X



【字書き】こんな時どう表現する38【小説】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/23(火) 15:04:51.64ID:L8IwQWma
自演荒らしが長期間常駐しているためノウハウ板から移動しました。

※荒らしは徹底スルーでお願いします(NG推奨)
※高尚字書き様のご降臨はお断りしています

こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。

※※お願い※※
質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
質問に対してレスを貰ったら適当な所でお礼をして締めましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※次スレは>>980の方にお願いします。

・回答がなくても泣かない。
・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。>>2
・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
・全年齢板です。
→性描写についてはエロパロ板の「SS職人控え室」へ。
→801描写については801板の絵描き&字書きスレへ。
0002名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/23(火) 15:05:48.65ID:L8IwQWma
infoseekマルチ辞書 ttp://dictionary.infoseek.ne.jp/
Yahoo!辞書 ttp://dic.yahoo.co.jp/ (類語/反対語/新語)
Weblio類語辞典 ttp://thesaurus.weblio.jp/
類語.jp ttp://ruigo.jp/
オノマトペディア - goo辞書 ttp://dictionary.goo.ne.jp/onomatopedia/

○前スレ
[転載禁止] 【字書き】こんな時どう表現する37【小説】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1470421209/
0004名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/23(火) 15:23:54.25ID:ZLyQjNs1
>>1
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/25(木) 15:30:54.41ID:Vml+Eb12
質問です
部屋に大きめの机があって、そこに椅子が4つくらい置いてあるとき椅子に座る描写ってどう書けばわかりやすいでしょうか?場所の指定は特にないです
席に着くとかだと場所が決まってるわけじゃないのでちょっと違うかな?という気もして…
うまく説明できないのですが、机と椅子を1つのセット的な感じで表現したいのですが、椅子に座るとかだと前に机があるのがうまく表現できなくてつまずいてます
よければアドバイスお願いします
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/25(木) 16:42:06.15ID:z7p/0SDC
>>15
部屋に机があった。椅子は四脚だった

こういうのを最初に入れておけばあとは「Aは椅子に座った」「Bは机の角を挟んだ場所を選んだ」
「椅子に座るとAとBはテーブルを隔てて向かい合わせになった」

こんなで通じると思うけど求める回答と違うかな
自分ならもっと省略してしまう
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/25(木) 16:51:07.81ID:ANn2Bp6d
部屋に入ると四脚の椅子に囲まれた大きな机があった。
みたいな感じじゃどうだろう。
場所にこだわりがないなら、各々好きな場所に腰を下ろし〜とかで適当にぼかして書くとか。
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/25(木) 17:14:23.84ID:F8NNGvgu
>>15
机を囲むように置かれた椅子にめいめい座った
(はじめから椅子が机を囲んでいる場合)

何となく机を囲むように着席した
(椅子の初期位置が机の周囲ではない場合)
0023名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/25(木) 19:35:33.36ID:Vml+Eb12
15です、レスありがとうございます!一人で考えてたら何が正しいのか全くわからなくなってしまってたので色々な意見が聞けてすごく参考になりました!
上座下座とかは特に考えておらず本当に適当に座る〜という感じでした
頂いたアドバイスを参考に前後の文章と合わせてみようと思います
行き詰まってたので本当に助かりました、ありがとうございました!!
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/29(月) 09:35:28.24ID:kov6hNM5
遠ざかる敵戦機を見ている時の描写に悩んでいます
攻撃をされた後の状態で登場人物は「してやられた」もしくは「しまった」と憎く思っているようなシーンです
「見送る」「眺める」だと優しい感じがするし「見上げる」だけだと遠ざかっている感じがあまりせず…
アドバイスお願いします
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/29(月) 09:36:46.61ID:IRjOQAS7
「〜らしい。」「〜のようだ。」「〜みたいだ。」
これらの他の言い方ってありませんか?
「彼はたけのこ派らしい。」とか、「彼女は返事を待つつもりは無いみたいだ。」のような、
推測?というか、断言できない言い回しを多用する小説を書いていますが、
語彙が上の3つくらいしか無くて困ってます。
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/29(月) 09:59:05.20ID:eW215ZCQ
>>24
「焦土となった一帯を茫然と眺めたあと、敵戦機を睨みつけた」
みたいにいったん分けてみるとか

>>25
「彼がたけのこ派だという噂を耳にした」
「たけのこ派だと聞いた」
「彼女は返事を待つつもりは無いのかもしれない」
「待つつもりは無いのではないか。確証はないが」
とか
地の文かセリフかで変わってくると思うけど
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/29(月) 10:16:09.20ID:zuiKNEp3
>>24
「忌々しい思いで眺める」とか「去って行く敵機を睨む」とかどうかな
一語で表すのではなく動詞を修飾する形で

>>25
「おそらく彼はたけのこ派だ」(それなりに確証がある)
「彼はたけのこ派だということか」(何かのヒントから思い至った)
「彼女は返事を待つつもりはないのだろうか」(懐疑的)
「彼女は返事を待つつもりはなさそうだ」(彼女の様子など具体的なきっかけから)
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/05/29(月) 14:03:56.72ID:v/TbAsmx
>>25
〜だろう
〜と思われる
おそらく〜だろう
〜な気がする
〜かも知れない
〜、という事か
〜と考えられる
想像するに、〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況