X



雇用保険&失業手当&失業保険スレPart56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/23(日) 21:27:56.13ID:iWVEV/Jj
離職票2の書き方わからん
事業主記入欄に「期間満了による離職」と「個人的な事情による離職」にチェック入ってる

離職理由に「勤務時間が減少したため」でもOK?
0003名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/24(月) 13:14:03.89ID:SFDQ+c+5
申請行ってきた
1時間半くらいかかった
説明会は中止してるのでネットで説明動画みて
冊子読んでとのこと
7日+一ヶ月の11月21日が初回認定日なんだが一回目の失業手当はいつ頃振り込まれるの?
0004名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/24(月) 13:41:05.00ID:9v7qaiLv
>>3
給付制限の有無による
無しであれば11月21日の認定で21日分
有りであれば1月16日に認定に行って16日分
それぞれ認定日から3日前後で振り込まれる
0008名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/25(火) 00:49:44.34ID:2j+TTAog
失業前の有給と離職票が届くまでの期間11/21~12/16働きたいんだがこんな短い期間だけのバイトや派遣ってあるかな?
この期間働いて稼がないと家賃や諸々払えなくてやばい
0010名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/25(火) 06:57:47.67ID:w4c32c6L
年末の繁忙期なんて短期バイトが一番多い時期じゃないか?
離職票が来たらすぐに手続きしなきゃいけないわけでも無いんだから
12/16までと限定せず、年末くらいまで稼いだらいいんじゃない?
0011名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/25(火) 11:15:01.89ID:Ux6FBrjs
先週認定で待ってたら、ガラ悪めな若い男が相談にきてて
本社の場所も何もわからん、書類貰うのも無理、でも結構な規模である店舗で働いていたが解雇されたというマジか悪なのかわからない内容でどうなるのか気になった
0012名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/25(火) 14:45:12.80ID:RCE7wsMm
そりゃ書類がなきゃ追い返されるよ
出せませんって言われておしまい
0013名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/25(火) 15:50:23.55ID:cfKlxa+b
>>10
12月末までなら結構あるみたいですね
ただそういうとこで勤めた後失業保険って貰えるのかな?
就業扱いで失業保険貰えなさそうな気がする
0014名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/25(火) 17:16:23.44ID:w4c32c6L
>>13
問題無い
短期単発バイトなら雇用保険にも入れられないと思うので
11月まで払っていた雇用保険に基づいて支給される
ついでに言うと、週20時間未満のバイト等であれば続けながらでも失業手当を受給できる
0015名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/25(火) 19:49:44.41ID:9/sCv3U7
>>14
いや俺が行こうとしてるのは短期の派遣です
30日以上週20時間超えちゃうので就労扱いになって失業保険貰えないのかなって思って
0016名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/26(水) 02:02:17.38ID:2zndY0jO
>>15
その短期の派遣とやらは雇用保険に入れられるのか?
入れられないのであれば>>14の答えと変わらない
入るのであればその離職票も含めて算定されるだけ
当然だが貰えなくなるということは無い
0018名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/26(水) 16:44:50.28ID:eaLIfyo4
>>8
家賃が払えるかどうかギリギリなんて、もはや 人生 詰んでる罠。
まだまだ 物価は上がり続けるし、光熱費も上がる。
さらに コロナ第8波に掛かれば トドメを刺される。
0021名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/27(木) 15:06:27.46ID:pEV0TdVa
6回もいかなかん
0022名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/27(木) 15:07:45.20ID:pEV0TdVa
認定日6回も
きついな
90日なのに期限付きはつらい
0023名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/27(木) 15:39:15.32ID:8YzUNvrm
ハロワの閉店ギリギリに行くとテキトーにやってくれるんかな
0024名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/27(木) 15:58:31.45ID:pEV0TdVa
>>23
駄目だよ
1時間前には来てくれ言われた
0026名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/28(金) 12:54:34.07ID:okQEKXs7
給付期間の延長って条件ある?
残り4ヶ月分あるのに、一年の給付期間は残り2ヶ月しかない
0027名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/28(金) 14:30:59.54ID:+IFq3G1k
60歳以上の親と同居で6ヶ月間で辞めて2ヶ月延長がなくなったのは知っているのですが
6ヶ月働いて60歳以上の親と同居という理由で90日の失業給付をもらうことはできますか?
0028名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/28(金) 15:13:12.22ID:0Ye7BcKf
>>27
できるよ😃
0029名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/28(金) 15:13:58.00ID:0Ye7BcKf
>>26
病気延長あるよ
0030名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/28(金) 20:04:28.17ID:3RCuU4KP
会社が倒産してすぐ次の会社決まったんだけど、離職票が出てないため、先日、次の会社いくまでの日数分だけ雇用保険もらおうと思って仮申請してきたんだけど、申請時に間違って次の就職決まってますって言ったもんだから再就職手当て?就職祝い金もらえませんて言われた。
次決まってることを正直に言ってしまったことを後悔してるんだけど、もう遅いよね?
0032名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/28(金) 20:32:27.28ID:3RCuU4KP
>>31
ありがとう。
一応決まった会社は口答で伝えてるだけなんだけどやっぱりむりかな?
だとしたら雇用保険使わずに次の会社に継続した方がいいかな?
0034名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/28(金) 21:16:01.21ID:8rHivgEX
>>32
会社側に書いてもらわないといけない書類があってそこに合格の通知日というのがある
その通知日までにハロワで手続きしないと無理って決まりがある
よって今から再就職手当を受け取るのは無理
あえて言えるとすればその会社は蹴って違う会社に就職し直しはじめから手続きするくらいしか道はない
0035名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/28(金) 21:45:31.33ID:3RCuU4KP
>>34
ありがとう。
結局雇用保険使わずに継続で次の会社行くことにしたわ。
みんなありがとう!
0036名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/28(金) 23:06:06.84ID:8rHivgEX
>>35
がんばれよ
再就職手当は3年経てば貰っててもリセットされてまた貰えるから
生きてる間に意外と何回かは貰えるもんだよ
次転職するときは諸条件全て頭に叩き込んでクリアできることを祈る!
0038名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/29(土) 07:39:37.09ID:OUdLKjzk
ここで聞いていいかわからんけど
2年前に失業保険貰いながら職業訓練受けて今の会社入ったんだが、3年勤めたら失業保険ってまた貰えるようになるよね?
0040名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/29(土) 08:44:53.96ID:k4f+Fvdk
どういうこと? 特定離職理由者の
父、母の扶養介護が必要になったなど、家庭事情が急変したってやつ?
0042名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/29(土) 13:58:14.49ID:BuFwlHxR
>>40
高齢・妊娠中・基礎疾患のある場合やそのような同居家族が居て
それを理由に感染予防や重症化防止のために自己都合で離職した場合
コロナ禍の特例で特定受給資格者として認められる場合がある
高齢とは60歳以上であること

あくまでもそれを理由に辞めた場合なので
60歳以上の親と同居しているからといって、他の理由で辞めた場合は当然ながら認められない
虚偽申告をしたら不正受給なので3倍返しもあり得る
0043名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/29(土) 15:01:23.23ID:vJ2s2v0q
「60歳以上(両親限定?)と同居していてコロナが危ないので辞めます」
って言わないと、半年で自己都合でやめても自動的に給付対象にはならない
別に、親が4んでもいいと思っていても60歳以上で同居なら適当にハロワ職員に話し合わせてれば対象になる
0044名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/29(土) 15:41:35.81ID:BuFwlHxR
>>43
両親とは限定しない、祖父母でも問題ない

 >って言わないと 
言うだけではなく申立書と証明する書類提出する必要あり
 >別に、親が4んでもいいと思っていても60歳以上で同居なら適当にハロワ職員に話し合わせてれば対象になる
本来対象にはならない(不正受給)

前スレで書類揃えて持って行ったがつき返されたって書き込みあったね
0045名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/29(土) 16:44:51.32ID:vJ2s2v0q
心の中が読めるハロワ職員がいれば不正受給になっちゃうかもね

ってか本当にまだこの60同居の制度続いてるのか?
電話して聞いてみよ
0047名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/29(土) 17:28:20.73ID:vJ2s2v0q
申請する紙にいつから個人事業主の申請を出すと価格必要あるんじゃない
だいたい50万くらいでしょもらうの?
それで3倍って150万だよ大した額じゃないし実質100万の負担
0048名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/29(土) 17:35:28.84ID:p62HgqPR
>>41
再就職手当って、例えば雇用保険残り日数が240日残ってたら大体いくら振り込まれるもんなの?
0049名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/29(土) 18:09:19.92ID:vyy/fqut
自己都合は問答無用で延長無しなの?
0050名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/29(土) 21:45:27.90ID:nU6Iat9V
働く気が起きなくて最後まで失業手当貰うつもりでいるんだけど、毎回適当に職業相談してたら、この前相談された所はどうされました?とか、まだ応募するには至りませんか?とか言われるようになってきて面倒くさい。ちゃんと相談内容メモってるんだな
0051名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/30(日) 01:53:35.41ID:Rg9e31Qj
そんなの
検討中です
とかくり返し言っとけば終わる話
リクナビとかで適当に応募すれば実績になるし本当はわざわざハロワのやつと話す必要ないけど
0052名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/30(日) 03:00:00.09ID:E3f3Xiab
>>46
何の問題も無い
条件を満たしていれば再就職手当だってもらえる

>>48
所定給付日数の2/3以上残っていれば7割、2/3未満で1/3以上残っていた場合6割の額がもらえる
240日残っているのであれば2/3以上確定なので
240*0.7*基本手当日額
0053名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/30(日) 14:50:52.80ID:a6nVLFMv
ネットで毎月2件応募だけして面接ゼロで150日完走したぞw
面接云々返信が来てもフルシカトした
仮にハロワから企業に問い合わせがあったとしても
応募自体は本当だから何の問題も無いし
わざわざハロワで職業相談なんか必要ない
0054名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/30(日) 15:35:12.02ID:xDcQXASP
>>53
それで次は何するか決まってんの?
0057名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 02:24:01.64ID:rvAKJ3WG
>>51>>53
応募してもし面接になったら電話きて面倒なことなるのかな、どう断ろう?とか考えてた。こんどやってみます
0060名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 07:46:44.38ID:h4kJSeNg
失業保険もらいながら日雇いってハロワにバレるかな
金ないから空いてる日に雇いやらなきゃ困るんだが
0063名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 09:59:32.13ID:qxd4FoS1
オンラインでセミナーを受ける予定なのですが、受けた証明など必要になるのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃればお願いします
0064名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 10:20:48.15ID:IPQeW4H9
>>63
無くても大丈夫な場合もあるが出来るだけ持って行った方が良いね
多くのセミナーでは証明書を発行してくれるし、もし無いのであれば
申し込んだ際の返信メールや申し込み履歴のスクショなど
0065名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 10:25:52.80ID:u9Vzkt9i
本日で退社するのですが、以前働いていた職場から人が足りないので週2、3くらいで働いて欲しいと言われて、今月から週3でバイトしてます。(週17時間)
退職する前からバイトを初めてしまった場合、失業手当てはもう貰えないのでしょうか?
0066名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 10:31:55.63ID:qxd4FoS1
>>64
ありがとうございます!
その辺良くわからなかったので助かりました
いろいろと証明できるようなものは保存しておこうと思います
0067名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 10:40:55.21ID:kkrvlUka
>>62
いや週20時間以上働きたいんだが
それと普通のバイトは週2で今やってるし
0068名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 10:47:02.66ID:IPQeW4H9
>>65
その時間であれば雇用保険には入ってないよね?
それであれば原則的には問題なく貰うことが出来るが
あくまでもそこ以外のフルタイムの仕事に就く意志がある事が重要
とりあえずしばらくこの生活でイイやって事なら貰えない
0069名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 10:53:02.65ID:IPQeW4H9
>>67
仕事を増やせばバレる確率は増える
こんなところで「バレないよ」って言ってもらえたら信用するのか?
不正受給はしない方が良い
0070名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 11:13:10.62ID:KxAeCxVv
>>68
雇用保険入ってません。
自分で検索していたところ、退職前にバイトを初めてしまうと、バイトの収入があるから失業したとみなされず、失業手当ては貰えないと記載されていたのですがどうなのでしょうか。
0072名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 12:09:43.67ID:MBKoGfXl
>>68
>とりあえずしばらくこの生活でイイやって事なら貰えない

そんな事明言するアホはおらん
そのつもりでも就職する意思がある体にしておけば済む話
給付もらい切ってから働くつもりの人はみんなそうだろ
何を言ってんだ?
0073名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 12:13:29.07ID:lTHwNDqS
>>71
ありがとうございます、安心しました。
0075名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 17:28:51.40ID:vJgM1TwH
失業保険って会社辞めて離職票もらってから速攻で申請した場合
最短でどれくらいの期間で振り込まれるの?
貯金がないからヤバい
ちなみに障がい者で退職理由に因果関係のある病気理由で退職する
0076名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 18:59:22.34ID:IPQeW4H9
>>75
通常は2ヶ月の待機期間があるのでそれが終わった後
最初の手続きからだと約3ヶ月後

病気が理由で退職という事なので特定理由離職者として認められれば
2ヶ月の待機期間は無く、手続き後約1ヶ月前後
0079名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 19:34:21.53ID:IPQeW4H9
>>78
失業認定というのを受けないと貰えないからね
初回認定が手続きから概ね4週間後
認定日から振り込みまでに早くとも2、3日はかかる
その後通常は4週間ごとに認定日があって毎回行くことになる
0080名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 20:02:07.59ID:SVPxfiY7
自己都合退職。給付制限2ヶ月

11月01日(火)ハロワ行く。失業等給付受給資格者のしおりもらう。雇用保険説明会ってオンラインの見とくだけに変わったのね
11月07日(月)待機期間満了
11月08日(火)待機満了の翌日
11月29日(火)初回認定日
12月27日(火)2回目認定日
01月07日(土)2ヶ月の給付制限終了
01月24日(火)3回目の認定日 ←これの3日後くらいに振り込まれる

これでいいんか?遠いな
0081名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/10/31(月) 21:31:46.56ID:IPQeW4H9
>>80
概ねそんな感じ
細かいところを言うと
火曜日に最初の手続きに行ったからといって、同じ曜日が認定日になるとは限らない
ハロワの混み具合などの都合によって調整されるので1、2日前後する事はよくある
1週間くらいズレる事もある(らしい)
あと、給付制限中は認定されないので
そのスケジュールで言うところの12月27日の認定日は無い
0082名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/01(火) 02:15:17.25ID:q+SkwL8y
障害者だから失業手当の期間少し長いんやけど受けている間でも週3、5時間とかのバイトくらいならやっていいんですよね?
0084名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/01(火) 03:52:54.61ID:ihDxyo5K
>>82
週20時間以内ならやっても大丈夫だけど
就職困難者は所定給付日数が多い分、受給期間がタイトになるから
所定給付日数取りきれなくなる可能性が高かくなるよ
その辺は理解・把握できてる?
0086名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/01(火) 09:49:49.98ID:QBqqiIWs
週20時間以上働いた週が1回でもあるとどうなりますか?
その週だけ貰えないで済みますか?
それとも手当て打ちきりですか?
0088名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/01(火) 12:02:07.84ID:ihDxyo5K
>>86
雇用契約がどうなっているかや、どういった状況かによっても変わるとは思うけど
1つのバイト先で、たまたま残業が続いて1週だけ20時間超えた・・・とかなら通常は問題ない
毎週続くようだとダメな場合もあるだろうが、その辺はハロワが判断
0089名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/01(火) 12:20:02.82ID:ihDxyo5K
>>87
参考までにどのような不正受給で、どうしてバレたか教えてほしい
多分ここ見てるやつみんなそれが知りたいw
0091名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/01(火) 18:22:05.42ID:SimuBLvh
>>90
不正受給をした場合は、次のような厳しい処分を受けます。

1.不正の行為のあった日以降のすべての給付が受けられません。(支給停止) 

2.不正に受給した金額を、全額ただちに返還しなければなりません。(返還命令)

3.不正の行為により受けた額の最大2倍の納付が命じられます。(納付命令)

4.もし、返還や納付をしないときは、財産差押えなどの強制処分がなされます。

5.特に悪質な場合は、刑事事件として告発(刑法の詐欺罪)されます。
【例】 100万円を不正受給した場合
(返還命令100万円+延滞金)+(納付命令200万円)=300万円+延滞金を返してもらうことになります。(当然、支給停止となります。)




2の返還命令で不正受給した額
3の納付命令で【最大】2倍以下の額が1倍なので

合計で不正受給した額の2倍

ちなみに金利は3%だとよ
0092名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/01(火) 18:28:49.70ID:SimuBLvh
>>89
失業手当受給日数ありで仕事をしだしたがその会社が試用期間は社会保険、雇用保険未加入

その会社を退職後に給与明細とタイムカードのコピーをハローワークに持って行き退職してから雇用保険加入手続きを自らした
(今後の失業手当のために雇用保険加入期間を作るため)


その会社で働くようになったとき雇用保険未加入の会社だし凄いブラックだしで続かないと、すぐ辞めてしまうと思い、認定日に仕事をしていないと申告していた



つまり自ら墓穴を掘ったわけ

不正受給していたなんて忘れてた
0094名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/01(火) 21:49:01.82ID:SimuBLvh
>>93
自爆だがそもそも従業員を雇用したら2週間以内に企業は社会保険加入、雇用保険加入手続きをしなければならないと法律で定められてる

なのにしない企業がほとんどの日本企業

きちんと手続きしてくれてりゃこんな不正する必要もなかった
0095名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/01(火) 21:54:11.54ID:ihDxyo5K
>>92
わざわざありがとう
自分で退職後に雇用保険の手続きをしなければバレなかったって事なのかな?
倍返しで済んで良かったね・・・と思うしか

もし答えられたら
実際不正受給をしていた期間と不正受給と判断された期間はどんな感じ?
返還日数甘くカウントされたのか、不正じゃない部分も不正としてカウントされたけど問答無用なのか・・・
0096名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/01(火) 22:32:43.92ID:SimuBLvh
>>95
自分で雇用保険手続きしなきゃバレなかった


再就職の出勤初日から失業手当受給してた日数分の倍額がトータル支払い額だよ



失業手当受給日数が残り30日
この日が1日とする
んでその月の30日が支給満了日

1日から働いて30日後にも働いてた
なのでこの場合30日分を返還プラス納付命令分が不正受給日数の30日分の合計60日分を請求される


この場合、納付命令分が最大2倍が1倍の30日分
もし運悪く最大2倍にされてたら合計90日分を請求されてたってこと
0097名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/02(水) 00:49:25.17ID:U9sVA7co
>>96
出勤初日分からなのか
その認定日に認定対象となった日が全て不正対象では無いんだね
虚偽の申請をしたんだからその認定自体が不認定になるものだと思ってたんだが
そう考えると甘めにカウントされてるんだな
レスあり
0099名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/02(水) 01:35:50.43ID:U9sVA7co
>>98
その認定日に提出した申告書自体が虚偽なのに?
まぁ、感じ方はそれぞれだろうから否定はしないが
私は甘くしてくれていると思うよ
0100名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/02(水) 03:11:08.60ID:7Jo5iXH1
>>99
そもそも法令では雇用して2週間以内に雇用保険の手続きを企業がしなきゃならないのに当たり前かのように試用期間中は未加入とか試用期間中じゃなく本採用でもだいたい1ヶ月~3ヶ月は手続きをしない違法行為を平然とし、それを野放しにしてきている行政にも責任があるでしょ
0101名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2022/11/02(水) 03:47:40.83ID:U9sVA7co
>>100
そんなに論点ずらされてもなぁ
企業側の違法行為だの行政の責任だのの話は一切してないので
そんな話されてもはいはいそうですねとしか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況