X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:15:41.27ID:UYuw7eKV
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ24 [無断転載禁止]©2ch.net
  http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1501417530/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは980あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ98
 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1508384348/

◆関連スレ
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ【共用】
 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1506268569/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 19:43:33.95ID:Qt03fQ4c
掲載雑誌が男性向けでも作品の男性人気と相関性がない時代なんだから
雑誌で男部門女部門を分類すること自体がおかしいんだろうな
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 19:48:42.59ID:YJ6juhiq
ttps://www.ebookjapan.jp/ebj/content/award/konomanga/index.asp#2017

このマンガがすごいの歴代一覧を見ると
まだ2011年あたりまでは男向け女向けの差があったけれども
だんだんその違いがよくわからなくなってくる流れが目で見て分かるようになるな
女向け10位の贄姫とか試し読みした感じまほよめとどこがどう違うのか正直分からん
むしろこっちの方があっちより男向けじゃね?って印象すらある
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 19:59:38.01ID:VQBV9br/
>>474
まあつまり女しか支持してない女性向け作品とか
男しか支持してない男性向け作品の時代はとっくに終わってんだよ

魔法使いの嫁を支持して熱心な考察をしたりしてるのは男だし
ソードアートオンラインのキリアス同人を買ってるのは女も多かった
(松竜が同人買った女性構成のツイートをよくRTしたりしてた)
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:05:38.44ID:BYNp3zMt
>>478
一部を全体のように言うのはどうかと思う
SAOは男性人気のほうがあるし、まほよめも女性人気の方があるの事実
SAOだって大半の女性はハーレムが受け付けなくなって見なくなるよ
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:17:21.04ID:FFEbnyBn
まほ嫁は女性からしたら夢小説臭のする既視感バリバリの珍しくない話なんじゃないかな
男性は少女漫画または少女小説を読む人は多くはないので普段触れないから新鮮なのかなと思った
ただまほ嫁は中味への評価に対して売れてる印象なんだよね
個人的にちらっと頭を過ったのは君の名はの大当り
マスに受けやすい塩梅なんだろうなと思った
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:27:36.01ID:YJ6juhiq
>>479
>まほよめも女性人気の方があるの事実

言いたいことは分かるけど
それだと男性向け作品であるまほよめの方が女性人気あるのが事実ってことは
つまり男しか支持してない男性向け作品の時代が終わってるってことになるのでは
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:32:45.01ID:JL3h657N
まほよめが男性向けっていうのは違和感あるな
掲載雑誌的にどちらかと言うとそうなるんだろうけど中身は女向けだし

男性向け雑誌に載せて箔付けみたいなの止めて欲しいわ
実際、異性人気を主張するためのマウント手段として使われてるし
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:35:52.73ID:Y0c4oDE/
もう少しすれば全部電子書籍になって男性票女性票が端末情報から取得って時代になるだろうけど
そうなるまで実態が分からん感じだなこれ
0487名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:01:08.96ID:JL3h657N
「このマンガがすごい」はオトコ編オンナ編っていうのが誤解を生みやすいんだよね
少年・青年漫画部門と少女・女性漫画部門とはっきり表示すべきだと思う
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:12:30.52ID:UGZxbdmt
>>485
別に箔付けの為じゃないだろう
あれに合う需要の女性誌がないだけ

何度も言われてる事だが男性誌女性誌はもはや並列する概念じゃないんだからより市場の広い男性誌に女性向けが進出するのは当然の話
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:20:44.60ID:Us48R+dJ
青年誌はもうずいぶん前から女性向けかどうかはわからんが
女作家いっぱい移ってきてるしね

ちょっと個人的に気になったんだけど
惣領冬美が描いてるチェーザレとかは私の目からすると絵がキレイめな青年漫画(かつ一般青年向け
という認識だが男性諸氏もちゃんとそういう認識なのかな
それとも少女漫画家作の少女漫画?
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:23:50.03ID:67LOfpuX
.>489
どちらかと言うと女性向けなんだからむしろ男性誌のほうが合う雑誌が少ないのでは?
宝石の国も24年組の系譜と言われてるように本来少女漫画に載ってる作品なんだよね
市場の広いほうに進出するやり方だと少女漫画が一層衰退するけどそれでいいのかな
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:43:57.78ID:M6K2reFS
少女漫画の多様性のなさもそうだけど青年漫画の節操のない多様性のあり方もどうかと思う
バランス考えろと言いたい
男性向け雑誌・女性向け雑誌どっちのレーベルも持ってる出版社に対しては特にね
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:46:49.06ID:UGZxbdmt
>>490
衰退もクソもとっくに右肩下がりなわけだし
従来の男性漫画誌は一般漫画誌、従来の女性漫画誌はより女性向け漫画誌ってカテゴリーになった中でそれらの漫画は一般漫画誌寄りと判断されただけの話

そもそも一般的に女は男よりマンガ読まないんだから垣根が低くなれば市場がそうなるのは当たり前
0494名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:54:16.98ID:UGZxbdmt
>>492
需要のバランスがそうなってないのに供給のバランスがそうなるわけない

女のマンガ読む男より男のマンガ読む女の方が圧倒的に多いんだから男多女少のバランスになるのは当たり前
0499名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:19:30.33ID:YJ6juhiq
>>487
もう何年も前に「少女・女性漫画部門」そのものが廃止されて
「少年・青年漫画部門」しかなくなったんじゃなかったっけ
そうなった理由としては女性向け治外法権を盾にしたエロが氾濫したことで
年齢ゾーニングを強化するためっていうのもあると思うけど

>>490
いいんじゃないか?
衰退しても結局定番ニッチとして先鋭化して残っていくだけなんだし
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:27:09.33ID:zywZVqlz
異性人気の最大の箔付けになっちゃうのは、掲載誌うんぬんより「作者の性別」だと思う
「○○に女(男)ファンなんかいないというが、作者は女(男)なんだが」
は、いまだにオタの間で説得力を持つ
描き手じゃなくて買い手がどっちなのかが大事なのに
0505名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 01:32:56.66ID:o3IUMfdK
男性向けと女性向けの違いは「商業では」もう破壊されて久しいと思う
作者の性別も一切わからないどっちとも言えないような作品が数多くあったり
男性の描いた男性向け作品と女性の描いた女性向け作品で同じような内容のものがあったり
作者公式が狙った男性向け女性向けと実際の男性ウケ女性ウケが一致しなかったりもうザラにあるし

ただこのスレの役割がもう終わったわけじゃなくここは同人板なんで
同人の男性向けと女性向けの違いにこういった商業での時代の流れが
どう反映される・されたのかを考える材料になると思う
昔の腐女子と今の腐女子は全く別物だとよく言われることだし
0506名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 01:33:18.26ID:B4Hmr2Bv
夢小説って原作あるキャラとオリジナル主人公との恋愛に次作品って意味だったのに
最近コバルトとか恋愛系少女小説みたいな内容(主人公に優しい世界、色々モテモテ)の作品って意味で使われてるのが謎
普通に乙女系とか少女漫画でいいじゃんと思ってしまう
0507名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 01:54:05.56ID:uT3fLKtV
オリジナル主人公であるか否かの違いしかないのと、腐女子を筆頭とする自己投影夢主アンチが居るからだろう
夢が男性向けみたいに汚いババア主とかなら違いは大きかったが
一見ではNLと区別がつかない
こうなると腐女子はさらに疑心暗鬼になり夢の匂いに敏感に反応して叩くようになる
夢とNLと区別がつきにくいということは、夢とBLもやってることは同じである筈だが・・・・・
0510名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 03:09:41.93ID:uT3fLKtV
女審神者をどう扱うかでも見解が分かれるだろ?
女審神者を描いたら外野から夢タグを付けら影では自己投影だと叩かれる
しかし描いた本人は自分=審神者だと思っていないのでやめてほしいと迷惑してる光景を見たことが有る
男性向けであれば提督は俺かペニス代行かくらいの差で別に大した問題ではないのに
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 06:11:58.74ID:AErG73VN
女審神者の一番の問題は原作キャラかのような扱いだろ
公式提供からわかるのは審神者は性別も種族も定められていないということと本丸ごとの物語があるということだけ
なのに審神者の存在が公式だからと女審神者を既存キャラに捩じ込んで注意書なしが多いんだよ
考えてみてくれ、コスの集合写真とかにしれっとオリキャラな女審神者が混ざってるんだぞ
仮に男審神者も女審神者同様だったら男審神者も叩かれているところだ
だから女審神者叩きは夢叩きとはまた異なるものといえる

まぁ夢嫌い自体が単に原作にないオリキャラ嫌いな面もあるから、そっちで叩いてるのが居ないとまではいわないけどさ
0512名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 07:01:41.39ID:xq5cUvF9
提督は「俺提督」ならT字頭とかエロゲ主人公ラノベ主人公風無個性とか目鼻立ちはっきり分からない系とか
「竿提督」ならキモ親父とかそもそも身体しか出てこないとか
あとはなんか史実のWW2みたいなおじちゃんとか
そんな感じで作家の独自性出さない作画が多いけど
女審神者は「私の考えた最強美少女」が刀とイチャイチャって作画やコスプレ多いから
夢だの自己投影だの叩かれるんだろう
0514名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 07:43:44.83ID:voWCcJ39
刀剣やアイドル物だとそう言う争い起こるかもしれないけど、
乙女ゲーでさえちゃんとキャラ立ってるのが多いんだろ
ならそこら辺なら既存かオリかは明確だよね
0517名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 08:49:46.74ID:AErG73VN
>>515
男性向けにはないだろうから「考えてみてくれ」なんだよ
じゃあ男性向け二次小説は原作にない個性強いキャラを「公式です」「オリキャラじゃありません」と作品に出しても問題ないのか?
その上表紙や説明書きにあるメインキャラとくっついても反感ゼロなの?
女審神者の問題は作者がかたくなに公式だとしてオリキャラを示すタグを消していることにもあるんだ
0518名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 08:57:27.33ID:maBEYWjW
>>517
逆だよ
どうして女性向けはキャラ弱くしないの?って話になる
俺嫁同人がダークシュナイダーや吸血鬼ハンターDみたいなのばかり
と考えるその異質さが分かるというもの
0520名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 09:39:55.29ID:fZ1SwQ6R
そう考えると判りやすい
女性向けというのは夢もNLもBLも同じで関係性の話をしたがってるってことに結局全部繋がる
双方のキャラを濃くするってことは自然と間に関係性が生まれるってこと
逆に片方を薄くしまくることに躊躇が一切ない男性向けは美少女単体にしか興味がないことが分かる

要はこれも単体萌えか関係性萌えかの違いってことだ
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 09:49:25.42ID:fZ1SwQ6R
>>519
正に男の常識からすれば女もコレ作ればいいじゃんなんだけど
女性側は嫌だと拒否するんだろう
男並みに男根LOVEで性欲が強いタイプならOKかもしれないが
0522名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:21:42.42ID:AErG73VN
リアルで見ても女性は「会話をする」という行為が好きだからな
男性のように会話が手段でしかない感覚ではわからないだろう
性行為も行為そのものじゃなく前後が重要なのが女性
>>519みたいなのだと女性にとって目的が消え失せてるから流行らないんだよ
0523名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:26:11.24ID:maBEYWjW
会話目的にしてもこちら側に話しかける萌えキャラ系は伺かとかの時代からいっぱいあるし
こちら側が見えないことにどういう不具合があるのかさっぱりわからない
0525名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:35:28.46ID:maBEYWjW
囁きボイス関連は男女ともに大盛況だけどこれに画面が付いたとき
男性向けはずーっと美少女が映ってればイナフなのに対し女性向けではそれが通じない
というズレがあるんだよね
0526名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 11:06:19.63ID:maBEYWjW
だから女性向けで起きる自己投影論争って実はシャドウボクシングで
みんなカップリングしかしてないのになぜか認定されてたみたいな話なんじゃないかと
0530名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 12:27:21.04ID:lwivjOH7
>>521
非エロの商業物ではよくあるのにな
イケメンが画面(かおなし主人公)に向かって語りかけて来る系
イケメンじゃなくて動物キャラでもあるw
0531名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 12:27:57.08ID:AErG73VN
>>527
逆だよ、客観的に自己投影やオリジナルキャラに見えるのに本人が認めないのが問題なんだ
ちなみに自己投影の公表はある種タブーに近い
内容が評価されてた作品が、自分と彼氏の実話を元にしているとバレたとたんに酷評にかわる
>>519みたいに読者に自己投影させるものじゃなくて、作者と推しキャラの恋愛ものなんて誰も見たくないから当然なんだが
0533名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 12:31:44.58ID:nmkB3TQa
>>531
>自分と彼氏の実話を元にしている
これに相当するものが男性向けに存在しないから分からん
自己投影=>>519であり作者と読者でシンクロして嫁をいじろうぜになる
0534名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 12:42:38.22ID:AErG73VN
>>533
女性向け二次創作の自己投影は、作者の分身であるキャラがいることだから大分意味が違う
作者が自己投影しているだけで読者が自己投影するためのものではないんだ
読者が自己投影できるように作られたのは個人サイト時代の夢小説で主人公の名前を読者が設定できるヤツ
そう考えると夢系がすべて自己投影だとしても、自己投影がすべて夢系とは限らないわけだが、それな存在を嫌う側がだいたい共通しているからややこしくなるのかも
ただ嫌う理由の最たるものが必要な住み分け情報をわざわざ隠そうとするってところにあるからマナー問題ともいえるかもしれない
0536男女
垢版 |
2017/12/06(水) 13:00:06.18ID:iwDh9qq7
主人公が作者だとしたら俺嫁は作者の考えた嫁との最強のセックルなだと思うんだけど、
それに勝手にシンクロして自己投影までできて抜ける男オタ読者ってすごいなと思いました
0537名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 13:06:21.86ID:nmkB3TQa
>>536
正確に言うと操縦席とかそのへんだな
作者はその操作系の製作者的な扱いで操縦は読者に委ねる感じ
操縦が読者とシンクロしない場合はこれ不良品じゃねえの的なクレームが来ると思えばいい
0538名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 13:12:25.26ID:dRFJUgb1
男性向けはキモいおっさん多数にヒロインが犯されるような
モブレイプがジャンルとして確立してる辺り
女性向けとは根っこの部分で違うわな
0541名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 13:44:36.23ID:AErG73VN
>>540
コスはレイヤーのところのオリジナル審神者なんだよ
レイヤーがやってるのは自己投影の正当化でもあり、既存キャラの私物化でもある
だからそれ見ても第三者は自己投影できないし他人のオリキャラのコスプレなんてやろうとも思わない
キャラを弱くしたところでオリキャラはオリキャラなんだよ
それが写真やストーリーの中心に来ると批判の的になる

逆に動物、骸骨、極端なとこならTENGA審神者もみたことあるが、これはただの脇役で舞台装置だから文句はでない
0542男女
垢版 |
2017/12/06(水) 14:12:31.95ID:vbBH6XgM
>>537
それがVRカノジョとかなら言ってることわかるけど、エロ同人だと他人同士のセックルを側から見て、この男は俺だ!って思い込んで自分がセックルしてるつもりになって自慰するっていう状況だからね
本当に全ての男ができる作業じゃなのかも疑問だな
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 14:18:34.16ID:EL1sLYj7
男はエロ同人見て自分がセックルしてるつもりになるけど
女はエロ同人見てキャラたちがセックルしてるーエロいー萌えーなのが違いだよね
使用用途が違うから同じものになりようがないし一緒にしても意味がない
0544名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 14:37:05.05ID:4YMw+Uer
>>538
それも男向け男×男経由で女向け(つか腐向け)に輸入されてるな
タイバニとかあの辺りからかなあ腐向けでも流行りだしたの
もっと前からあった?
0546名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 14:41:27.67ID:OYI9pwDK
男性向けのラノベ系アニメジャンルのネットSS界隈では
「作品世界に転生したオリキャラ(俺キャラ)が本来の主人公に成り代わって俺つええしつつ嫁たちゲットだぜ!」
みたいのがかなり多いと聞いているけれど
公式です!までは言わないが公式キャラ断罪します!みたいのはあるって話じゃなかったっけか
0547名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:06:39.46ID:Zu+oA392
あるにはあるんだがスパシンU-1見ても分かるけど地味で入れ替え可能なデザインばかり選ばれるぞ
コスプレしないと成立しないような孔雀の羽は付属しない
0551名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 19:06:18.16ID:o3IUMfdK
>>545
腐向け以外じゃ別にわざわざ輸入する必要はないのでは
男女でよければ男性向けにもう多種多様になんでもあるんだから
男性向けそのまま摂取で何も困らないわけで
0552名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 19:56:02.83ID:voWCcJ39
>>515
注意書き一切しないのが当たり前ではあると思うが、
よく見ると4P位に注意書き書いてある本も珍しくないくらいに増えてる気はする
読み飛ばされてると思うけど

>>517
超キャラが立ってるM提督のシリーズあるけど、それはシリーズだから
タグつけてあるんであって、オリジナルだから付けてるわけじゃないな

艦これで言うなら、提督じゃなくて整備士だとか、
普通の艦の乗務員レベルでないとオリキャラと認められないと思う
でも整備士と艦娘の交流本とかレイプ本とかもあったりするんだよな
刀剣だと、女審神者じゃなくて、きっといるであろう女中レベルかな
0553名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 19:56:48.73ID:voWCcJ39
>>522
囁きCDだと一方的に話しかけてくるから、聞き手の人格は基本なくても良い
(植木に話しかけるようなもん)

会話するなら、聞き手の人格・性格を設定し、どう答えるかをシミュレートしなければならない
一旦人格・性格を設定したならば、それは作者本人ではなくキャラである
となるんだろうな

男性向けだと完全無言オリ男×女キャラの会話な本があったりするけど
0554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 19:57:49.27ID:voWCcJ39
>>531
登場人物の思考や行動が客観的に作者って断言してるの凄いな
「このシーンの作者の心情を答えよ」って問題に生き生きと答えてそう
探偵雇って実体験かどうか確認したのなら客観的かもしれないけど
0555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 19:58:13.25ID:voWCcJ39
>>542
AV見ながら、この男優は俺だ!って思ってることだもんな
男優を俺だと思ったことはないが、男優の位置に自分を置換するか、
男優が存在しない位置に自分を転送することはあるかな

でももし本当に男優が俺だ!って思ってるなら、
男優が邪魔だから画面に映すな思わないような気もする

もし本当に自分がしてるのをビデオカメラで撮った場合、
画面に映ってる自分を邪魔に思うんだろうか?
0556男女
垢版 |
2017/12/06(水) 20:11:03.12ID:11hnzhHR
>>547
そこは単純に着飾った自分の方がしっくりくるか来ないのかの傾向が男女オタで逆なんじゃないか
いくら言われたって男オタの身だしなみって改善されてないし
ユニフォームかよってくらいみんな同じ色味格好しとるし
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 20:35:42.36ID:FOpu6N3P
そういえばサモンナイト3だっけ4だっけちょっと忘れたけど
前作まで夜会話ではキャラ同士が左右に配置されて会話してたのが
主人公が消えて相手キャラが正面から画面に語り掛ける構成になったのが
周囲の女性ユーザーに大不評だったの思い出したなぁ
自分もなんか残念だったけど男ユーザー的には好評だったのかな

完全な乙女ゲーとかだとその構成は違和感ないんだけどね
主人公のキャラ絵がしっかり存在してるとどうしてもキャラとして見たくなるね
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:33:27.79ID:o3IUMfdK
>>557
一般ゲームだと女主人公を選ぶ人の多くが男プレイヤーだしギャルゲとはまた話が変わってくるんだろうな
「自分の選択一つで自軍に女が一人増えて男が一人減るか男が一人増えて女が一人減るか選択できるのに
何が悲しくて女減らして男増やさなきゃならねーんだよ」的なことが言われてたがまさにこれ
キービジュの目立つところに描かれる女主人公は分かりやすくキャッチーなデザインをもらうことも多いし

もしサモナイ3なら女主人公がシリーズ全体でもトップクラスに男性人気のあるキャラだから
それが3だったら男プレイヤーに大不評だったんじゃないだろうか
0560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:48:29.42ID:AErG73VN
なんか明後日の方向に勘違いしてる人いるから少し具体的に書く
・既存キャラとオリキャラは一目でわかる
・そのオリキャラを公式だと言い張ってオリキャラであることを認めない書き手がいる
・オリキャラageのために既存キャラの性格も設定も改悪される
・オリキャラのために既存キャラがひどい目にあったり破壊されたり暴言にさらされたりする
・既存キャラが添え物扱いなこともある
・原作知ってる側からすると人気に乗っかっただけの原作設定無視作品にみえる

そんなのが注意書きなしで広められ、原作しらない層に持て囃されていたことがあるんだよ
知らずに被弾する人を減らそうとオリキャラタグつけても作者がオリキャラはいないとか公式キャラだのといって消すから被弾者がどんどん増えた

艦娘の名前で釣っている作品で、提督らぶ勢が提督を心底軽蔑して見下していたり、優しいこが提督虐待の首謀者だったり、それで結果的に艦娘全員轟沈させて提督は解放され、それまでの働きを評価されて昇級しましためでたしめでたし
…こんな内容があふれても男性向けでは問題にならないのか?
これ誇張じゃなく実際にこういうのがごろごろしていたんだからな?
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:50:26.01ID:Zu+oA392
あと男性の場合一足飛びに人間やめてライダー系ヒーローとかロボとかモンスターになるというのもある
人間のまま着飾るという中途半端な選択肢はない
0562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:58:57.31ID:6xQgs4CD
>>560
> 提督らぶ勢が提督を心底軽蔑して見下していたり

我々の業界ではご褒美です、となりそう

不幸な奴だと、ダブりで当てた艦娘はお偉いさんへの接待に使われてましたとかあるからなぁ
長門と酒匂がもう戦争終わったんだと笑いながらビキニ環礁に向かってる絵とかバズったし
0563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 22:10:39.89ID:nuPrycKR
>>462
遅レスだけど男作者のSAOも優秀で人望が有るメインと4部ヒロイン以外
外見の言及がされないどころか、痩せぎすとか骨太のしっかりした体型とか書かれてるよ
0564名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 22:18:28.96ID:WUrRkQwf
どんな設定だろうがそれに説得力があれば支持されるし説得力なければ支持されない
男性向けでわざわざその同人を潰そうなんて発想はでないよ
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 22:44:03.80ID:AErG73VN
>>564
何故潰そうなどという発想になるんだ?
まったく考えたこともなかったよ
原作へのリスペクトがなく誤解を与えるだけってのは論外だがちゃんとタグなり注意書きがあればいいんだ
それがない上にオリキャラを公式だと言いはるようなことがあるから問題になるだけ

>>562
それ以外のも全部含まれていてもご褒美と思えるならすごいな
史実も関係なく提督からの私怨で無意味に轟沈させられて艦娘全滅する提督age作品で、「これが公式キャラだからオリキャラタグつけないで」とか明記されていても
原作知らない人たちにその傾向の作品広まって艦娘最低とかいわれても二次創作だから問題にならないのが男性向けなのか
だとしたら原作キャラ愛に差がありすぎて男性向け女性向けでわかりあえるわけがないとさえおもうよ
0567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:06:49.40ID:4YMw+Uer
>>561
そういえばTFクラスタってあんまり腐女子は見ないな
ずっと昔に出てたサイボーグ云々の件もそうだけど
イケメンがなんか別の云々に変身してっていうのは
ライディーン(超者の方ね)位しか腐向けで流行った
ジャンルを知らんしなあ…聖矢とかトルーパーとか
せいぜいパワードスーツ止まりだし
特撮だと平成ライダーって一大ジャンルがあるが
これも三次元俳優萌え・パワードスーツ男子萌えの
延長線でしかないしなあ
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:15:32.10ID:6xQgs4CD
>>566
タグタグ言うからオンの話か
オンだと長編漫画あんまり流行らないだろうし、タグとか付けるような渋みたいなのだと
SSもそんなに流行ってなさそうな気もする

八幡がとにかく凄い位は聞いてるけど、あれ叩かれてんのかな?
0571名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/07(木) 00:05:15.81ID:JevvETY6
>>567
そういえばQTFって女性ファンが多いとか声優ファンが付いてるって聞いたからそうなのかと思ってたら
本スレツイート検索ニコニコのコメント全て歴戦のアメコミおじさんたちばかりがゴロゴロ出てきた
声優の話といえば福山潤と福島潤の話とゲストに玄田哲章が出てきた回での盛り上がりくらいのもんで
想像してたような話はさっぱり出てこないから
その声優に付いた女性ファンっていったいどこにいるんだ?と軽く困惑したのを思い出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況