X



音読スレ Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ ab24-L6cJ)
垢版 |
2017/12/01(金) 23:24:53.14ID:wuULSiQj0

※次スレを立てるときは本文の1行目に↓を必ず入力(ワッチョイ表示)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

音読は、声を出して文章を読むことです。
速く読めばより効果は表れます。

オナ禁の話題は荒れるので禁止
荒らしはNGしてスルー推奨

「脳力」アップのメカニズム
http://www.nagasaki-np.co.jp/hanbai/ondoku/1.html

前スレ
【脳トレ】音読しよう【前頭葉】 8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1503083074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0720名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ fac6-+fcW)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:57:28.06ID:Gp98TyuR0
みんな睡眠時間何時間くらい取ってる?
あと音読してる時間帯も知りたい

音読してたら朝スッキリ起きれるもんだから五時間くらいの睡眠にしてたんだが、寝てない日は音読する前のようになにも頭に浮かんでこなくなったんだよね
だから睡眠時間が足りてないんだと思うんだけど、寝る前に音読すると熟睡できてないとかみんなある?
0724名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 25a5-sZ2J)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:31:54.13ID:CJCsXuwF0
>>723
単に睡眠時間が足りないだけじゃないのか?
5時間どころか6時間でも頭クラクラして、相手の話も頭に入ってこないし、思考もまとまりにくくなる。
0727名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ cd98-3ore)
垢版 |
2018/06/04(月) 07:28:15.40ID:2lnRn4xH0
ストレッチも脳の活性化には大切
0728名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ fab1-89TH)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:26:20.64ID:YIzRC5520
ここでたまに、音読すると前頭葉あたりが痛くなるって言う人がいるけど
睡眠不足が数日続いた後に完徹してから音読したら初めて経験したよ
これっていい負荷なんだろうか、悪い負荷なんだろうか
ギリギリに膨らませた風船に、一気に空気を送り込んだような…
脳が生命を維持するためにいっぱいいっぱいになってて余力が残ってない状態のところへ
ガツンと負荷をかけたから起こったみたいだった
0734名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 21ee-5gbK)
垢版 |
2018/06/05(火) 02:31:12.65ID:RVdCQR940
>>733
音読は1日15分以上、鬼トレは鬼計算と鬼トレ補助と脳トレのやりやすいものを10分ぐらいで、
ほぼ毎日やって3年ぐらいで全く不自由を感じなくなった
効果は1年で十分感じられるけど、その1年をもう1年、もう1年と積み重ねると日々向上していくのが実感できた
ただ音読だけじゃ足りなくて、計算と書き取りは、かなり重要。
ブレインフォグ対策だったら鬼トレは入れたほうがいいよ。
0735名無しさん@毎日が日曜日 (スプッッ Sd9a-CGmi)
垢版 |
2018/06/05(火) 02:40:55.57ID:bMsSRA8vd
高速音読は効果感じるけど疲れるし、喉いたいし(腹式呼吸できん)面倒だし続かない

速読の方がいいのかな?まぁまっつく理解できていないけどさ。量が全然違うからね
0736名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウカー Sa5d-3ore)
垢版 |
2018/06/05(火) 13:37:49.03ID:zMhsdvFqa
速読は科学的に効果がないことが証明されてる。
0738名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ cd98-3ore)
垢版 |
2018/06/05(火) 21:23:57.23ID:ZrSyYqAr0
脳が冴える15の習慣って本がかなり良い
音読の効果についても解説してくれてる。
Kindleだと400円弱なのでオススメ
0746名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウアー Saab-zt6w)
垢版 |
2018/06/07(木) 15:47:30.69ID:Jd5OsafAa
まあ前スレの気持ち悪い流れよりはずっとマシかな
0748名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウカー Sa2d-4k2n)
垢版 |
2018/06/07(木) 17:39:55.42ID:1Hr+08A5a
運動、睡眠、音読、ストレッチ
これはしっかり続けていこうと思う。


寝る前の音読ってどうなんだろう?
脳が冴えて眠れなくなるかな?
0752名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ d12a-DavX)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:06:37.04ID:OvbNV0NA0
>>748
個人的には勧めます。
深く眠れてスッキリします。
相性があるかもしれませんから、休日の前にでも試されては。
0757名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e198-4k2n)
垢版 |
2018/06/09(土) 07:08:05.57ID:zoguWQO+0
>>756
「脳が冴える15の習慣」って本によると、物事をやらなければならない状況になればなるほど頭の回転は速くなるらしい!

例えば試験やテストのとき、終了間際になると脳がフル回転するあの感覚を経験した人は多いはず。あれと似たようなものなんだって。
0759名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ c9df-yefz)
垢版 |
2018/06/09(土) 19:34:32.59ID:4p/RHVhb0
サンスクリット語でマントラを暗唱すると、脳灰白質が増加することが明らかに
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/post-10337.php

結果は明白だった。コントロール・グループと比べ、サンスクリット語の古典学者たちの脳は、左右どちらも全体的に灰白質が10%大きく、大脳皮質もかなり厚くなっていた。
また、長期的・短期的な記憶を司る海馬のうち右側の海馬も、コントロール・グループと比べて古典学者たちの灰白質は大きくなっており、海馬の75%を占めていた。
0763名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e198-4k2n)
垢版 |
2018/06/10(日) 03:04:10.81ID:XiRlnuMs0
まず黙読をして「どんなことが書かれているか」大まかに理解してから音読したほうが良いかもしれない。

文章の大意が捉えられているとスムーズに音読できるし、そして、捉えた情報を解釈できる能力が高まる気がする。

同じ文章を2回以上音読しても良い。
音読の訓練では復唱は大切な要素だと思います。
0764名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e198-4k2n)
垢版 |
2018/06/10(日) 03:13:18.46ID:XiRlnuMs0
もし暗誦するとしたら毎日使う本はなにが最適なんだろうか。
出来ればポジティブになれる題材がいいよね、
0765名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ d1a5-0/U1)
垢版 |
2018/06/10(日) 20:34:58.34ID:qYudopb30
>>741
片手で持って、もう片方の指で文章をなぞっていくやり方をしてる。
0766名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 1108-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 04:23:31.34ID:fjhRiVLe0
漢詩がよいのでは?
正直、学生時代はサッパリ分からないのだが
中堅社会人にでもなる頃にはあの味、渋みを理解できるようになっていよう
内容もさることながら心地よいリズムが大変よい
実際音読してみれば誰もが感覚的に分かるはず
まずは名作漢詩集から始められるがよかろう
0767名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 13a6-Pv8A)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:27:22.44ID:Brn4NnVI0
ここに質問だけど、音読とか瞑想を朝にやつたり、食事、睡眠の質を変えることでなんか実感としてパフォーマンスがあがるということはあるの?
俺自身頭の回転が良かなったとは全く感じられないけど
0770名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e9ee-0/U1)
垢版 |
2018/06/12(火) 05:25:32.94ID:SOOpTo7V0
>>759
サンスクリット語の音読から推測できるのは、
リズムがあって、発音の難しい外国語の暗唱は脳トレに向いているっていうことかな
日本でも読経は、読経ざんまいという言葉からも分かるように、気持ちいいし、脳トレになる
多分、リズミカルに英語みたいな外国語の暗唱をするといいのかも(仮説)
0771名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 93bf-3toO)
垢版 |
2018/06/12(火) 15:06:44.46ID:llbaVJ3E0
脳灰白質が増加すると頭が良くなるということ?
神経細胞がある場所が増える→神経細胞が増えてるっちゅーことかね

サンスクリットを唱えた音源youtubeで聴いてみたらすごく格好いい
教えてくれた人サンクス
0772名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 1198-4k2n)
垢版 |
2018/06/12(火) 19:29:29.38ID:V2GMN/zD0
このスレに書き込むべきか分からんが、最近日記を綴る習慣を持つようになった。

感情のアウトプットって前頭葉フル稼働で頭がジンジンする。
記憶力が高まるだけでなく、ストレス発散、リラックス効果も得られる。
0774名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8108-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 04:40:21.20ID:W3TxI/Dn0
このスレ的にはほとんどいないかもしれぬが
ネット収入などのおかげで経済的にゆとりがあるならば
大学入学もよい
東大京大ならば入試に於いても学生生活に於いても
元社会人学生に対して差別はない
むしろ尊敬注目される立場である
目立ちたくない方には最初はしんどかろうが
学問が娯楽感覚で行える人ならば
それ程気にはならんだろう
0775名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8108-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 04:51:17.47ID:W3TxI/Dn0
コミュ障改善は簡単容易である
趣味に関しても他人と話せないような重症レベルでもな
このレベルになってくると最早会話は外国語のような物である
さて外国語学習で最も効果のある方法はシャドーイングである
これを行えばよい
会話においても効果覿面
ラジオがよかろう
毎日これといった番組を決めシャドーイングするのである
実際やってみると分かるであろうが
流暢に真似れないはずである
噛みまくる自分に驚きを通り越して呆れるであろうが
半年もしておれば普通に出来るようになり
会話にも恐怖感抵抗感を抱いていなくなっておる自分に気が付くであろう
0778名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e198-RcWy)
垢版 |
2018/06/16(土) 07:14:34.07ID:1xRiIMUb0
日本の大学は学ぶところでなく遊ぶところなので、、、
0779名無しさん@毎日が日曜日 (アウーイモ MMa5-uiO/)
垢版 |
2018/06/16(土) 10:29:05.93ID:uBkqwPn1M
こういうのはだいたい自分に言い聞かせてるタイプ
0782名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e198-RcWy)
垢版 |
2018/06/17(日) 15:42:01.16ID:3VAcEl/s0
変わる
0784名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 2e66-ygV3)
垢版 |
2018/06/18(月) 05:20:34.20ID:S1Vm6teC0
学生時代声に出さなくても書くだけで頭が活性化してる気がしたんだよ
やっぱ変わるよな

あとシャドウイングって声に出さなくて頭の中で繰り返すだけで効くな
アマの芸人の話集中して繰り返してたら冴えてきた
0785名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウカー Sa69-RcWy)
垢版 |
2018/06/18(月) 15:37:37.79ID:joKAwt0Ea
人間はその人がなりたい人間になる性質がある

      哲学者 ウィリアム・ジェームズ
0786名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウウー Saa5-uiO/)
垢版 |
2018/06/18(月) 18:24:21.11ID:mSqO2Kusa
まあ音読した方が効くけどな
0787名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 82ef-g/Ti)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:03:22.29ID:5JV7HPy80
シャドーイングの効果はすごいと思う。
問題はやるまでの面倒臭さだな。
あと、ネタ探し。
しゃべり方がゆったりとした人とかはあまり頭使った感じがしない。
自分の好きな分野だと饒舌なオタクタイプの学者とかはシャドーイング向いてるww
0790名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 82ef-g/Ti)
垢版 |
2018/06/19(火) 23:44:38.74ID:y1DA4KFb0
シャドーイングのほうが音読より難しいことも多く効果は高いと、個人的には思う。
ただ気軽にできるという点、自由度が高いという点では、音読に軍配があがる。

早さについてが結構分かれる要素だと思う。
音読は自分のペースでできる。
シャドーイングは自分のペースでできない。
片方が悪いわけでなく、効果やそれにいたる脳の使い方が変わるだけで、どっちも良いことだと思う。
まぁ専門家じゃないからあまり名言はできないけども
0796名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 7fa6-MkDR)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:22:45.69ID:UNwkRiCw0
音読を始めて一年
最近になってようやく頭の回転が速くなってきたと感じる
でも相変わらず会話でうまい返しができないし、女子とも喋れない
瞑想はしてるけどどうすればいいんだろう
0797名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウウー Sae3-iYiA)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:45:50.96ID:i+z87aPGa
オレもコミュ障だから、英語ほんとに身に付くか絶望的ではある。
日本語ですらうまく話せないやつが、
英語やったところで日本語以上にしゃべれるとは思えないしな。

中学英語やってるんだが、
少しでも長い英文になると、ぎこちなくしか音読できないし、
何度言い直しても流れるように話せない。
これじゃ、英会話できるのは何年後って話だよな。

自分はまだ始めたばかりだけど、一年やった人でもそれなんじゃ、
気が遠くなるわ。
0798名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 7f59-lC4z)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:51:51.72ID:t4ssumB30
英語は本の音読ってどうなんだろうな。
正しい発音かどうかって、自分で判別できるの?
まだ動画みながらオウム返しに繰り返す方がいいと思うけど。
0804名無しさん@毎日が日曜日 (ササクッテロラ Spf3-QQWu)
垢版 |
2018/06/26(火) 17:39:39.74ID:idNPybmdp
外国語を話せるようになるしくみ シャドーイングが言語習得を促進するメカニズム (サイエンス・アイ新書) ttps://www.amazon.co.jp/dp/479739532X/ref=cm_sw_r_cp_api_wUFmBbVY4XMJV

出たばかりの新書なので本屋さん行けば立ち読みできると思う
0806名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8259-2ROK)
垢版 |
2018/06/28(木) 13:24:27.43ID:K61F+wJ80
シャドーイングのひと
https://www.youtube.com/watch?v=Ge2KmN6-BCY
これの8秒〜、声に出して言える?
0810名無しさん@毎日が日曜日 (アウーイモ MM85-KU3K)
垢版 |
2018/07/01(日) 08:04:27.89ID:GB44vQLFM
ニートだとしても6時間以上はすげえよ
0812名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 212a-PhTh)
垢版 |
2018/07/01(日) 12:09:17.00ID:JOOFcRZf0
その書込みした者ですけど
ニート時代の話ですよ。
時間だけはたくさんあったので(笑)

現在働いてない方がもしご覧になっていたら、ぜひ音読等しまくって前に進む力を養って欲しい

実態はどうあれ、頭の回転で負ける気がしないという自分への印象は、人と接する上で大きなアドバンテージになるはずです
0813名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 112a-/RMY)
垢版 |
2018/07/01(日) 21:55:56.26ID:rxiuMRrb0
>>812
いや、6時間なんてあなたぐらいしか無理だよ
ニートだって毎日1時間できる人は凄い
というかそんな継続力がある人はニートにならない気もする
0815名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8259-2ROK)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:51:50.32ID:sEGZtr8V0
へいへーい
かむのぞ はすのぞ くれいじたくしぃ
0818名無しさん@毎日が日曜日 (アウーイモ MM85-KU3K)
垢版 |
2018/07/02(月) 01:30:55.59ID:9DSsBDdDM
コミュ力ってなんなんだろうね
0819名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 6e66-fqPX)
垢版 |
2018/07/02(月) 02:03:19.68ID:gYyy8+TQ0
そのままコミュニケーション能力だろう
よくウェーイできなくても要点が理解できなければコミュ力ないとかいうけど、ウェーイもできたり空気も読めないとコミュニケーション能力とは言わないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況