X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ91 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/26(月) 12:51:22.74ID:yKp22ICx
男性向けと女性向けに二極化・細分化してきている同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

「腐女子狙い」厨がウザイ23 [無断転載禁止]2ch.net
 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1483371239/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは>>980あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ90 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1497644741/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 10:09:40.70ID:pWcsIHQD
>>243
何が何でもサプリ等で栄養補給しないといけないってのはまさに商業だな
背景はCGや素材等のやっつけても入れないと駄目だし客に合わせて描きたくないキャラまで入れないといけない
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 12:23:36.45ID:ucGyLh/+
>>255
島を巡ると下手な部類のサークルもちらほら見かける。きつい言い方すると100円でも無料でもいらないというくらいの。
壁と行列だけがコミケではないけど、行列と企業ブース以外は見向きもしない人は冷やかしに限らずオタクでも多いように見える。
げんしけんメンバーが一般参加側で訪問した場面で行列と他人を使っての同人誌収集こそがコミケみたいな描き方をしていて、コミケのイメージはこんなものかと思った。
行列にこだわらずに島を巡るのを楽しむのはそんなにマニアックな振る舞いなのかね。
0259名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 12:40:37.69ID:ucGyLh/+
>>258
テレビやマンガのオタクネタではコミケの描かれ方は決まって行列と他人を使っての収集だ。
行列そっちのけで島巡りを楽しみにする人はもしかしたら多いのかもしれないが、コミケの語られ方や描かれ方は島巡りな人がまるで存在しないかのようだ。

コミティアだとまだ即売会らしさを感じる。二次元コンテンツが好きで素人一次創作の作品には見向きもしない『オタク』は、女性よりも男性の方が割合高そうにみえる。
二次元コンテンツ好きと二次元的な創作物・創作行為好きは必ずしも同じではないけど、その違いはあまり認識されてないと思う。
0260名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 13:46:12.20ID:pWcsIHQD
二次創作でティアみたいなノリってのもコミケなんだがな
唯一のロボットポンコッツ本出してたサーウルのところに原作者が来て吹いたとかそういう
0261名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 16:41:26.71ID:GcoYu8f5
>>246
ストーリー重視なのは認めるけど、偏食しないで色々食べれば良いとは思ってる
下に見てると言うより、ストーリー邪魔派への反発が大きい

>>249
STGと格闘ゲームだと違って争い起こらないが、
同じRPGなのにストーリー重視のウルティマとキャラ育成重視のウィザードリィ、
同じ恋愛物なのにストーリー重視の修羅場満載物と、キャラ萌え重視の日常ラブコメ
ぐらいの距離だと近い分勘違いで手に取るとか争いが起こるのかなと

あぁ、でももっと詳しくない人からすると、同じTVゲームだからSTGと格闘ゲームの区別がつかないとか、
ジャンプ漫画なのにバトルせずに恋愛やってるとか、
ラノベなのに無個性主人公ハーレムじゃなくて男主人公TUEEEEバトルやってるとか、
そんな意識かもしれない
0262名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 16:41:53.53ID:GcoYu8f5
>>255
画力の有無で当落判定はないけど、搬入量での当落判定はある
それが実質的に画力の有無での抽選率変動になってるっちゃなってるけど

>>259
そりゃ絵的には行列の方が派手だからな。TVだとレイヤーばっかり映すみたいな
でも主人公達がサークル参加してるたぐいのコミケ描写だと、
島中で細々と売ってるとか、1冊も売れずにカート引いて帰るとか、
50部完売して歓喜とか出てくる。50部完売って本当は凄いんだけどな
アニメ化されるだけで本当は凄いのに爆死pgrされる作品みたいな
0264名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 17:24:40.95ID:0dKO5+1v
>>261
それを偏食だとか色々食べればいいとか思ってる時点で感覚が既に違うな
STGでも格ゲーでもストーリー偏重でキャラは駒だろうがストーリーなしでキャラだけだろうが
それ「のみ」を好きな人にとっては単品だけで栄養素を全て賄える完成された御馳走なんだよ
極端な事を言えば超ストーリー主義派にとってのキャラ萌えや超キャラ萌え主義派にとってのストーリーは
アレルギー食材や嫌いな料理どころじゃない単なる毒にだってなりえる

というかどっちも楽しく食える人だって混ぜて食べたくない物はあるだろ
ラーメンとアイス両方好きな人でもラーメンにアイス混ぜようとはしないのと同じ事
逆に中にはラーメンアイスだけが食べたいという変わり者もいるだろうしそれはそれで別にいいよというのが細分化だろう
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 17:51:23.46ID:GcoYu8f5
>>264
色んな物が存在して、細分化も良いとは思う
これからは単体要素物の時代、混合要素物はオワコンみたいに言われると、
それは細分化じゃない

単体要素者の声がでかくなって増える事で混合要素物が減る事を自分は内心恐れてるのかもしれんが、
それって女の声がでかくなると少年漫画が変質するうんぬんと似てるのかもしれん
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:08:11.71ID:d3yhvbdZ
少年漫画の変質は並列ではなく上書きだから起きる問題だろう
並列で競った結果として混合要素が減るのは単なる市場原理でしかないな
少年漫画で例えるなら少女漫画がヒット作を連発して少年漫画の客層が少女漫画に流れる状態

アクションRPGゲームしかなかった世界線にアクションゲームとRPGゲームが出来た
それまでARPGを買ってた人がアクションゲームやRPGを買うようになりARPGに流れる資本が減る
結果ARPGの発売本数が減少又は完全に途絶えてしまうとする
その結果の責任はARPGが好きな人にありアクションやRPGだけが好きな人に責任はない
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:21:43.01ID:b65kTTWW
>>267
上書きだろうが並列だろうが変化は変化だよ
完全にフェアな市場なんて有り得ないんだからフェアじゃない事を理由に変化自体を疑問視するのはそれこそフェアじゃない
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:41:06.71ID:pWcsIHQD
80〜90年代の少年漫画が混ざってたのは「オタクが描いてヤクザが売る」以外のルートがなくて集中してたからだ
オタクがオタクに向けて更には作家同士の内輪受けみたいなのに集約してくるとヤクザ(大手編集)にはオタク作家が来ない
ということから分離し始めてるわけで軛が説かれたが故の細分化でしかない
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 19:04:05.37ID:6/i6qrGh
>>264
STGでも格ゲーでも一番はゲーム性では
操作のしやすさやゲームバランス達成感のある難易度のほうが重要でしょ
あとストーリーなしのゲームキャラってそれこそプレーヤーが操作するための駒だよ
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 19:30:46.17ID:ucGyLh/+
>>262
げんしけんも同人誌作ってサークル参加も描かれてるし、いわれてみればサークル参加側から見た作品もいくつかあったか。大半は収益5万円足らずか赤字という無名サークルの話は、おもしろい題材ではないのかなかなか広まりにくい。
確かにこのスレでも自分のBLサークルに男性客が来たというようなサークル参加側からの証言もときたま出てくる。同人板だから当たり前ではあろうが。
ともかくこのスレでコミケの話題になると壁とか行列の話ばかり出てくるので、常々サークルはそこだけじゃないと思うものであのようにコメントした。


>>263
なるほど同人誌の冊子にこだわらなければ男性オタクにも非商業一次創作の人気作があったか。なろうは小説同人誌という冊子にはなりにくいが、確かに男性オタクの創作行為の有力な下地になってる感がある。
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 19:43:32.97ID:b65kTTWW
>>270
キャラゲーはそうでもないでしょ
ゲーム部分よりストーリーが評価されてるゲームなんてのも山ほどあるしね
結局そういった「どこを重視するか」なんてのは個人的な指標に過ぎないんだよ
それだけをもって良し悪しを語る事はできない
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 22:09:50.73ID:GcoYu8f5
>>271
売り上げ上位が話題になるのは仕方ない
それに売り上げ上位って、多くが買ってるとか、買ってなくても名前は知ってるみたいなのも増えるし
それはサークルの名前もそうだけど、シチュエーションとかもね
ランキング上位の傾向は全体の傾向と見なされやすい
なろうは異世界転生ばかりとか、男性向けはエロばかりとか
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/29(木) 23:50:31.99ID:ITVjU4g+
ストーリーなしこそが駒って見方は興味深い
自分には全体のストーリーが先で話の都合で動かされる方がキャラは駒で
特にストーリーもなくキャラ設定だけでも成り立ってるのはキャラクターコンテンツという認識だ
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 02:36:12.04ID:NA+3KuKa
>>263
昔はフェミのパンチがハンス王子に届いていなかったし
商業>同人でネタパクを恐れてる人が多かったし(自意識過剰っぽいけど不自然じゃない)
現実が前に進まなくて、話が始められない、風呂敷を畳めない、学芸会しかやれない作家が多かったし
腐バレ、女バレが怖い世の中だったし
女は悪目立ちができないし(クラスタで動くしかない)
名作がソフト化されてなくて、資料や過去の名作を参考にするのが難しい状況だったし

これからは変わりそうだな
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:06:58.58ID:lXAC7JqE
ストーリーが一本道でエンディング固定なゲームはキャラのたどる行動も性格も固定されてるんだし駒にはなれてない
誰を使って誰を捨てるか誰を重視するのかどういう行動をとってどういう言動をするのか自由にできるのが駒
特にストーリーもなくキャラ設定だけでも成り立ってるのはキャラクターコンテンツだけどそれはサンリオやゆるキャラのことを言う
MMOのプレイヤーキャラこそが駒でNPCキャラが駒じゃないキャラ
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:35:05.16ID:StjuNMY7
コミケの一日目二日目を女性向けが占拠してることから一目瞭然だろ
男性向け二次創作はネット絵師の増加とともに数を増やしたと言って過言じゃない
0280名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:59:39.05ID:StjuNMY7
男性向けの売上は通販に頼ってるところが大きいしイベント売上だけ見るとこれも女性向けだと思う
何よりイベントの件数自体が違う
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 13:12:46.81ID:MswrO1Ja
https://www.yano.co.jp/press/pdf/1628.pdf
>2015年度の同人誌市場規模は前年度比2.4%増の775億円であった。ダウンロード販売が引き続き好調に推移した。
>2015年度のボーイズラブ市場規模は前年度比3.8%増の220億円であった。ヒットコンテンツの出現によって、市場は拡大に転じている。

https://xbusiness.jp/slash/marketing
>ボーイズラブ市場の定義
>BLをテーマとした漫画(電子書籍含む)、ライトノベル
>同人誌(ただし、同人サークルからユーザーへの直売によって流通しているものや、二次流通品は除外)
>ゲーム、DVD、ドラマCD、その他関連グッズ(トレーディングカード、カレンダー等)を対象とする。

555億対220億(の一部)で相手にもならない
腐男子に夢中で誰も気にしてなかったが糞しょぼいなと思ってました
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 13:19:12.02ID:qfraukqJ
>>276
二次が強い日本の市場じゃキャラクターコンテンツ周りって優秀なコンテンツなんだよね
ちょっとしたストーリーやバックボーンと大量のキャラクターだけでユーザーが消費できてしまう
0288名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 16:12:50.02ID:EZwZxnJf
>>283
自分で作るなら布代で1万円くらい
大量生産買うなら3万から5万くらい、
オーダーメイドだと数十万円。とある人に訊いたら400万掛かったと言ってた
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 17:21:27.27ID:EZwZxnJf
>>277
コミケでのサークル割合だと37か46位かな
最近は女性のコミケ離れがあるので、段々男性向けが多くなってると思う
一般参加者数だと半々か、男性が多いくらいとも言われてる
売り上げで言うなら、多分男性向けの方が多い

ただ、年間を通じてみると、男性向けはサークル数3000、一般3万クラスが3回、
サークル数1000、一般1万が3回、サークル数数百クラスが何十回
女性向けは、サークル数数万クラスが年に何回もあちこちで開かれる
もっと小さいのだと数百あるんじゃないかな

オールキャラギャグとかの、特にどっち向けとも言わないのはどれだけかは分からないな
刀剣のギャグ本を男性がこぞって買いに来る事も、ハーレムやギャルゲのギャグ本を女性がこぞって買いに来る事も
あんまりないから、実質的な男性向け・女性向けになってると言えばなってるんだろうけど
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 18:04:47.18ID:jCUym1RF
そもそも地方のイベントはほとんど女性参加者が圧倒的に多い
男性向けと冠を付けないところはどこも女ばかりなのが東京以外の実情
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 21:00:30.41ID:vs+KL93f
俺ネットで交流するまで大人の男性オタクがこんなにいるなんて思っても見なかったわ
高校時代どれだけ仲間集めに奔走したやら
0295名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 21:13:28.07ID:8qnfV6Tl
女だと「お絵かきできる」ってのがスクールカーストの中で
マウントできるスキルの一つと見なされてるから
男よりはカミングアウトの怖さが無いのかもね
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:35:00.96ID:zRi1yV5f
そもそも腐女子と萌豚で全く共通の話題なんてないのに「オタ」で括ってることがおかしいからね
漫画描いたりしないオタサーは男しかいないの多いよ
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:36:05.51ID:8qnfV6Tl
男オタクは基本的に女が何やってるかに興味が無い
十年以上同じイベントの同じ会場内で同人誌売ってたのに
あいつらホモやってるぜーというのが知られ始めたのがここ最近ていうのを鑑みても、
どれくらい男が女のやってることに興味が無いかが分かる。
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:38:25.52ID:/BCy0hFN
ゲームジャンルだと男女交流が盛んだったけど正直>>301か女の皮被った男しか見たことない
RPGとかだと>>301で格ゲーだと女のキグルミ着てる男ゲオタしかマジでいない
オタサーの姫とか一体どこの世界線の話で?って感じだ

そういえば昔のガンダムサークルの証言とか出てきてたし
女の子がいると意識して話せない…みたいなオタ像ってマジで虚像で盛ってるんだろうな
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:45:18.16ID:EZwZxnJf
上坂すみれも出てるアニメイベント行ったら、ゴスロリの女の子1人と数人の男子が話してたの見た
田村ゆかりも出てるアニメイベント行ったら、ツインテールの以下略
0311名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:45:55.82ID:5P3qnDpT
マスコミがオタサーの内枠揉めなんて気にするわけないじゃんネットでしか聞いたことないよ
どこの世界のマスコミにそんなのいたの
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:48:18.04ID:h4Shdu4w
実際のオタサーは9割が腐の集まりなのになぜかそこはスルーされ
男のオタ達と勘違いブス女というレアケースがピックアップされすぎ
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:49:18.56ID:I6fK/0lx
>>311
電車男とか騒がれてた頃が一番その手の話題がネットに溢れてたし
マスコミがネットでどう仕掛けるかの下準備だったんじゃね
で、今現在その連中がアフィカスと
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:52:55.71ID:lXAC7JqE
オタサーの姫の内容聞くと女だらけが多いオタクサークルよりもネトゲのギルドあるあるな感じ
>>313
電車男の頃ならそれこそそんなフレーズ聞いたこともないw
まずマスコミはオタクサークルなんかに興味示さないし芸能人が所属してたとかじゃあるまいし
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:52:55.73ID:bXh/PVYz
>>312
宮崎勤報道から宅八郎までの非モテ男がインドア趣味を云々というネクライメージから抜けてないんじゃね
そういやネクラのスタンダードイメージってメガネ男での女性のはなかったよな
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:55:12.07ID:EZwZxnJf
女オタクの知名度自体がそんなにないからな
刀剣女子はオタクからするとオタクだけど、世間ではイケメンゲー好き女でオタクと見なされてない
と言うか、オタクの定義が、何かを好き過ぎる人、じゃなくて、何かを好き過ぎる男と定義されてる感じする
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 23:01:13.87ID:bXh/PVYz
サブカル嫌気スレでも腐女子はオタクに含まれるという定義に反発してた連中いっぱいいたし
マスコミイメージのままネクラ・オタクその他には女性をカウントしないというのがデフォになってて
リアル、特に地方の腐女子10割な状況を知ってると男がそんなにいるとかどこの異界だよとなる
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 23:10:07.55ID:bXh/PVYz
男子校ならそりゃいないだろ!
と言うか慢研等の腐女子だらけを見て「男子校にすればよかった」な男性オタクは全国にいっぱいいると思う
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 23:22:10.70ID:bXh/PVYz
>その内容は、当時人気だったアニメ「ヤマト」や「ガンダム」、「カリオストロの城」などに夢中になる若者たちを徹底的に揶揄したもので
とあるけどガンダム腐女子めちゃくちゃ多かったよな!?なんで男だけ?って話になる
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 23:27:02.89ID:h4Shdu4w
非モテでチェックシャツでメガネのガリorデブの「男」がオタク
女という時点でオタクの定義からは外れるので女はオタク扱いされない
「腐女子」というワードがBL好き以外のあらゆる女オタに使われるのはそのため
世間的には女≠オタクなんだよ
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 23:31:38.29ID:EZwZxnJf
オタクは元々馬鹿にするための言葉で、
マスコミは基本男は馬鹿にしても女を馬鹿にしないからね
女にオタクと言うと、女を馬鹿にしてる事になって都合が悪い
0339名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/06/30(金) 23:59:06.33ID:h4Shdu4w
男は内輪揉めに加えて外野から晒され叩かれるが
女はどこまで言っても内輪揉めに終始するだけだね

>>337
中高年のジャニオタがテレビで晒されるとかまずないやん
0340名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 00:00:31.97ID:XRB0+vs3
萌え系が美少女バトルとかのアクティブな女キャラを持て囃したのはジェンダー破壊の意味合いもある
保守的な大和撫子トロフィー女は強くてアクティブなネアカ男に惚れるんだろ?じゃあ俺らはその逆だ的な流れ
この辺が曲解されて海外フェミが勘違いしたりもするがそれは単なるネクラ男向けの虚像でしかない
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 00:33:30.35ID:r2xC8gzu
>>340
まあ由来や目的はどうあれジェンダー破壊はフェミの目的と一致してるわけで
海外なんか持ち出さなくても美少女バトルってフェミ系で持ち上げられてるよな
クロアンとかヴァルドラとか男オタは言うほど大して見てないのにフェミ絶賛だった
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 00:50:45.13ID:Z/cyEraw
騒がしい発狂型ジャニオタはADHDだし
妄執型の話が通じないオタクはASDだし
診断貰って公表して外野から叩くやつは障害者差別のレイシストと逆に指差していけばいいんだよ
診断受けた人のお部屋訪問すると萌オタコレクションに施設のサポートさんドン引き案件割とあるらしいけど
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 01:38:21.66ID:pgRnOgOX
毎度思うが美少女系のあれは海外の場合別にフェミが特別勘違いしてるわけじゃなく文化的なものだよ

一般向け大衆向けだと、黒人に配慮して黒人を配置するとか女性の為に女性キャラを仲間に入れるとか
(配慮やらポリコレ強制やらはともかくとしても)〇〇向けに〇〇キャラを入れてスポット当てるという価値観自体が当たり前にあって
その上で実際にドラマや映画の男性向け女性向けで男集団女集団がメインの話が展開されてるのが大きい
しかも、中には女性向けブロマンスサービス過剰な男性向けドラマや男性向けお色気サービス華やかな女性向け作品なんかもあるから
あっちの感覚だと特にマチズモやフェミでなくてもよっぽどじゃない限りは男集団=男向け、女集団=女向け意識が強い

だから、特に近年の萌え系程度の薄いエロ要素だとナチュラルに勘違いされてしまうというだけ
あっちからしたら「これだけ色気を出さないように気を使ってる作品が男性向けであるはずがない」的な感覚なんだよマジで
詳しいオタクが「アイカツは女の子向けでラブライブは男性向け」だとか説明しても「面白いジョークだ」とか返ってくる
0346名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 02:06:46.99ID:XRB0+vs3
日本はアメコミのようなネクラオタクによる「俺らの物語」を作る方向には向かわなかったからな
腐女子も理解されにくいだろうがそれ以上に自分を消す男というのは想像打にしない存在なんだろう
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 02:10:01.10ID:16Pij6G2
別に海外の傾向とかじゃなくて日本でも一般向けだと、対象向けにアバター用意するもんだろ

アニメ化やドラマ化で登場人物に女が追加されたり、女に変更されたりするキャラが出るのも、
女性視聴者確保の為にやるもんだし、主人公の性別がどっち向けって普通
男向けは男主人公が多いし、女向けは女主人公が多い
小学生向けは小学生が主人公が多いとか
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 02:14:40.72ID:59DubWzN
確かクイーンズブレイドは普通に男性向けとして海外人気高くてこれは萌系嫌いな兄ちゃん達にも受けたんだが
その理由があちらの美少女エロ系に近いから受けやすいという話だったなw
あの位どストレートにエロくていかにもなのが海外基準ではわかりやすいんだと
海外の男向けで女メイン美少女系って男顔負けのアマゾネスだったり直球エロバカ映画とかそんなの多いし
本邦でも70年代80年代あたりだと美少女SFや美少女アクションではエロい姉ちゃんが活躍してたが
海外はその時代の状態に近いってことだな
あの時代の人間にきらら系見せても少女漫画の一種だと判定されそうだし見分けつかないのもしゃーない
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/07/01(土) 02:17:36.35ID:16Pij6G2
>>346
いや、ネクラオタクが主人公の物はあるだろ。ネアカオタクが主人公なのもあるし
女神さまっとか、冴えカノ、中二病、AURA、ネトゲ嫁、ノゲラ、SAO、AW、異能バトル、
その他色々数え切れないくらいある。それと平行して女だけも増えただけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況