X



原典・元ネタあり作品の解釈違いを愚痴るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001解釈違い
垢版 |
2018/04/19(木) 19:59:43.00ID:n+JU4v56
歴史や神話などの擬人化・イケメン化・美少女化…世の様々な原典・元ネタあり作品の
原典からしてこんな言動はおかしい!
元ネタではこんなのじゃない!
そんな解釈違いを吐き出すスレです

※sage推奨
※作品やキャラそのものへのアンチや愚痴は別スレへ
※原典・元ネタありジャンルそのものへのアンチや愚痴も別スレへ
※絡み非推奨
※自分の解釈通りが誰かの解釈違いだったとしてもスルーしましょう
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 06:29:44.49ID:xvISNb9+
歴史…というか戦国モノなんだけどage対象とsage対象の描写があまりにも極端だな…と違和感を感じた作品の作家や脚本家の出身地を確認してみるとage対象と同じかsage対象と対立?関係にあった地域であっ(察し)となる事がわりとある
地元を贔屓目に見る気持ちはわかるけどこういうのはあまり好きじゃない…
0364名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 11:10:25.38ID:06qgzN2j
ちょっとズレるけど都道府県擬人化物でそれやられるとほんと萎える>地元(出身のキャラ)贔屓
詳しくないけど下手辺りも日本贔屓とかあったのかな
あれは読んでるのもほとんど日本人だろうから仮にあっても反発もそこまで多くはなさそうだけど
都道府県擬人化はいろんな地方出身者が読んでるんだし流石に露骨なのは控えてほしいと思ってしまった
0365名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 11:34:22.22ID:l7pGE/ir
>>364
それで内野床出羽が苦手だ
作者の出身県がぽわぽわ天然女子、隣県がちょい悪男子なのはまだ分かる
県民性の擬人化の範疇だと思うから
だけどそれを男子は女子にメロメロだけど女子は友達としか思ってませーん描写はいらっとする
まるでさもリアルでも隣県が出身県に一方的アプローチしているような誤認させるんじゃないかと思う
関東勢が男子、関西勢が女子で対立させて男子が女子にギャンギャン責められ敗北なのももやった
作者が西日本だから関東より関西に入れ込んでいるんだろうけど
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:49:15.61ID:PFRzaIpo
自分も内床嫌い
とりあえず関東(特に東京)disっときゃいいやろ感あるしネタもただの陳腐なキツい女とヘタレ男でしかないし
対立を煽るようなネタばっかりなのも嫌だわ
長崎が佐賀に消えろとか言ってるの見た時は流石にないやろと
作者は下手二次もやってたらしいが日本贔屓でネトウヨ丸出しな中国韓国disやその他色々不謹慎ネタやってたって話を昔聞いたし
0367名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/24(日) 12:59:14.43ID:GarduIiI
>>364
下手も揉めてたよ
海外でも読んでる人は沢山いたし
原作は主人公が伊なのと作者が米在住設定だって事でギリギリバランス取れてたけど
二次は日本age他国sageがそれはもう酷かった
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/24(日) 13:31:44.28ID:cVvedrPa
下手は併合が結婚とか同盟が友情とか国キャラageのための当時の国民や偉人sageとか
作中の史実の扱いの方が荒れそうだし自分も嫌い
0369名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/25(月) 11:33:50.92ID:ON+AP0DK
蔵青の天使は元ネタありに入れていいのかな
四騎士は普通に仲が良いセット売りだしそもそも名前は借りてるだけだしと気にならなかったけど
天使や悪魔はキャラ名がどいつも完全に元ネタの宗教からだし
履物電話が変なヤンホモにされて腐女子に人気で
原典での双子の兄弟の片割れは影が薄いとか
色々残念なんだけど
0370名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/25(月) 21:17:16.31ID:QZYRS+N6
都道府県擬人化って余程作者の交流関係が広くない限り自県と近隣地方しか的を射てるような表現出来てないからなぁ
自分の生まれ県なんかほぼジャージ着たモブ顔の隣とセット扱いですよ
出されないで○○地方ネタ〜とか省かれる作品よりはよっぽどマシだけど
0371名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/26(火) 11:15:05.50ID:HTTC3Lge
>>370
ああいう露骨に贔屓だか知識差が出ているのはなんだかなあと思う
ある県に関しては旧藩区切りで細かく人格分けしているのに同じように同県でも今でも地域差有名なところは
ステレオタイプでざっくりとか
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/27(水) 11:50:23.31ID:LetDWpg3
>>369
円卓の騎士が元ネタと思われる集団にしれっと次ーク不リー戸がいたりするし蔵青こそ名前借りただけ案件の筆頭な気がするけどな
都合のいい部分だけ原典つまんでたりするの?
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/01(金) 15:37:13.19ID:8/6Z1QME
特に制証銃は原点の都合のいい部分だけつまんできてる感はなくもない
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/02(土) 22:30:39.24ID:w2IJtIbL
マドモアゼルモーツァルトが妻の不貞とかサリエリ暗殺説に
更にモーツァルトへの愛憎拗らせ要素もついてキモストーカー化とか話は面白いけど歴史物として見るには辛い
女体化や捏造ホモ歴史物って妻の不貞とか確執ある相手との恋愛要素とか地雷要素入ってくるのが本当嫌
0377名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 19:04:02.54ID:gV4i+6P/
なんか愛憎や確執とかブロマンスとか銘打ってやたらドロドロしたホモくさい話があるよね
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:53:42.75ID:IUGtgkqo
マンガやアニメじゃなくてハリウッド映画だったけど
逆に古典原作がホモは高貴な男の証拠、ブロマンス万歳文化圏の作品なのに
しょぼいガッツリヘテロ話にされて萎えどころか怒りに震えたことがあるけど
それもここの話題の範疇に入る?
0381名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:15:16.83ID:Zwbn6s1Z
379だけどレスありがとう
実際、強烈なホモフォビア文化が根底にあるのってユダヤ教とゲルマン諸族ぐらいで
わりと世界中の文化が基本的に男女問わず性愛には寛容なんだよね
ただ古典作品ってたとえばシェークスピアのリチャード3世とか羅漢中の三国志演義みたいに
厳密には歴史を題材にした二次創作だけどそれ自体がもう古典文芸として成立しちゃってて
なにを本とするか、読者やそれをもとに再々作品化する人たちにも判断の難しい問題だとは思う

さすがにソシャゲ系のエロの為の擬人化女体化男体化はやりすぎで浅ましいと思うけど
キャラ付けとして背景が欲しいから現実とリンクさせてるんだろうけど
どうせ絵柄と声優とテンプレ属性関係性に趣向が重なる人が釣れるだけなんだから
最初から100%テンプレのオリジナルでやってくれよって思う
0382名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 07:17:02.57ID:7lZ12Cmx
原作描写そのままで実力それなり扱いされたりオリ設定つけてそれそのキャラでやる必要あった?って感じになるのほんと勘弁
降雨の人馬一体デザインはやるとしても騎馬民族の英雄にやって欲しかった
イベシナリオでほぼオリキャラだしてその描写が盛れて一番筆のってるなって言われる菌糸類とか歴史伝奇向いてないんじゃないかな

そのイベントで思い出すのが悪役の猿について終盤正体を現す時主人公が選択肢の一つに「日光の三猿?」って尋ねて
「あんな見世物と一緒にするな」って悪役に怒られる場面があったんだけど
主人公日光の三猿が悪をやらかす奴ってなんで思ってるの・・・?あっこれこんな逸話ないし適当選択肢の為だけに出したんだなーってのと
日光の神厩舎の猿たちは厩神説もあるのにそういうのを拾う気は全くないんだなとラスボス発言で察せられて寂しく思った
0383名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:50:29.84ID:2bTVcHaR
ノブ○カ協奏曲

連載雑誌が少年誌?だからか信長と嫁の間に子供がいないのは史実にあるから
まあわかるけど側室が1人もいない 子供もいないのは流石にどうかと
作者が嫁溺愛してるしかわいいからいいけど
本物の信長の存在意義がまじでかわいそう
そっちには子供何人かいる設定にはなってるみたいだけど
色々とつっこみどころが多すぎ
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:28:30.33ID:fzN0ghI3
運命のキャラ描写については亜ー佐ー王が女の話に云々みたいな性転換的な意味とか
性レム魔女事件の少女や勝つ鹿北差異がクトゥルフの邪神に取り憑かれてる時点で…みたいなぶっ飛んだ設定とか
刈ル菜が聖人君子扱いな時点で…みたいな人格描写の話とか
あまりにもかけ離れたオリジナル設定過ぎてなんでここまでいっちゃったのと聞きたくなる
0386名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 08:29:39.16ID:+S1xnOtV
実際型月はそういうことにして逃げ道作ってるよね
型月史はリアル世界の歴史と少し違うみたいな
個人的にはリアル世界の歴史そのままですこれが史実ですと言われるよりはまあ納得出来る
0387名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 09:32:05.95ID:CM5dV+P1
実は女でした!とか最強と呼ばれていたのは実はロボットだったからです!みたいなぶっ飛んだ設定ならまだ受け入れられるんだけど
運命の邪神に取り憑かれて…はその偉人使う意味ある?って思っちゃって嫌だな
0389名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/12(火) 22:31:32.27ID:rBrHZEkw
古いほうが神秘があって強い!って古代鯖や神話鯖に盛描写しといて
九頭流布神話みたいな近代創作神話の出てくる神は創作じゃなくて〜設定にして強いことにするのは
近代鯖や史実鯖の描写が全体的に宙ぶらりんのなか広い風呂敷敷き始めたな…って呆れました
0390名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/13(水) 00:46:20.72ID:tCKe4Cy1
>>384-386
まぁこの世界は現実世界とは違うパラレルワールド的世界です、って開き直るのも一手だとは思うんだけど
じゃあなんで笛号のシナリオを歴史の特異点を乱す敵を倒して元の歴史の流れに戻すなんて設定にしたんだろうなって疑問が
1部7章や聖女折る太幕間の死んだ人間は生き返らない設定披露はなるべく人命救助してた軽出亜ageなんだろうけど
1章の1431年の修正で勝利王死亡が覆らないのって仏史どころか欧州史が変わるレベルじゃないのかって気がしてならなかった
汎人類史も何も笛号世界の世界史いくつか塗り変わっとるやんギャグかなんかかと突っ込みそうになった
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/13(水) 14:39:24.80ID:M7nbVXi3
確かに設定は壮大だしストーリーも王道なのが多いし面白いは面白いよ運命は
でもだからこそ「それ○○でやる必要ある?」感がすごいんだよ
所詮そういうビッグネームで釣ってるだけちゃうんかと
まあこれは婆娑羅とかもそうだったけど
0392名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:47:57.53ID:cKa0YgDs
運命の降雨は凱歌の歌が台無しだな
中国史ものについては運命よりも肥の方が俺は嫌いだが
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:01:42.14ID:BWDPC3jI
笛号好きだけど新鮮具味の2人だけは解釈違いだ
特に置き多
幕末の人間だから実際の写真や資料が残ってるのに面影ゼロというか単なる剣の派生みたいな顔にされて不愉快
まだこの2人を引き当ててないから良いけど、いつかうっかりガチャで当ててしまったら扱いに困る…
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:39:47.86ID:079WdkdZ
>>393
肘肩もただのウォーモンガーみたいにされてるしな
史実見たら女たらしだったり面倒見良かったりするのに
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/19(火) 20:22:57.91ID:03UWD2/9
>>394
号でもVDは夢女子たくさん湧いてたし面倒見良くてタラシな面はあるよ

笛号は元ネタが高潔な女傑や女王なのに悉く恋愛脳やポンコツになるのも嫌だな
0396名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:26:03.60ID:CZ//7Sn6
馬皿の存在の反動で持ち上げられがちだけど肥が嫌い
史実で深い縁があるキャラとはほぼ関わりなしで代わりにほとんど関係ないイケメンと何故か因縁があるのはなんなんだよ
それから人気あるキャラの出番や見せ場を増やすのは分かるけどあからさまに差をつけすぎだしそりゃ贔屓されない方は永遠に人気出んわ
特別衣装も痴女ばっかりでいい加減にしてほしい
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:51:18.38ID:iD11dHQM
>>396
でも夢想は人気出て出番増やすとキャラ付け濃くなって確実にキャラ劣化してない?
出番増えて池沼・ホモ・メンヘラ・恋愛脳強調されるくらいなら空気キャラの方がまだいいと思うようになった
初登場のとき好きだったキャラも劣化で嫌いになることが多い
そして好きな空気キャラはたまに出番あっても公式贔屓キャラの踏み台になってるが劣化よりはまし
最新作は3国も1000国も大蛇もやってないから分からないけど
0399名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/20(水) 19:06:33.40ID:J4Gps7fP
ギリギリ4まではまだ一人一人の生きざまにリスペクトする姿勢が見えた
歴史上の事実として最終的にはみっともない負け方した人物でも
当事者は生き残るため勝ち上がるために命がけの努力してたっていうスタンスで
プレイヤブルキャラを描いてたと思う
だからどのキャラでプレイしても、後世のプレイヤーが俯瞰して見て失敗だったところを
もう一度やり直して歴史が変わる醍醐味みたいなのもあった

Pが変わったからなんだろうけど、歴史好きとゲーム好きの感性の差が露骨になったよね
0401名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:38:34.26ID:n0ZvknzR
359の方?対戦から入ったから青は5のイメージ強くて29とかの話なのかと思った
359って頑なに29や老害化した皇帝に因縁つけられて殺される陸損のエピソードとか描写しないから
偽と食に比べて5のイメージだけ綺麗なまま終わるのがモヤる
単なる内ゲバだからゲームに向かないのは分かるし仕方ないけど
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/21(木) 15:25:49.48ID:l9zxUebO
青国好きには史実も酩酊以降厳しいからそこは仕方ないのでは
自分は正史読んで脳みそ沸騰したよ
果汁と芝小が苦しんで死にますようにと毎日神に祈ってるけど
すでに死んでるうえに天寿まっとうしてるからどうしようもないw
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/21(木) 16:45:36.30ID:l9zxUebO
>>400 酩酊以降の青国好きって珍しいね
酩酊はまだわかるけど、燕王とか総爽とかが好きってこと?
水色が好きだというなら酩酊以降が好きっていうのはわかるけど
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:21:18.09ID:fvxBjxa2
>>404
400じゃないけど青国後期は資料が比較的多めで調べがいがあって楽しい
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:42:41.16ID:l9zxUebO
マオモートンが緑国先主のファンでわりと最近まで
早々の事績研究や再評価は遠慮されてたみたいだし、その反動か
近年再評価の動きがでてきたところに陵墓の確定とか新資料の出土とか続いてるから
某漫画なんかはそういう動きの余波じゃないのかな
古典時代から創作レベルでageられてたのは緑国の仁の人とか秋風五丈原のほうじゃない?

この夏上野に早々と赤国守善陵墓発掘品の展示会くるよ
楽しみだけど演義寄りっぽい展示方針みたいなのがちょい不満
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:29:54.19ID:iQ+SxjWq
早々再評価ってそれこそ某漫画が流行った頃の十年前くらいのムーブで
異様に持ち上げられてた反動で今は揺り戻しが効いてそれなりの評価に落ち着いたくらいだと思うよ
あの頃は専門板でも信者が早々患者と呼ばれるレベルでアレだったし

演義で一番ageられてるのはあっちで英雄扱いされてる公明と換羽だろうけど芳川版でそこに早々ねじ込まれるし
青国じゃなくて早々単独推しの展示ならdisも入る正史よりage多い演義寄りなのが妥当じゃないの
緑国は口伝纏めただけみたいな演義よりも編者が緑贔屓な正史の方がageられてるからまあ
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/22(金) 01:33:00.87ID:E7xE0T68
本国での換羽ageみたいな民間伝承レベルの改変はこのスレ的にはどうなの?
神話とか民話とかもそういう感じのものが積み重なって生まれてきた部分もあるし
歴史ネタはちょっと違う部分もあるけど、神話なんかは遺跡出土の粘土板に
名前だけ記されてる死んだ神でいるより、改悪に見えてもソシャゲで動き回ってる方が
今の時代的な神話の再生成って感じなのかなと思う事もある
ここでよく愚痴られてる運命がソシャゲと知らなかった自分がいうのもアレだけど
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/22(金) 01:37:05.39ID:E7xE0T68
359は小説的には時代として面白いけど
考古文物は地味っていうのもあるかもね
前漢の馬王碓の展覧会のほうがインパクトあるだろうし
でも副葬品から当時まだなかったはずの白磁が出たってのも目玉みたいだよ
ゴッドハンドの仕業か、もっと以前の盗掘者が置いてったのかもしれないけど
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/22(金) 17:40:10.67ID:ZqPhQDQL
このスレが同人板だから漫画小説ゲームが中心に集まってくるだけで民間伝承も解釈違いの範疇ではあるとは思ってる
例えば頼朝好きにしたら義経よりの「彼は可哀想な扱いをされたんだ!」系の民間伝承やそういった事跡の観光案内は十分に解釈違いとみていいのでは?
そして>>411が名前だけの死んでいる神と思う対象は違う人間からしたら大切に扱われるべき宝物であってそう思う人間にとっては
運命とか設定改変が凄まじいものは穢されている感覚を持ってしまうのだと思う 
再生成として肯定的にとらえられるならこのスレにいて書き込む必要性も薄いだろうし
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 02:50:36.58ID:p6/OsDuJ
409だけど、じゃあなんか勘違いして覚えこんでたんだ
アートーがどうこういうのとごっちゃになってた?
ご指摘ありがとう&間違えてすみませんでした
個人的にはそそはしばしょ果汁より悪役成分ないと思ってるから評価されるのは嬉しい
0421名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 07:30:33.67ID:M9s6r5r1
果汁は仕方ない
自身はもともと爽やか早々の配下
芝氏が専横してる時期には
父親の友人の応亮が刑死
義理の父親の友人の火口原が刑死
義理の父親も刑死
酩酊の娘と結婚していた義理の弟も刑死
身内と親しい人の多くが謀叛で刑死
高貴教皇が果汁の父親を顕彰

夢想の刎頸設定は解釈違い
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 09:49:42.17ID:ATUdnoWw
芝倫や芝衷や虐殺やった人達くらいの畜生を想定してた
その程度なら早死にとか詳細わからないとか記述が少ない人以外はほぼ畜生じゃん
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:53:12.52ID:GX+MYBxw
>>422
所轄タンの扱いもだけど
当該も紹介も加工派も角わいも同等かそれ以上に酷い
当該=芝小に史実の功績奪われて空気
紹介=芝一族から弄り倒していい扱い
加工派=スタッフが緑国への亡命を無かったこと扱いにしたいのが見え見え&芝の太鼓持ち
角わい=演義で芝小を救出する役割を無理やり交換させられた

緑の国の後主の異様な高評価も大概ムカつくというか実はできる子って何十年前の意見だよ
古臭すぎる解釈違いは早く消えて欲しい
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:21:33.71ID:vHGauUG1
自分も流涎の昼行灯キャラ嫌いだわ
したり顔でそれまで親世代の武将達が積み重ねてきたこと全否定って多方面に失礼だし胸糞悪い
本当は才能があるのに凡愚の振りをしてる云々もただのなろう主人公にしか見えない
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:29:16.78ID:VDFrOoL0
各ワイは演義が芝賞を救出しようとした各ワイが驚異に討ち取られてしまったで
夢想は芝賞を救出しようとした各ワイが逆にピンチにって展開だから別におかしくなくね
芝賞自体自分のせいでって責任感じてるし
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:56:46.61ID:GfN7RqSU
むしろ換羽の扱いが酷い創作359小説って非本くらいだよね
超火はもっと酷いけど
早々と柳眉をコンビにしようとするとその辺sageないと無理なんだろうけど
でも公明はageられてるんだよな
0437名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:04:28.61ID:Ml/YSlnS
流涎のあのキャラ付けは自分は好きだけど
でもあのキャラを活かすには末期食がどういう状態なのかをもっと示すシナリオにして
国家運営がどうしようもなかった点をあげつらわないと行けないし
そういうシナリオにするなら柳眉からしてカッツカツだったことを書かなきゃいけないのに
柳眉は徳があってよい君主流涎も昼行灯だけど活かせる時代でないってのは二兎を追ってるようなもんだと思う
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:29:56.16ID:2UWs8uFc
カツカツの中でどうにかやってきたことと徳が高いことは別に矛盾してなくね
食末期の破綻は前世代の描写関係なく容疑や贔、消炎孝行辺りをモブでいいから出せば十分描写出来るし
呉末期と同じで単に肥にやる気がないだけ
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:47:00.80ID:UUeo8DD2
早々が凡愚と呼ばれることを嫌がった逸話もあって
夢想の芝居と凡愚凡愚と誰かを弄りまわす夢想者に不快感を覚えるようになった
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:04:16.67ID:+Wa90mX+
酸獄氏の話題になると盛り上がるなこのスレ
自分は夢想の総非がただの冷血イケメンで芝居とか他のキャラのほうがよっぽど陰険扱いなのが気に入らなかったかな
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:51:51.26ID:kkO4TAM4
緑先主の運が強いのは否定しないけど徳は高くはないんじゃね?
火事場泥棒とか軒を借りて母屋を乗っ取ることばっかしてるし
放蕩に「他人(しかも同姓)の国を騙し討ちでのっとっておいて宴会開いてんじゃねーよ」って
諫められて不機嫌になってる
徳が高いと評価できそうな事績って特にない気がするんだけど
0443名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:14:08.49ID:owxt1vLV
いい加減な人物ではあるが刺客を手厚くもてなして
感服した刺客が暗殺をやめたエピは史書にあるんだよな、しかも魏書に
とにかく人を惹きつけたのは史実における事実ではあるから
それに対して徳が高いからという適当な理由付けをしただけという感じはある
あとあの国で言う徳っていうのは品行方正という意味じゃなく儒教における仁を備えているかどうかだから
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:23:57.12ID:kkO4TAM4
儒教の仁って「親には孝兄には悌」ってやつでしょ
母親に孝養を尽くしたような描写はいっさいないし親代わりに援助してくれたおじさんの金で
露食先生の学塾にも行かず着飾って遊び暮らしてチンピラの兄貴分気取ってて
父親は子供の頃に亡くなってるし兄弟はいないみたいだし条件的に都合はよかったよね
そういう意味では儒教的には非の打ちどころはないね
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:06:30.01ID:UoIvhl0o
柳眉については自分も徳が高いからって理由より兄貴分的なカリスマがあるって解釈の方が好き
そういう意味だと夢想より対戦のキャラの方が解釈合うな
あれなら誰も彼もがついていく理由もよくわかるし
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:58:30.53ID:UwwmaU6U
柳眉の先祖の柳法がそういう兄貴分的なカリスマみたいに言われているね
まぁ晩年は後継問題起こしたり、股肱の部下切り捨てとかしてるけど
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:16:00.76ID:eqJ37qSs
晩年は大体耄碌するからね
早々も咳癖時点で既に大分耄碌してたし
碁の酒乱坊なんて特に長生きしたからこそ晩節を汚した例だし
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 00:19:36.54ID:OEg5FMbT
赤国の虎は長生きっても70代でしょう
どんな偉人でも年は取るし耄碌は自分でコントロールできるもんじゃないから
耄碌してやらかしたことを叩くのは人としてちょっと残酷だと思うけどな
その耄碌に振り回されて憤死した29村なんかは気の毒だけどさ

ノブナガなんか楚々よりもっと悪役イメージついてもよさそうなのに英傑扱いだよね
やはり高橋幸次がかっこよすぎたせいか
次の大河ではちょっとくらい悪い面を強調してほしい気がする
どうせ見ないけど
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 07:18:06.38ID:xjQK5F2F
>>441
総日は酩酊も混じっているなら妥当だろ
芝居は芝一族の代表総括キャラとして作られたから陰険
息子が出て天下取りの役割御免で歴史に沿ったキャラの修正がうまくいかず迷走
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:05:27.62ID:/xk97t2b
>>450
野部菜画は研究すればするほど常識人になるし他にも今までのイメージとは正反対な武将は色々いるみたいなネタツイ見たことある
末菜画費差日出がむしろ忠臣だったんじゃないかとか
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 17:53:10.32ID:GWEEowCI
木林がくるは公式PRページで新しい研究からの解釈でキャラ動かすって書いてるからなぁ
延永も魔王みたいなのじゃなくて結構保守的だったり財政、経営の才覚面重視で描くって言ってるし 正直終盤は英良のが割食う役回りになりそう
まあこいつはいい人あいつが一番悪い酷いみたいな幼稚な構図にならないことは願うよ
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:13:02.35ID:UK/PkQD9
歴史学者も人によっては伸永は英世しやいえ靖よりも気が長くて〜って言ってる人いた
確かに身内に甘いし謀反した永正も降伏するなら許す体ではあったよね
焼き討ちとかえげつないことしてる人は他にもいるのに何で伸永は残忍イメージ強いんだろう
主人公側の伸永のしぇ拭ですら結構ツンデレ(ツンが強い)だし
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:45:25.25ID:eZnDW4Rk
某聖人漫画の二次なんだけど周囲のキャラばっかりで主役のあの二人はさすがに聖域扱いだよな〜とか思ってたらあの二人を受けにしてる腐作品がけっこう見つかってギョッとしたことある
宗教モチーフの作品でさすがにこれはないやろ…てなったことある?
0459名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 17:57:29.43ID:LMTmvYyG
個人の二次創作にあんまり口を挟むのは無粋だと思うけどね…
笛号で烏摩妃を作中に出した時に頻度教の人から我らの神をサーヴァント(召使)扱いするのは、って苦言を呈されたとき
ファン層から「ゲームにマジになるとかw」「こっちは設永とか女体化してるしw」とかの意見が出た時はうっわ…となったよ
歴代天皇どころか皇族の一人も作中に出してないし甘照だって他作品で使い古されてからのご登場なのに随分な大言を吐きますねぇ
そんな言葉は名辞か唱和天王を鯖として出してから言ってほしいわと思った あの意見がすべて正しいとも思わないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況