X



30代〜60代の同人事情63 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/05(火) 11:05:39.66ID:PeBRw/IQ
家族のことや仕事で大変だった時は同人一切できなかったなぁ
アニメみたりゲームしたりってのはできたけど、萌えても何かつくるってとこまではエネルギーも時間もお金も捻出できなかった
健康な身体と環境と時間がある今がありがたい
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/05(火) 11:36:55.74ID:iOdQx5ke
私はほどほどのストレスが創作意欲の元だなー
本当に鬱になってる時はもちろんだけどストレスフリーの時も意外と駄目
仕事が忙しいとかリアルの人間関係しんどいという程度のストレスがある方がアイデアがわいてくる
たぶん逃避だよね
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/05(火) 13:18:50.19ID:SBVeCLl8
ストレスはともかくわりと仕事が忙しい方が原稿もよく描けるかな
スケジュール固めるからだと思うけど
土日の方が不規則な家の用事もあってダラダラしてしまう
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/05(火) 14:13:54.32ID:8zpi0xf/
>>31
わかる
自分はいろいろ萌えもあるしそれなりに健康だからやろうと思えばやれるけど
色んなことが気になって散漫になってるしそもそも突然病院その他から呼び出しされるんで
よしやろうと思っても続かないことが重なるとだんだん気力をそぎ取られてだな…

ま、今はそっちじゃなくてこっちに集中しろってことだろうと割り切って創作は諦めた
開いた時間は受け身で楽しむのもまたいいわ
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/06(水) 10:49:48.01ID:800Rc/VK
自分も逃避で始めたのに思ったよりのめり込んでしまった
純粋に評価(二次なのでジャンルのおかげだけど)されるのが面白くて楽しい
子供とは血の繋がりもないのに何かあったら心配でストレスで死にたくなる
同人ってリアルと全く関係がなくて幸せ! 
支部のみオン専ぼっちだから言えるのかもしれないが…
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/06(水) 13:47:46.30ID:C7FlbIXk
>>38
自分も同じ感じ
○日あれば原稿は完成するから〜
頑張ってもどうせ手に取ってもらえないし〜
みたいな考えがどこかにあるんだろうなって思って
ノルマ付けて頑張るしかない
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/06(水) 18:44:05.12ID:R7sIz6LC
筋トレどうしても続かない…
過去ジム三回入会して挫折してる
TLでも筋トレしてる人多いし創作のプラスになるのはわかってるんだけど
ものぐさで運動嫌いなんだよな…
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/07(木) 03:51:41.69ID:twLY6hcY
筋トレやりすぎるとポジティブ脳になってなにも創作したくなくなり
創作には悪影響だったとCGクリエイター(?)が言ってたよ
もちろんある程度筋肉がないと骨が支えられなくて圧迫骨折で寝たきりになるけど

今一番いいとされてるのはウォーキングらしいよ
歩くだけで景色が変わり情報が波で入ってくるから脳から麻薬物質でまくりで創作捗る
全身運動なうえ日光に当たると骨粗鬆症予防になる
ジョギングは心臓に負担がかかるから寿命縮むらしい
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/07(木) 04:28:45.50ID:VIQyToSq
30代以上は普通の日常生活だけだと年約1%で筋肉減ってくのはもちろん
ウォーキングだけでも速筋が減って生活に支障出る(瞬発力低下により
怪我や転倒などの元になる)からどのみち筋トレもやっといて損はない
話題にならなきゃやらないタイプがやりすぎるとも思えないしw
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/07(木) 09:49:45.77ID:k7M+34Vd
>>44
筋トレやってた頃の方が創作意欲高かったけど多分筋トレの程度が違うんだろうな
筋肉作りもある意味創作活動だから本格的にやると
創作意欲を全部筋トレに持って行かれるんだろうな
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/07(木) 10:01:13.75ID:gGwk0sz1
料理にめっちゃハマってた時やっぱり漫画描く気力なくなってたから
対象がなんであれ創作意欲が違う方に一点集中してしまうと
だめっぽいな
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/07(木) 11:26:19.25ID:Nxs9O6xf
週3回ダンスを5年以上習っていたけど同人始めたら週2回、1回と減り休会した
ダンスは昼で描くのは夜なんで両立可能のはずなんだけど
なんとなく趣味は2つ持てない不器用な自分
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/07(木) 12:10:15.24ID:jL6c+MAK
最近久しぶりにグッズ販売系のに早朝から並んだけど小一時間で腰がやばかった…筋力も体力も衰えすぎだ
あと関係ない学生の集団とかにジロジロ見られるのもきつい
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/07(木) 16:57:35.30ID:NwMFjgtD
上で出てるのCMクリエイターだわ
筋トレした結果ポジティブで卑屈じゃなくなり
作品が全く面白くなくなった というツィート

だから創作欲満たされるよりも心がオープンマインドになって発想がつまらなくなったとかじゃない?
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/07(木) 18:43:46.14ID:47nIRCnK
某原画展に行ったんだが、じっくり見過ぎて4時間位かかってしまった…のはいいとして
後半から腰痛とつま先の痛みでしんどいわ、血の気は引いてくるわで自分の体力の無さを痛感したわ
身体バラバラになるかと思う位疲れたw
同年代でも立ち仕事してる友人はピンピンしていたから余計に…
普段休憩挟まずに立ちっぱなしって事がまず無いし
イベントの時も一般だと買い物に2時間もかからないから
立ったままで原稿やれるデスクとか買おうかな
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/08(金) 02:06:16.45ID:JuFD5C8K
自分アラフォーのくせに夏コミ炎天下二時間待機も全然平気
夜行で遠征もできるし翌日に響くこともない
ただし徹夜ができない
体力もないんだろうけどそれより集中力が続かない
今も小一時間描いちゃネサフや2chでサボるの繰り返し
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/08(金) 07:23:50.98ID:0dEe575C
差し入れスレに
紫のバラの人ネタを書き込もうと思い
最近の人にはわからないかなあと思い直した
ここならわかってくれる人も多いかなあ
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/08(金) 07:46:30.97ID:QzKAwnYS
勿論知ってるよー
一応まだ連載中だし文庫も出てるし古い漫画って言っても知名度あるから年代問わずわかる人はいるかもね
最近もTwitterで話題に出てたし
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/08(金) 08:19:39.55ID:M7XIOiw3
この間紫のバラの理由が「赤」「青」(仕事とプラべだっけ?)のどっち付かずの自分の意味ってtwitterで見かけたんだけどほんとかな
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/08(金) 11:19:49.54ID:cRCAkIDv
逆だ
10分原稿に向かって50分ネサフや飲食で休憩
原稿→PCでツイ→スマホでツイ→そのまま転がる→おやつ→原稿みたいな感じ
おかげでいつも着手は早くても閉め切りギリギリだ集中力欲しい
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/08(金) 12:05:46.94ID:ku3fOB19
>>63
10分原稿で50分休憩でいいの!?確かにそれなら重い腰をすっと上げられそう
45分原稿して15分休憩のやつはまず取り掛かる気合いが足りなくてできなかったのでいいこと聞いた
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/08(金) 13:11:52.55ID:ebVz1G58
みなさん描いてるのはやはり漫画?
自分は小説は一週間で書けるけど漫画は一ヶ月かかる
小説も面白いから絞りたいけど漫画も楽しい…
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/08(金) 13:25:46.55ID:oP5LHu8T
同じく両刀どっちもhtrだけど
オンは漫画も字も両方描いてるけどオフは数年前に漫画から小説に切り換えた
小説の方が作業時間少なくて済むしどこでも書けるから助かる
ただ字の方が脳が疲れるし睡眠不足だと校正もままならないのがネック
作業の時音楽かけられないのもさびしい
小説だとスケール大きい話が書きやすいのはいいなと思う
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/08(金) 15:42:47.84ID:2CkCRa7d
字書き
集中力は訓練とはよく言うけど若い頃より集中モードが持続するようになった
ただ集中するあまり時間忘れて創作にのめり込んで体調崩した
いまは体力のあるときに少しずつコツコツ書くようにする訓練してる
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/09(土) 15:48:57.58ID:H9WOurBH
字書きだけど最近目の調子が辺で眼科行った
もしかしたら緑内障かもしれないって…でも単に
近視が酷いだけかもしれないので来週再検査
どうか近視であってくれ
動揺し過ぎて原稿が手につかない小心者
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/09(土) 19:33:36.35ID:P2PZ2SVf
>>77
自分も、ものもらいで眼科行ったら緑内障かもって言われた
予期してなかったもんだからすごくショックだったし動揺する気持ち分かる
自分は検査の結果違ったけど77も大丈夫だといいね
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:42:15.90ID:lC5Z7Pb5
>>70
同じくものもらいから緑内障の疑いありって言われて
早期に発見できればその後目薬で進行遅くできるそうなので
その後は毎年定期検査に行ってる
初めて言われてから検査の結果出るまではやっぱり落ち込んだ

液タブやらゲームで眼を酷使してる自覚はあるけど
40歳越えたら二十人に一人の割合ぐらいで出るらしいし
普段両目で見てると片目の視野の欠けには気づきにくいから
定期検査だけは欠かさず行くようにしてる
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/09(土) 21:23:29.08ID:H9WOurBH
乙ありがとう
以前から利き目が何だかおかしい(近視が強いけど特に悪い)のは
わかってたけどドライアイかなと思ってたから「目の神経が歪んでる
原因は緑内障のせいか極度の近視のせいかはまだ判断できない」で
動揺してしまった
四十後半だから可能性は充分あるのに不用心だったよ…
職場の上司が同じく緑内障で両目にレンズ入れる手術してて目薬常備
してないとまだ痛むらしくて自分もそうなったらと思ってしまう
そこまで行くと「大好きな読書も禁止なった」とかで聞いてると辛い
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/09(土) 22:33:32.77ID:Fs9Yrof8
私も強度近視だから20代からそれ言われてるよ
目の奥のとこがへこんでるんだよね多分
今は目の細胞かなんかみる30分くらいで終わる検査もあるし、すぐ調べられるよ
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/10(日) 10:00:53.85ID:BcCMjBwG
強度近視だと緑内障も怖いけど網膜剥離も怖いなあ…
叔母がそれで片方の視力ほぼ無くしたと聞いてなるべく目に負担かけないよう気をつけてるつもりだけど、フルデジで漫画描いてたら一気に老眼進んだ気がするよ
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/10(日) 10:44:10.44ID:4NGBIc88
わかるフルデジタル目に来るよね…
強度近視の上に老眼入り始めてかなり辛い
緑内障や網膜剥離の話を聞いて震えてるよ
描くのも大事だけど推しが見られなくなったら意味ないしほどほどにしないとな…
0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/10(日) 12:57:52.01ID:ETx4WgfA
デジタルでやるならPC眼鏡は用意したほうがいいよ
自分はカラー用とモノクロ用と2本持ってる
眼精疲労も減るし視力も落ちないからおすすめ
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/10(日) 13:31:05.25ID:9ThcIyMT
どっちにしろメガネないとモニター見えない近視なんで
ついでだからレンズをブルーライトカットにした
効果はわからん

ただ、メガネをかけた状態でモニターのカラーを調整したんで
たまにコンタクトでモニターを見ると、色に「うわ」ってなるw
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/10(日) 13:34:16.01ID:0UcoBGo/
んーでも光源を見続けると目に影響があるのは明らかだし
普通の液晶に比べてブルーライトは波長が高いから擬似科学よりは実証製高いと思うよ
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/10(日) 13:38:54.22ID:pA3sRISE
ブルーライトカットにはレンズが黄色い吸収タイプとクリアめの反射タイプがあるけど反射タイプはあんま色かわらんからおすすめ
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:10:38.85ID:ETx4WgfA
>>81
>>82
ブルーライトカットというよりモノクロ用はブラウンレンズ度入りなんで
確実に目の負担が減る
この目の負担が減らない理由がわからないわけないよね?
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:32:02.10ID:GvgtF3v5
実際PC画面の光が辛くて仕方がなかったときブルーライトカット眼鏡使ったらまた楽に作業できるようになったから何かしら意味あると思うよ
ひどくなる前から使っておけば良かったと思った
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:37:54.88ID:PYNrdbkn
自分もメガネかコンタクトないと何も見えない近視だからブルーライトカット入れてる
コンタクトの時も手元用のメガネかけてるし
コンタクトでPC使うことはあまりないけど
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/10(日) 19:56:19.26ID:ZoCkOeS5
私もJINSのブルーライトカット眼鏡
安いから失敗しても悔しくないなーと思ってたけど
スマホ見てるときのしょぼしょぼが明らかに減ってて嬉しい
乱視が酷いから少し薄暗くなるレンズも相性良く感じる
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/10(日) 22:15:19.59ID:ETx4WgfA
>>98
モノクロ用っていうかクリアPCかカラーPCかの差ね
自分はブラウンだけどグリーンもあるんじゃなかったっけ?
カラーの時あクリアPC使ってるよ
0102名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/11(月) 01:35:44.96ID:QXeymbwk
眼鏡市場でつくったけど度数つよいから安くてよかったプラレンズは変色しやすいから買い換えやすいし
モノクロは液タブつかってるから単に液晶の輝度さげたらいいだけだから特には…
0109名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/11(月) 07:05:03.84ID:xzZ9M94n
話題乗り損ねたけど20代から緑内障の自分参上
進行ひどい方の視野角20度くらいしかないけど
まぁ中心さえ見えてればなんとかなるよ
よく人にはぶつかるがw
イベントとかでもきっと「前みて歩けよBBA」とか
思われてるだろうけどむしろ前しか見えてない
カタログやスマホ見ながら移動なんてとんでもない
0110名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/11(月) 12:17:31.08ID:snaQBAwc
10年以上フルデジで原稿してるけどPC作業で目に負担を感じた事はなかったが
スマホにしてから格段に急激に目が悪くなったw
老化もあると思うけど自分はPCよりスマホの方が負担でかいと思ってる
0112名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/11(月) 14:17:57.52ID:p36U7prs
>>110
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
20年位1日の大半PC作業やってるけど、目の疲れなんてほとんど感じたこと無かったのに
スマホ使い出してから、一気に目の疲れを感じるようになった
0113名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/11(月) 14:36:44.18ID:wpz7vnzn
スマホをほとんど見なくなって
目の疲れがほぼ消えた
代りにパソコンの前にずっと座って絵を描いているとお腹と背中が痛くなって困る
40になって筋肉が衰えたかもしれない
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/11(月) 19:18:32.77ID:Z+0ApDH4
バランスボールに乗って作業するのオススメ
どんな椅子も合わなくて腰痛で悩んでたけど、今は快適で集中力もかなり上がった
お腹もへこむよ〜
0118名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/12(火) 01:29:45.74ID:Jt2AR19v
バランスボールとバランスディスク併用しているけど
しんどすぎて座ろうとしなくなったw
仕事場でも使っていたけど重い作業で集中すると机に寄りかかってたりして
自分には向いてないのかなと思う
0119名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/12(火) 01:34:21.68ID:+xAKEASF
スマホ、私もブルーライト90%カットを謳ったちょっと高めのフィルム使ってる
その上でブルーライトカットのアプリ入れて、室内では輝度最低、
テキストはなるべく白黒反転(自分は白がグレーになるようにしてる)にして見るようにしてる

たまに他人のスマホ見ると光が強すぎてクラクラするw
0120名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/12(火) 07:15:59.74ID:f8G+hT10
そろそろ軽度の白内障になってくる人もいる年代だしね
アナログでメーターやってる大先輩は
ライトボックスが無理になってきたって言ってたわ
0121名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/12(火) 09:23:37.76ID:tKbq9WlZ
目の話ついでに
40過ぎてフルデジタルで描いてるんだけど最近ちょっと老眼入ってきてこのままコンタクト(もともと強近視)で少し度を落とすか遠近両用?コンタクトにするか諦めてメガネにするか悩んでる
絵が描けないわけじゃないけど目を近づけちゃうとピントが合うまでに一瞬時間がかかる感じ程度なんだけど
このスレの皆さんはどんな感じなのかなと思って良かったら作業環境とメガネやコンタクトの事教えてください
(質問スレの方がいいのかなと思ったけど年齢的にこのスレの方が合うかとも思って)
0124名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/12(火) 13:05:33.77ID:63UHxghn
>>121
同じ所ばかりを見てると
眼のピントを合わせる機能が低下するから
遠くを見るとか適度な休憩はしたほうがいい(スマホ老眼の原因はソレ)

コンタクトか眼鏡か悩んでるんだったら眼科
眼鏡でいいんだったらちゃんとした眼鏡屋で用途と不便な点を相談して
レンズと度数を選んでもらったほうがいいと思うよ
0125名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/12(火) 13:36:58.34ID:zwdptBwt
>>120
ライトボックスってやっぱり目に悪い?
フルアナログで描いてるんだけど最近ドライアイ酷くて困ってたんだ
目に優しいライトボックスないかな〜これがないと何も描けない
0128名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/12(火) 15:54:01.99ID:usXTGTJa
>>121
作業用なら眼鏡の方がいいと思う
コンタクトで細かい作業してるとドライアイも気になるし
ブルーライトカットのレンズにすれば更に疲労軽減する
自分もコンタクトは外出用だな

あと、ギリギリ老眼の出始め位だと、遠近両用の度数が無いんだよね
自分がそうなんだけど、作業時間長くなって来て近くにピント合わせ辛くなって来たら、眼鏡ズラして裸眼で見てるw
今のところそれで間に合ってるし楽だけど、もっと進んだら色々考えないといけないんだろうな
コンタクトの度数も昔よりは落としたよ
0129名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/12(火) 18:39:53.55ID:7YxvFZqv
漫画喫茶でアダルトビデオが撮影されてる
http://i.imgur.com/wdtOCYy.jpg


カップルはご注意! 漫画喫茶店員が見た個室内の珍事
2013年4月27日(土)
http://news.n●icovideo.jp/watch/nw597431
http://www.p●eeep.us/3f317d56
http://i.imgur.com/hlbxG5W.jpg


漫画喫茶では男性客の6割が↑このように下半身裸になって座席に肛門を擦り付けてオナニーしてる
0130名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:08.75ID:UyhWXAU1
>>122-124
>>128

ありがとう
とりあえず眼科に行って現状把握してからブルーライトカット入れた眼鏡を検討したいと思う
コンタクトの度を落とすことも一緒に相談してみます

しかしやっぱり画面を見続けるのは良くなさそう
原稿が進まないのも気になるけど目は一生ものだし適度に休憩入れて無理ないスケジュールでできるようにしたいもの…まあそれが一番難しいんだけどw
0131名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:40:07.41ID:yMvMBfs/
>>121
自分も強い近視(0.02)で42くらいから手元が見づらくなった
遠近両用コンタクトを試着させてもらったけど遠くはみづらく手元もたいして見えなかったよ
遠近両用が合う人と合わない人がいるらしい
結局コンタクトの上からかけるシニアグラスと中近両用メガネつくった
ふだんはメガネでおでかけの時だけコンタクトとシニアグラス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況