X



35歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part 39
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0855名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/18(火) 18:30:39.99ID:RBh6VsK1
35未満は若者扱い?
0856名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/18(火) 18:32:34.93ID:BqFI7RCH
>>846
公務員(ガチで)

就職氷河期世代の採用試験は今年含めてあと2年あるけど
どの自治体も倍率がかなり落ちてきてる

熱意があってレベルの高い人は去年までで合格したし
報道で難関試験のイメージ付きすぎて敬遠されてると思われる
勉強得意なら挑戦する価値あり
0858名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/18(火) 18:45:13.01ID:POQjR8wX
>>856
年齢制限みたらほとんど30歳以下だった
年齢制限緩いところは制限かかった人が殺到するらしいし
まあ・・ね
0860名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/18(火) 18:53:09.57ID:POQjR8wX
>>857
そうだよねえ自分たちがそこに就職するってなった場合

介護 ビルメン 警備 清掃・・上限 年収300万円代
電気工事士 ・・もっと上狙えるけど過酷危険の上に50代になったら辞めていくので転職して年収下がる&独立無理
営業 ・・ 得意な人は稼げるがほとんどの人が辞める
工場 ・・ 派遣からうえにはいけない
運送 ・・ 長距離運転手なら可能。眠気地獄で過酷寝たら死ぬ


他ないのかな・・
他に選択肢ないのかな
0862名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/18(火) 19:15:10.45ID:3qWqWKCS
>>860
そうか、、
サラリーマンが50代で年収600万行ってる頃に
年収300万代の現実を受け入れるしかないか。。
0863名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/18(火) 19:19:34.93ID:419TLIiu
>>853
バイトの人数が年代別で変わると思うから恣意的に操作されてそう
介護やビルメンでも20年働いたら500万〜550万くらいはいくで
課長クラスなら年収があと80万くらいは加算される
0865名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/18(火) 19:34:53.93ID:SzfDjSaw
中小企業の場合、一般社員レベルで年収400万円ぐらい、課長レベルで年収500万円ぐらい、部長レベルで年収600万円ぐらいらしいよ。
0866名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/18(火) 20:10:02.48ID:419TLIiu
実際のとこ昇給率次第
年の途中で入社したわけでなく4月入社して次の5月の給料で1.8%昇給してないとこは辞めておけ
年収340万稼いでる奴の11年後を例にすると

1%(零細介護、保育関係)    1.5%()       1.8%(中小企業、ビルメン、介護)   2%(製造業)     2.3%(上場)       2.8%(高度専門職)
係数1.1046=375万     係数1.1605=394万   係数1.1953=406万        係数1.2189=414万   係数1.2553=426万  係数1.3180=448万

これを見ると上場が少ないと感じるだろうけど上場企業は初年度の年収も高く370万くらいで設定されているので実際の数字は係数をかけると464万となる
また新卒は総合職採用なので課長補佐くらいになってるので40万くらい加算される。33歳504万
0867名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/18(火) 20:16:36.58ID:419TLIiu
次の5月でなく次年度の5月だったわ。4月入社の13ヶ月後ってことな
年の途中で入社した場合、昇給額が減っちゃうので少なくても気にしない方がよい
0869名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/18(火) 20:28:11.76ID:POQjR8wX
>>867
ビルメンと介護はそのくらいかもしれないけど
他はもっと上がり率高くない?
男性の年齢ごとの平均収入みると
5年ごとに50万ずつあがってるよ
0870名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/18(火) 20:49:40.84ID:419TLIiu
>>869
昇給率ってのは査定次第ではあるけど、極端に多くならない
それに上場2.3%ってのも5年前くらいの数字。去年度は2.1%だった

平均年収のサイトってのは、ざつに計算していて5年で50万以上増えるというようになってるだけだよ
50万の内訳に役職手当も含まれて、5年間で50万以上増えるってわけね

上場企業43歳課長を例にすると
370万*1.5758=583万
役職手当100万〜120万
扶養手当40万。740万くらいになる

査定で昇給率も変わるから誤差として-50万から+50ほど誤差がでて800万くらい
リーマンのモデルケースは、滅茶苦茶上手く出世や評価された人で、55歳部長職や工場長で1200万くらい
海外赴任とかだと+300万くらい増える
0875名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/18(火) 22:27:36.19ID:POQjR8wX
40代再就職スレで
ITエンジニアは上流から下流まで人がたりてないから就職できるって言われてる
ほんとかな?
0881名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 00:32:12.56ID:1TCRBgG6
介護報酬でググれ
0882名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 00:36:10.62ID:In9JEHtF
まぁ、ここの人らは、介護も落ちるよ多分
0883名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 01:12:15.69ID:n2Q2PKbN
>>881
なるほど、一つ勉強になった
今後さらに年収が上がる可能性はあるのか
月額8万とか全然違うから、そこ大事だよなあ


そもそも介護報酬は1割〜3割を利用者が負担し、残りは保険料と公費で賄う介護保険から支払われます。
介護報酬を増額することは国民の負担増につながるため、安易に増やすわけにはいかないという事情もあります。
介護事業者は、介護報酬から設備運営費などを差し引いたお金を介護職員に給料として支給します。
そのため、事業者に支払われる介護報酬が大幅に増えなければ、介護職員の給料もなかなか引き上げとはなりません。


しかし今後、介護職員の処遇改善が行われていく可能性は非常に高いと言えます。
まず、厚生労働省は介護職員の給料を上げるための方策として「介護職員処遇改善加算」という制度を設けました。
これは介護職員のキャリアパスの仕組みを作ったり、職場環境の改善を行ったりした事業所に対して、
介護職員の賃金を上げるための加算(報酬)を支給するというものです。
加算額は要件が定められたT〜Xの5区分のうちどれに当てはまるかによって決まります。最高額の「加算T」は介護職員の1人当たり月額37,000円相当が加算されます。
また、介護現場で働く「勤続年数10年以上の介護福祉士」について、各事業所で少なくとも1人の賃金を月額平均8万円増やすか、
年収を全産業平均(役職者を除く)の440万円以上にするという案も出されています。2019年1月現在では、まだ具体的内容は確定していませんが、
勤続10年の介護福祉士の処遇改善が実施されるのは確実と言われています。いずれにしろ、2019年10月に行う介護人材の処遇改善に420億円の公費を充てることが決まっています。
0884名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 01:26:37.22ID:n2Q2PKbN
農業専門の求人サイト見てるけど
正直ありかなって気がしてきてるわ
今気になってるのは北海道の牧場の仕事
人間ってお金持って都会に住んでたらしあわせになれるかってとそうじゃないと思うし
正直こういう生きかたのほうが案外幸せかもしれない気がする
月収20マン

https://www.agreen.jp/job/detail.php?job_id=3290
0886名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 08:05:24.11ID:naEDEfvL
働くきっかけさえあれば普通に働けるのにな。
どういうことかというと何かのきっかけで採用が決まってしまえば
その仕事が嫌な仕事ではなく、待遇も恐ろしいほど悪いわけではなければ俺は続けていけると思う。
就職活動という初めの一歩が踏み出せない。ここで採用する側もされる側も損してること多いんだろうな。
特に日本では多そう。
0887名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 08:13:45.94ID:n2Q2PKbN
>>886
履歴書は自分自身の武装度合いだとおもう
内容のない履歴書は武器も防具ももたずに戦場に向かうもの
恐ろしすぎる
面接官の質問が尋問に変わる
まあそんなこといっててもしょうがないから前に進むしかないんだけどね。。


ITエンジニアって可能性あるのかな?
現時点で20万人不足してるらしいけど
0888名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 08:35:33.75ID:nmrYbsgv
>>884
動物が好き、匂いとか気にならない、暑い寒いに耐えられる、広大な敷地を歩く体力がある
ならいいんじゃねかな

>>886
わかる
けど変なの入れてベテランさんが大量に抜けてしまったりしたら大損害
社員とは別の試用期間隔離部屋みたいなとこで様子見させればいいんだけどね
そんな部屋あるとこがどれぐらいあるんだか
0889名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 08:39:21.77ID:n2Q2PKbN
職歴にできて経験も積めるなら
別に3ヶ月間無給でもいいよ
その次の3ヶ月は半額でもいいよ
その間必死に頑張るから
それで使えないと思ったら切っていいし
スタート地点に立たせてほしい、、
0890名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 09:25:08.42ID:7A/UWAX/
バイトもしてないのか?
バイトは職歴にならないとよくいうけど
俺は堂々と職務経歴に書いたぞ
0891名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 10:33:40.08ID:oqtsqRn/
非正規雇用を職歴として認めるか認めないかは企業側が決めることなのでちゃんと書くのが普通だぞ
0892名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 11:22:39.57ID:Auo+zXtL
>>889
かろうじて入ったら、次は試用期間というものがあって
それに合格しないとダメなんだよ
俺みたいにかろうじて入って
35年働いたもんな、君もできるよ
0893名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 13:34:43.63ID:naEDEfvL
俺は常に思ってることなんだけど
たいした仕事じゃないのにその経験でどういうことが身になったとかなんとか言うのって聞いてる側は納得するの?
そりゃ同じレベルの仕事ならプラスにとらえてくれるかもしれないけど。
俺がネガティブすぎるのか?社会はそんなに優しくないだろ?
0896名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 14:47:41.14ID:HlqoECa1
>>886
そりゃお前が若い人材だった場合の話だろ
スレタイもしくはスレタイに近い中年なんて門前払いしたところで企業は何も損してないわ
後、きつい環境でも働いているやつはいっぱいおるやろ
皆どこかで歯食いしばってるし、生きる為きつい仕事を敢えて選んでる人もおるわ
キャリアカウンセラー等以外にはリアルでその手の話はしない方がええで
いい歳こいて何言ってんだこいつと思われるのがオチだから
0897名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 15:38:38.72ID:+8fveuG2
自分という商品に自信を持てなくて今までずっと就活を出来なかった人が
商品価値を提供し続ける必要がある労働を続けられるわけないよ

会社に入ればあとは惰性で仕事が続くなんて言葉はそれなりに出来る人だから言える言葉
普通を舐めすぎ
0898名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 15:40:10.24ID:tc+nmP4j
文章から受け身なところが窺える。意識改革しないとどうにもならんだろう。

企業なんてどこも人件費を抑えるのに躍起になってて働き方改革を御旗にしてる。契約や派遣社員入れて、そいつらはもっと薄給。いい加減脱出しないと人生しんどいぞ。
0899名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 16:01:55.18ID:IC2J1szf
俺は大学時代に部活で書記係りをやってたと言ったら
よかったねo(*⌒―⌒*)oと言われたよ
0900名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 16:12:09.84ID:mazfYUES
みんなってもう応募する職固まってるん?
おれは介護かビルメンかその他かって感じで
なかなか決まらない 
0906名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 18:56:27.03ID:Auo+zXtL
>>893
そんなの適当でいいよ
経験って要は長年働いたか
中身は適当でいいよ
誠実であればいいよ
俺も自信ってなかったよ
0907名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 20:45:09.40ID:TnHEV1N4
職歴なしのくせに仕事選べる立場か?
0910コール ◆8eDC4YYhPc
垢版 |
2021/05/19(水) 21:32:42.73ID:GTRjvKbH
きついよ
くるしいよ
0911名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 22:09:04.89ID:aTsMH3oc
日本に会社が400万社あるってのが信じられない
大半が男なんだろうけど男性労働人口が3800万人だから少なくても1割は会社経営者なわけだよね
自営業とか自力で食ってける人ってすごいと思うわ
それ考えると就職して雇われて働くというのがすでに負け組思考なのかもしれない
0912名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 22:12:55.79ID:naEDEfvL
今まで気にしたことなかったけど女で俺等みたいなのはいないの?
どこでどう生息してるんだ?
0913名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 23:03:18.61ID:623kD3ta
女は職歴無しでも結婚出来るからな
0914名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/19(水) 23:46:10.15ID:n2Q2PKbN
クレイジージャーニー見て久々に息抜きできた
不安と辛さと焦りでいつもしんどかったから
みんなもなにか息抜きするといいよ
ずっと背負っててもしんどいよ
0915名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 02:03:34.04ID:+MZ3P3Dk
女は股開いとけばあ生きていけるから
いいよな
学歴とか年収だのプライドもいらないだろうし
だから俺は女がきらいなんだよ
0919名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 10:23:14.03ID:3mgkO7J4
今メルカリ始める時に
MNCTSYを入力すると1000円もらえるよ 
コンビニ等で使えるよ! 
アプリインストールして登録する時にコード打つだけ
5月25日まで!
0924名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 12:22:10.05ID:IwvHOCrt
>>923
WEB制作の人か
コミュ力あるって言われた人だよね

サポステの人って正直あんまり頼りない印象
自分が行ったところは就職よりも心理カウンセラー的な雰囲気だった
具体的にどこの部分でネガティブになってるかわからないけど
挑戦してはいだめでした次ってできる年齢じゃないからなかなか足を踏み出せないよね
0926名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 12:58:11.71ID:kvUplYL4
>>924
ネガティブなのは単純に自信の無さと明確なビジョンがないこと

こっちもそんな感じだったよ
でも社会人経験ないし何が正しいかわからないから頼るしかなかった
ちなみにその最後の行に書いてあることそのままサポ担に言ったけど、ある程度の方向転換なんてできるからそこまでガチガチに固めなくても良いと思うって言われた
0927名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 14:18:23.43ID:iWK2URPZ
>>926
「今時一つの企業だけで定年まで行く人は少ない」ってやつかな

自信もなかなか難しいな
実際にいろんなページを見るとかして、「これなら作ってみたいWebだな」と思ったら
真似できるようにやってみるとか

ありきたりだけどこんなとこだろう
まあWeb制作って具体的にどんなのかしらんけど
技能つくまで相当時間がかかるっていう噂もあるしすぐできるもんではないんだろうけどね

野球で言うと小学生の野球チームでレギュラーになれるぐらいは練習頑張ってみるとか
ベンチ外もいるぐらいの多い人数のチームで
これも難しいけどプロだらけの世界でやることを考えたらハードルは低い方
0928名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 14:25:31.16ID:iWK2URPZ
なんにせよ、製作のためのスキルが今どれぐらいあるのかわからんからなんとも言えないね
三流の人が作ったようなものぐらいは作れるならもうちょっと頑張ってみたらいいだろうし

そこに行くまでの忍耐や楽しみが見いだせないならもう諦めて違うことやったほうがいいし

小分けしてちょっとずつハードルを上げつつ達成感を上げていくのが自信になるけど、
それをやると3年がかりとかになりかねないし難しいな
0929名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 15:10:31.13ID:DfrAuy7k
WEB制作ってホームページとか作るやつのことで合ってる?
この年齢だと職業訓練出てれば絶対なれるっていう仕事でもないから
他にやりたいことないなら
とりあえず勉強するだけしてそっから悩んだらいいよ
0930名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 15:35:26.23ID:vLbCZ/3A
>>927
例えば介護の仕事やっても福祉に関連した仕事なら転職できるみたいなことだった思う
時代の変化云々も言ってた
まあうちの担当が40代で転職したからその経験からなのかもしれないけど

スキルの変化が激しすぎてどこまで出来ればいいのかわからないのはあるかも
コーティングならそれなりの形にはできる
でも周り見てると半年くらいでみんな転職活動してるし何か比べてしまう…
0931名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 15:42:53.87ID:vLbCZ/3A
>>929
そうだよ
勉強は3年くらいで20代の頃に少しだけ業務委託アシスタントやったことがある
一度諦めてまた再開したけどやっぱ向いてないかも
0933名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 15:57:17.10ID:thAwTQCU
買物を楽しいっていう感覚がわからない。モールとかいろいろできてるけど楽しいか?
0934名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 16:00:15.52ID:yJHwqtRI
高校の同窓会行かないのまずいかな
高校卒業してから親しい友人何人かと会っただけでもう10年以上誰ともあってないわ
気にしてもしょうがないかな
たぶんみんな気にしてないんだろうけど高校時代ちょっと目立ってたんだよね
0936名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 17:05:40.92ID:FC65gJzc
>>934
気にしなくていいし無職に来られても向こうも会話に困る
同窓会じゃなくてハロワに行こう
無職の同窓会なら面白いかもしれないが・・・
0938名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 17:55:36.02ID:thAwTQCU
同窓会はだいたいどのくらいの周期でどの段階でやることが多いとか傾向あるの?
20代半ばで一度あったがコロナの影響とか受けて今後の開催は変わるのかな?
0939名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/20(木) 18:08:57.63ID:iWK2URPZ
>>930
視野広げるしかないかもなぁ
手に職図鑑読んでみるなり、いろんなテレビやYOUTUBE見て面白そうなのを探したり

>>933
自分に作れないものを手に入れるていう根本的なところから戻ったほうがいいかもしれんね

>>934
やってるのかやってないのかすらもわからないわ
知らない間に何回かやってんのかもしれん
0945名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/21(金) 00:20:18.57ID:q4HGXWhA
カスの集団かよ、ここは
0946名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/21(金) 00:46:25.03ID:DcyYcB3L
つ鏡
0947名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/21(金) 01:19:28.69ID:7XglQCbV
>>940
それでも前年比では一番下がってんな
コロナ前引く数多だったんだなぁ
それでもアラフォーはお呼びじゃないが
0950名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/21(金) 06:53:02.37ID:32ibBpqI
俺たちの人生はウンコ以下だよ
0951名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/05/21(金) 06:53:02.52ID:32ibBpqI
俺たちの人生はウンコ以下だよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況