X



【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ3【共用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0701名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:13:33.92ID:jw+4DvRS
ラブライブの声優がやるコンサートの配信を見たら野太い声ばっかりだったんだけど
女のラブライバーは声優には興味が無いのかな
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 06:44:04.12ID:kneu3WQO
ラブライブのコンサートの盛り上がりを見ると、そっちで三次好きを兼ねてるオタクを
多く取り込んでしまってるから舞台の方が盛り上がるのは難しい事が分かる
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:19:34.76ID:MzaqZORQ
萌えの対象そのものも細分化されたから後出しで何でも詰め込めるソシャゲ強いよね
無限に膨らむ訳じゃないからどっかで萎むだろうけど破裂した例は寡聞にしてまだ見ない
0712名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:46:24.78ID:hI8y5zQ7
あとアイマスもそうだけど地味キャラが1/3くらい紛れてるのも吉と出てる
同人で伸びなかったソシャゲって派手キャラオンリーでオタクが身近に感じる隙がない
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 00:34:57.09ID:AMzzKNjP
ソシャゲって元はパチンコだからテキ屋文化なんよね
神輿とかサンバとかああいう空間に近いものをお出ししてくるわけでオタクとの相性はあまり良くない
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 00:42:27.86ID:0q/L6o0V
そういう話をするならそもそも何を持ってオタクとするのかって基準の話になってくるからなあ
オタクバッシング時代にアニメマンガゲームのファンが一括りにオタクに押し込められたけど
サークルが本当にサークルだった同人黎明期の同人オタって
どっちかって言うと今のパリピとか陽キャみたいな人が主流だったとも聞くし
0718名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 01:12:38.23ID:7MjPq7jY
オタクバッシング時代に隠れようとした派閥と権利の再獲得を目指した派閥が分かれたからね
女性向けは前者に傾倒していって男性向けは後者に向かって統合されつつある

反面、権益を持ってた層が理解者だけを抱き込んで最終的にWF1強状態になった立体分野みたいな特殊例もある
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 06:15:27.90ID:oImD30NY
>>718
女性向けは最大派閥になってたBLがLGBTa的な問題を抱えてたのと
女性主体の性消費に世間の風当たりが強いのもあってどうしてもね
歴女は地元を札束で叩いてたらいつの間にか認知されていていた
アイドル系や洋画ともBLでつながっててわりと謎の共同体ではある
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 12:30:46.64ID:sC8oD1CP
刀剣乱舞って他とは一線を画してるから強いよな
代替えが効かない
千銃士は二匹目のドジョウを狙ってるようだけど、刀と違って銃は量産が基本だし美術品としての価値も違う
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:16:26.94ID:sC8oD1CP
艦これのシステム流用に関してはシステムを流用できる時点で同じ会社内での
出来事でしかなく上の人間が認めたらそれまでだし、イラストは指し代えで
対処して解決済みだし、根本となるキャラ設定や世界観は無傷なので
終わるとしたら作品が飽きられる以外に無いような
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:55:13.96ID:6WBPSXG2
艦これと刀剣は配信先は同じだけど開発会社は全然違う
リリース直後くらいに艦これPが苦言呈して口頭ですみませんって謝っただけでそこからガワ以外システムを変えたわけじゃない
0731名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 00:50:28.48ID:dkwn61Gd
もはや全く別物になったコンテンツ同士を比べても正直?感
ただソシャゲ系はFGOがどいつもこいつもまとめて浚っていった感じが強いけど
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 02:39:23.23ID:XPccKlg0
>>712
>>716
昔も今もどんな趣味のどの界隈にも一定数パリピと陰キャがいて
オタクバッシング時代に一律に「オタクテンプレ」みたいなものが勝手に作られたから
実情からズレた像が独り歩きしてしまった部分も大きいと思う

なんか派手キャラ=オタが身近に感じない=人気が出ないとかその前提自体にもかなり疑問
身近に感じるかどうかと人気の出る出ないもまた別の問題になってくるし
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 03:16:18.27ID:XPccKlg0
>>734
理由には同意してないけど配分の絶妙さという点では全く同意
人にはそれぞれ好みがあるから大体の人の好みを押さえられる配分だと広くヒットする
あるいは逆にいっそテーマを一つに絞ってそれ一本で徹底的にやるっていうのもあるけど
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 06:43:55.87ID:HKPKP9SO
アズレンって艦これに比べてやけにキャラが肉感的なんだよな
閃乱カグラですら肉感度ではアズレンには及ばないかも
中華制だからなのか
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 09:44:51.95ID:SNFVUS0/
よりソシャゲ的であるとは言えるな
ソシャゲの元はパチンコだから海物語みたいなのが大人気
アニメのうみものがたりと比較するとアニオタとの好みの差が一目瞭然
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 16:34:57.69ID:XPccKlg0
海物語はなにげに歴代を見比べると絵柄の流行の変化が反映されてる
いっときの3Dのモデルがすごく肉感的だったのは当時の3DCGモデルの技術的なもの
(アニメ絵っぽいモデルを作ると不気味の谷に入る)も関わってくるし

作者のコメントによるとこういうイメージでデザインされたらしい
>舞台が海なので肌は露出していても健康的であるよう心掛けました。
>イメージとしては、アグネス・ラムさんのような感じですね
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:40:16.74ID:BYj/p2OF
今ほどメジャーじゃなかったにせよグリーは釣りゲームが、モバゲーは怪盗がそれぞれプラットフォーム化する前にソシャゲの先駆けだったかもしれん
釣りゲームで子供が多額の課金して騒動になったりしたね
Flashのミニゲームの点数を全国ユーザーランキングで競ったりもしたけど正直こっちは運ゲーだったしな
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:08:09.99ID:4ilpJN0/
ソシャゲで最初に社会現象級の人気になったのはパズドラだが、
運営のガンホーは最初からIT企業でパチンコと関わりはないようだ
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 01:18:53.74ID:CgbGir1X
パチンコのない国でもゲームは海賊版対策で常時オンラインやPaytoWin方式に移行したから
ソシャゲーのスタイルは全世界的なものと言っていいと思う
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 01:39:18.78ID:4ilpJN0/
https://npn.co.jp/article/detail/73615287/
>例えばAKBとか欅坂とかが、『こういう人キモい』って一発言えばいいじゃないですかねえ」と鉄道ファンを蔑視するようなコメント

メディア側がオタクの区分けが出来てないいい例だな
鉄オタとドルオタって別物なのに、オタクならアイドルが好きだから
アイドルが発言すれば効果があると思ってる
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 02:06:42.74ID:N2EqKsjy
オタクバッシングってつまるところ新しいポップカルチャーの萌芽を叩き潰したんだから
経済に与えたダメージ考えたら軽い気持ちで取り返しつかないことしたんじゃね
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:43:00.40ID:CgbGir1X
報道やドラマに対してサブカル系部署は当時どのメディアでも社内の地位が低かったんだよな
ぶっちゃけあれはコンテンツを作る側の内部抗争にオタクが巻き込まれた話に近いと思う
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:19:47.38ID:v1S9d97E
ちょっと前言われてたけど長嶋さんが出る前の野球は早慶戦・甲子園>プロで
大人になって玉遊びなんて…って言われてたみたいなんだよな
だからこういう問題はサブカルに限った話じゃないのかもしれない
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/17(土) 00:09:43.47ID:DNYjWVKA
もっとも最近はオタクの中で供給側に勝ち上がった層が受動側を見下すような現象も起こってるから昔ほどシンプルじゃなくなってるとは思う
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/17(土) 14:08:55.43ID:5InsDDpC
見下すは方向が逆やな
正確には有象無象がクリエイターを神と崇める見上げの構図や
むしろ昔と比べたらクリエイターが下に降りてきたまである
0766名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/17(土) 14:53:02.23ID:DvvcL292
今はオタクもリア充パリピテンション大好きだよね
ニコ動のあたりから完全雰囲気変わった
それまでエヴァ、世界系を初めとする暗いオタクが多かったのにあの動画コミュニティによって駆逐された
上位Vtuverなんてテレビのタレントや芸人と変わらない
個人的にテレビもアニメ好きでないから萌え声で一人でマシンガンのようにハイテンションでしゃべるのを聴いてるだけできついけど
今のオタクの大半はこれが好きだからねもう90年代とは人種が違う
サブカル寄りや中年や陰キャはその分人気が鳩羽つぐに集中してるがね
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/17(土) 14:56:30.87ID:DvvcL292
あと作品が好きというよりエロがあるからオタやってるという性欲に飢えたオタばかりだね
ゲームもゲーム性というよりパチンコと似ててイメージが良くてみんなやってるから好きな人が大半
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/17(土) 15:11:55.00ID:DvvcL292
一般人に聲の形が人気だけど他スレで見たら
「いじめをしていたブサ男が萌え可愛いいじめっ子に救われていじめも許される上に恋愛成就まで出来る逆シンデレラストーリー」
と見かけて納得した
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/17(土) 17:34:21.36ID:JlPSyL23
>>766
リア充のオタ界隈への進出はゲーム実況の台頭によって顕著になったと思う
これは日本に限らず世界規模だからニコニコは関係ないんじゃないかな
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/17(土) 18:23:45.37ID:9jRb74cz
90年代のエヴァの時代って同時進行でゲーセンブームだったしコスプレダンパブームの頃だし
果たしてあの頃からそこまで暗いオタクが主流だったかどうなのか
イベントに出るような同人オタは当時からその手のパリピ気質いたしなあ
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/18(日) 02:20:08.80ID:IZYCT9ri
上位の作家はもうほとんどタレントというか、絵も描ける何かってレベルだから余計にキツい
需要がめっちゃ細分化された二次創作はオリジナルで一抜け出来なかった中堅組で溢れてるし
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:32:55.77ID:0sOXZLKS
>>771
ニコニコの頃は外見は美人イケメンだけどオタク陰キャという人が踊ってみたや生主とかやってただけかな?
本格的にリア充がオタク界に入ってきたのはゲーム実況から?元々男はゲーム好きだもんね
でも今はオタクほど美人イケメンしか認めない風潮きつすぎ
うかつに顔出せないよ
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:18:45.05ID:WpEXbJxr
騒ぎたいのは昔からいたんじゃねぇの?
晴海の頃はコスプレで花いちもんめやってたようだし、
コスプレダンパも90年代以前からあったようだ

コスプレしてなくても晴海のコスプレでこたつ持ち込んで野宿とか
そこまでしなくても、徹夜で酒を飲み明かしたとか上映会したとかカラオケした
とか珍しくなかったろうし
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:03:05.09ID:WpEXbJxr
>>786
それはマルチスキルであって、タレント言うからにはトークやパフォーマンスができないと

ラノベイラストやって、アニメのキャラデザや作画監督やって
ボカロ動画投稿したりプロミュージシャンとしてヨーロッパでも知られてる
人いるけど、タレントとは言わないし
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:27:07.05ID:IZYCT9ri
SNSで発信して自分に興味ある人だけを上手く集めるのはもうトークやパフォーマンスと大差ないんだよなあ
というかその辺は企業レベルでパイプ持ってる人は必要ないから最近はリスク取らないように一般向けに意見を発信してない人もいるけど
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/19(月) 07:45:31.99ID:OSzy9ud3
>>784
パチンコに対する嫌悪感がオタクの境界線かもしれんな
エヴァとかはパチンコのおかげでそのへんのおばちゃんでも詳しくなったみたいなイメージアップが起きてる
オタク叩きが萎んできたのとアニメタイアップパチンコが伸びてきたのが同時進行なのは多分偶然ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況