X



雇用保険&失業手当&失業保険スレPart16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0491名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/24(土) 14:37:37.55ID:GsZtuQ1H
障害年金と失業保険のダブル受給が美味すぎる。
0492名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/24(土) 14:45:49.75ID:GId7QnOD
再就職手当の支給が決定したけど、契約社員だったから本当に貰えるか不安だった
50万超だからギャンブルみたいなシステムだな
もらえなかったら最悪だったよ
0495名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/24(土) 17:28:16.71ID:GsZtuQ1H
>>494
それは再就職手当だ。勘違いしてるぞ。
0496名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/24(土) 17:38:13.95ID:GsZtuQ1H
障害年金をベースに1年働いて、1年失業保険もらって不労所得生活が王道。
0498名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/24(土) 19:12:14.01ID:GsZtuQ1H
>>497
社会的治癒は最低5年厚生年金納めながら働かないと認められないぞ。
0502名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/24(土) 19:58:53.67ID:cOGzL6zt
次で3回目の認定日だけどまだ相談しかしてない
相談が一番楽にハンコもらえるからなんだけど
そろそろ一回くらい応募しないとヤル気ないと思われるかな
90日応募ゼロで逃げ切った人いますか?
0503名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/24(土) 20:37:33.46ID:GsZtuQ1H
300日応募なしで逃げ切ったよ。
次も逃げ切る予定。
0506名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/25(日) 00:34:54.31ID:KFD2oFNm
PC検索と相談、セミナー、職業訓練、中型・大型免許取得で失業保険フルで貰うでしょ。
0507名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/25(日) 10:13:04.48ID:aokZfnGJ
障害者手帳あれば45歳以上なら360日失業保険出るし、1年働けば実質2年分働いたことになりうまうま。
0508名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/25(日) 12:01:27.69ID:S3Y6q2MF
まあその気がないくせに相談してるとしてもでも切りますなんて言えるわけないもんね
0509名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/25(日) 16:48:04.35ID:1McGee+U
現在「仮」の状態で
医師の診断書が必要で診断書が貰える日にちよりも先に
最大16日分の給付が始まるみたいなんですが
診断書が貰えるのが次の給付の二日前で
この場合の最大16日の初めの給付は受理されていつもらえるのかわかる方いらっしゃいますか?
0510名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/25(日) 19:27:24.66ID:KFD2oFNm
ほんと、国とか地方が出してる補助金とか助成金を調べたら、
年間100万円以上のコスパなのがゴロゴロしてるよな。
これ、若い子にセミナーしてやるだけでも逆に稼げそう。
0512名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/25(日) 19:42:18.11ID:VMf1mV2f
>>509
日本語の勉強をしっかりしてくれ
0513名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/25(日) 20:20:42.78ID:1McGee+U
>>512
すまぬ
今は仮での状態で申請していて確定に必要な診断書を渡せるのが
1回目の給付日の後で
あくまでも仮だから貰えない
正式に確定したらその1回目の給付はいつ貰えるのか、それともそれは貰えないのかって質問です
しおりに資格決定日が書いあったので
0514名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/25(日) 22:17:45.79ID:bTEvQdkR
>>513
それなら1回目の給付は持っていった日に入力だろうし、そっから1週間ぐらいじゃね?
0515名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/26(月) 10:13:05.03ID:B2EVYEfW
受給まで長いし、一度ハロワ行かなくなると認定日まで行く気が無くなる
0516名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/26(月) 10:36:34.46ID:axaWQkJC
障害者なら360日失業保険出て、
障害者専用の職業能力開発校に1年
給付金貰いながら通えて至れり尽くせり。
0519名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/26(月) 11:57:48.01ID:jjKN1Bwd
年金手帳には何の記載もないのですが、紛失して再発行してもらったときにってことですか?
受給したこと無いんで知らないのです
0520名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/26(月) 12:20:58.86ID:NUKCk/qi
バレるとまずいの?
再就職手当申請時に就職先に書いてもらう項目があるので、隠す必要なかったけど
0521名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/26(月) 15:05:04.19ID:bn1vxw08
小さい会社だったが倒産しちまった.....
どうすんだ俺
0523名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/26(月) 15:56:41.14ID:2S82HDde
窓口で資格取得手続きする事務員には、
なんとなーくバレたりはする
大きい会社の総務とかならまず気にしない
奥さんが事務やってるような小さなとこだと広まるかも
0524名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/26(月) 17:13:59.16ID:2mXRLqOe
実績ためたいんだが
応募しても段階で跳ねられたら連絡来ても断らなくてもいいよな?
応募で絶対おちるようなとこってどんなとこ?
0525名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/26(月) 17:15:22.23ID:2mXRLqOe
>>524
まちがえた

応募しても応募段階でハネられるなら応募したって実績作れるから楽

応募しても変に面接の折り返し電話きたら断らなくちゃならないからめんどう
応募しても連絡こないような求人ってどんなとこいいかな?
女しかとらない、大卒しかとらんようなとこでいいのかな?
0528名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/26(月) 19:11:21.18ID:axaWQkJC
失業保険ヲタになってしまったわ
0530名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/26(月) 21:15:45.69ID:jBZLVG/+
>>529
失業保険を何回も貰うようなろくでもないやつが離職率の低い優良企業に入れるわけねえだろ
0531名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/26(月) 21:44:30.51ID:B2EVYEfW
やっぱネット応募の時も調べられるのかな
閲覧して応募状況聞いてやっぱやめるしかないか
0535名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/26(月) 23:13:29.30ID:RUCe1KwG
2月末退社で4月から役員として起業予定なんだけど6月から三ヶ月ぶん失業保険は貰える?
これって不正受給になるんだろうか
0539名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/27(火) 17:34:53.88ID:aBFbUIYY
昨年6月に産まれてくる2人目の子供の育児を
するために自己都合退職して、
最近やっと落ち着いたから、今日から仕事探しはじめようと
ハローワークいって失業保険の手続きしたら、
受給可能期間が1週間もないと言われた。

一年間の期限って手続き期間じゃなくて
受給まで含めた期間なのね。

無知だった自分が恥ずかしいけど、
こんな短期間しかないなら仕事探さないけど
嘘ついてすぐ手続きしないといけないのかと思うと
おかしな制度だね。
0540名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/27(火) 20:42:51.61ID:c+0cZTtU
>>539
妊娠しているのですぐ働けない(雇用保険はすぐ働けるけど仕事がない、助けて、っていう人への制度という建前)から、働けるようになったらください、と手続きをしておけば4年ぐらい猶予ができたんだけどね。
今回は残念でしたね。
0541名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/27(火) 21:16:19.76ID:+NDrRiZ/
>>539
バカはすぐ制度を批判する
0543名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/27(火) 22:28:32.03ID:0h8m6O/D
日本は失業保険や障害年金といった社会保障は手厚いほうな国だよ。
日本の社会保障に依存すれば人生かなりヌルゲーになる。
0544名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/27(火) 23:49:30.27ID:WVzTjDGU
だって、1年雇用保険1万円ぐらい納めるだけで、3ヶ月40万円〜受給できるからな。
しかも、職業訓練で延長される。大型免許取得でも10万円補助してくれる。
コスパ良すぎだろ。
0545名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/28(水) 00:15:45.22ID:GOVQTZQ5
明後日1日失業保険のセミナー行く日なってんだけど何すんの?
しおりと印鑑と筆記用具持って行くんやけど
0548名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/28(水) 15:47:05.94ID:8aUwSl9h
国民健康保の失業軽減の申請した人いますか?
相談に行ったら申請しても意味がないと言われてしまいました。

ハローワークでは申請した方がいいと言ってたのに・・・ 状態なので教えて下さい
0549名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/28(水) 16:31:48.90ID:NspM4fCc
雇用保険受給者証を提出すると軽減して
くれるハズなのでしおりと一緒に説明しましょう。私はすぐ計算してくれて下がりました。。
0552名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/28(水) 18:16:21.45ID:UW8GR8aJ
>>548
軽減される対象の離職コードじゃないんだろう

自己都合退職は対象外

自分の自治体のHPで国民健康保険の減免を確認
0554名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/02/28(水) 22:54:36.87ID:8aUwSl9h
病気により退職し、離職コード33でした。
ハローワークで申請した方がいいとアドバイスされ役所へ

減免の申請をしても減免される事がない為、申請しても意味ないですと・・・
もう一度役所に相談に行ってきます。ありがとうございます
0556名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/01(木) 02:18:29.74ID:Vd8QeHgK
>>554
該当するね
対応した職員は非正規雇用の臨時職員かな
クレーム付けた方が良いレベル

対象となる離職理由コードは、以下のとおりです。
(雇用保険受給資格者証の「12.離職理由」の欄で確認)
特定受給資格者 11、12、21、22、31、32
特定理由離職者 23、33、34
0557名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/01(木) 02:21:57.75ID:Vd8QeHgK
ちなみに国民年金は無条件で全額免除

必要なものは離職票1の写し
提出して手元にないならハローワークでコピーを貰う
0558名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/01(木) 05:17:09.48ID:JMh2jT8I
再来月くらいに会社廃業で無職予定
ハロワより先に役所で年金とか保健の手続きしたほうがいいのかな?
0559名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/01(木) 06:03:30.49ID:y3K6AgBv
>>558
上を見てないのか?
失業して会社から離職票を受け取ってから年金
ハロワから雇用保険受給資格者証貰って国保
0560名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/01(木) 06:26:43.05ID:JMh2jT8I
>>559
ハロワだけちょっと遠いんで
先に役所まわってから行こうかなと思ったんだけど
保健はハロワ終わってからなのね
ありがとう
0561名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/01(木) 06:52:31.44ID:G+FHLFfe
年金免除になるには親とか家族も一定の収入が無いことの証明や貯蓄もないとかの証明する必要があるんじゃないの?
0562名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/01(木) 07:16:51.93ID:RM5bXrqp
>>561
調査は年金機構が職権で自治体の情報などを元に決定するが
失業時は離職した年度と翌年度を年収がないものとして扱うので
全額免除になる

国保のことも考慮すれば世帯分離して一人世帯にした方が後々
負担が軽くなり不利益がない

>>560
注意点は年金も国保も離職日から2年以内に遡って適用できるが
年金は払ってしまった分は適用されないので不払いにして置くこと
国保は支払っても過払いは返金される
0563名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/01(木) 07:26:57.01ID:RM5bXrqp
年金は全額免除になっても受給権利は半分が保障されるのでお得
後から遡って支払うこともできるがメリットは少ないので貯金が良い

年金が全額免除になり国保も減免対象になれば年金はゼロ円で
国保も自治体により幅があるが年間3万円前後に収まり通常は
9期の9回払いの分割なので1回あたり2500円から3500円で済む

年金の全額免除も国保の減免も適用されないと前年の課税所得で
幅があるが少なくとも毎月総額で3〜5万円程度請求され未払いだと
最終的に差し押さえ処分を受け国保の保険証が没収されるので注意
0565名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/01(木) 07:36:56.59ID:RM5bXrqp
上記の適用の前提として前年度の確定申告を行っておかないと免除、減免に不利益を被るので
速やかに確定申告を行っておくこと
0566名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/01(木) 07:40:38.20ID:RM5bXrqp
>>564
そうだね。
年度で区切るので注意

例:今年、3月に離職した場合

全額免除期間
1年目=2018年3月から2019年3月まで
2年目=2019年4月から2020年3月まで
0567名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/01(木) 07:45:00.91ID:RM5bXrqp
>>566
一部訂正と補足

年金は7月が起点になるので修正

例:今年、3月に離職した場合

全額免除期間
1年目=2018年3月から2019年6月まで
→正確には2018年3月から2018年6月と
2018年7月から2019年6月まで

2年目=2019年7月から2020年6月まで
0568名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/01(木) 23:25:14.94ID:pu4ugBFe
失業保険貰ってる人って
給付の延長目当てで職業訓練受けるのが当たり前みたいになってるんですか?
0569名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/02(金) 08:30:42.21ID:YmuzOw3N
職業訓練もかなり厳しくしつけられるし働いてたほうがまし。
0571名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/02(金) 17:25:20.33ID:GTt80bFr
職業訓練は拘束時間で時給考えるとかなり辛い
ただし事務系コースでPCスキルないなら、
通っても損はないとは思うけど
0572名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/02(金) 18:37:08.67ID:2a49EEtJ
職業訓練遠いー
電車だけなら1時間20分だけど、待ち時間とバスと歩きを含めると、
片道2.5時間だったw
0574名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/02(金) 18:52:44.63ID:2a49EEtJ
9−16時までだよ。肉体労働に比べたらクソ楽。
前の現場が、出張手当+残業+日曜出勤ばっかで月40万円以上だったから、
失業保険、上限の20万円が毎月入ってくるw
0579名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/02(金) 19:39:57.92ID:2a49EEtJ
20代なら、自衛官、警察学校、トヨタ期間工、ワーホリ、失業保険、職業訓練をローテして、
貯金しまくって、資格取りまくって、大学行くなー
んでもって、田舎移住の補助金を利用して、マイホームゲットしたい
0582名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/03(土) 01:50:18.08ID:WpcAK/zI
職業訓練て自己都合退職の時にある待機期間3ヶ月が必要無いと聞いたんですが本当ですか
仕事バックレちゃったのですが色々あってちょっと働きたくないんですよね
でも三ヶ月待機できるほどの蓄えもないので
マジなら受けてみたいのですが
0583名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/03(土) 08:28:22.46ID:zCruUmEP
>>582
待機期間ないよ。んでもって、失業保険の申請は、早めの方が手取り良くなる。
遡って支給してくれるからね。
あと、バックレたら、離職票の取り寄せが面倒になるから、ハロワ経由で出してもらうといい。
0584名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/03(土) 08:55:14.56ID:zCruUmEP
つーか、期間工って6ヵ月〜あんのね。
失業手当終わったら、そこ受けようかな。
クレジットカードの審査も通りやすいらしい。
0585名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/03(土) 11:18:29.59ID:FqNlJjMu
今現在失業給付を受けていて
失業給付の延長目的で職業訓練受けるって人は多いですか?
むしろ失業給付受けてる人はそういった目的の人が当たり前みたいになってるんですかね
0587名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/03(土) 15:03:38.72ID:DDNnVo5F
友達が再就職手当て支給決定になったんだがその前に辞めてるんだよな
これって不正になるの?向こうが支給決定したんだから大丈夫だろ?
俺も失業保険申請ついでに例えばで確認取るが嘘の申請してなきゃ向こうが支給決定したんだから大丈夫だもんな
0588名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/03(土) 15:11:03.53ID:DDNnVo5F
因みに前回の去年4月に辞めて失業保険申請しててバックレてからの今年90日間の再就職手当て申請だったみたいだが期間が長いと10日で審査終わるんだな
1月終わりに郵送。2月8日には支給決定だったみたいだからな
0589名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/03(土) 22:05:01.97ID:Zk//olF+
失業保険の説明会行ってきて最初の失業認定日が3月6日なんだが何すりゃええんや?
とりあえず書類持ってけばええんか?
0590名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2018/03/03(土) 22:15:40.10ID:qx3nosSQ
ちゃんと話し聞かんかったやろ
最初は初回講習(説明会)で認定されるから何もしなくてええんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています