>>351
>描きたいキャラ以外は手を出さない

つまり日本のこれまでの長い漫画文化史上において、未だかつて女が書きたくなるような女キャラというのが男向けに登場していないってことか
今のところ全ての男向け作品の二次において、女向けではホモでほぼ統一されてる
これは好きでもない女キャラは書きたくない、推しの男キャラだけを書いていたいという姿勢からくるものなのか

もしこれから男向けの原作において女が書きたくなるような女キャラが登場したとすれば
女向け二次でも女キャラが描かれる可能性が出てくるってことかな?
もちろんここ50年くらいずっと女向けはホモばかりだったから、これから先もそのような女キャラが原作に出てくる可能性は低いとは思うけど

ここ50年くらいは女向け二次は、ほぼ全ての作品において男キャラのみが描かれているという状況にある
これはどの男向け作品においても女が書きたくなるような女キャラが1人もいないっていう状況の上に成立しているってことか

ていうか女にとって「描きたいキャラ」ってどういうキャラなんだ?


>まず二次創作の原動力は「好きなキャラをかく」というもの

そりゃ嫌いなキャラを書く作家なんて男向けでもいないと思うんだが
女向けがホモばかりになるのは、女として好きな男キャラを書きたいっていうところから来るもんなのかな
そして女は恋愛が好きだから、好きなキャラと好きなキャラをくっつけると、当然ホモになると
女にとって好きなキャラというのは、推しの男キャラをさすものだから、全ての女キャラが必然的に排除されるってことか