X



【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ3【共用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/01(日) 11:06:27.98ID:EyeXZdKE
ところでここまでの流れを根本から否定してなんだけど
二次元三次元っていうのは実在非実在せいぜい実写か絵かって話であって
その絵が2Dか3Dモデル化って事にまでこだわってる人はあまりいないんじゃないかと思う
0103名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/02(月) 22:50:20.83ID:xW9Kn55N
>>100
見る側の大半は気にしないよ
いわゆる手描き厨とか作画厨みたいなやつがいるから全くいないとは言わないが
そういうのはフェチ的な少数派だから流行に影響を与えるレベルの数じゃない
0108名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 00:10:57.37ID:FQViCh3G
回せる地球人=実写系3D
回せる宇宙人=アニメ絵系3D
回せない地球人=劇画
回せない宇宙人=アニメ絵

と分けた時地球人より宇宙人が好きって話でしかないから
劇画よりアニメ絵系3D選ぶわけでこの時点で手描きかどうかは二の次になる
0111名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/03(火) 07:59:05.63ID:2kjBWx2H
2Dか3Dかの違いより可愛いか可愛くないかってだけだよね
2Dでも萌え人気全くないアニメはなかったんだしいわゆるネッピロ扱いで
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/04(水) 16:26:35.89ID:Ick+pl0H
ハイスコアガールのアニメも3Dなんだな
モブキャラとかも多い普通の漫画だけどいけるんだろうか
下村女史だから覇権なんだろうなって緩いイメージあるけど
0122名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 05:25:36.85ID:2Q2YD8GO
>>121
手書きでも怪物くんOPやミンキーモモ、ソウルイーターのOPもすごいって言われてるな
でも少ないってことはやっぱり難しいのか
ギルティギアみてると3Dでも一周回って難しそうな気配はするけど
0124名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 15:28:19.48ID:ZsWNkHUm
>>122
手描きだと超絶技巧の類になるからな
そういやけいおんの序盤のカメラ回り込みがロボットもののロボを見てるようだ
こんな普段の日常シーンにこんなカメラワーク仕込むとかすげえ!って話題になってたな
0126名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/06(金) 16:11:55.53ID:ZsWNkHUm
あの頃だとただの女の子に回り込みを使うことそのものに感心されてた記憶がある
回り込み=OPやメカやアクションシーンって先入観が残ってたんだろうな
0127名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/07(土) 00:21:31.75ID:9ohtVfKa
3Dからのフィードバックと言えば巨乳キャラの肩幅が変わったな
昔はリアルがそうであるのと描きにくいという両方の理由でおっぱい外したら逆三角形だったけど
MMDや可動フィギュア等の細いベースキャラにおっぱいくっつけただけという3D上の手抜きが横行すると
それを真似た絵が増えて結果的に巨乳絵も肩幅が減ってバストアップだけだと変わらなくなった
0134名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:46:18.49ID:1BEyu3W5
ボカロ初期に知名度がないだけの作曲者が金になってなかったのと同様
腕はあるが収入のないモデル製作者がただで配ってブレイクした流れだからなMMD
0137名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/13(金) 02:05:06.15ID:kLQUZDFT
3Dモデル作成自体のレベルも上がったし動かし方やカメラワークの工夫のレベルも上がって
3Dモデル自体が敬遠される原因だった「かわいくない」問題の解消に一役買ったよね
0141名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 15:06:43.64ID:fRlFWl/m
衣装というかガンプラ的な立体映えだな
どの角度から見れもシルエットがかっこいいとかが重視されてきたから
メカと美少女ジャンルが急成長するきっかけにもなった
0143名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 15:15:52.09ID:fRlFWl/m
このへんは>>108の「回せるかどうか」だからリアルかどうかとは別軸なんだよね
デッサン写真集使うより可動フィギュア使ったほうが参考になるってのと同じ話
0146名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/16(月) 23:32:48.87ID:1OzCrVK8
3DCG&トゥーンレンダリングは塗りの能力が不要だから、
制作側がアニメ調表示を目指すのなら塗りに関しての画力競争は無くなる
0147名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/18(水) 13:29:50.22ID:0of3UkzS
昔はセカイ系流行ったけど、
今は心理描写細かったり、
ぬけるキャラ探し、投影して俺様ツエーできるキャラ探しって感じ
誰でも創作や発信できるようになり見てる人が主人公の時代だからそれを補うものが流行る
0150名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:13:20.68ID:iurkgtPO
>>139
それは感じるわ、特に質感
タイトな服のピッタリしたエロさやフワフワした部屋着の可愛さとか
素材のテクスチャを作り込みがそのまま魅力に直結していると思う
0153名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/19(木) 01:08:45.91ID:pk247ApM
>>151
30年前のアリスソフトのZETAで既にバーチャルアイドルの概念に
読者が応募して当選したらそのアイドルとのデート権という概念もあった
(当選者は写真や似顔絵を送ったらゲーム内でツーショットのCGを描いてもらえた)
それまでは発信の技術がないから実現できなかっただけで概念や需要はもう既にあったんだろうな
0154名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/20(金) 14:20:02.64ID:2PpfjD7H
Vチューバーの最終雛形はすーぱーそに子だと思う
中の人に24時間体制でツイッターやらせようとしたりのパワハラ案件で尻すぼみになったけど
あれのやりたかったことはVチューバーそのものだったんじゃないかという気がする
0155名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/20(金) 14:32:29.30ID:Y82/4qlR
>>152腐女子は世界的にみても狂ってるかもしれないが、萌えオタは画面の手前に俺もいる理屈だからな
普段はていとくP等として女の後ろから指示を飛ばしてるか見守りしてて
好きなときに俺らも萌え空間に参加してハーレムするも良しレイプするも良しと合理的に作られてるよ
0157名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/20(金) 15:43:46.72ID:80KECHd9
>>153
1986年当時にPCでそういう物が出ていて5号まで出せたっていうのはいろいろと興味深いな
当時PCを個人所有できるのは金持ちのセレブの証拠で
「パソコンが使える」こと自体が近未来的でかっこよかった時代
いわゆる定説的なテンプレオタク像とは一線を画するユーザー層だったわけで
0159名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/22(日) 00:03:24.01ID:9RTtVa4K
>>152
向こうはお国柄というか声を上げない者は存在しないと一緒だから創作活動でもこうなるらしい
ちょっと少数派なだけで人間扱いしてもらえない世界なんだよな
0161名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/22(日) 09:34:43.10ID:s7kve/hT
いや声上げない者が存在しないのと一緒なのは日本と同じだろ
それで良いと思ってるかどうかが違うだけといった方が正しい。その話ならね
0164名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/25(水) 09:47:39.20ID:11eBeUx5
のじゃロリやのらきゃっとばかり注目されてるけど
案外VRって容姿の芳しくない女性に朗報だったんじゃないかなあ
コミュ抜けるわ騒動とかあったし実写系は割とそのへん容赦ないからな
0166名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/28(土) 06:59:10.47ID:ySLydwez
https://www.youtube.com/watch?v=56m15aPRpMk

オタに一番好まれる女の容姿って、この動画出てくるメガネの女性くらいなんだよね
だけどこれくらいの人が直接顔を出して人気が出てしまうと酷い中傷に晒される事になる
かといって顔出しして中傷されないガチ美人はオタに受けない
なので、容姿関係なくアニメキャラのガワを被った方が良いが正解
0172名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/29(日) 22:50:34.75ID:8DAG32R2
巨乳はともかくメガネも黒髪も言うほど人気ないよな
黒髪は黒髪そのものが好かれてると言うよりは黒髪キャラに付随しやすい
ミステリアスとか神秘的とかの属性が好かれてる部分が大きいし
神話が一人歩きしてる属性の一つだと思う
0173名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/29(日) 23:31:47.16ID:GubmP/QU
166の言いたかったことってメガネ属性じゃなくてこのくらいの容姿って意味じゃね
二次元ならともかくリアルな意味での垢抜けた女性は避ける傾向にある
0174名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/29(日) 23:37:39.38ID:VTg2UiTE
そうかな、オタクって基本的に明るくてかわいい子が好きだと思う
黒髪でネクラ眼鏡とかだと二次元くらいでしか需要無いんじゃないか、いや二次元でも無いかもしれないけど
0175名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/29(日) 23:37:57.53ID:on+Hm3y2
リアルで言うなら、超美人が嫌いとか苦手と言うよりは、
どうせ釣り合わないからと諦めるって方が多いんじゃないか?
美人はちやほやされてて性格悪くなってるかもしれないと言う意味では避けると言うのもあるんだろうが
0179名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/30(月) 20:33:23.64ID:dEd+vwlX
三次は目が小さいからメガネもコンパクトになって見栄えが良くなる
二次は目が大きいからメガネも大きくなってダサくなりがち
0180名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/04/30(月) 22:46:18.55ID:Vf0mDqLM
男キャラはメガネでも人気が出るのは、女キャラに比べて
目が小さめだからかもな
女キャラも大人っぽくて目が小さめのキャラだとメガネも人気出やすいかも
0181名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/01(火) 17:46:29.53ID:ZXx5R58Y
女キャラだと委員長タイプに割り当てられるのも不人気の一因かな
逆に思いっきりぽやぽやが来ることもある

男キャラだとクールな参謀キャラに割り当てられる
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 07:40:41.94ID:RiaRZ+Jj
女性でも委員長でも口うるさい系ではなくクールな秘書タイプだと人気あるもんな

アンダーリムのメガネとかアンダーリムじゃないけどアンダーリムみたいに
細フレームの上のフレームを省略して描く描き方が出てきてから
人気メガネキャラも出てきたのもそういうことだと思う
アンダーリムってリアルだとモデルみたいな美男美女がかけると普通よりかっこよく
微妙な人がかけると普通よりダサくなる難しいメガネだけど理想を描ける二次元には関係ないし
0188名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 08:52:34.38ID:pTJq/Cuq
今の二次キャラの目がアラレちゃんメガネくらい自己主張してるわけで
┏━━┓  ┏━━┓
┃┏┓┃  ┃┏┓┃
┃┗┛┃  ┃┗┛┃
┗━━┛  ┗━━┛
となり鬱陶しい

┌──┐  ┌──┐
│┏┓│  │┏┓│
│┗┛│  │┗┛│
┗━━┛  ┗━━┛
とか
 ──     ──
│┏┓│  │┏┓│
│┗┛│  │┗┛│
└──┘  └──┘
とかにすれば威圧感が減る
という絵柄的な話じゃないかなあ
0189名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/05/02(水) 10:47:04.82ID:Ax30+x/h
そういえばアラレちゃんはキャラクターデザインとして眼鏡が邪魔してないな
ロボットなのに眼鏡、無垢でやんちゃなのに眼鏡っていうスパイスにもなってる
流石スライムを絶妙にかわいいしずく型のデザインにした鳥山さん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況