X



Br38歳、広汎性発達障害のB型作業所通所38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/01/14(木) 17:30:30.21ID:QD5VTLEn
立つかな?
0460◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/27(土) 01:05:14.82ID:W4j8AO/j
>>459
詳しく書きたい時にエディタ使えばいいんじゃないの

ケースバイケースだって言ってるやん
本だと最初に紹介した後は、ずっと1行コミット使ってるから、
初心者はそれでいいんだと思うよ
あとは組織に所属してみないと、どちらをメインにするかは決まってこないよ
0461◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/27(土) 01:08:51.28ID:W4j8AO/j
念のために書いとくけど、
別に怒ってるわけじゃないからね 反論してるだけ

そうなんだ、あんたはそういう流儀なのね
0462◆ExGQrDul2E
垢版 |
2021/02/27(土) 01:21:32.57ID:zDs3jeCJ
何が笑われていて何が呆れられているかもわからない分際で
俺は正しい!俺は正しい!本がぁ!初心者がぁ!と叫びまわられてもなぁ。
0463◆GrAmrxMlPI
垢版 |
2021/02/27(土) 01:37:25.06ID:pBNarEyC
>>460
違うよ。
一行目は50文字以内で端的に。
二行目は空行
3行目からつらつらと書く。
git log --oneline 叩けばすぐわかる。
どっかに書いてなかった?
0465◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/27(土) 01:44:40.33ID:W4j8AO/j
>>462
…まだ起きてたの?

初心者なら、笑われたり呆れられたりする理由はわからん場合が多いよ
経験を積むうちにテニヲハが分かってくるのだろう
0466◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/27(土) 01:47:32.38ID:W4j8AO/j
>>463
うんそれはVSCodeなどを使う場合だね
その書き方は本に書いてあるよ

俺が言ってるのは-mオプションとエディタ記述の使い分けなんだけどね
0467◆GrAmrxMlPI
垢版 |
2021/02/27(土) 02:02:48.32ID:pBNarEyC
>>466
-mオプションで複数行入力できる。
-mオプションを複数つけるだけ。
あのさあ。ほんとに。
0468◆GrAmrxMlPI
垢版 |
2021/02/27(土) 02:04:10.95ID:pBNarEyC
linuxなら-F- <<<EOM
 :
EOM
のヒアドキュメントもいけるか。
0469◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/27(土) 02:23:56.98ID:W4j8AO/j
>>467
そうなの?
ごめん、それは知らなかったわ

でも1行で書き切らないといけないんだよね?
git commit -m "51行目にif文の追加" -m "" -m "新しく条件分岐が要ると判断したため、変数hogeの値で分岐するように改変した"
…とかってクソ長くならないそれ
0470◆ExGQrDul2E
垢版 |
2021/02/27(土) 04:43:18.98ID:zDs3jeCJ
あー、こいつ「a=a+1」のコメントに「aに1を足す」と書く系の
存在を許しちゃなんねぇゴミくそなんだなぁ、って周りがほのぼのする
コメントだねぇ〜。
0471名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/27(土) 06:53:14.86ID:J8Ju+2+Q
>>469
使いやすい方法を使えばいいと思うんですよ。

クソ長くなるかと言えばそうかもしれない。
それが許容できるか否か それだけ。・・・多分。
0472名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/27(土) 07:23:40.46ID:AfgMVQKm
本質的なことは一切理解できず
表面だけ触って理解したつもりになってひたすら放置

指摘されても「そんなことはない」「本にはそう書いてある」の繰り返し
相手がうんざりして書き込むのを止めると本人の中では「論破してやった」という歪んだ成功体験が生まれる

何もわからないままあらゆるものに初心者のまま
0473◆GrAmrxMlPI
垢版 |
2021/02/27(土) 08:18:01.66ID:pBNarEyC
>>469
一行で書ききらないといけない。
サマって書かないといかん。
そんな読んだらわかる事をかくべきじゃない。

〇〇処理の考慮漏れ

業務〇〇が考慮漏れであった。〇〇の中でグローバル変数を見て処理を分岐させる。

ぐらいかなぁ。実際はほとんど一行目の内容で済むけど。
具体論は良いんよ。
0474◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/27(土) 09:54:48.41ID:W4j8AO/j
>>470
自分より下を見つけてはマウントを取ってニタニタする
そんな人間性でよく社会人が務まるよ
0476◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/27(土) 10:41:22.95ID:W4j8AO/j
>>472
過疎ってるときは書き込まないくせにこういう時だけ湧いてきやがる
0477◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/27(土) 10:46:37.40ID:W4j8AO/j
>>473
そうかもしれないけど、
俺が言いたいのは-mオプションでコミットメッセージを書くと、
複数行にわたる場合に長くなってしまうってこと
そういう場合は素直にエディタを使った方がいいんじゃないの
だから本でも-mでは1行メッセージしか取り上げてないんだよ多分
0479名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/27(土) 11:12:09.74ID:J8Ju+2+Q
>>477
もうやめなさい
やり易い方法で書く
これじゃ納得できませんか?
0480◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/27(土) 11:53:09.81ID:W4j8AO/j
>>478
別に痛くないけど
痛いところつけてないよお前
0481◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/27(土) 11:56:33.21ID:W4j8AO/j
>>479
いやそれはそうだけど
普通に考えたら複数行にわたるならエディタ使った方がラクだと思うけどな
まあ大したことじゃないけど
0482名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/02/27(土) 12:21:18.89ID:J8Ju+2+Q
>>481
それでいい
0483◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/27(土) 16:40:39.53ID:W4j8AO/j
あああ、本に載ってるGitHubの写真と実際の画面とが違うんだけど…
0484◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/27(土) 20:26:19.55ID:W4j8AO/j
ある程度体当たりでやるしかねーじゃねーか
なんでGitHubサイトリニューアルしたんだよ
0485◆GrAmrxMlPI
垢版 |
2021/02/27(土) 23:59:53.16ID:pBNarEyC
まるでO365のデザインが変わって文句爆発の高齢層じゃないか。
0486◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/28(日) 00:38:19.13ID:GB/5pEtK
>>485
うぬ

ちょっと質問していい?
2つめのリモートリポジトリを作るときは、1つめを作るときに作成した鍵を
使い回していいの?
0487◆GrAmrxMlPI
垢版 |
2021/02/28(日) 00:58:50.81ID:UrHcrmUq
鍵はgithubに対してでない?
0488◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/28(日) 01:48:46.91ID:GB/5pEtK
>>487
遅くなった

リポジトリに対して

1つめは本に載ってるものをクローンして作った(SSHで)
2つめはクローンでなく新規作成するんだけど、手順がよく分からなくて
SSH方式で作りたい
0490◆GrAmrxMlPI
垢版 |
2021/02/28(日) 07:38:20.40ID:UrHcrmUq
>>488
ローカルで
普通にgit initするじゃん?
で、
git add .
git commit -m "initial"
して準備しといて、githubでリポジトリ作るじゃん?
そしたら、そこにも表示されるけど、
git remote add origin ssh://........
git push -u origin main
でいいんじゃないの?
0494◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/28(日) 11:00:03.57ID:GB/5pEtK
これで一応Git/GitHubの勉強は一区切り付いたから
次はHTML/CSSをやるわ
よろしく
0497◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/28(日) 19:11:37.25ID:GB/5pEtK
スクールに通うと何十万と費用が掛かるから、
独習でやっているだけだけどね
どう考えても本やネットを利用して勉強した方が安い
0498◆GrAmrxMlPI
垢版 |
2021/02/28(日) 20:43:55.24ID:UrHcrmUq
全然身について無いのにそれ言っちゃいかん。
0499◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/28(日) 23:18:02.84ID:GB/5pEtK
Git/GitHubの基本は大体OKになった
大体OKになったら次に進んだ方がいいらしい

今回使った本は、インプレス社の「いちばんやさしいGit&GitHubの教本」
0501◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/02/28(日) 23:31:16.87ID:GB/5pEtK
まあ今までの感じからするとそう評価されても仕方ない
0502◆ExGQrDul2E
垢版 |
2021/02/28(日) 23:48:56.15ID:4EvlXQZQ
薄っぺらい基本だこと。
カップめんの蓋や横に書いてある説明を読みながら作って
料理の基本を語るようなもんだな。

本から少しでもずれるとほとんど何もできなくなるのに、
そのままコピペ可能な答えをもらってようやくやりたいことが
できた程度の分際で、基本は大体OKとか、本当恥ずかしくなくて
よく言えるよな。
0503◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/01(月) 01:14:33.79ID:019Q/zyF
>>502
お前も少し触れていたが環境構築は意外と大変だからな

GitやGitHubにおける主要な機能であるコミット・プッシュ・ブランチ・
プルリクエスト・マージなどの概要をある程度頭に入れ、
自分なりに実行できるようになれば入門段階では十分だと思うがな

これは学問と違ってツールだから、あとは使いながら覚えていくしかない
0504◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/01(月) 01:17:37.00ID:019Q/zyF
まあGrの言った「全然身に付いてない」は流石に俺の実状を知らな過ぎると思うが、
それでもまだ謙虚な気持ちを持ちながらやってかないといけない段階だな俺も
0506◆ExGQrDul2E
垢版 |
2021/03/01(月) 08:40:43.08ID:FqM7x475
>>503
「基本は大体OK」と豪語していたものが、
段階的に「主要な機能」や「概要」という単語をちりばめ、
最終的には「入門段階」とトーンダウンする様子をお楽しみください。
0507◆ExGQrDul2E
垢版 |
2021/03/01(月) 08:57:06.73ID:FqM7x475
>>498
Brはちゃんと技術を持つPGになろうとは考えていないからそれでいいんだよ。
表層しか見えていないから、我々から見ればメッキで表面だけ処理されていれば
いい、といったところ。メッキの底辺PGが今の目標といったところでしょ。
表層しか知らない本人だけが、自分は底辺PG並ではある、と思い込んでいると。

だから「基本はできている」がとても軽いし、
「本に書いてあったことを1回実行できた」で満足する。

もっとも他人の知識の上澄みだけを掬ってうまくやってる無能PG(自称有能j)も
大勢いるから、それが最終的に悪いとは思わないけどね。
さすがに自己満と自慰が強すぎてメッキが薄すぎるんだよね。
0508◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/01(月) 15:44:02.70ID:019Q/zyF
>>505
遊びではない
Git/GitHubにこれ以上時間かけてられない
0509◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/01(月) 15:57:44.29ID:019Q/zyF
>>507
多分、一般的に言われる「本当の力」を付けるには独習で本を読むだけでは
ダメなんだよ
実際に使ってみないといけないのだろう

運転免許を取るときも、教習所の場内教習をどれだけ完璧に極めたつもりでも
実際に路上に出てみると、「あれ、こういう場合はどうなるんだ?」という状況に
必ずと言っていいほど遭遇する
教習所内には、路駐している車はいないし、自転車が横をフラフラしていることも
ないし、赤信号でも構わず突っ切ってくる車もいない

であるなら、練習は主要な機能に絞って一通り触れてみるに留め、
あとは実践としてのポートフォリオ作成で鍛える、というのが合理的だろう

さらに言うとポートフォリオですら本番ではない
手段と目的で言うなら、これらは皆手段
最終的な目的は仕事で使えるようになること
0510◆ExGQrDul2E
垢版 |
2021/03/01(月) 16:06:26.34ID:FqM7x475
んー、もしかして、Java8に関して自分は、
いわゆる運転免許を持っている相当の技量だと思ってたりする?
Bronzeはその証明だと。

こちらの感覚としてはJava8はまったくハンコが教えてもらえなくて
仮免に至ってないし、
Gitは教習所に入ったばっかりのペーペーが、教本をペラペラめくって、
ある程度知ってる交通常識と一致しているから、もう本は理解出来たも
同然だな、と思い込んで早く路上に出たい!と言ってるようなイメージ。
0511◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/01(月) 16:41:48.21ID:019Q/zyF
Java8に関して言えば、極めた!というつもりはないよ
確かにオブジェクト指向構文の基本的な使い方や概念は把握したつもりだけど、
ファイル入出力やネットワーク、データベース絡みの操作はあやふやだしね

Gitに関しては、amendやrebase、resetなどまだ理解してないコマンドもあるけど、
主要な機能は抑えたという自負はある
教習所で言えば路上に出る準備は整ったってところか

JavaとGitじゃ難易度がまるで違うからね
Gitは良い指南書や指導者の下で勉強すれば挫折はしないのではないかと思われる
0512◆ExGQrDul2E
垢版 |
2021/03/01(月) 16:51:55.24ID:FqM7x475
相変わらず異常なまでに自己評価高いな。
ダニング=クルーガー効果というより、
これも自閉症による認知のゆがみの症状なんだろうな。
0513名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/01(月) 20:43:13.32ID:lCUmAZ1i
>>BrBq2CJg6HGd
あなたは、何故gitとか勉強してるの?
仕事でそれを使えるようになりたいからですか?
0514名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/01(月) 22:14:49.09ID:vfwU88IE
>>511
>確かにオブジェクト指向構文の基本的な使い方や概念は把握したつもりだけど、

せめてCSVの問題を、CVSStreamReaderみたいなクラスで実装出来てから言えよw
0515◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/01(月) 23:35:17.42ID:019Q/zyF
>>513
1. 使えること自体が能力のPRになるから
2. PRしたいポートフォリオやコードをアップ出来るから(GitHubなら)
3. 技術者に必要な技術だと考えるから

>>514
それはCSVというジャンルじゃない?
0516名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/02(火) 00:27:37.87ID:tKiJhnHd
Brの基本と世の中一般の基本のレベルが違いすぎてなぁ

Javaとオブジェクト指向は基本を理解してると自称しているけど
じゃあそれを使って何かアプリを作れるのか?と言うと作れるとは思えない
四則演算するだけの簡単な電卓アプリすら作れないんじゃないかな
0517名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/02(火) 01:48:36.21ID:7itPPr8k
Javaのオブジェクト指向の基本を理解したと言ってiterableもclonableもdisposableも
こういう基本のinterfaceもまったく理解していないんだろ?
きっと英単語を和訳だけして書くだけだぜw
0518名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/02(火) 07:30:40.63ID:ayMh0IT9
>>515
Javaのオブジェクト指向の基本を理解して
gitの使い方も主要な機能を抑えられたのですね。
そして、それをPRにつかったり、仕事につかったりする・・・
なるほど。

じゃあ、今はそれらについて
就職活動でPRされている という状況かな?
0519◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/02(火) 18:09:27.35ID:PGDP2g7s
>>516
それはJavaの基本というよりGUIの基本じゃないかな
CUI電卓ならスグ作れると思う
0520◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/02(火) 18:11:38.83ID:PGDP2g7s
>>518
いや、Webアプリケーションを作る上で必要なことを粗方勉強してから望みたいと思う
0521◆ExGQrDul2E
垢版 |
2021/03/02(火) 18:18:36.29ID:f4AStiqM
GUIは対象外
Webは対象外
アルゴリズムも対象外
応用編に書いてあることも対象外
入門編に書いてあってもよんでいない部分は対象外

なんでもかんでも対象外。
なにもできません。
これがBrクォリティ。
0522名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/02(火) 19:40:51.74ID:ayMh0IT9
>>520
そうか・・・・しかし、あんたすごいね。
勉強している間にどんどん歳とってブランクも発生して
就職難易度は明らかに跳ね上がるのに

そうまでして独学に拘ってIT企業?への就職を目指すなんて・・・
余程IT企業?で働きたいのですね。
0523◆ExGQrDul2E
垢版 |
2021/03/02(火) 19:50:20.78ID:f4AStiqM
いいえ、承認欲求を満たしつつ最終的に働かなくていいから
努力している振りを続けているのです。
0524名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/02(火) 20:26:27.61ID:tKiJhnHd
>>519
Brはオブジェクト指向設計ができないから
CUIであったとしてもオブジェクト指向設計を使って作ることは絶対にできないと断言するわ

カレンダーみたいに電卓じゃない電卓が出てくる可能性もあるな
0525◆ExGQrDul2E
垢版 |
2021/03/03(水) 08:48:34.08ID:SCUt+Ezd
Br先生のCUI電卓って
「最初の数字を入れてください> 2」
「演算子を入れてください(1:+ 2:- 3:× 4:÷)> +」
「次の数字を入れてください> 3」
「+で計算した結果は 5 です」

だろどうせ。もちろん中身は演算子分if文が用意されているゴミな。
0526◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/03(水) 19:15:51.28ID:k1+52iYy
ツイッターでついに英語圏の人からツイートが届いてしまったので、
簡単な英語で返事しておいた
英検3級の英語力も馬鹿にならないな
0527名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/03(水) 19:40:30.70ID:hjHKYLsN
ass hole
0529名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/04(木) 17:40:35.02ID:ybLhsHzz
>>528
そこは英語でやりましょ?
Go to hell とか?
0530◆L8FfeW5RjE
垢版 |
2021/03/04(木) 18:34:40.62ID:Y2v+WsLe
お久しぶりです。久々に来ました。
このスレまだあったn(ry
0532◆GrAmrxMlPI
垢版 |
2021/03/05(金) 00:42:28.85ID:qqiUFqDm
gitなんか、普通の頭してたら一日で使えるようになるから、そんな求めないよ。。
0533◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/05(金) 01:00:29.70ID:PsTzYkbM
>>521
Git/GitHubはBrクォリティに加えられるわ

>>522
コロナが収まるまでは独習中心で行こうかなって

>>525
…ゴミね

>>529
I can't use English well.
0534◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/05(金) 01:04:30.04ID:PsTzYkbM
>>530
お久しぶりですね
お元気でしたか?

>>531
おしまいません

>>532
ところでGitHubにおいてマージは3種類用意されてるけど、
どれを使うことが多い?
0536◆GrAmrxMlPI
垢版 |
2021/03/05(金) 07:28:52.48ID:qqiUFqDm
>>534
普通にマージコミット作成。
squashは俺は基本的にはしない。
OSSへのコントリビュートは流石にするが。

試行錯誤もソースの歴史で、ローカルでの試行錯誤も登録する派。
0537◆L8FfeW5RjE
垢版 |
2021/03/05(金) 10:58:56.89ID:QHVtPl0/
>>534
はい。一応元気です。
最近は株にハマってます。
0539◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/05(金) 17:34:19.54ID:PsTzYkbM
さらば〜地球よ〜

…言ってみただけ
0540◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/05(金) 17:38:34.58ID:PsTzYkbM
>>535
多分作れる

>>536
本の見解と大体同じで安心したわ

>>537
良かったです
今だと、旅行代理店や宿泊業、鉄道、航空関係は買いですね

>>538
どういう意味?
0542名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/05(金) 20:50:34.20ID:RKdulY/4
>>540
靴磨きの少年も知らんのかよ?

昔々、お金持ちの紳士の靴を磨いている少年が居ました。
ある日、その少年は、その紳士のこんな話を盗み聞きしました。
「XXX社の株、そのうち上がるで?」
「マジ?」

・・・

数日後、少年は新聞のこんな見出しを見ました
「XXX社の株 大暴騰!」

また、数日後、
少年は、その紳士のこんな話を盗み聞きしました。
「YYY社の株、そのうち上がるで?」
「マジ?」

その日を境に、その少年が靴を磨いている姿は消えてしまいました。

数年後、ある紳士のこんな会話を、別の靴磨きの少年がこんな話を盗み聞きしました。
「数年前、YYY社の株の話を聞いて儲けたよ。因みに、その時私はここで、紳士の靴を磨いてました。」

私があなたに言いたいこと:
今のうちに株買っとけwwwwww
0545◆GrAmrxMlPI
垢版 |
2021/03/05(金) 22:46:15.96ID:qqiUFqDm
俺の知ってる靴磨きの少年の話と少し違うな。
0546◆GrAmrxMlPI
垢版 |
2021/03/05(金) 22:48:39.42ID:qqiUFqDm
>>540
事件は買うな、事故は買え、とは言うけど、さすがにこの状況下でT&Eは無謀なんじゃないかな。
0548名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/05(金) 22:55:56.98ID:RKdulY/4
とりあえず僕が言いたいことは、上から目線になっちゃうけど
「何でもかんでも人に聞かず、たまには自分で調べなさい」
0549◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/05(金) 23:45:07.21ID:PsTzYkbM
>>541
だから「多分」と言ってる

>>542
知らん 初めて聞いた

>>543
何を教訓にしたいのかよく汲み取れないが

>>546
T&E?

>>548
基本的にかなり調べてる
質問は選びに選んでる
0550名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/05(金) 23:57:45.78ID:RcThZ2OX
多分が付いてようがどうでもよくてさぁ
Br君、これまでのコード見ててもオブジェクト指向わかってるようには見えないからできないんだよ
できると思ってるなら妄想だよ
0552◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/06(土) 00:35:20.23ID:FEIeNVTz
ホームページ作成おもしれー

>>550
オブジェクト指向縛りならそうかもね

>>551
シエシエ
0553◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/06(土) 02:38:28.28ID:FEIeNVTz
ついに練習用ファイルをインターネット上にアップロードできた!
教習所で最初に路上に出た時のような感動があるな
まだ詳細は伏せておくけどね
0554名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/06(土) 05:05:21.19ID:EIe7SkZS
>>552
元の話はBrがJavaもオブジェクト指向も基本を理解していると自称していることが発端で
>>516で(オブジェクト指向を使った)四則演算するだけの電卓アプリすら作れんのではないかという話をした

>>519でBrがCUIならできらぁ!と言い出したんだけど
CUIだけでも(オブジェクト指向を使った)四則演算するだけの電卓すら作れんよねと言い続けたらついに認めてくれた

結局出来んのかーい
こんな簡単なものすら作れないのにオブジェクト指向の基本ができてるとか言うなよ
0555名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/06(土) 08:26:13.43ID:qO1cdWLa
>>549
そうか、かなり調べているのか。
「靴磨きの少年」と聞かれて即「どういう意味?」
と聞いているみたいだが・・・これは調べてから聞いた?
また、どうやって調べたのです?
0556◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2021/03/06(土) 17:28:29.13ID:FEIeNVTz
>>554
複数のクラス使うより複数のメソッド使った方がいいんじゃないか?

>>555
ごめんなさい、
それは技術と関係なさそうなテーマだと思ったので
調べずに即聞きしました
0557名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/06(土) 18:47:54.92ID:EIe7SkZS
>>556
Brはオブジェクト指向の基本がわかってない
この話はこれでおしまいなんだ
おしまいなんだよ…

もう一個のレスの方
技術と関係ある話でもBrググらないよね
このスレ内を「ググ」でページ内検索すれば実例出てくるけど
0559名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2021/03/06(土) 19:31:40.08ID:qO1cdWLa
>>556
>調べずに即聞きしました
なるほど、分かりました。ありがとう。

これではっきりした。
Brは、「自分は調べている」と思い込んでいる。
君がどう思っている とかは関係ないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況