X



O脚・骨盤の歪みを矯正するスレッド 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:16:41.17
同じ悩みを持つ人同士、情報交換しましょう。

専門知識を有する方、業者の方の投稿は一般的には歓迎ですが、
具体的な改善策の提案のないネガティブな情報のみの提供は、歓迎されません。
危険や注意点を記した上での積極的な改善策の提案は、喜ばれ感謝されるでしょう。

前スレ
O脚・骨盤の歪みを矯正するスレッド 7 
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1474302016/
0002スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:40:09.91
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9f/93f46e528e53413d519e66ac121d12d9.jpg

まずは写真を見てもらいたいんですが、
左から@・A ・B・Cとさせてもらいます、全員若い女性に人気のモデルさんです。
さあ誰がO脚か分かります?
僕も写真でしか判断できませんが、C以外はO脚と判断されると思います。

説明の前にこれをご覧ください
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/0692751ff15d56959ec5467df91a38b1.jpg

正面から見た右脚です。
膝の場所は分かるでしょうか?よく見ると内側に曲がってますね。
これが正常な関節です、この状態だとO脚ではありません。

改めて@〜Cを見てください。
@は誰が見ても膝が開いてます、問題なのはAとBです。
パッと見は膝が閉じてますが、つま先を見ると外に開いています。

実際にやってみるとわかりますが、つま先を閉じている時よりも膝が閉じやすくなります、まぁそういう事です。
逆を言えば現役モデルでもO脚は多くテクニックで誤魔化しているって事です。
0003スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:40:32.75
理想の美脚とはどんな脚のことでしょうか??
人それぞれ理想の美脚イメージは違うかもしれませんが、一般的には
「適度に筋肉と脂肪のついたまっすぐでメリハリのある脚」だと思います。
そして、その美脚の具体的基準となるのが「5点つき・4点あき」です。
この「5点つき・4点あき」について解説していくので、自分の脚をチェックしていきましょう。

http://i.imgur.com/rNXLzqC.jpg
まず「5点つき」とは、上から順番に
@ふとももの上部、Aひざ、Bふくらはぎ、C内くるぶし、D足先(親指の付け根)がついている状態のこと。
この5点すべてがついていれば、脚がまっすぐなI脚である証拠です。
そして、@〜Dのうち、1点でもつかないところがある場合はO脚、ふとももとひざしかつかない場合はX脚です。
日本人女性の約8〜9割がO脚だといわれているので、最初から5点すべてがつく人は少ないかもしれません。

http://i.imgur.com/ecjSC99.jpg
次に「4点あき」は、5点つきの間に4点スキマが空く状態のこと。上から順番に、
@脚の付け根、Aふとももの中心辺り、Bひざとふくらはぎの間、Cふくらはぎと足首の間に
スキマがあると、メリハリのある脚のラインになります。

特にふとももにスキマができない場合、脂肪がたっぷりとついてしまっている可能性が高いです。
また、ふくらはぎの上下にスキマができない方、またスキマがせまい方は、むくみを引き起こしている可能性が高いです。
余分な水分や老廃物をため込んでいるせいで、あまり脚のラインにメリハリができません。
0004スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:40:55.31
☆日本人女性の約8〜9割がO脚

日本人女性の約8〜9割がO脚傾向にあります。
もちろん、少しだけ曲がっているねっていう方もいれば、誰が見てもO脚とわかる方など、その程度には差があります。
でも日本人女性は脚がまっすぐな人のほうが少ないくらいなんですね。

(※女性とは骨盤の作りが違うので、男性のほうがO脚は少ないです。しかも基本長ズボンだから見えることもないってズルい!)

まっすぐなI脚と比べると、どうしてもO脚は太く短く見えてしまいます。
脚の外側の筋肉ばかりを使うことになるため、その部分ばかりが発達してしまい、さらに脚の形が悪くなってしまいます。
しかもO脚は血管やリンパ管を圧迫します。血液やリンパ液の流れが悪くなり、むくみの原因にもなってしまうんですね。
それがさらに老廃物や脂肪をため込むという悪循環に…。O脚でいいことなんて1つもありません。

一方で欧米の女性は脚がまっすぐな方が多いです。O脚の人を探すほうがむしろ大変なくらいなんだそうですよ。
ハリウッド女優やモデルさんはもちろん、スーパーのレジに並んでいる主婦や
杖をついているおばあちゃんまでみんな、脚はまっすぐなんです。

アメリカは肥満が多い国で有名ですが、意外と下半身太りは少ないようです。
それも脚がまっすぐなI脚であることと関係しているかもしれません。
0005スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:41:22.68
☆O脚の原因は座り方だった!

でも別に日本人が生まれながらに脚がゆがんだ民族というわけではありません。
日本人も生まれてから小学校に入学するくらいまでは、みんな脚がまっすぐなI脚なんです。
小さなお子さんがいる方はぜひ確認してみてくださいね。O脚の子供はまずいません。

ではどうして日本人女性がO脚になるかというと、原因は座り方にありました。
日本には床に座る文化があります。床に座ると、どうしても骨盤が開き、O脚に近づいていってしまうのです。
正座、女の子座り、横座り、あぐらなど、どの座り方も骨盤を開かせます。

床にざぶとんやクッションを引いて座り、ローテーブルでご飯を食べているという方も多いですよね。
勉強をしたり、本や雑誌を読んだり、ノートPCを操作したり、生活の中心がローテーブルという方もいるでしょう。
そうした座り方の習慣がO脚を作っていたということです。

欧米の方は日常生活で床に座るということがありません。
これは家にも靴を履いてあがるという文化から来ています。
最近では欧米でも靴を脱いであがる家も多いそうですが、床に座るのは抵抗があるみたいですね。
ソファやイスに座るのが常識です。

ドラえもんなどのアニメは欧米でも人気がありますが、
だいたい初めて観る子供は「何で床に座っているの?」と聞いてくるんだとか。
どこでもドアやタケコプターよりそっちが気になってしまうんですね。
欧米の方が床に座るのに抵抗があるということを教えてくれるわかりやすい例だと思います
(※欧米の大人は日本人が畳の文化だと理解しています)。
欧米の方にO脚が少ないのは、床に座る文化がないからです。
0006スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:41:42.46
http://i.imgur.com/RRZy4FD.png
http://i.imgur.com/zYqSOWP.jpg

日本人の歩き方。。。こんなに違う。。
なんでかな。。歩くトキ、使っている筋肉群が逆だから。。
屈筋と伸筋の違いがわかると。。

なんでお尻が垂れてしまうのという姿勢が右下の女の子
(こんなみっともない格好は、日本人だけ 以前めざましテレビで西洋人が足の格好を写真撮っていた、
こんな格好していたら殴ってでもやめさせると・・躾は、姿勢そのものです。)
の足の形にするには、O脚、X脚などのお尻が垂れてしまって、
外反母趾、小指側に体重がかかり、かかとに体重が乗っかって立っている
カラダは真っ直ぐな様に見えても、背骨は、この下半身では、逆にグニャッと椅子に座ると曲がってしまう

日本人が西洋人と同じような生活をするには、
まずは姿勢のルールを学ばないと。。

歯並びどころの騒ぎではないかも。。日本人だから。。
歴史が他の国と全く違っていたのですから。。

若くてもお腹ポッコリは、こんな足の着地から始まり
歯並び咬み合わせまで影響を与え
食べ物まで潰したものしか食べられなくなるのですから。。
老化と言ったほうが良いのかも知れません。

子供の頃からの老化は、赤ちゃんのトキ以前の母胎内に
居るときの母親の姿勢から始まっているのです。
0007スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:42:30.18
アメリカで子育てしていると必ず耳にする "Criss Cross Applesauce
(クリスクロス アップルソース) "という言葉を皆様はご存知ですか?
Preschool (プリスクール) や Kindergarten (キンダーガーテン) に
通い始めると子供は学校で覚えてくることでしょう。

Criss Cross Applesauce (クリスクロスアップルソース) ってなに?

Criss Cross Applesauce とは"`胡坐 (あぐら)"のことなのです。
自分の足をクロスしてアップルソースの形を作ろう!というようなニュアンスです。
ちなみにアップルソースはアメリカの定番なお菓子のひとつで、
りんごのすりおろしがカップに入っているものです。

http://www.amazon.com/gp/aw/d.html?a=B001SEL4HK

こんな言い方もあります!
"Criss Cross Applesauce, spoon in the Bowl (クリスクロスアップルソース、スプーンインザボウル)"

Criss Cross Applesauce (クリスクロスアップルソース)
→胡坐をかいて座ること。
Spoon in the Bowl (スプーンインザボール)
→胡坐の中に手を入れて (ひざの上に手をのせて) 姿勢を正すこと。
0008スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:42:49.83
知れば納得〜アメリカ人が正座を好まない理由

日本では読んで字のごとく正しい座り方=正座と小さなころから学び、身に着けますよね。
アメリカでは、小さなころから正座ではなく胡坐をかくように
指導され、床に座るときには胡坐をかくようになります。
それには理由があって、アメリカのお医者さんでは正座は成長に影響が
あるので赤ちゃんのころから正座の癖をなくすように指示されるのです。
私も知らずにしばらく子供が正座で座ることを黙認してきましたが、ある日
治療のために訪れた赤ちゃん専用の整形外科で専門医の方に怒られました。
子供には正座をさせてはいけないと。
なぜなら成長の過程で足が曲がり O 脚や X 脚になる可能性が高くなるとのことでした。
その際、詳しい資料も頂き、 指導していただきました。
知ってよかったな。と思える情報でした。
正座の中でも特に悪い座り方は、足を W の形にして座る
(正座の状態でひざ下が太ももよりも外側に出ている座り方)
W Sitting position (ダブルシッティングポジション) という座り方だそうです。



W Sitting Position (ダブルシッティングポジション) について書かれた参考リンク
http://www2.massgeneral.org/ortho/pediatric_intoe.htm
http://www.laurenwelle.com/2008/06/13/just-say-no-to-w-sitting/
http://starfishtherapies.wordpress.com/2009/04/27/a-glossary-of-sitting/
http://www.stokespeaksout.org/grownups/Sitting
http://jefferson.cusd200.org/images/generalpdfs/wsitting.pdf
http://www.tmcsea.org/districtservices/documents/W-sitting.pdf
0009スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:43:13.83
縄文の日本人もO脚だった?

日本人は、縄文時代からO脚の人が多かった――?
そんな研究が、先月開かれた日本考古学協会総会で登場した。
報告したのは、谷畑美帆・明治大客員研究員(考古学)。
これまで、江戸時代の人骨を観察し、当時の病気や暮らしぶりなどを研究してきた。

今回は明治大の学術フロンティア推進事業の一環で縄文時代を
研究対象にしたが、平均寿命が短い時代のため病気などの痕跡が骨に残りにくい。
そこで、保存状態の比較的良い膝蓋骨(しつがいこつ)、いわゆる「ひざの皿」を中心に調べた。

大腿骨(だいたいこつ)や脛骨(けいこつ)と接する
ひざの皿は、負荷がかかり過ぎると、周りの軟骨がすり減って
「骨棘(こっきょく)」と呼ばれる凹凸が表面にできる。
ひざが外を向いて負荷が内側にかかるO脚が重度になると
骨棘は内側にできやすく、X脚なら外側にできやすい。
骨棘のでき方を見ればO脚かX脚かが分かる、というわけだ。

茨城県取手市の中妻貝塚から出土した縄文時代後期の人骨のうち、
保存状態の良いひざの皿50点を選び、骨棘がどこにできているかを調べた。
内側にできていたのが14点なのに対し、外側には5点。
中妻貝塚に埋葬された縄文人には、O脚が多かったのではないかと考えられるという。
骨棘ができるのは関節炎を起こすほどの重度のO脚だから、骨に痕跡は残らな
かったものの、より症状の軽いO脚の人も多かったのではないか、との推測も成り立つ。

日本人は、形質的に弥生時代以降、大陸からの移住民の影響を強く受け、
縄文人からの遺伝形質は北海道のアイヌを除けば薄れてきたとされている。
現代日本人にはO脚が多いとされるが、縄文人のO脚と、どうつながり、断絶しているのか。
谷畑さんは「ひざの皿の骨棘についてのデータがまだまだ少ないので、
他の時期や地域、年齢、男女ごとにさらに調べたい」という。
O脚のルーツを探る試みは始まったばかりだ。
0011スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:01:45.93
書いてある通り骨格性だと手術だよ
筋肉のつき方で歪んでるなら矯正で直る可能性あり
0012スリムななし(仮)さん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:27:24.85
O脚は妊娠・出産のリスクになるってホント!?O脚を改善する方法は?

●O脚だと骨盤が広がる=おしりが大きくなる!!
人間の身体のすべての骨は繋がっています。
足の骨と骨盤の骨も股関節を介して繋がっています。
O脚の方は、膝と膝がくっつかないのですが、そもそも股関節(骨盤の裾)が広がってしまっているんです。
膝だけの問題ではなく、繋がっている骨盤にまで影響を及ぼしています。

●スラッとした体型で、おしりが大きくないように見える女性でも、骨盤が締まればおしりの形はグンと良くなります。
O脚だと内臓が下がる=下腹ポッコリになる!!
骨盤は、内臓を支えている器のようなものなので、骨盤の裾が広がるとその分内臓は下がります。
胃下垂という言葉は良く耳にするかと思いますが、胃だけが下がるなんてことはありません。
胃が下がっているように感じる方は、内臓すべてが下がります。
さらに、腹筋が鍛えられていなければ、内臓が下がってきた下腹部はポッコリしてしまう、そういうわけです。

●妊娠すると切迫早産のリスクが上がる!!
骨盤が広がった、下腹部ポッコリの女性が妊娠したら…。
子宮は下腹部にある臓器で、そこで赤ちゃんが育ちます。
赤ちゃんはグングン成長しますし、それに伴い子宮の筋肉も厚くなり血流も増え、子宮自体も重くなります。
妊娠前に数gだった子宮は、出産頃には1kgにまで大きくなるのです。
それに、胎児や胎盤、羊水など様々な負荷がかかると、もともと広がっていた骨盤はさらに広がっていきます。
子宮の位置が下がります。おなかが張りやすくなります。それが切迫早産です。

赤ちゃんが居心地良く過ごせる骨盤は緩みのない締まった骨盤なのです。
妊娠前から、O脚にならないよう気をつけたり、O脚の方は少しでも改善した状態で妊娠できるといいですよね。

●O脚は治ります
小さい頃からO脚だから…気付いたらO脚だったし何やっても治らないから…。
そんなことはありません。O脚は生活習慣病です。
冒頭にも書きましたが、姿勢と筋肉バランスの問題です。
O脚の方でも、おしりの筋肉を引き締めて立てば、ほとんどの方が膝の空間が狭まります。
たったこんなことで?とおっしゃいますが、それだけ筋肉を意識して生活できていないということです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況