X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:15:41.27ID:UYuw7eKV
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ24 [無断転載禁止]©2ch.net
  http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1501417530/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは980あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ98
 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1508384348/

◆関連スレ
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ【共用】
 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1506268569/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0703名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 02:30:13.18ID:Gr7qMCmL
確かに自分の描いたものを子供に例えて怒り狂う様子は腐女子っぽい
腐はキャラを息子として見てるお見合いババアだとよく言うしな
男性向けではキャラは肉便器か風俗嬢であって間違っても娘ではないからな、お前は子供を犯すクズなのかってことになる
子供に例えるほど身近で大事なのは自分のペニスだけだ
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 02:40:51.10ID:fYe/7n7o
BLで自己投影うんぬんはそういうことだね
自分ではないけど自分の分身たる息子だと思ってるから赤の他人でもないという
男にはその感覚はよくわからない
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 04:16:45.00ID:/ckDhYdS
実写映画も

男女両方に受けるのと、女性に受けてる作品はヒットすることはあっても

男受けが中心の作品ってほとんど成功しないし
男は二次と実写を完全に分けていると思う

あえて言うならアメコミの実写は日本でも男にも受けたりはするか
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 12:35:16.78ID:M3HQwtXK
>>709
舶来物の御旗がない作品では殆ど見ないが正しいな
トラック野郎とか西部警察とかあのへんのジャンルがなくなった
実写SFに至ってはジャリ番以外存在しないし
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 12:36:56.45ID:RAuYcJrt
>>708
活撃刀剣乱舞ってのがあるにはある
活撃メインキャラカプの人が、アニメ終盤頃の即売会でアニメ効果が実感できないとか言ってたから二次創作としては逆風なくらいかもしれないが
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 13:24:13.29ID:V9YCmSOv
>>712
宝石の国についてる男性ファンって20年前ならマニアックで人気ない扱いされる人数しかいないと思うけど
女性ファンも大人気扱いされるような数じゃないだろうけど
女性向けにつく男性ファンなんて20年前にいないわけじゃないし
0718名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 13:38:37.59ID:u4Z91f1o
オタクの一部がさわいでる宝石の国と
全女の子のバイブルで世界規模の大ヒット作が同じポジションにいるわけないじゃん・・・
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 15:43:55.47ID:A93Zj1qR
最近の男ばかりな男性向け作品で唯一当たったのがシン・ゴジラだけど
その客層が爺さんと腐女子ばかりだったってのが若い男性の様変わりを物語ってるな
0730名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:28:44.12ID:KkQXxPRg
>>712
新房と組んで物語シリーズずっと手掛けてる梅津が
「僕が10代の頃の周りのオタクは全員少年漫画を卒業したら
萩尾望都などの24組の少女漫画に移行していた。その理由は
ぼくらの頃の少年漫画には身体の変化がもたらす内面の変化や
人間関係によって変わっていく個人や
社会の変容が描かれることは無かったから」
ってブログに書いてたけど
いま宝石の国に男オタクの一部が食いついてるのは
別にそういう理由じゃねーと思う

ただ単に経路が変わったダッチワイフが目に入ったから
ちょっとつまんだだけで
別にあれの24組やTONOが得意とする少女漫画(女性向け)要素が
魅力的に映ったとか惹かれたとかそういう様子は別に無い
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:46:08.50ID:KkQXxPRg
>>731
アニメでくいついた勢が一番盛り上がってるのが
ダイヤの尻ふりとか股間から頭出すフォスとかで
原作からのファンからは「全キャラのしぐさが女っぽすぎ」
「原作では無性設定なのに下半身とかが女性的すぎてきもい」
「そんな性的アピールよりもっと原作から膨らませて
力入れる演出や描写があるだろ」
言われてるのが全ての答えだと思う

>>732
少女革命ウテナは普通に男性向けの凌辱輪姦同人が大量に出てたぞ
国立国会図書館で97年代のメガストアとか
エロ本のバックナンバーやコミケのカタログみれば確認できるよ
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 19:02:00.02ID:RAuYcJrt
>>733
そりゃ無性が性的に片寄ってたら苦情もでるだろ
よくある実写化と同じで原作設定蔑ろにした映像化なんだから

アニメで食いつく層というが、それは単にそのアニメと食いついた層の好みが合うってだけ
そのアニメ自体に興味ない層も当然いるし、もしかしたら原作と変わりすぎて見たくない層もいるかもしれない
そんなのを「内面的描写」を求めるかどうかの全体像にするのはさすがにおかしいだろ
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/12(火) 23:14:45.09ID:tIND9EUx
宝石の国はキャストが女性声優かつCGアニメによって立体感のある身体を手に入れたってのがやっぱ大きいかなあ
バトルもあるから男性がとっつきやすい要素はあったし
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 01:20:18.30ID:jMziK2rc
女性向けアニメで思い出したがダイナミックコードは凄いな
男性向けであんなアニメが出たら大騒ぎになる気がする
異世界スマホが霞むアニメがこんなに早く出るとは思わなかった
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 02:02:51.42ID:JRKEyTg2
男はダイアの尻に食いついてるわけだから
ダイアを女(ゲイなら男)ってことにして犯せる設定だったらもっと男に受けてたのは間違いない
気軽に男体女体を破壊したりくっつけたり弄くって遊べたら画期的で素晴らしい発明
ただ大好きな肝心の生殖器がないのが惜しかったな。生殖器さえあれば男性向けでプチヒット位したかも
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 02:09:00.49ID:37WzDFcC
>>738
すごいといってもシナリオが薄くて間延びしてるだけだからなあ
原作レイプの反対で原作からレイプを抜いて健全なアニメになってるという
作画がやばいアニメならWUGが相当ひどかった
0747名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 05:27:55.63ID:ix5UiJ/6
>>709
ブルース・リーやジャッキー・チェンや
アメコミヒーローものも
むしろかなり多いよな
男女両方に受けてるのも男が主人公だし
女性だけに受けてるものはダサピンク現象、高尚なものが少なくて、漫画やゲームとの違いを感じる
0749名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 08:06:38.71ID:4+6ykwas
>>748
そういえば実写化で「実写映画化」に拒否反応が出る人でも「舞台化」になると許容する人が多いのはなんでだろう
(もちろん舞台化でも拒否反応起こす人も多いけど)
前に実写映画化嫌いの舞台化好きって人に理由を聞いたら複数人から「原作愛」「原作再現」みたいななんか曖昧な答えが返ってきたけど
本当の理由は別にありそうな気がする
0751id!ignore
垢版 |
2017/12/13(水) 08:22:53.08ID:72NKVchB
>>722
キングダムやテラフォーマーズは硬派じゃないの
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 08:27:10.40ID:McZSOrxX
舞台は原作ファン向けだから原作を逸脱しないし
まだ色の付いてない若手を使うから原作キャラを投影しやすい
映画は不特定多数向けだから基本原作改変の恋愛主軸になる
俳優も「あの役で有名な!」「ジャニーズの!」「人気アイドルの!」とキャラに合う合わないよりも話題性重視の配役

って違いからじゃない?
勿論例外もあるけどさ
0754名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 09:37:21.65ID:qhsyeKGl
舞台は映像作品と違ってもともと完全再現は不可能だから勝負のフィールド自体が違うことや
あくまでもファン向けの限定されたものだから原作未見の人に原作に対する誤解を招く危険性が薄いこともありそう

舞台で箱に照明を当てて表現したものや色の付いた布で表現したものなら
安いCGのしょっぱいものより「そういうもの」と割り切って見られるし
後者はTVシリーズの改変が嫌がられるのは誤解を広げる影響力が原作以上に段違いだっていうのと同じ現象で
0755名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 10:59:30.18ID:egdPxzqP
ドラマ映画は一般人()向けだけど2.5舞台は自分たちオタクに媚び媚びだからでしょ
テレビの芸能人ほど遠くなく感じて良く言えば応援したくなる悪く言えば見下せる世間的には無名で若くて絶対にオタクをバカにしないイケメンが本編ではありえないような夢と腐のオタ媚びを自分たちオタクのために一生懸命してくれる
生身を手に入れたキャラに夢見てるのかキャラ越しの俳優に夢見てるのかさだかではないけど二次元は好きだけどやっぱり生身の男がいいっていうオタクの願望をピンポイントで叶える都合のいい存在なんでしょ

男性向けなら無名美人声優がキャラと同一視されながら実写ライブもやってるラブライブ系と同じでは
やってることはほとんど同じでも女は俳優舞台男は声優ライブで微妙な男女差あるのはなんでか知らないけど

男性向けはともかく女性向け2.5はテニミュから見てるしアンチなわけじゃないからあんまり怒らないでね
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 11:41:23.83ID:n3vpOdnA
>>755
じゃあ媚びの対象が違うヅカやそういう方面の媚びの薄い
東宝等の大手プロ大箱系2.5次元は2.5次元ヲタ的には
一体どうなんだろうな?まああまりこれらを嫌ってる
2.5次元ヲタは見ないっちゃー見ないけど
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 12:16:58.54ID:tYNBAnL1
男向け生だとアイマスのDS版出た時
既に有名な声優起用したら「お、おう」って空気だったな
やっぱ2.5次元ものは「ワシが育てた」をやりたい部分が
男女問わず少なからずあるんだと思う
0759名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 13:08:01.42ID:n3vpOdnA
>>757
まあ城田優とか浦井健治みたいに2.5次元から出て
大箱のガチ作品で主役張るのも出てきてるしなあ
ああいうのってやっぱり誇らしいもんかね?
0760名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 13:34:01.40ID:dUx9ZfxV
単純に原作破壊がどれだけあるかだよ
これは映画もドラマも舞台も一緒
ただ映画やドラマは過去に散々原作設定ぶちこわしをやらかしているからみんな最初から酷い出来だろうとみている
舞台はある程度の脳内補完が必要だからかちゃんと原作を舞台化ということにこだわっているから多少オリジナル解釈が入っても原作の読みが深まるから問題になりにくい

銀英伝なんてハリウッドレベル要求しそうで実写は無理と思ってたのに舞台はすごくよかったよ
劇団四季経験者が演じる敵側の貴族なんていままで気にもかけなかった当人の悲哀まで感じた
ベテランだろうが新人だろうが作品に合わせてくれるから舞台は好きだな
0762名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 15:28:10.96ID:dUx9ZfxV
実写化を嫌がり舞台は歓迎って部分に男女差はないよ
あるのは原作への思い入れの差だけ

個人的に最悪の改変した実写ドラマは「八神くんの家庭の事情」なんだが、これを役者の違いやベテラン若手の変更やドラマじゃなく舞台化アニメ化なら受け入れられたかっていうと答えはNOだろ
それくらい作品設定やキャラ設定、ストーリーの改変が激しい
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 16:14:18.88ID:JGguUtPQ
>>762
いや男女差がないなら女向けの2.5次元舞台なみに男向けの2.5次元舞台が流行ってるだろうって話でしょ
原作破壊の度合いの基準じゃなくて男女差がない事の基準出さないと反論にゃならんよ
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 16:21:02.41ID:n3vpOdnA
単に今の世の中舞台自体が大体において女向けの
エンタメだって認識は大前提としてまず持ってないと
議論にズレが出そうな感じはあるなあ…
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 17:09:37.03ID:5u9ZCsXs
舞台化するのって大体においてスポーツアクションだからね
そしてスポーツアクションのほとんどは男キャラばかりだから舞台が女性向けになるのは当然の結果
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 18:07:37.98ID:XV50wAOW
舞台ファンが女ばっかりな理由は
能楽のファンがほぼ女性なのと一緒な気がするな

能も簡素な舞台と衣装と面がちょっとあるだけで
あとは決まった作法によって場面を想像しないと
登場人物がどこにいて何してて何考えてんのかサッパリという
全てを玄人しか理解できない文法で鑑賞することが要求される分野なので
絵面がショボいし意味不明と男には絶賛大不人気の伝統芸能だが
女は暗黙の了解や想像力を働かせるのが大好きだからファンが多い
0769名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 18:27:41.41ID:ywBUoPXO
「その当時としては」最新技術だった的なのはだいたい女性が占めてる印象だなあ
AV機器にしてもVRにしてもアーリーアダプターは男性ばかりでいかに本物に近づくかを追求してて
枯れた技術になってしまったら興味をなくしてもっとのめり込めるものに向かうから女性しか残らない
演劇とか舞台も「テレビはもう女性と老人しか見てない」とかと同じ例じゃないかと思われ
0770名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 18:35:07.86ID:1Vgks6Rc
ギャラクシーエンジェルとかあのへんの舞台は男性ユーザー意識してると思うんだけどどうなんだろう
あとコーエーがやったBASARAの舞台はストーリーより立ち回りやアクションメインだし
これは男性受けどうだったんだろうか
若手ばっかりというがカワムラリューイチの銀英伝みたいなのもあったよね
宝塚で上演した銀英伝もだろうけど「銀英伝だから」で見たという原作ファンの男性も結構いたはず
0774名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 18:58:24.52ID:jMziK2rc
>>771
話の流れでライブシーンが出てミュージカルのように突然歌ったり踊ったりする場合と
舞台後にライブやパフォーマンスする場合がある

ふと女性向けアイドル系ゲームの舞台化を考えてみたけど幕末RockとSB69しか浮かばなかった
スタミュやツキウタはゲームじゃないしな
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 19:40:56.37ID:dUx9ZfxV
>>763
こっちは原作のファンがどれくらい許容できるかって話をしてるんだよ
原作知ってるなら銀英伝の舞台とかよかったから試しに見て欲しい
それで「これはこれで銀英伝としてありだな」ってなるならば舞台に興味がなくとも原作ファンに即した作りだってのは理解できるだろ?
そうやって原作ファンがうけいれてきたのが舞台の内容
一方、男女関係なく原作ファンほど怒りが湧くことが多いのが舞台以外の実写化

そちらの言ってる男性ファンがつくか女性ファンがつくかって話になる以前に原作ファンからみて論外の出来が多いから舞台だけが盛況なんだろうと思うよ
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 19:48:52.94ID:MMB1onX7
>>763
舞台の演目の中でパンチラやシャワーシーンやお色気やってもつまんないってだけじゃ
どうせなんちゃってで脱がないだろうしあっても近くでパンツ見れないし
ポールダンスやストリップショー会場ぐらい狭いなら客くるんじゃない?
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:01:54.06ID:JGguUtPQ
>>764
それもなぜそういう違いが出るのかって話でもあるとは思う

で結局許容範囲の話になって男はよりパッケージングされたメディアを望むって話になるんじゃないかと
0782名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:42:32.34ID:gjNnW6dB
萌えが理由で受けてる作品の実写化には食いつかないだと思うけどな
実写需要が高いアメコミヒーローはエロはあるけど萌えとは無縁だし
人気でたカイジやデスノは萌えオタ人気ない原作だし
0785名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 21:40:32.32ID:kBWrVa0m
咲の実写に食いついてるのが二次オタかどうかわからないけどね
美人雀士に萌えてる連中が咲の実写に食いついてる可能性もある
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:11:20.79ID:gnFlyp3q
>咲の実写に食いついてるのが二次オタかどうかわからないけどね
なるほどAKB以降完全分離した三次方面が別枠で市場を伸ばしてる可能性があるか
と言うかそっちの方があってるかもな
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:18:47.77ID:YUv2VTvQ
男性向け側からしたら、そもそも二次オタと三次オタは萌え対象が違うんだから基本別物って話で済まないか?
出来がどうこうという問題ではなく二次オタにしてみたら実写の時点で対象外だから
映画だろうが舞台だろうが受けないのが平常で受ける方が例外という感覚だ
実写だからまず興味ないというのが多数派という実情に感じるな
多数の二次オタには、出来がいいから原作ファンが舞台に萌えてるって話だとなんで?となって
仮に、原作とは別の舞台萌えの女性ファンがたくさんいて彼女達が支持層なんだ、的な話だったらすんなり理解できそう
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:45:33.37ID:gnFlyp3q
逆に言うとアイドル崩壊してドルオタが大量流入してて萌えブームを重なって2.5次元ありか?
みたいな空気になってた00年代が特殊だったのかもな男性向け
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:54:44.41ID:jUMDwAmN
メイド喫茶とか路上露出コスとかみたいな00年代によく言われたアキバ系文化も
アニメゲーム漫画系の2次オタ文化じゃなくて3次ドルオタ系の文化だろうし
男向けにおいて00年代が異質な時代ってのはあるかも
0791名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:57:10.96ID:qhsyeKGl
00年代が特殊だったで語れる事柄って多いな
ネット発達でオタの世界が急に世間に広がったことで一時的に特殊な状況が生まれたんだけど
ここのボリューム層には「その時代がスタンダード」な人が多いってことは多い気がする
0796名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:04:46.11ID:qhsyeKGl
>>792
00年代は逆に一番離れてた時期だと思う
それより前は今より権利がゆるいのもあって割とカジュアルに扱われてたし
今アイドル声優と言うかアイドル兼声優みたいな人が出てきて戻ってきてる
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:08:08.37ID:ONqUzcwz
>>796
正確に言うとリアルとフィクションがガチで離れてたからドルオタの行き場がなかった、だな
今ならAKBを筆頭とした三次虚構アイドルが復活してるから二次元まで侵食してくる必要もない
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/13(水) 23:18:12.02ID:XorfW0+2
切りがいいから00年で区切ってしまいがちだが
男オタ的な時代区切りとしては90年代後半から00年代初めで一時代なイメージあるわ
葉鍵とかの恋愛ギャルゲーの流行りとか深夜アニメの黎明〜隆盛、据え置きゲームならちょうどPS1PS2世代でさ
で、00年代後半からは動画サイトや携帯ゲームが隆盛してきて次の時代な感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況