限らずそういう多面的な掘り下げがないと一対一だけじゃ相手の魅力を全部感じるのは
対女性だと難しいかと思う
そういうのがユーザーからの働きかけでも客観的に出来るなら単独キャラでもいいんだろうけど
0133名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:57:03.40ID:Ap2QU8vU
>>132
そりゃあんな短いCMで人間関係なんて出してられないからだろ
さっきのテニプリの例で見てもそれらの要素を全部出すにはCM時間全部使って様々な面を出すしかない
そんだけ時間かけてたった一人を紹介できるかどうかってのより外見と声と台詞でまずはサイトに来てもらうのが大事なのは当然では?
0134名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:16:22.57ID:dI57iClJ
ナチュラルに女性向け=BLって方向で考えてるけど
一応女性人気ってことで単体人気・乙女(ガチ恋)人気・ニアホモ人気・BL人気で分けて考えようよ

銀魂で言うと
単体→神威
乙女(ガチ恋)→沖田
ニアホモ→新選組
BL→銀土銀
0136名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:20:24.76ID:dI57iClJ
>>135
NL人気だと女性配信者と男性配信者がコラボして双方いい感じになって
NL派の一部の願望から付き合ってると噂が立ちガチ恋炎上までがパターンだけど
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:44:00.88ID:zZJswtod
単体と乙女の違いはよく判らないがその例でNL人気を言うなら沖神か?
男性向けNLは男主人公×女キャラが大半なのに対し女性向けだと脇カプの方が同人人気が高くなりがちだし
0138名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 02:50:02.41ID:rJHf+Ox5
キャラ人気の意味では単体と乙女はそんなに違わない
ただ乙女ゲー嫌いなひとでもキャラ単体にははまったりするから共通と言ってしまうのはどうかと思う


>>134
キャラのみせかたでいうなら乙女ゲーでも第3者の目は必要だから一緒ともいえるかもしれない
つか女性向け=BLって直近のどれに向けた話?
0139名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 08:02:10.22ID:oSsJOxou
一口に女性人気と言っても、ファンが増えるかと同人が増えるか二つの意味があるからな
ファンだけなら単体でも十分付くんじゃない?同人となると絡みが必要になる
歌い手生同人よりは敷居低そうだけど
0140名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 08:18:54.70ID:Z4Q5pAof
男性向け同人が作品中の複雑な関係を分解してつまみ食いする方向で細分化していったこと
更にはつまみ食いしやすいように日常系のようなアンソロ同人的限定空間一次創作が増えていったことが
CGの作業的に要素ごと取り出すだけのほうが予算も時間もかからないってのが合致した結果のブームだしな
一次の関係性を保持したままさらに複雑化しようとする女性向け同人とは逆向きと言ってもいい
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 08:30:44.00ID:Z4Q5pAof
一言で言うならコンピューターでやりやすい作業と男性向けの好みが合致した結果と言える
刀剣でキャラの関係がバラバラでハマりにくいという意見があったのもこの流れで作ってしまったからだろう
裏を返すとコンピューターで女性が納得するものを作るのはすごくハードルが高い
くり返し同じ動作をする人形にも興味が無いだろうしな
0142名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 09:19:42.71ID:rJHf+Ox5
原作ゲームでキャラ間の会話がほぼ皆無だった刀剣は確かにゲームのみでハマるのは難易度高い
人気が定着したのは、元となる刀現物の来歴調べて二次燃料にした人が作ったMMD紙芝居が大きいだろう
そこでキャラの性格と合わせて関係性が合致したグループはまとめて一気に人気が伸びた感じだった
0144名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 13:13:05.58ID:SLhtUdP1
>>140
公式がある2人の関係やったら、捏造と深読み妄想を上乗せして面倒な恋愛脳話にするのが女向けだとすると
公式がある2人の関係やったら、そんなことより俺のちんぽの方が強い!と関係分解して肉便器にするのが男向けってことやな
今週のプリキュア放送直後の男性向けスレの反応が2人の輪姦くれニチアサ熱い、だったがあれが模範的な男の姿勢と云えよう
0149名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 18:25:52.91ID:h/BgTlPr
>>142
キャラ同士の会話イベント重要だね

乙女ゲーの草分けのアンジェリークが流行ったのも男キャラ同士の
会話イベの存在がでかかったとか当時分析されてた気がする
乙女ゲーだから基本的にファン層も夢女子とNLが対象なんだけど(無論腐もいたけど)
それでもやっぱり主人公以外との絡みがあるかないかは女性向けだと萌えとして大きい
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 19:58:16.66ID:+OaX63Hy
Twitter見てると女性の描いたギャグやほのぼの系二次創作漫画は結構流れてくるけど
男性の描く同じ系統の漫画はあまり流れてこない
エロは流れて来るんだけどなあ
あと男性向けギャグって今でもクレイジーサイコレズみたいなネタ使っててビックリする
0152名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 20:43:29.19ID:0p9QPMJv
>>150
逆に言うと女性向けは同人で満足してイマイチ商業の女性向けが発展しないんだよね
商業を描こうとしても男性向けに流れることが多いし
男性向けの場合、商業と同人の役割がはっきりしていて必然的に同人はエロが多くなる
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:25:54.37ID:zR6ifHw4
BLは健全にすればするほど少年漫画と競合してしまうが
美少女動物園の場合はどれだけ健全にしようが少女漫画と競合しない点でやりやすい

ホモソものは少年漫画にたくさんあるが少女漫画にあまりないからね
逆に言えば少女漫画はホモソものがもっとたくさんあってもいいと思う
0158名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:01:21.25ID:3+SOhbAe
男主人公的存在がいない美少女動物園はエロも同人でやりたくならない
プロデューサーや提督みたいなのがどうしても欲しくなる
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:18:04.96ID:oSsJOxou
少年漫画と競合する健全BLってユーリみたいなの言ってる?
Free位ならわからんでもないけど

なんか、Kは美少女がパンツ見せてるから男にも受けそう位の勘違い臭が
0169名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:35:54.43ID:5lR76D0R
>>167
腐向けの少年漫画と健全なBLは似通ってるかもしれないけど
腐向けの少年漫画って通常の少年漫画とは違うじゃない
少年漫画といいつつ少女向けだし
0172名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:49:07.20ID:Z4Q5pAof
まあそこで>>83に繋がるわけだ
何かをするために集まったら人との交流が起きたと言うだけで
人と交流をするために何かを始めるというわけではない
というのが男性向けホモソ
0176名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 23:44:13.32ID:rJHf+Ox5
>>169
そもそも腐向けの少年漫画の定義ってなんだよ?
腐人気を指すなら一定以上の人気があればほぼ腐がつくわけなんだが
腐向け狙って成功したケースもしらないし、そんな少年漫画存在するのか?
0177名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 23:49:49.09ID:rJHf+Ox5
初期のジョジョの頃なんて腐の単語すら存在しなかったし時代的にも完全に少年向けといえるわけだが
アニメ化で一気に腐人気上がって同人誌もまとまった数を確認できるようになっている
一部も二部も今見れば腐ウケする最期のシーンが存在するけど狙ってないのは明らかだろ
今の少年漫画だって昔のジョジョの感覚で少年だけにむけてかいてても勝手に腐人気でているだけでは?
0178名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/18(月) 23:59:26.89ID:oSsJOxou
157は想定した作品の具体例挙げて欲しいな


逆にさばげぶっだと美少女動物園と競合するのか?
アニメしか見てないけど原作だとどうなんだろう?
CCさくら再開の時のいもけんぴ殺人事件くらいしか読んでない
0179名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 00:00:26.92ID:mqM15STH
>>176
ゼロサムを腐向けの少年漫画みたいに言ったけど
よく考えたらゼロサムは別に少年漫画ではないと思う
少年向けの漫画には見えないし

で、通常の少年漫画に腐向けなんてないと思う
少年向けだし
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 00:14:21.30ID:i2k61r59
ゼロサムは「少年漫画が好きな女」向けに特化してるイメージかな
「女」に「腐女子」も含まれるが「腐女子」がターゲットではなく
作品もあくまで非BLという
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 00:30:04.31ID:7Yk5s8hQ
ゼロサム、具体的にどんなだろう?とゼロサムオンライン見てみると、
女主人公物ごろごろあるっぽいな
かと思うと、パパはゲイビ男優とか、BLモブのお仕事とか凄いタイトルのもある
男相手にラッキースケベな漫画もあるようだし
0182名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 01:03:21.97ID:4GnKEDwx
>>166
それはないな、少なくともエロ同人書いただけで荒れたなんて話は聞いたことはない
その辺ゆるくてゾーニングとかしなくていいのが男性向けの利点だしな
作家多すぎ画力上がりすぎで昔ほどエロ同人売れないってだけ
皆イライラしてるわ
0183名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 01:53:26.89ID:kmHYvWVP
>>175
セラムンも一応はそのカテゴリーだけど主人公がお姫様で他の戦士と身分差あるからかなり別物なんだよな
戦隊的ホモソ番組が女の子に受けたと言うだけでも驚愕に値する
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 02:28:20.08ID:4GnKEDwx
女児の内はまだそういう同性ヒーロー像に憧れがあるんだろう
年をとってくるとやっぱり女にヒーローは無理だと分かってきて消える
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 03:02:22.11ID:fWLW5yqB
ガンガン系っていう昔便利な言葉があったんだけどな
中二オタク女子が好みそうって感じで
オタク女子を全部腐とまとめるからややこしいい
この辺は乙女嗜好でもないから乙女系でもないし
ガンダムで言うと種やWね
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 03:13:20.20ID:fWLW5yqB
ガンガン自体が健全な古き良き少年漫画!と編集長がはりきって
オタクくさい作品を左遷していったんだが
売上は下がり迷走したガンガンを救ったのがハガレンっていうね
オタクや腐女子みっともないって切り捨てて迷走したガンガンの歴史くらい知っといて
0189名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 03:19:46.68ID:4GnKEDwx
>>185
いや男性ヒーローの男集団とかホモソは成人腐女子は大好きでしょ、タイバニとか
つかヒーローものという限定された意味でなく頼れるスポーツ選手ものとかもヒーローだが、これも男性キャラ限定で女性は大好き
0191名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 04:30:45.15ID:MVW6vulF
>>189
タイバニは男集団というのはちょっと違う気がする
ヒーローのうち二人は女の子だし片方は男性ヒーローに代役できない重要な役でレギュラーだったから


>>187
ガンガンの方針がそれだとしたら、柴田亜美いれてる時点でものすごい選択ミスだろ
あの人自作品のセルフ二次腐同人売ってる人じゃなかった?
そんな作品のさらに続編まで連載させてるとか
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 05:49:19.97ID:m0FpH6dy
□□に行って△△食べて来ました!とか◇◇にハマったので××に行ってきた!みたいな
体験レポとかも男性はあまり描かない気がする
あと女性だとアフターの料理やオフ会のデザートとか写真撮ってアップするけど
男性でそういうのもあまり見ない
男性ってイベント後アフター何食べてるんだろ
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 07:36:55.32ID:7Yk5s8hQ
>>193
舞台探訪本出してるのは男の方が多いイメージだな
アニメイベントレポート本は女性が多いイメージ
女性の場合は体験レポート、男性の場合は現地調査みたいな違いはある感じはする

オフ会・打ち上げに行った時、料理上げてる奴はいる。自分もたまに上げる
自分のTLにも流れてきたりはする
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 10:20:21.67ID:yOsDDiZ+
お家騒動事件までは寧ろガンガンはヲタにすごく寛容だったよ
母体がエロ絵師や同人腐女子の一大ロンダリング機構だった
ドラクエ4コマって時点でお察し以外の何物でもない
その中で一番出世したのが柴田亜美と衛藤ヒロユキってだけで
それに柴田は作風は異質(バブル前後の少女誌ギャグマンガ的
シュール)だったけど草創期からの4大作家のポジで
かなりいい扱いされてたし
0199名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 12:10:43.57ID:fWLW5yqB
というかお家騒動で同人出身やオタクっぽい絵柄の作家を追い出した
ガンガン(エニックス)から出て行った(追い出された?)一部がゼロサムに集まった
ガンガン全盛期の90年代〜お家騒動2001年〜ハガレンヒット2004年
約3年間の低迷期をスルーしてる
0200名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 12:16:28.84ID:fWLW5yqB
お家騒動(編集長変更)前にハガレン連載決定してるから
ハガレンはお家騒動前のガンガンの血脈だとする人もいるけど
今は雑誌の方向性は読者に無関係な時代だから
あの頃の雑誌アイデンティティの保持のような文化自体が過去だよねと
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 12:25:43.49ID:kmHYvWVP
>>199
その時期だとすると確かに影響を受けるのは女性向け中心になるわな
男性向けはこの時期引きこもり系はエロゲ等のPC、イキリ系はゲーセンだったわけで
漫画雑誌がどうなるかなんてのはあまりコアなオタクの動向に影響がなかった
0202名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 12:45:43.00ID:3R0KJQSa
ガンガンがお家騒動以降少年向け意識するようになった分
GFが女性向けにシフトしたのかな
創刊当初は良くも悪くも自由な掲載だったんだけどね
0204名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 13:57:18.01ID:kmHYvWVP
>>202
ガンガンのお家騒動は方針だけでなく売上自体も関係してるのかもな
コアなオタクがアニメ漫画から抜けてPCやゲーセンに向かったのが2000年前後
このへんでガンガンにかかわらず男性オタク向け漫画が不振になったのかも
結果として女性オタクは残ったからGF等の耽美系は復活したと
0205名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 14:23:39.52ID:MVW6vulF
どっちかというと消費税もあって雑誌の値段があがりすぎたのが漫画離れを起こした気がする
自分がガンガンやめた理由がそれ
月刊誌ならまだいいけど、週刊も隔週も負担が増えすぎたよ

考えと見ると週刊紙と同じくらいを対象にした月刊少年誌って思い付かない
0206名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 18:52:19.11ID:wSbtMPnJ
少年誌にしても少女誌にしても週刊(隔週刊)本誌とは別に月刊誌が刊行されてる場合
本誌よりも少し年齢層上を狙ってる内容なのが多い印象があるんだけどどうなんだろう
0208名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:23:55.66ID:S78E6PpX
> なんとなく月刊誌はどちらかというと女性向け
> 週刊誌は男性向けのイメージがある
なんでだろうね
女性の作家の方が締め切りきちんと守りそうなイメージあるのにな

むしろ(読者側の立場として)傍から見たら
『そんなにきっちり間隔空けたがらなくてもよくない?隔週とか週刊でも別にいいんじゃない?』
とも思えるんだけどそこら辺どうなの?女性ならばこその生活習慣上の問題とかが色々あったりするの?
0210名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 21:02:45.09ID:S78E6PpX
だったらじゃあそのペイ出来なさそうだと見込まれる理由が何なのか、どういった背景があるのかって所まで
深く掘り下げて推察して欲しいんだが
0211名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 21:27:01.78ID:BQ0heXhS
男は子供から大人まである程度共有できるものがあるから大きなボリュームゾーンができる
女は子供と大人で断絶してて細切れになりやすい
0212名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 21:31:07.00ID:4vUseSNE
>>211
あと互いのボーダーを越える際の心理ハードルの高さの違いとかね
男向け雑誌買う女に比べて女向け雑誌買う男は圧倒的少数だろう
そういう面でも市場として女向けは弱い
0214名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 23:24:26.07ID:7Yk5s8hQ
>>195
確かに打ち上げだと居酒屋が第1候補だな
話し足りない時に2店目に喫茶店はある

普通の居酒屋や焼き肉メニューだと写真映えしないってのも大きいかも
山盛り刺身とかでかい肉の塊だと写真映えするので上げやすい

>>201
別にゲームやってる奴ばっかりじゃないが、
同人やるオタってゲームとアニメ主体で漫画オタって少ない印象
漫画だけで男性向け同人流行ったとか覚えがない

>>203
女性の場合はツイに流す、突発コピーで出す
男性の場合はレポートとしてオフ出したりサイトに纏める

みたいな印象もある
0215名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/19(火) 23:24:43.72ID:7Yk5s8hQ
>>208
締め切りを守るのがどっちかはわからないが、コミケの遅刻サークルは女性が多いな

昔は少女漫画の週刊誌も有ったようだが、今はせいぜい隔週
体力とかの理由もあるようだ。子供生めなくなった人もいたとか
売上げも週刊だと落ちるらしい
話も、週刊と月刊だとテンポも変わってくる。100m×4と400mは違う
バトルを矢継ぎ早にやるのと、心の機敏をじっくりやるのは違う
0216名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/20(水) 00:07:06.85ID:evLQDqDq
毎週買いたいってなるほど漫画好きな女の子ってたぶん少ないんだよね
1か月に1度、漫画以外にも付録とか全プレとか楽しむほうが家の場所も取らないしついていきやすい

体力の話は想像つくなー
牛さんレベルの体力もちな女漫画家は稀だと思う
0218名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/06/20(水) 01:32:05.97ID:4Bu3XAG5
体力面もそうだけど家庭との両立もあるからね
なんだかんだ家事子育ては女の役割という風潮が根強いし
もともと月刊誌で連載してた少女漫画家すら結婚後は不定期連載になったりする
三人の子育てと親の介護(もしかしたら更に実家の農業)しながら
三連載並行する牛さんはいくらなんでも化け物級だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況