X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:15:41.27ID:UYuw7eKV
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ24 [無断転載禁止]©2ch.net
  http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1501417530/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは980あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ98
 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1508384348/

◆関連スレ
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ【共用】
 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1506268569/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0751id!ignore
垢版 |
2017/12/13(水) 08:22:53.08ID:72NKVchB
>>722
キングダムやテラフォーマーズは硬派じゃないの
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 08:27:10.40ID:McZSOrxX
舞台は原作ファン向けだから原作を逸脱しないし
まだ色の付いてない若手を使うから原作キャラを投影しやすい
映画は不特定多数向けだから基本原作改変の恋愛主軸になる
俳優も「あの役で有名な!」「ジャニーズの!」「人気アイドルの!」とキャラに合う合わないよりも話題性重視の配役

って違いからじゃない?
勿論例外もあるけどさ
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 09:37:21.65ID:qhsyeKGl
舞台は映像作品と違ってもともと完全再現は不可能だから勝負のフィールド自体が違うことや
あくまでもファン向けの限定されたものだから原作未見の人に原作に対する誤解を招く危険性が薄いこともありそう

舞台で箱に照明を当てて表現したものや色の付いた布で表現したものなら
安いCGのしょっぱいものより「そういうもの」と割り切って見られるし
後者はTVシリーズの改変が嫌がられるのは誤解を広げる影響力が原作以上に段違いだっていうのと同じ現象で
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 10:59:30.18ID:egdPxzqP
ドラマ映画は一般人()向けだけど2.5舞台は自分たちオタクに媚び媚びだからでしょ
テレビの芸能人ほど遠くなく感じて良く言えば応援したくなる悪く言えば見下せる世間的には無名で若くて絶対にオタクをバカにしないイケメンが本編ではありえないような夢と腐のオタ媚びを自分たちオタクのために一生懸命してくれる
生身を手に入れたキャラに夢見てるのかキャラ越しの俳優に夢見てるのかさだかではないけど二次元は好きだけどやっぱり生身の男がいいっていうオタクの願望をピンポイントで叶える都合のいい存在なんでしょ

男性向けなら無名美人声優がキャラと同一視されながら実写ライブもやってるラブライブ系と同じでは
やってることはほとんど同じでも女は俳優舞台男は声優ライブで微妙な男女差あるのはなんでか知らないけど

男性向けはともかく女性向け2.5はテニミュから見てるしアンチなわけじゃないからあんまり怒らないでね
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 11:41:23.83ID:n3vpOdnA
>>755
じゃあ媚びの対象が違うヅカやそういう方面の媚びの薄い
東宝等の大手プロ大箱系2.5次元は2.5次元ヲタ的には
一体どうなんだろうな?まああまりこれらを嫌ってる
2.5次元ヲタは見ないっちゃー見ないけど
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 12:16:58.54ID:tYNBAnL1
男向け生だとアイマスのDS版出た時
既に有名な声優起用したら「お、おう」って空気だったな
やっぱ2.5次元ものは「ワシが育てた」をやりたい部分が
男女問わず少なからずあるんだと思う
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 13:08:01.42ID:n3vpOdnA
>>757
まあ城田優とか浦井健治みたいに2.5次元から出て
大箱のガチ作品で主役張るのも出てきてるしなあ
ああいうのってやっぱり誇らしいもんかね?
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 13:34:01.40ID:dUx9ZfxV
単純に原作破壊がどれだけあるかだよ
これは映画もドラマも舞台も一緒
ただ映画やドラマは過去に散々原作設定ぶちこわしをやらかしているからみんな最初から酷い出来だろうとみている
舞台はある程度の脳内補完が必要だからかちゃんと原作を舞台化ということにこだわっているから多少オリジナル解釈が入っても原作の読みが深まるから問題になりにくい

銀英伝なんてハリウッドレベル要求しそうで実写は無理と思ってたのに舞台はすごくよかったよ
劇団四季経験者が演じる敵側の貴族なんていままで気にもかけなかった当人の悲哀まで感じた
ベテランだろうが新人だろうが作品に合わせてくれるから舞台は好きだな
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 15:28:10.96ID:dUx9ZfxV
実写化を嫌がり舞台は歓迎って部分に男女差はないよ
あるのは原作への思い入れの差だけ

個人的に最悪の改変した実写ドラマは「八神くんの家庭の事情」なんだが、これを役者の違いやベテラン若手の変更やドラマじゃなく舞台化アニメ化なら受け入れられたかっていうと答えはNOだろ
それくらい作品設定やキャラ設定、ストーリーの改変が激しい
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 16:14:18.88ID:JGguUtPQ
>>762
いや男女差がないなら女向けの2.5次元舞台なみに男向けの2.5次元舞台が流行ってるだろうって話でしょ
原作破壊の度合いの基準じゃなくて男女差がない事の基準出さないと反論にゃならんよ
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 16:21:02.41ID:n3vpOdnA
単に今の世の中舞台自体が大体において女向けの
エンタメだって認識は大前提としてまず持ってないと
議論にズレが出そうな感じはあるなあ…
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 17:09:37.03ID:5u9ZCsXs
舞台化するのって大体においてスポーツアクションだからね
そしてスポーツアクションのほとんどは男キャラばかりだから舞台が女性向けになるのは当然の結果
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 18:07:37.98ID:XV50wAOW
舞台ファンが女ばっかりな理由は
能楽のファンがほぼ女性なのと一緒な気がするな

能も簡素な舞台と衣装と面がちょっとあるだけで
あとは決まった作法によって場面を想像しないと
登場人物がどこにいて何してて何考えてんのかサッパリという
全てを玄人しか理解できない文法で鑑賞することが要求される分野なので
絵面がショボいし意味不明と男には絶賛大不人気の伝統芸能だが
女は暗黙の了解や想像力を働かせるのが大好きだからファンが多い
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 18:27:41.41ID:ywBUoPXO
「その当時としては」最新技術だった的なのはだいたい女性が占めてる印象だなあ
AV機器にしてもVRにしてもアーリーアダプターは男性ばかりでいかに本物に近づくかを追求してて
枯れた技術になってしまったら興味をなくしてもっとのめり込めるものに向かうから女性しか残らない
演劇とか舞台も「テレビはもう女性と老人しか見てない」とかと同じ例じゃないかと思われ
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 18:35:07.86ID:1Vgks6Rc
ギャラクシーエンジェルとかあのへんの舞台は男性ユーザー意識してると思うんだけどどうなんだろう
あとコーエーがやったBASARAの舞台はストーリーより立ち回りやアクションメインだし
これは男性受けどうだったんだろうか
若手ばっかりというがカワムラリューイチの銀英伝みたいなのもあったよね
宝塚で上演した銀英伝もだろうけど「銀英伝だから」で見たという原作ファンの男性も結構いたはず
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 18:58:24.52ID:jMziK2rc
>>771
話の流れでライブシーンが出てミュージカルのように突然歌ったり踊ったりする場合と
舞台後にライブやパフォーマンスする場合がある

ふと女性向けアイドル系ゲームの舞台化を考えてみたけど幕末RockとSB69しか浮かばなかった
スタミュやツキウタはゲームじゃないしな
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 19:40:56.37ID:dUx9ZfxV
>>763
こっちは原作のファンがどれくらい許容できるかって話をしてるんだよ
原作知ってるなら銀英伝の舞台とかよかったから試しに見て欲しい
それで「これはこれで銀英伝としてありだな」ってなるならば舞台に興味がなくとも原作ファンに即した作りだってのは理解できるだろ?
そうやって原作ファンがうけいれてきたのが舞台の内容
一方、男女関係なく原作ファンほど怒りが湧くことが多いのが舞台以外の実写化

そちらの言ってる男性ファンがつくか女性ファンがつくかって話になる以前に原作ファンからみて論外の出来が多いから舞台だけが盛況なんだろうと思うよ
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 19:48:52.94ID:MMB1onX7
>>763
舞台の演目の中でパンチラやシャワーシーンやお色気やってもつまんないってだけじゃ
どうせなんちゃってで脱がないだろうしあっても近くでパンツ見れないし
ポールダンスやストリップショー会場ぐらい狭いなら客くるんじゃない?
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:01:54.06ID:JGguUtPQ
>>764
それもなぜそういう違いが出るのかって話でもあるとは思う

で結局許容範囲の話になって男はよりパッケージングされたメディアを望むって話になるんじゃないかと
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:42:32.34ID:gjNnW6dB
萌えが理由で受けてる作品の実写化には食いつかないだと思うけどな
実写需要が高いアメコミヒーローはエロはあるけど萌えとは無縁だし
人気でたカイジやデスノは萌えオタ人気ない原作だし
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 21:40:32.32ID:kBWrVa0m
咲の実写に食いついてるのが二次オタかどうかわからないけどね
美人雀士に萌えてる連中が咲の実写に食いついてる可能性もある
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:11:20.79ID:gnFlyp3q
>咲の実写に食いついてるのが二次オタかどうかわからないけどね
なるほどAKB以降完全分離した三次方面が別枠で市場を伸ばしてる可能性があるか
と言うかそっちの方があってるかもな
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:18:47.77ID:YUv2VTvQ
男性向け側からしたら、そもそも二次オタと三次オタは萌え対象が違うんだから基本別物って話で済まないか?
出来がどうこうという問題ではなく二次オタにしてみたら実写の時点で対象外だから
映画だろうが舞台だろうが受けないのが平常で受ける方が例外という感覚だ
実写だからまず興味ないというのが多数派という実情に感じるな
多数の二次オタには、出来がいいから原作ファンが舞台に萌えてるって話だとなんで?となって
仮に、原作とは別の舞台萌えの女性ファンがたくさんいて彼女達が支持層なんだ、的な話だったらすんなり理解できそう
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:45:33.37ID:gnFlyp3q
逆に言うとアイドル崩壊してドルオタが大量流入してて萌えブームを重なって2.5次元ありか?
みたいな空気になってた00年代が特殊だったのかもな男性向け
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:54:44.41ID:jUMDwAmN
メイド喫茶とか路上露出コスとかみたいな00年代によく言われたアキバ系文化も
アニメゲーム漫画系の2次オタ文化じゃなくて3次ドルオタ系の文化だろうし
男向けにおいて00年代が異質な時代ってのはあるかも
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:57:10.96ID:qhsyeKGl
00年代が特殊だったで語れる事柄って多いな
ネット発達でオタの世界が急に世間に広がったことで一時的に特殊な状況が生まれたんだけど
ここのボリューム層には「その時代がスタンダード」な人が多いってことは多い気がする
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:04:46.11ID:qhsyeKGl
>>792
00年代は逆に一番離れてた時期だと思う
それより前は今より権利がゆるいのもあって割とカジュアルに扱われてたし
今アイドル声優と言うかアイドル兼声優みたいな人が出てきて戻ってきてる
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:08:08.37ID:ONqUzcwz
>>796
正確に言うとリアルとフィクションがガチで離れてたからドルオタの行き場がなかった、だな
今ならAKBを筆頭とした三次虚構アイドルが復活してるから二次元まで侵食してくる必要もない
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:18:12.02ID:XorfW0+2
切りがいいから00年で区切ってしまいがちだが
男オタ的な時代区切りとしては90年代後半から00年代初めで一時代なイメージあるわ
葉鍵とかの恋愛ギャルゲーの流行りとか深夜アニメの黎明〜隆盛、据え置きゲームならちょうどPS1PS2世代でさ
で、00年代後半からは動画サイトや携帯ゲームが隆盛してきて次の時代な感じ
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:21:02.31ID:dUx9ZfxV
>>780
こっちは元々>>749を受けて書いてるんだ
>「実写映画化」に拒否反応が出る人でも「舞台化」になると許容する人が多いのはなんでだろう
って部分
だから「男女差以前に」って話ではないし、こちらからするとそっちの論こそ「実写に拒絶反応がでない前提で」がないからおかしく聞こえる
0801名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:28:17.65ID:dUx9ZfxV
>>788
二次と三次で萌え対象が違う基本別物ってのは女性側も同じだよ
でも二次オタでもキャラの出来のいいコスプレを喜ぶ人たちがいるのも一緒
サクラ大戦なんかは男性メインに女性にもうけた三次元の舞台なんだから単純に例外にするのもおかしい
役者についてるファンは確かにいるけど、じゃあ彼女らはどこから来たかと言えば大半は2.5舞台がきっかけ
仮に原作に興味なかったり原作を蔑ろにした舞台だったなら原作ファンとして見向きもしないのだから舞台の三次萌えが支持層ってのは順番がおかしい
0804名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:34:28.30ID:dUx9ZfxV
つーかさ、あたかも男性ファンは実写化がどんな駄作でも原作設定ほとんど残ってなくても全く気になりません、みたいな方向に持っていくのは何故なんだ?
もしかしてほんとに原作レ○プをなんとも感じない男性が大多数なのか?

前にも挙げたが「八神くんの家庭の事情」を原作もドラマも知ってる人いない?
あれほど原作無視した映像化を知らないし元が少年誌だから男性が目にしやすいと思うんだが
あのレベルでも気にならないということなんだろうか
高校生メインのラブコメなのに実写で突然母親が魔法使っていたと記憶してるんだが
0809名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:56:57.74ID:XorfW0+2
>>801
未だにそのサクラ大戦くらいしかでてこないから例外なんだよ
例外じゃないなら後追いがたくさん出て一ジャンルになるくらいになってるよ
他の成功ジャンルはそうやって拡大してるんだから
あと、舞台萌えが支持層というのは単なる例えな
仮にもしそういう話だったら、二次オタにも理解しやすかったろうなという話

女性向け的に言うなら、AB萌えでBA地雷というジャンル内の多数派勢力がいたとして
このBA作品は出来がいいからAB萌えの人がいっぱい支持してると言われてもそんな馬鹿なってなるだろ?
でも、BA萌えの人が支持してると言う話ならまあそりゃそうだろと納得する
二次オタにとっての、二次元原作のオタが三次元の舞台を支持してるというのはそのくらいの話
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 00:09:49.75ID:dohfzOtM
2.5次元以外は原作ファンに喧嘩売るものばかりだもんな
今度逆転検事の2.5があるらしいけどそれ次第では男性にも広まるのだろうか?
0815名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 00:16:55.87ID:jToRIAFD
>>809
> 未だにそのサクラ大戦くらいしかでてこないから例外なんだよ
声優起用って時点でほとんど追従作品がないからなぁ
ネオロマフェスタとかは近い手法で成功してるようだけど

> このBA作品は出来がいいからAB萌えの人がいっぱい支持してると言われてもそんな馬鹿なってなるだろ?
割りとよくある話だよ、それ
そんでABに興味ない作者に「あなたの書くABがみたい」「これがABなら理想的」などとコメントして裏で炎上するまでがデフォ
0818名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 00:20:37.97ID:RcmCkdax
男性向け2.5でセラミュや実写セラムンが出てこないのか…
詳しいことは知らないけどそれなりにファンがついていたはず
あとはコスプレ見るのが好きな人なんかも2.5に近いと思う
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 00:24:11.57ID:B3I6JxzE
今だとラブライブが近いのかな
舞台として演劇するわけじゃないけど作中でやってるライブをそのまま3次元化で
やってるのがそのままキャラの声優だし
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 00:24:35.59ID:jToRIAFD
>>812
女もその辺はシビアだよ
誰も期待なんかしてないけど限定グッズのために行くとかある程度
声が同じで絵がそれなりで設定踏襲しててもシナリオや演出が悪いとボロクソに叩かれたアニメも最近あったし

>>813
それぐらいの原作愛と再現度が2.5には見られるってことだよ
舞台だからカーテンコールとかもあるしちょっとしたアドリブ的な部分もあったりするけどそれをすべてキャラを崩さずにやって初めて評価されているんだ
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 00:52:46.45ID:rsY+SagY
そもそも女の方が次元の違いにゆるくて男の方が次元の違いに厳しいって話しないと
2次元女オタクって2.5次元とか関係なく次のジャンルはアイドルや俳優の3次元みたいな人多い
男オタクは少ない
0828名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:00:31.03ID:rsY+SagY
>>827
あれは2次元オタクに3次元アイドルへの興味持って欲しかったんじゃないか
デフォルメキャラでとっつきやすくして声優も本人にさせて
そりゃ元からのドルオタは声の演技だけ聞かされても反応に困る
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:02:10.38ID:BbSAOTEd
実写であるという事そのものが根本的に興味わかない理由だから
出来がいいとか悪いとかの問題ではないというただそれだけな事に見える
実写が行ける奴は最初からドラマ映画や三次アイドルに行くしな
そっち方面のオタはそれはそれで一大ジャンルと言えるほど仲間がいるし
実写ならそいつらに興味持ってもらうような商売すればいいだけ
前者に実写商売、後者に二次元商売やろうとすれば難しいのはそりゃ当たり前
…というのが普通だと思ってたからむしろ女性向けが不思議だ
次元の壁がでかいのって逆に女性から見たら奇妙なんだろうか
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:07:31.44ID:MA22vCqu
ミンメイちゃーん騒動にしてもそうだけどどこまで行っても二次オタは二次オタなんだよな
眉毛はそのへんの感性が女性に近いのかもしれん
0833名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:09:41.27ID:R8vGx6rC
>>825
次元の違いと言うか志向の違いじゃないかと思う

ものすごく偏見の入った一般論だけど、女は色んなものを少しずついっぱい種類食べたい、男は好きなものガッツリ食べたいって傾向があるでしょ
それが趣味の分野でも働いた結果「次元が違っても楽しめる」「次元は固定型」って志向の違いになるんじゃないかと
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:14:56.02ID:jToRIAFD
>>826
それもよくわからないな
サクラ大戦なんていくら人気声優といってもベテランすぎて声優自体を女として見てるのはいないんじゃないかと思うが男性も通いまくっていた
あれが三次元を二次元に落とし込んでるのでなければ彼らは声優自身を見に行ってキャラ名で声援送っていたことになってしまう
舞台としてみるときにサクラ大戦を特殊事例にくくるとしても、舞台見ていた観客は特殊なんかじゃないだろ
落としこむのが苦手とは考えられない
0837名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:18:13.87ID:MA22vCqu
その声優の先にあるキャラを見に行っていたと見るべきでは
けもフレ舞台も画伯や朋先生いないのかよと不満が出てたし本物以外に用はない
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:20:13.49ID:rsY+SagY
>>834
やっぱりそうだよなあ
人気の百合も露骨に女向けな組み合わせだった記憶ある
男の3次元の二次創作ってほとんど小説でギリイラストだよね
女は小説もイラストも漫画も作るけど
0839名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:23:21.05ID:C6Vbh+8B
>>755
これが一番しっくりきた

原作愛どうこうより「オタクのほうを向いているか否か」だと思う
舞台は全力で一般人を無視してオタクのほうを向いてて
オタクに嫌われる実写化は一般人のほうだけをオタクのほうは見てないもの
逆に言えば実写映画化やドラマ化でもオタクのほうを向いていると成功しやすい
福田監督作品とか孤独のグルメとかがそれ
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:23:28.65ID:rsY+SagY
>>836
サクラ大戦もラブライブも原作キャラが舞台とライブをメインでやってる世界観だからファンも舞台やライブ見ることに拒絶感ないんじゃないか
ファンであればあるだけすっと入り込める
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:25:22.66ID:QxyKp3/8
女性同人サークルってアニメやってたはずがゲームにいって気がついたら特撮にいて
またアニメもどったけど今度はジャニアイドル本作ってるみたいなのも見るから
二次元だから三次元だからってよりはそのときに何に萌えられるかなんだよなあって思うよ
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:34:30.02ID:rsY+SagY
>>839
少女漫画とかもね
キャラクターがオタク受けしてるものほど舞台でライト層に人気なものほど映画ドラマが当たる
キャラ人気特にないライト層も望めない作品はどっちで3次元化してもパッとしない
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:35:40.82ID:XR8AeUO9
>>825
風刺漫画書いてるの男作家多そうだけどな
あと巨人の星の実在選手みたいにキャラにおとしこんでるのは多いし
作者本人をキャラ化させて登場させる漫画家もいる
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:41:04.91ID:BbSAOTEd
>>836
>>826のこの場合の落とし込むって三次元の人間を二次元絵に描く事じゃないのか?
特徴を残したままキャラ絵にするのが苦手とかそういう話なのかと解釈してた

>>840
ライブ好きなオタ友がよく言うのはあれはキャラがそのままリアルに出てきて目の前で歌ってるような感覚らしいから
それを信じると二次元キャラをそのまま三次元の人間に投影してる順番に見えるな
ライブならキャラ名じゃなく声優名で叫ぶんじゃないのか?そこは大丈夫なのか?って疑問はあるけど
0849名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:46:09.61ID:ZJKVmxjg
>>848
アイコラ文化と似顔絵文化は繋がってるけど二次オタとは断絶してるよねって話だろ
普段ごちうさとか見てる萌えオタがAKBの〇〇ちゃんを似ても似つかない萌え絵にして同人で盛り上がるか?みたいなことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況