X



音読スレ Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ ab24-L6cJ)
垢版 |
2017/12/01(金) 23:24:53.14ID:wuULSiQj0

※次スレを立てるときは本文の1行目に↓を必ず入力(ワッチョイ表示)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

音読は、声を出して文章を読むことです。
速く読めばより効果は表れます。

オナ禁の話題は荒れるので禁止
荒らしはNGしてスルー推奨

「脳力」アップのメカニズム
http://www.nagasaki-np.co.jp/hanbai/ondoku/1.html

前スレ
【脳トレ】音読しよう【前頭葉】 8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1503083074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0670名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 1998-7NZ4)
垢版 |
2018/05/24(木) 06:58:25.42ID:W/dzbI/70
口周りのストレッチをしておくと音読しやすいってのはあるよね。
喋りはじめは覚束ないけど、次第に達者に口が回るようになる。
0672名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 1998-7NZ4)
垢版 |
2018/05/25(金) 19:39:53.69ID:LbImdFHm0
少しずつ変わってるはず
継続は力なりだよ
0675名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 13c9-j/LN)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:12:25.99ID:7yK1uLuh0
37歳なのに
ボケてきた、、
0676名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ d9a5-HY9j)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:16:55.44ID:e+Swq3230
音読しながら、同時に要約を考えるようにすると頭の回転が良くなった。
0677名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 1998-7NZ4)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:17:22.42ID:LbImdFHm0
かなり高度だな
0679名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 13c9-j/LN)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:21:19.05ID:J4GVguPI0
音読って記憶力改善する?
0680名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 1998-7NZ4)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:38:03.22ID:Xqxul/Ap0
するかしないかではするほうが間違いなく改善する
0683名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウカー Sa95-LjfV)
垢版 |
2018/05/26(土) 19:33:26.11ID:QO55UbEXa
前頭葉が活性化してるのか無駄にやる気がありすぎて困ってる
朝から晩まで元気すぎて仕事帰ってきてからも、うおー!!なにかヤラセロー!って感じで色んな意味でムラムラする
0685名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 1998-7NZ4)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:19:14.93ID:Xqxul/Ap0
要約はどんなやりかたで?
0690名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 1998-7NZ4)
垢版 |
2018/05/27(日) 06:31:44.52ID:F0STRTeH0
>>689
なるほどー
私も新聞を読むときは記事の内容を5W1Hでまとめるように意識してる。
音読と平行してやることは複雑そうだ
0692名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 1998-7NZ4)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:17:17.14ID:F0STRTeH0
インプットだけでなくアウトプットすることが大事なんだよね。
0693名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウカー Sa95-7NZ4)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:13:29.68ID:ra40ZqAya
対話するように本を読みたい
0699名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 1998-7NZ4)
垢版 |
2018/05/28(月) 00:48:12.71ID:OJEz4aI30
掩巻っていう江戸時代からある読書法
これかなり脳に効く
0701名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 91ee-HY9j)
垢版 |
2018/05/28(月) 18:13:05.69ID:GQ0cR2YU0
音読9年目だけど、卒業しました。
累計600冊、音読で読んできた。
特にこの5年間は年間100冊音読で読んできた。
でも、もう終わり。今年、卒業。
次は何しようかな。
0703名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ d9a5-HY9j)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:46:39.12ID:vpo6RCbK0
>>701
辞めるのはなぜ?
0704名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 91ee-HY9j)
垢版 |
2018/05/29(火) 04:38:43.88ID:/I0NBiGK0
>>703
一つは、家族にうるさいと言われたから。
もう一つは、もう音読で十分頭よくなったから、次は黙読と速読で頭よくなろうと思ったからw
0706名無しさん@毎日が日曜日 (スフッ Sd33-y8lk)
垢版 |
2018/05/29(火) 08:11:56.05ID:rJtu1cmNd
卒業するんだね
最初音読するきっかけはなんだったの?
うるさいって言われるの結講わずらわしいよね。

私は家族がお風呂に入ってるとか出掛けてる時を狙ってる。筋トレしてたりリビングでテレビ見てる時とかも。めんどくさくて最近音読さぼり気味だけど、そうすると人と話すとき声が出にくくてびっくりした。今まではそれが当たり前と思って過ごしてたんだ、とか。
0707名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ d9a5-HY9j)
垢版 |
2018/05/29(火) 13:46:47.60ID:zdbPxwgT0
俺は、音読の素晴らしさを親に説明して音読させてるから、
親がいても普通に音読してる。
0708名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 8b66-7Mvc)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:02:13.79ID:0V0IGgmM0
>>705
やっぱり9年間も継続したのに劣化するんだろうか?
筋肉も辞めたらすぐに落ちてしまうがマッスルメモリーという現象により
再度筋トレをすれば未経験者より早く筋肉がつく。なぜそのような事が起こるか科学的に解明はされてないけど頭も同じだといいな

話は変わるが、ろくに本も読まず勉強もせず、たまに人としか話さないゲーム好きを知ってるんだが
そいつはひとたび人に会えば途切れる事なくどーでもいいことをベラベラと流暢に話す
まるで音読をしてる時の俺のように頭の回転が早くて、喋る事それ自体が楽しくて頭が活性化してるようだった
俺も音読を習慣にしてた時は経験がある。喋り続けてると頭が気持ちよくなってくる。小学生の頃まではそうだった。
0709名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ d9a5-HY9j)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:13:18.74ID:zdbPxwgT0
>>708
>話は変わるが、ろくに本も読まず勉強もせず、たまに人としか話さないゲーム好きを知ってるんだが
そいつはひとたび人に会えば途切れる事なくどーでもいいことをベラベラと流暢に話す
まるで音読をしてる時の俺のように頭の回転が早くて、喋る事それ自体が楽しくて頭が活性化してるようだった

島田紳助とかロンブー敦がそういうタイプだな。
脳の会話に関する部分が発達しているんだろう。
0710名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 93ef-fDLB)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:56:18.41ID:BkNzSv8W0
>>700
結構参考になったよ、これも良さそう
ありがとうや
>>708
9年間続けてたなら、落ちるのは結構遅いだろうね。
まさにそのマッスルメモリーと近いと思うわ。
自分は9年にはさすがにまだまだやけどwww

いるねーそういう人
わざわざ話す時間を作らずとも人に話しかけたりするのかな。
小学生の頃はなぜああも自然に話せてたのだろう
0712名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ d9a5-HY9j)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:17:34.10ID:zdbPxwgT0
>>711
相手にビビってる時ってのは心拍数が上がってる時だろうから、
スクワットとかして心拍数を上げた状態で音読して鍛えると、
そういう場面でも堂々と言葉が出るようになるかもしれない。
0714名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウカー Sa95-LjfV)
垢版 |
2018/05/30(水) 18:03:53.17ID:UZL0ydw2a
謎を説いてほしいとかいって解決しました
結果的に色々調べて試した結果脳まで栄養がいってなかったという結論に達しました
ぶっちゃけて言うと食事制限が原因でした
そんなに無理してた覚えもないんですがどうも栄養が足りなくなる程に制限してしまったようです
食べたら脳は元通りフル回転しました
皆さんはそういうことはないと思いますが季節の変わり目ですので何卒体をご自愛ください
それではスレ汚しスマソ
0715名無しさん@毎日が日曜日 (スッップ Sd9a-mqcv)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:21:34.53ID:Z7hB0KdZd
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります
http://9ch.net/U0


ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/qD
0716名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ d52a-lkdC)
垢版 |
2018/06/01(金) 01:21:51.92ID:AlGjUyrb0
9年間やってなんかこうかあった?
0717名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウカー Sa5d-+fcW)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:06:45.79ID:MCtCpxQla
質問なんだけどみんな音読する時同じ文章読んでる?
それとも毎回別の本かな?
いつも同じ文章の方が早く読みやすいからはの方が脳に効くのか
それとも少しゆっくりでも毎回別の方が脳に効くのかどっちだと思う?
0718名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ fac6-+fcW)
垢版 |
2018/06/01(金) 18:19:09.04ID:TRTE8/Us0
外郎売を繰り返しでやってみたけど段々スピードアップして本読むより頭がジンジンしてる感じがくる
でも30分もやったら飽きちゃうな
お経とか何時間もやってる人とかいるけど慣れればできるのかね
0719名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ cd98-3ore)
垢版 |
2018/06/02(土) 09:31:14.26ID:6iOOvCe60
>>717
同じ本を読んだほうがいいかもしれない
0720名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ fac6-+fcW)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:57:28.06ID:Gp98TyuR0
みんな睡眠時間何時間くらい取ってる?
あと音読してる時間帯も知りたい

音読してたら朝スッキリ起きれるもんだから五時間くらいの睡眠にしてたんだが、寝てない日は音読する前のようになにも頭に浮かんでこなくなったんだよね
だから睡眠時間が足りてないんだと思うんだけど、寝る前に音読すると熟睡できてないとかみんなある?
0724名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 25a5-sZ2J)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:31:54.13ID:CJCsXuwF0
>>723
単に睡眠時間が足りないだけじゃないのか?
5時間どころか6時間でも頭クラクラして、相手の話も頭に入ってこないし、思考もまとまりにくくなる。
0727名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ cd98-3ore)
垢版 |
2018/06/04(月) 07:28:15.40ID:2lnRn4xH0
ストレッチも脳の活性化には大切
0728名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ fab1-89TH)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:26:20.64ID:YIzRC5520
ここでたまに、音読すると前頭葉あたりが痛くなるって言う人がいるけど
睡眠不足が数日続いた後に完徹してから音読したら初めて経験したよ
これっていい負荷なんだろうか、悪い負荷なんだろうか
ギリギリに膨らませた風船に、一気に空気を送り込んだような…
脳が生命を維持するためにいっぱいいっぱいになってて余力が残ってない状態のところへ
ガツンと負荷をかけたから起こったみたいだった
0734名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 21ee-5gbK)
垢版 |
2018/06/05(火) 02:31:12.65ID:RVdCQR940
>>733
音読は1日15分以上、鬼トレは鬼計算と鬼トレ補助と脳トレのやりやすいものを10分ぐらいで、
ほぼ毎日やって3年ぐらいで全く不自由を感じなくなった
効果は1年で十分感じられるけど、その1年をもう1年、もう1年と積み重ねると日々向上していくのが実感できた
ただ音読だけじゃ足りなくて、計算と書き取りは、かなり重要。
ブレインフォグ対策だったら鬼トレは入れたほうがいいよ。
0735名無しさん@毎日が日曜日 (スプッッ Sd9a-CGmi)
垢版 |
2018/06/05(火) 02:40:55.57ID:bMsSRA8vd
高速音読は効果感じるけど疲れるし、喉いたいし(腹式呼吸できん)面倒だし続かない

速読の方がいいのかな?まぁまっつく理解できていないけどさ。量が全然違うからね
0736名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウカー Sa5d-3ore)
垢版 |
2018/06/05(火) 13:37:49.03ID:zMhsdvFqa
速読は科学的に効果がないことが証明されてる。
0738名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ cd98-3ore)
垢版 |
2018/06/05(火) 21:23:57.23ID:ZrSyYqAr0
脳が冴える15の習慣って本がかなり良い
音読の効果についても解説してくれてる。
Kindleだと400円弱なのでオススメ
0746名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウアー Saab-zt6w)
垢版 |
2018/06/07(木) 15:47:30.69ID:Jd5OsafAa
まあ前スレの気持ち悪い流れよりはずっとマシかな
0748名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウカー Sa2d-4k2n)
垢版 |
2018/06/07(木) 17:39:55.42ID:1Hr+08A5a
運動、睡眠、音読、ストレッチ
これはしっかり続けていこうと思う。


寝る前の音読ってどうなんだろう?
脳が冴えて眠れなくなるかな?
0752名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ d12a-DavX)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:06:37.04ID:OvbNV0NA0
>>748
個人的には勧めます。
深く眠れてスッキリします。
相性があるかもしれませんから、休日の前にでも試されては。
0757名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e198-4k2n)
垢版 |
2018/06/09(土) 07:08:05.57ID:zoguWQO+0
>>756
「脳が冴える15の習慣」って本によると、物事をやらなければならない状況になればなるほど頭の回転は速くなるらしい!

例えば試験やテストのとき、終了間際になると脳がフル回転するあの感覚を経験した人は多いはず。あれと似たようなものなんだって。
0759名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ c9df-yefz)
垢版 |
2018/06/09(土) 19:34:32.59ID:4p/RHVhb0
サンスクリット語でマントラを暗唱すると、脳灰白質が増加することが明らかに
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/post-10337.php

結果は明白だった。コントロール・グループと比べ、サンスクリット語の古典学者たちの脳は、左右どちらも全体的に灰白質が10%大きく、大脳皮質もかなり厚くなっていた。
また、長期的・短期的な記憶を司る海馬のうち右側の海馬も、コントロール・グループと比べて古典学者たちの灰白質は大きくなっており、海馬の75%を占めていた。
0763名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e198-4k2n)
垢版 |
2018/06/10(日) 03:04:10.81ID:XiRlnuMs0
まず黙読をして「どんなことが書かれているか」大まかに理解してから音読したほうが良いかもしれない。

文章の大意が捉えられているとスムーズに音読できるし、そして、捉えた情報を解釈できる能力が高まる気がする。

同じ文章を2回以上音読しても良い。
音読の訓練では復唱は大切な要素だと思います。
0764名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e198-4k2n)
垢版 |
2018/06/10(日) 03:13:18.46ID:XiRlnuMs0
もし暗誦するとしたら毎日使う本はなにが最適なんだろうか。
出来ればポジティブになれる題材がいいよね、
0765名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ d1a5-0/U1)
垢版 |
2018/06/10(日) 20:34:58.34ID:qYudopb30
>>741
片手で持って、もう片方の指で文章をなぞっていくやり方をしてる。
0766名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 1108-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 04:23:31.34ID:fjhRiVLe0
漢詩がよいのでは?
正直、学生時代はサッパリ分からないのだが
中堅社会人にでもなる頃にはあの味、渋みを理解できるようになっていよう
内容もさることながら心地よいリズムが大変よい
実際音読してみれば誰もが感覚的に分かるはず
まずは名作漢詩集から始められるがよかろう
0767名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 13a6-Pv8A)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:27:22.44ID:Brn4NnVI0
ここに質問だけど、音読とか瞑想を朝にやつたり、食事、睡眠の質を変えることでなんか実感としてパフォーマンスがあがるということはあるの?
俺自身頭の回転が良かなったとは全く感じられないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況