X



俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:32:39.82ID:mgZpwXMF
NARUTO関連の用語をネタっぽく解説するスレです。
「冗談でもNARUTOを茶化されるのは許せねえ!」という人はお引き取りください。

基本的にどんな用語を投下するのも自由ですが、以下の条件に該当するネタは
まとめサイトに記載されない可能性があります。
・NARUTOと関係のない項目→NARUTO用語辞典ですから。
・公式設定をそのまま書き連ねたもの→公式ページで事足ります。
・書き手の妄想が露骨なもの→熱狂的なファンに多いようです。程度の問題ですが……。
・特定の個人を誹謗するもの→良識の問題です。
・露骨に性的な内容→一応、全年齢対応板ですので……。
※週漫板でスレストの為、漫画サロン板に移動しました。
とりあえずネタバレ自重の方向で。

前スレ
俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ 25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1416789425/
0344マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:49:28.14ID:???
【角都】
生前ひじきを大量に吐き出しすぎた弊害か、穢土転生されたときにやたらと顔がたくましくなっている。特にアゴ。
というか顔だけではなく、細マッチョだったのがビルドアップされてマッチョになっている。
角都の魂は、実際の身体よりもたくましかったということなのだろうか。
しかし残念ながら、穢土転生体は負傷してもすぐ自動回復するところがウリだというのに、なぜか角都だけは塵芥による
自動回復が発動せず、ひじきで自力回復、なくなった心臓も自力回収。各属性の最強遁術を使用するとても厄介なはずの
四つの心臓も、なぜか簡単に倒され、ベチャっと潰れたまま復活しない。四つの心臓が無限回復していたら、これ以上手を
焼く相手もそういなかったと思うのだが…「どーせひじきで自己回復できる奴だし心臓五つあるし、死なない設定だけでいいでしょ」と
カブチ丸に手を抜かれてしまったのだろうか。

きちんと封印された場面も描写されなかったため、封印されたのか解術まで心臓をひとつも持たずに戦っていたのか
さまよっていたのか…。猪鹿蝶に自軍メンバーを紹介し、前回の戦闘でクソすぎたイズモとコテツに見せ場を作ってやり、
死んだあとまでどこまでも紳士だった角都おじいちゃんは、もしかしたら相棒のアホ・飛段でも探しに行ってやったのかもしれない。
0345マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:59:03.54ID:???
【木ノ葉の忍びに拾われたボクはすぐにスパイとして育てられ医療忍術を叩きこまれた】
カブチ丸さんが意図的についた嘘。2ページ後くらいにイタチ兄さんが「あいつはオレ以上のスパイで嘘つきだ」と
言っていることからもそれが読み取れる。カブチ丸さんはサスケを無傷のまま、完全な状態の実験体として欲して
いるので、出来れば君麻呂のように従順な状態のサスケを味方につけたかったのだろう。なので、サスケはイタチの
仇討ちに木ノ葉崩しを行うつもりであるのに、木ノ葉を守ろうとするイタチにつくことの矛盾を指摘し、さらに自分自身の
経歴にほんの少しの嘘を混ぜてより悲惨なものに見せて同情を誘い、かつサスケの愛する兄イタチと自分を重ねて
見せることで懐柔を試みたのだ。でもこうかはないみたいだ…そりゃイタチ兄さんがそばにいるしな…。

この台詞には「すぐに」という以外には嘘はない。マザーは元とはいえ木ノ葉の忍びであったし、根に入ったあとは
スパイ教育とマザーに教わった以上の医療忍術教育が行われただろうことは明白だからである。基本的には真実を
話し、混ぜる嘘は必要最低限に。これが優秀な嘘つきに必要とされる話術だ。
0346マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:07:14.30ID:???
>>344
>前回の戦闘でクソすぎたイズモとコテツに見せ場を作ってやり、

見せ場を作る(前回の失態を帳消しにできたとは言っていない)

角都さんの紳士力をもってしても見せ場を作るまでが限界だったか・・・・
0347マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 08:13:01.36ID:???
>>343
水月兄は弟との年齢差・性格・口調・死亡時期などが不明だから
アニメでオリジナル設定を作ると
後で水月がカリンのように過去話をした時に矛盾が発生するので
アニメでは終始無言のままだったのではないだろうか

口調以外は判明しているサイの兄さんはアニオリでじっくり描かれたけど
兄さんのチン・・・・・・をサイが確認する場面はなかったな
0348マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:22:09.85ID:???
>>347
というか水月兄(満月)の情報なさすぎてどうしようもなかったんじゃ?
サイ兄(シン)はいちおう原作でエドテンのときちょっとしゃべってたし、
(済まない弟よとか絵本が完成したのを見られてよかったとか)
ナルトに似てるとかサイと仲良くしてたとかサイが絵本を完成させて
シンに見せたいと思ってた(シンも見たがってた)とかさ
個人的にはサラダ外伝の敵役となぜか名前がかぶった不幸が気になる

満月はぜんぜんないじゃん 水月が兄を(逆も)どう思ってるかわからない
水月が大蛇丸に拉致されたとき生きてたか死んでたかもわからない
そもそも水月が拉致された時期も不明
回想もあの時点でないならもうそれ以降もないだろうなって感じの水月の
アッサリ感+原作が終息に向かってる感+水月が今以上に重要なキャラには
ならないだろう感(回想の可能性もなさそう)だったけど、これじゃアニオリも作りようがない
正直水月に兄がいたって設定を知らない・忘れてる読者のほうが多そうw
NARUTOに兄弟は数あれど、これほど縁の薄い兄弟も珍しい
岸影は兄弟にはこだわるのになんでだろうね
0349マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:42:07.96ID:???
水月は兄の事を自慢げに話していたから「兄は凄い」とは思っていたんじゃないか

水月を末っ子キャラにしたかっただけで特にエピソードは思い浮かばなかったのだろうな
0350マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:39:15.86ID:???
【木ノ葉病院 木ノ葉病院 木ノ葉病院 木ノ葉病院】
172話「帰郷」にて、昏睡するサスケのそばで憔悴した様子のサクラのコマの前に木ノ葉病院入り口(1)。
数ページ後、綱手の治療によって月読の後遺症から目覚め、サクラに抱きしめられるサスケのコマの前に
木ノ葉病院入り口(2)。次ページ、同じく綱手の治療によって目覚めたカカシがぼーっとしているコマの前に
木ノ葉病院入り口(3)。次ページ、リーがマイトスーツの上半身部分だけを下ろして綱手の診療を待っている
コマの前に木ノ葉病院入り口(4)。
1と2のあいだには8班のシーン、3と4のあいだにはイルカとナルトのシーンが挟まっているのでまだ理解できるが、
2と3のあいだは病院内を移動するだけなのでなぜ木ノ葉病院入り口のコマを入れたのかわからない。
ちなみに1、2、3のコマはコピーで、1、2はコマサイズまで同じだが、3は縮小コピー、4は新規絵入り口コマ。
1話内にこれだけの木ノ葉病院入り口のコマを入れ込むとは大したもの…
ちなみに次の話でも下からあおりで描かれた木ノ葉病院入り口のコマが1コマだけ登場する。そのまた次の話でも…
どちらも無駄に(?)新規絵…場面転換がワンパターンすぎて幻術をイザナミを受けているかのような感覚に陥る。

木ノ葉隠れという大きな里の、おそらく唯一の公営の総合病院であろうし、入院・治療設備はとても整っているのに、
入り口やたらと狭く、しかも引き戸。そしてなんか靴を履き替える感じの個人病院みたいな下駄箱っぽいのがある。
みんな土足で歩いてるけど。とか、細かい観察ができておもしろくもある。みんなも見よう、木ノ葉病院入り口!
0351マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:37:55.78ID:???
岸本の熱い木の葉病院入り口推しw
そして見出しが軽くホラーw
0352マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:58:50.27ID:???
【ラブレター】
木ノ葉の医療忍者・サクラ(17歳)に一目ぼれした岩隠れの中忍・モリオ(26歳)が
戦争のさなか、相手を不自然につけまわし、業務中に割り込んで渡したもの。
行動的にちょっと…年齢的にもちょっと…時と場所をわきまえないのもちょっと…
なにより「忍び耐える者」としてちょっと…
たぶんサクラに好きな人がいなかったとしても受け入れてもらえなかったであろうもの。
0353マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:05:43.99ID:???
モリオは犠牲になったのだ……岸本のミスリード病の犠牲にな……(モリオって名前だったんだ、初めて知った)
0354マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:37:56.32ID:???
もう死ぬかもしれないと思うと、突如恋愛衝動に正直になる人間心理
好きな人いますからで引き下がっただけ彼は紳士
0355マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:43:08.04ID:???
【不知火ゲンマ】
口にくわえた千本と、なぜか前後逆につけている額当て、飄々とした態度が特徴の特別上忍。
カカシらと同時期にアカデミーに入学し、下忍時代はエビス、マイト・ガイとともにスリーマンセルを組んでいた。
アカデミー時代から何かを口に入れていないと落ち着かない性分だったようで、棒付きの飴?のようなものを
口にくわえている。大人になっても千本を加えているので、フロイトで言う口唇期がずいぶん長く続いているようだ。

エビスとは同年で、ガイより三つ年上。入学時期は同じようなので、ガイが5歳で補欠入学したところを
彼らは8歳で入学したということなのだろうか? 三人のアカデミー卒業年は同じ、中忍昇格年・年齢はバラバラで
ガイは11歳、ゲンマは13歳、エビスは17歳となっている。そして現在、ゲンマ、エビスは特別上忍、ガイは上忍。
任務では並足ライドウと組んでいることが多いようだが、戦闘描写が少なすぎて戦法などは不明。とりあえず
千本を吹くことだけは確実。闘の書によるパラメータだと、すべてがほぼそこそこで、忍術と印が多少高いので
忍術メインであろうかと推察はできる。

また、中忍選抜第三次試験の最中に起こった木ノ葉崩しにおいて、まだ下忍で戦闘経験が浅く、試合でチャクラを
使いまくったサスケに「お前もう中忍レベルだし我愛羅追えや」と独断で命を下した戦犯。カカシが呪印を刻まれている
サスケの身を案じてやむを得ずサスケを追わせたサクラ、ナルト、シカマル、そして自主的に出撃したシノの存在が
なければサスケは死亡してもおかしくなかった。というかナルトの九尾パワーがなければサクラも、アスマの加勢が
なければシカマルも、油女シビ(シノの父)が追尾していなければシノまでも死亡していても不思議ではなかった。
そしてゲンマが中忍レベルと言ったサスケは中忍に昇格することはなかった上、ナルトとの差を見せつけられ、
力を得ること、大蛇丸に傾倒する一因ともなってしまった。大した要らんことしいだってばよ。
0356マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 13:32:13.93ID:???
あの時点のサスケは我愛羅にイチャモンつけられてるし大蛇丸に狙われて入院中も護衛してた暗部がカブトに殺されるなどカカシがぎりぎり食い止めてた状態
砂からも音からもターゲットにされてる血継限界持ちのサスケを行かせるのは判断ミス過ぎる余計なことしやがったな…
0357マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:15:19.05ID:???
【ボクが大蛇丸様に気に入られたのは圧倒的な回復力】
まだ19歳の医療忍者でありながら、木ノ葉の暗部三人を瞬殺し、三忍の綱手には「私の全盛期を越える」と称され、大蛇丸・
自来也には「(設定的には木ノ葉の天才忍者で片目写輪眼持ちの)カカシ並み(程度)」と評される戦闘能力、カカシが
サスケの治療室の異変に気づくまでに死魂の術を暗部の二人に仕込み、さらにそのうち一人は自分そっくりに整形を
施すなどのカカシが危機感を抱くほどの医療技術の手腕、治りきらない傷が開き血を吐いたヒナタを手早く回復させる
医療忍術の正確さ、闘技場観客席を幻術に落とした幻術使いとしてのスキル、綱手の居場所を短期間で捜し当て、かつ
同じく綱手を捜している自来也にはそれを察させない情報収集能力、大蛇丸に冗談交じりとはいえ気味が悪いと
言われるほどの洞察力と情報解析能力。

これらをすべて無視して、香燐から拝借したそれほど圧倒的でもない回復力をひけらかすカブトは自己評価のできない
アホなのだろうか? さにあらず、「大蛇丸様にも認められたぼくの最大の長所である圧倒的な回復力+陰癒傷滅でも
回復しきれないナルトくんの螺旋丸は大した術だよ…」ということを遠回しに、紳士的に訴えているのである。
しかし、読者からすれば「大蛇丸、気に入るポイントそこかよ…じゃあナルトとかめっちゃ気に入るはずじゃん?」という
気持ちにさせられる。

【代価】
岸影も何も考えていなかったらしく、「口寄せ動物は口寄せされることで何か利益があるのですか?」というファンブックに
寄せられた質問に、難しいですねー命がけだけど人と触れ合いたいとか? エサとかもらってるのかな? と可能性を
挙げた上で「これはボクも知りたいです」と回答していた。あんた以外にだれが教えられるというのだ。
なんの見返りもなく呼び出され、盾として死んでいったマンダ…せめて次は虫として生まれ変わってほしい。
油女一族なら見返りにチャクラをくれるから…
0359マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:47:53.36ID:???
【木ノ葉の結界】
音の四人衆が問題なく侵入できていることから、大蛇丸が抜け忍となってからも「暗号」が変わっていない疑惑が
浮上した結界だが、クシナ回想のなかで仮面の男と相対するミナトのモノローグ、および台詞に恐ろしい一節がある。

(<前略>木ノ葉の結界に引っかかる事なく出入りできる忍び…オレの知る限りでは…一人しかいない)
「うちはマダラなのか?」

なんと里の創成期から変更されていない疑惑が出てきたのである。いくら存命人物の祖父の代という比較的遠くない
時代とはいえ、これはあんまりではなかろうか。仮にも忍び里ならば、5〜10年くらいのスパンで変更していくべきではないか?
そして抜け忍が出たときにも緊急対応として変更するのが普通ではないだろうか。よほど「暗号」の変更がめんどくさいか、
「暗号」変更の通達がめんどくさいかのどちらかだろう。

【ロック・リー】
愛息の名がメタル・リーとわかり、ファンのあいだに「えっリーって名前じゃなかったの」と激震が走った。
NARUTO本編で彼をロックと呼ぶ者はいない。尊敬するガイ先生も、ライバル宣言をしたものの戦争で逝ってしまった
親友ネジも、同チームであるテンテンも、思い人であるサクラも、みんな彼を名字で呼んでいたのである。NARUTO世界では
名字ではなく名前で呼ぶのが常識であるというのに…似た名前のマイト・ガイは普通に名字マイト、名前ガイだというのに…

そしてリーの謎はそれだけにとどまらず、メタルという息子がいるというのに伴侶が誰かわからないという点、さらに言うなら、
テンテンのような空気キャラと違って濃い存在感を放つ彼の両親がいったい誰なのか、生きているのか死んでいるのかすら
わからないという点があげられる。もしかしたら彼は体術、努力、もしくは眉毛の妖精か何かで、息子も自然発生したのかもしれない。
0360マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:48:50.54ID:???
きみはとっても凄いんだ
卑下するのはよくないことだよ
そんな自分を自分で変えられないときは、不思議な力を信仰する正しい誰かに導いていただこう
謙虚は最低限にしてナルトみたいに明るく生きようね

というちびっ子たちへのメッセージを感じる
0361マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:14:37.78ID:???
>>357
マンダに見返りとしてエサを与えていた大蛇丸は良心的という事ですね 分かります
0362マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:58.55ID:???
>>359
イタチも問題なく侵入できてるのはともかく鬼鮫も引っかかってない
これまたおい大丈夫か
そして火影を穢土転生させるために里に戻ったサスケ一行も引っかかってない

偽マダラさんがひっかからなかったのは中身抜け忍じゃないから仕方ねーな

暁はいじめられてた頃のナルト君をこっそり誘拐する作戦を採ればよかったんじゃないですかね。
0363マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:52:46.02ID:???
誘拐なんかより直接頼めばいいよ
木ノ葉も人柱力候補が全滅で後がない以上、頼めば喜んで提供してくれそう
0364マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:11:37.19ID:???
>>359
>(<前略>木ノ葉の結界に引っかかる事なく出入りできる忍び…オレの知る限りでは…一人しかいない)

アニオリだと大蛇丸の里抜けはミナトが死んだ後だったな
ミナトが死ぬ前に大蛇丸が里抜けしていると「大蛇丸も自由に出入り出来るぞ」
と突っ込まれるからだろうな
0365マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:33:50.10ID:???
【うちはせんべい】
木ノ葉隠れの里の設立とともに創業した老舗のせんべい屋。うちは地区に入ってすぐの左側に小さく店を構えている。
うちは一族御用達で、二代目のうちはテヤキが先代から伝授された秘伝の味付けで作る手焼きのせんべいを妻のウルチが
店で販売していた。店先、店内に並べられる多種多様なせんべいはうちは一族の子どもに大人気だったようで、うちは一族
皆殺し事件後、うちは地区に入り込んだとき、サスケはウルチが店先に水をまきながら「やあサスケちゃん! 今日は何を買いに
来たんだい」と笑顔で呼びかけてくる幻覚を見た。それほどなじみ深い店だったのだろう。

特筆すべきは、里の設立と同時期に創業したという点で、「千手と組んで、里ができた。よし、俺は商売をやるぞ! 俺はこれから、
うちはの火を、敵ではなくせんべいを焼くために使う!」と熱い思いを抱いたうちは一族が少なくとも一人いたという事実である。
まだ戦国期は終わったわけではないのに。しかし、当時は異端視されたかもしれない彼の情熱は、やがて受け入れられ、
次代へとつながっていった。それが断絶し、秘伝の味付けもわからなくなってしまったというのは返す返すも残念なことである。
マダラも食べたかもしれないうちはせんべい。その味を知る者はもうサスケしかいないのかもしれない・…。

【うちはウルチ】
うちは一族の女性、享年46歳。夫テヤキとともにうちはせんべいを支えてきた。サスケの幻覚の中のみの登場。
体型はふくよかで、髪は頭の上でひとつのお団子にしている。しかしこの朗らかなおばちゃんもクーデター計画の
ことは把握しており、賛同していたと思うと少しうすら寒い思いがしないでもない。写輪眼持ちかどうかは不明。
ちなみに、米菓のうち、うるち米で作るものをせんべいといい、もち米で作るものはおかき、あられと呼ぶ。

【うちはテヤキ】
うちは一族の男性、享年46歳。名前から先代の「うちはせんべいを頼むぞ!」という熱い思いが伝わってくる。
先代からの思いを受け継ぎ、秘伝の味付けで手焼きせんべいを焼き続けてきた男。サスケの幻覚の中のみの登場。
妻ウルチとともにうちはせんべいを支えてきた。顔はいかついが愛嬌のある笑顔が特徴。このせんべい焼き職人も
クーデター計画のことは把握していたと思われる。写輪眼持ちかどうかは不明。
0366マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:13:34.57ID:???
【おじさんさがってェ!!】
Cランク任務と信じ、担当上忍カカシと「忍者対決なんてしやしないよ」「じゃあ外国の忍者と接触する心配はないんだァ…」
「もちろんだよアハハハ!」と若干アメリカンなフラグやり取りをしていたサクラが、目の前で霧隠れの中忍鬼兄弟・業頭と
冥頭にカカシをバラバラにされ、サスケが二人を拘束しかけたものの失敗、タヅナに狙いを定めたときに(私が…やらなきゃ…
やらなきゃ!!)とクナイを構えタヅナを背に庇って叫んだ台詞。
タヅナの胸ほどまでもないサクラの身長と体格を考えると、身を挺したところで守れない上、サクラも死ぬのは確実という
場面だった。結局はサスケがえらい速さでサクラと業頭のあいだに割り込み(割り込んでからの策があったかは不明)、
カカシが実は生きてましたを展開して鬼兄弟を両方とも拘束したことで、みんな無事に終わった。

問題は庇われたタヅナで、いくら金がないとはいえ危険があることを伏せて依頼し、忍びとはいえ孫とそう年の変わらない
子どもの下忍を危地に呼んだことに何か罪悪感とかはないのだろうか。ナルトは忍びとして多少は自業自得とはいえ傷を
負い毒を受けてしまっているし、サクラに至ってはほとんど死ぬ覚悟でタヅナを守ろうとした。その姿になにも思わないのだろうか?
まあ結果を言うと思わなかったようで、「お前らが任務をやめればワシは殺されて10歳の孫が泣いて暮らし娘も木ノ葉の
忍びを一生恨んで生きていくだけじゃ!」などと言っている。だが下忍では手に余るような依頼をDランクと偽って提出し、
それでナルト、サスケ、サクラが死んだとしたならイルカ先生は生徒たちを死なせたタヅナを恨むだろうし、イタチも弟を殺されて
悲しむだろうし、サクラの両親はタヅナや波の国を憎んで生きていくかもしれないとは考えないのだろうか。
サクラの見せた覚悟と勇気は素晴らしかったが、裏事情を考えるとなんとももやもやする一連の場面であった。
0367マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 00:46:50.06ID:???
四代目に選ばれなかったので三代目恨んでるみたい(推測)、って設定上
里抜けは四代目就任以後になるんだけど
九尾事件んとき、大蛇丸さん何やってたんだろうな
ダンゾウと一緒ですかね
0368マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 00:58:14.14ID:???
自来也は大蛇丸の動向探るために旅に出た流れだから大蛇丸も自来也も里にいたんだよなあ…
0369マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 01:02:21.99ID:???
一部綱手は20歳でダンを亡くし血が怖くなり旅に出て30年で50歳
三忍として活動してたのは長くても二十歳まで
おや?自来也が長門たち拾った時期と長門コナンたちの年齢がおかしいような…
0370マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:47:27.52ID:???
>>367
四代目就任以後、九尾事件前に里抜けの可能性もあんじゃない?
クシナの出産のときミナトは四代目就任してたじゃん

三代目が「わし直轄の暗部」とか言ったり火影室にいたから紛らわしいけど、
前者は自分の時代から信頼できる暗部みたいな岸本語で、火影室にいたのは
数時間〜数日とどのくらいかかるかわからない出産に備えて代理としていただけ
三代目の忍び装束も在任時やエドテンのときは「三代目火影」て書いてあったけど
九尾事件のときは「火」としかないし、ミナトは「四代目」「四代目火影様」って呼ばれてる
ファンブックにも「当時の火影だった四代目が九尾を封じた」ってあるし
まあファンブックは誤情報だらけではあるけども

四代目就任、九尾事件までどのくらい期間空いてるんだろうね
クシナと結婚はどの辺に入るのか。名字ちがうのは事実婚だったのか夫婦別姓主義だったのか、
ミトも千手じゃなくてうずまきを名乗り続けていたから慣習になってたのか
0371マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:15:13.19ID:???
>>369
ダンって享年27だから七歳差か
NARUTOにしちゃ珍しいくらい離れてるね
0372マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:55:59.31ID:???
20歳でダンを亡くし、てのがどうも変で
もうちょい綱手も年上じゃないと辻褄合わない気がするし
傷心旅行に出るのももうちょい遅かったんじゃないかなって感じあるな

リアルに考えるとシズネが付き人してたのもせいぜい十年強くらいだよなとか
それ以前にも別の人が付き人とか押しかけ弟子いたのかもしれんが
0374マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:31:26.92ID:???
>>371
ダンは伝聞じゃなくギリギリマダラや柱間の戦いを見てた世代なんだよなあ…
チョウザと話してたじゃん

しかし柱間はマダラが連れてきたクラマの処理に困り人柱力にするためにミトを嫁に連れてきた
まだ柱間が結婚前の子供さえ生まれてない時期にマダラは世間的に死んだことになるからダンはかなり年上じゃなきゃおかしい

ダン3歳でマダラが里を攻めてきたのを見たとして柱間が結婚ミトスピード妊娠出産し一年で子供が生まれてダン4歳子供0歳でダンは綱手の親より4歳上
柱間の子供が14歳で綱手作ったとしたら綱手0歳ダン18歳で少なくても綱手と18歳くらい離れてる
0375マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:36:34.42ID:???
>>374
エー(47)の親父が柱間どころか扉間の戦い方も知らないのは何でなんだろう
0376マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:39:03.04ID:???
>>374
>処理に困り
ワンパン壷封印でいいじゃん
そうでなくても自身が人柱力向きの身体してるんだから自分でやればいい
0377マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:44:04.96ID:???
時系列から見てミトが綱手の実の祖母じゃない=ミト後妻説や柱間一夫多妻説もあるよ!
千手とうずまきの格差は日向の宗家分家と同じ匂いを感じる
0378マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:44:47.06ID:???
>>376
人柱力にするためにうずまき一族探して連れてくるの酷いよなあ
火影の嫁にすりゃあ身内だから…って
可愛い孫の綱手は人柱力にせずクシナ探して連れてくるミトも酷い
0379マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:51:09.46ID:???
扉間なんて里で上忍やってた大蛇丸のことも忘れてるぜ
三代目の火影就任が46くらいで綱手ら28くらいまでは扉間が火影
里の上忍把握してない二代目火影ってやばい
0380マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:20:53.39ID:???
【ゲキマユ先生】
ナルトは礼儀を知らないクソガキなので、リーのことは一貫してゲジマユ、ガイのことはゲキマユ先生と親しくもないうちから
失礼きわまりないあだ名で呼ぶが、ガイのことはたまーに、よくわからないところでふと「ガイ先生」と呼ぶ。雲隠れの大亀に
船で赴く途中、船酔いしているガイを見ての「ガイ先生大丈夫か?」や、ガイVSマダラ後の「ゲジマユと我愛羅はガイ先生を
守ってくれ」など。
ゲキマユ・ゲジマユなどと人の特徴をあげつらう最悪なあだ名をつけてはいるが、ナルトはガイとリーの周囲にひかれがちな
熱血師弟を受け入れているらしく、ガイ初登場時の師弟の熱い抱擁をうらやんだり、マイトスーツを譲り受けたときには
「似合うかなあ…」とほくほく喜んだりしている。じゃあまともな名前で呼んでやれよって言う。

【みたらしアンコ】
深い因縁のあるらしい元師匠の復活材料とされたが、誰も気にしない。元師匠も一瞥もしない。自ら熱心にスカウトしたお気に入りの
右腕、カブトは仙人化を解いてやり、自分のチャクラを抜いてやる。一度ぶっ刺されて殺されたけどやっぱりほしい若い体を持つ興味深い風、
サスケには全面協力してやる。しかしかつて使い捨てにしたという元弟子、アンコにはまるで彼女が存在しないかのようにふるまい、「重吾、
連れてきてあげなさい」のひと言もない。

アンコにもいただろうスリーマンセルのうちの二人の末路、なぜアンコが大蛇丸の教える禁術を素直に習得していったのか、アンコはどの程度
大蛇丸の所業に気づいていたのか、使い捨てにしたとは具体的にどういうことだったのか、などなどすべて永遠の謎となった。
BORUTOで明らかになるのだろうか? もはやどうでもいいこととなり果ててしまったが。
0381マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:46:45.87ID:???
大蛇丸がアンコを見捨てた話はアニメ(169〜173話)でやってた
なつかしのヨロイ・ミスミも出るよ

大体要約すると
見捨てられる前にはアンコは所行に気付いてたというか見せられてた
他二人(オビトの中忍試験回想で顔と姿だけは出てるな)の末路は知らない、
忍界大戦で戦死でもしたのだろうか。

BORUTOでは今のとこ別に大蛇丸と会ってたりはしてない
シノが大変ならアンコに担任変えようかって話は途中にあったので、
その流れで行くと三者面談で再会する羽目になっただろう(マジであの人代理立てずに来たから
0382マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:56:32.19ID:???
【時系列】
考えれば考えるほど計算が合わず、泥沼にハマっていくもの。年表を作ろうとした者はかならず途中で投げ出すこととなる。
ファンブックなどでも大きな事件を「こういうことがあったんやで」と並べはするが、こういった過去から続く因縁を描く作品には
めずらしく何年前にこれがあってあれがあって…みたいな年表は出てこない。
個人的には、岸影は木ノ葉創設期を60〜80年ほど前と設定しておきながら、200年前くらいの気分で描いているような気がする。

【チャクラメス】
チャクラ解剖刀とも書く、医療忍術の一種。一部では手のひらで触れるだけで衣服や皮膚に傷をつけずに筋肉を寸断するのが
流行りだった。衣服や皮膚に傷をつけずにチャクラメスを使用していたカブトは、女性に肌を晒させまいとする紳士中の紳士で
あったと言えるだろう。というか、一部ではチャクラメスは皮膚を切り裂けないような描写があり、血液恐怖症の綱手に血を見せる際には
チャクラメスではなくクナイを使用している。皮膚を切らずに内部だけを切って、何をどうやって治療するのか? 暗殺術でしかないんですけど。
二部からは手刀のようにして使われるようになり、普通に皮膚を切り裂くようになったと同時に治療にも使用されるようになった。
謎のブゥゥゥン、ジュゥゥゥゥウと並行すると、出血させずに直に心臓マッサージできるだけの傷口を作ることができる。
カブトのお気に入りの技で、仙人カブチ丸になっても使用している。
0383マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:40:37.38ID:???
【音隠れの里の忍び装束】
音隠れの里には上忍、中忍、下忍の区別がないので、他里のような中忍ベストやらは存在しないのだが、その人物の
音隠れでの(というか大蛇丸のコマとしての)立ち位置によって服装に区別がある。
まず、ザコや捨て駒は基本的に白地に黒のブチ柄の襟巻とズボンを着用している。霧隠れの長十郎も似たような
ズボンをはいているが、彼はザコでも捨て駒でもないので注意。
次に、スパイはうちは襟っぽい袖なしの黒い貫頭衣? のなかに白い半袖のシャツを着て、九分丈の黒ズボン(貫頭衣?と
繋がっているかは不明)をはき、白い腹巻状の帯? をしめている。
最後に、大蛇丸のお気に入りおよびサスケは、大蛇丸と同じしめ縄みたいな縄を腰に締めている。腰が痛くなりそう。

サスケは大蛇丸のもとへ来て与えられたこの装束が気に入ったのか、長袖で着物風の上衣を胸元をガバッと開けて
着こなし、大蛇丸のもとを抜けたあともそのまま着続けた。誰が刺してくれたのか知らないが、背中のさりげない
ワンポイントうちは刺繍を気に入っていたのかもしれない。デイダラのだいばくはつを食らって上衣がぼろぼろになり
捨てられて(※香燐がおいしくいただく予定でした)からイタチ戦までは、黒の袖なし修行着のようなものを中継ぎに
しつつ、イタチ戦後はいつから用意していたのかもわからない、ジッパー付きで半袖のシャツ(背には大きいうちはの
家紋付き)にして落ち着いていた。無事だった下衣およびしめ縄(細め)は変えていない。
0384マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:19:22.40ID:???
【あの落ちこぼれがァ…】
自分にとって最も親しい友となった相手に対して思うこと。

【デイダラ】
一部最終話でなぜか天井から逆さにぶら下がりながら「いずれ大蛇丸はぶっ殺す…うん」などと言っていたので、
大蛇丸に何か個人的な恨みでもあるのかと思われたが、小説暁秘伝によると「大蛇丸が抜けたせいで暁に誘われて
加入しなければならなくなり、自由にアートできなくなった」というのが理由だった。
その怒りはカッとなるとすぐ相棒を殺してしまうという角都に向けたほうがいいのではないかと思わなくもない。

【紙見式】
紙見式が初めて出てきたとき、カカシ、ナルトが試したが、このふたりは全属性持ち(いつの時点でそうなったか
知らないが)にも関わらず、紙見式でカカシは雷のみ、ナルトは風のみという結果が出ている。全属性持ちなら
紙にシワが入り切れて燃え濡れて崩れるべきではないのだろうか。
少なくともこの時点で複数属性を自称しているカカシは複数の反応があるべきではないのだろうか。
結局これ一回しか登場することなく終わってしまうし、なんだかなーという印象であった。

【性質変化】
カカシいわく上忍クラスになるとみんなだいたい火風雷土水の五属性のうち二つ以上は持っているものらしい。
しかし陣の書によれば、下忍の猿飛木ノ葉丸、中忍のうみのイルカやのはらリン、日向ヒナタ、山中いの、何忍だか
わからないうずまきクシナ、鬼灯水月も二つは持っている。あの体術一辺倒の上忍マイト・ガイでも二つは持っている。
忍びでありながらまったくないのは体術に身を捧げるロック・リーと万年下忍のガイの父親マイト・ダイくらいのもの。
ほかはみなそれ以上の数の性質変化を持っている…
と言いたいところだが、秋道チョウジは火、犬塚キバは土の一属性しか持っていない。まあ彼らの主力は遁術ではなく
秘術なのでそれでいいのだろう。たぶん。
最終的に何が言いたいかというと、上忍クラスになるとみんなだいたい二属性持ってるとかいう設定要った? ということである。
0385マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:47:02.81ID:???
【転生】
インドラとアシュラは魂ではなくチャクラのみ転生? を繰り返しているらしい。なので通常の輪廻転生における
生まれ変わりとはだいぶ異なってくる。というか幽霊、それも憑依霊に近いのではなかろうか? 宿主が死ぬと
寄生先を変えるあたりそれっぽい。柱間とマダラ、ナルトとサスケはお祓いを受けるべきだったのだろう。

前任のアシュラの転生者・柱間は割とサクッと死んだようだが、前任のインドラの転生者・マダラはイザナギを使用し
柱間の肉を傷口に貼るというマジキチ行動をとって輪廻眼を発動させ、外道魔像を召喚し、そこにまたさらに柱間の肉を
培養して突っ込み、それと連結することでかなりのご長寿を成し遂げたため、先に解放されたアシュラのチャクラは、
マダラから解放されず動けないままのインドラのチャクラと
「インドラ兄さん、まだマダラ死なないの? いつ転生するの? 次の喧嘩はいつ?」
「すまないアシュラ、また今度だ」 とかやり取りをしていたのかもしれない。

カグヤがナルトとサスケを見て、ハゴロモとハムラを思い出し涙を流すが、インドラとアシュラはハゴロモの子で
ハゴロモにもハムラにも似ていない容貌をしているし、力もハゴロモだけからもらった陰陽遁なので、とても謎だったりする。
息子じゃないです、お孫さん(のチャクラが憑依した他人)です。そいつらのチャクラを取っても、ハゴロモとハムラのチャクラは
回収できません。
0386マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:34:32.75ID:???
転生(転生じゃない)
>「すまないアシュラ、また今度だ」
なんならおでこトンとかやっていそうなインドラフイタw
0387マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:25:54.04ID:???
>>381
情報ありがとう
プライムでざっと見てみたけど、タイトルがなんか統一してあるのがニクい感じだな
アニオリ話あんま見ないからいのシノナルトアンコという異色の四人組にびっくりしたわww
あとヨロイ・ミスミが「カブトとはあれ以来会ってないぜ!」って親切に教えてくれるのと、
シノ・ヨロイのサングラス対決わらた ヨロイのサングラスどうなってん
そしてヨロイ・ミスミはあれやな、左遷されてあそこにおるんやな…せつないな…そして一瞬のサスケェ
しかしヨロイごときにやられそうになる「なぜなら…」って言わんシノには納得いかん

アンコ・大蛇丸関係はアンコの親とかどうしとったねんというか里抜け前?後?なのかよくわからんかった
ラストはアンコ的にはよかったけど中忍試験中の大蛇丸の台詞と矛盾するしなんかなーという感じ
禁術教えてるとこはなかったね アンコはいったい大蛇丸のどこを尊敬していたんだろう
あと三代目は大蛇丸がヤバいって気づいてるなら下忍の担当上忍とかさせるなよなと思いました
0388マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:59:01.25ID:Nqu9UAw2
>>378
別に自分の国が一番大事ですでクシナ連れてくるのは構わないんだが
攻め滅ぼされてんのにスルー、難民保護すらしないところがヤベエ
もう千手には人柱力になれるような素材いないんだろ、うずまき連れてくるしかないんだろ
じゃあ、そのうずまきの血統見捨ててどうすんの
今さえ良けりゃいい超短絡的視野の持ち主ばっかなのが歴代火影連中と上層部
日本の原発東電問題みてえだな
0389マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:38:48.59ID:???
本当に素材がいないのかも実際は疑わしいんだけどな
綱手と縄樹が後付けでも封印術を全く使わないし知識も皆無なのは長生きおばあちゃんが最初から教えたくなかったから
第一うずまき以下の人材しかいない他里に押し付けといて自分達には無理ですなんて通用しない
0390マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:38:06.67ID:???
里の安全を本当に考えるなら不測の事態に備えて人柱力用の人間、常時2ストックくらい欲しい感じかなあ
ミトがお婆さんになってからクシナをやっとみつけてくるって綱渡り状態で危険すぎる
クシナがオビトに襲われたときにバックアップ用の人間を一人も用意しておらず
赤ちゃんのナルトに封印するしかありませんで、木の葉の頭の悪さが浮き彫りになった
正直言って人柱力問題に関しては雲のほうが上です
0391マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:57:37.28ID:???
雲と比べるまでもない
五大国に劣る滝隠れでも問題なく運営できてんだからそれ以下
0392マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:10:05.37ID:???
【(うちは)シン】
【うちはシン(オリジナル)】
紳士集団”暁”のなかでも、実は内側から”暁”を見張る木ノ葉のスパイだったうちはイタチに特にあこがれを抱き、
うちはを名乗り始めた奇妙な男。大蛇丸のもとにいた実験体なので、「イタチの(器としての)素晴らしさ」を聞かされ、
「体を乗り換え永久に生き、進化し続ける大蛇丸」の姿を見、「その大蛇丸とイタチが所属する(していた)組織”暁”」に
傾倒していったのだろうか。「争いは人間を進化させ、平和は人間の進化を阻害する」という考えの持ち主。
優れたクローン技術を持ち、クローンが二つずつ、オリジナルが複数持つ(永遠の?)万華鏡写輪眼は彼がクローニングして
製作したものと思われる(ミツキのように、いったん万華鏡写輪眼を持つ自分のクローンの胚を製作してそこから複数
培養していったのかもしれない)。
でもそんな優秀な彼でも、”暁”の真の目的が「現実なんかどっかやっちゃってえ、みーんなでいっしょにいい夢みよーよお」
という戦いも進化もクソもない、むしろ平和と停滞だったということは知らなかった。知らずに死んだ。よかったと思う。
【うちはシン(クローン)】
そこそこ優れた身体能力と万華鏡写輪眼を持つ小玉ねぎ。全員かはわからないが、うちはイタチを崇拝しており、
イタチを殺したサスケをよく思っていない。なのでサスケの前に姿を現し、背中のうちは家紋と写輪眼を見せつけて
ドロンすることで、そのあとにサスケがうちは家紋を背に負い、写輪眼を開眼しはじめていた久しく会っていない娘と
顔を合わせたときに、「奴の仲間か…?」と誤解し刀を突きつけるという親父として最悪な行動をするきっかけを作り、
読者のサスケ株を底値にまで落とした。
0393マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:14:46.60ID:???
【シンのオトモ】
一匹かと思いきや、700+5話「未来は」では、うちはシン(オリジナル)の足もとに一匹、周囲に跪くうちはシン(クローン)の
前方に二匹いるのが確認できる。塔の屋根にいるオトモが前述の個体のどれかと同一でないとすれば、四匹はいることになる。
また、サクラを攫い、傷ついたオリジナルとクローンを回収したオトモは、手術室につくと同時に消失している。どこいった?
オリジナルとともに時空間忍術を発動しようとしたオトモがサラダパンチで潰れると同時にオリジナルも死んでしまったことから、
オリジナルとオトモが共同して時空間忍術を使用すると、何らかの命に係わるようなつながりがシンとオトモのあいだにできてしまう…
という可能性が考えられる。
個として意思を持つのか生物なのか、うちはシン(オリジナル)に動かされているだけの便利なナマモノなのかは不明。

殺されたオトモは一匹、消失?が一匹、行方不明が二匹(?)。最大で三匹、最小で一匹のオトモが今も生きている
可能性がある。今はどこにいるのか、あのキモカワイイフォルムの生き物(?)は…まあオリジナルとともに死んだかも
しれないが。
0394マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:11:37.85ID:???
【みたらしアンコ】
アニメの169〜173話アニオリにて大蛇丸との因縁が微妙に描写された。
それによると、隠れ里を持たず水の国に上納金を納めていろいろと頼っている群島国家海の国の次郎島というところで、
アマチというやたら頭が長く生え際が危ない男の研究者とともに海中戦用の忍者の研究をしていた大蛇丸は、なぜか
里抜け以前にアンコのみを連れてその研究所へ赴いた。そこでアンコは大蛇丸のヤバい研究などを初めて目にする
ことになる。大蛇丸は「ここでの研究は火影も認めていること」と嘘をつくが、アンコの受けた衝撃は去らない。だが、
「大蛇丸先生のような立派な忍者になりたい」という尊敬も消えることがなかった。

そしてどういうわけかわからないが大蛇丸はアンコに天の呪印を刻んで小屋に閉じ込めて放置。数日して生き残ったのを
確認するものの、「いやでもこいつ要らんわ」となりそのまま去ろうとするが、アンコは大蛇丸に縋りつき、「尊敬していたのに、
どうして見捨てるのか」と問う。それに対し大蛇丸は「おまえには真理を探求しようという思いが足りない」などと言ったあと、
本気か冗談か不明だが、でも呪印に適合したわけだから連れていってほしいなら連れて行ってやると告げる。アンコは目を
そらして拒否を示し、それを見た大蛇丸は去って行った。

この後、アンコは暗部に救出されるのだが、以上の記憶をアンコは精神的衝撃だか大蛇丸の暗示だかで忘れていたため、
それを思い出したことで、「私は見捨てられたんじゃない、自分で選んだんだ!」とアンコの精神がちょっと癒されたのであった…
というアニオリであった。

大蛇丸から学んだ禁術だのスリーマンセルのあと二人はどうしただのの問題は不明で、消化不良感は残るが、原作者にすら
存在を忘れられるレベルのくノ一・みたらしアンコが放置されずアニオリで補完されたことは特筆に値するだろう。

【ミスミとヨロイ】
アニメの169〜173話アニオリにて再登場。木ノ葉崩し以来カブトとは会っていないこと、登場した場所が大蛇丸にとって
もう必要がなく、他人に譲った場所であることから、左遷という言葉が浮かぶが、本人たちに悲愴感はない。
ミスミはいのの心乱身の術で足止めされて生き埋めに、ヨロイはシノを追い詰める活躍を見せるが結局負けて死んだ。
0395マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:20:58.93ID:???
【大蛇丸の重要資料】
屍鬼封尽の術を研究し、解術法を編み出した大蛇丸が、それを記していた巻物。水月が偶然大蛇丸の隠し部屋から
見つけ、「大蛇丸ってこんなことまで考えてたの!? これって今やってる戦争の趨勢も左右しかねないんじゃないの!?」
とえらく興奮していたが、どうしてそうなるのだろうか。単に死神の腹のなかにある初代、二代目、三代目、四代目火影たちと
大蛇丸の両腕の魂を解放するだけの術である。水月は彼らと腕が死神に囚われていることを知らないだろうし、知っていた
ところで、穢土転生が使えない以上なんの意味もない。彼らと腕の魂が安らかに昇天するだけの話である。仮に、屍鬼封尽の術
までも参考として記されていたとしても、難易度の高い自爆封印術でどうやって戦争の趨勢を左右するのか…。

サスケに再会したときにも自信満々に「見てみてみ!」と差し出し、「これがあればボクたち鷹が忍びの世界を…(支配できる?)」
とぶちまけた。しかし、サスケがその巻物から「歴代火影に会って話を聞きたい」と考えて…サスケも屍鬼封尽で歴代火影の魂が
封印されてたこと知ってたっけ? まあいいや…協力を依頼するため大蛇丸を復活させようとすると、「大蛇丸復活させなくったって
キミにだってできるようになるよ!」などと言いだしている。いや、屍鬼封尽にしろ解にしろ、難易度の高い自爆封印・解術法なのだが。

両腕の魂を奪われ忍術をほぼすべて封じられ、血や刻印のみで行う口寄せや、舌や首を伸ばして行うトリッキーな体術(?)、噛みつき
といった戦闘法しか使えなくなっていた大蛇丸や、「里とか忍びとか火影とかなんやねん」と悩んでいたサスケにとっては重要資料であったが、
正直水月にとってはただのゴミに等しい資料だった。彼はいったい何を読み違えたのだろう。
0396マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:25:46.71ID:???
【屍鬼封尽・解】
木ノ葉隠れの里外れのうずまき一族納面堂にある死神の面をかぶることで、術者に屍鬼封尽の死神を憑依させ、
人柱となり、その状態で術者がハラキリすることで封印されていた魂を取り出す封印解除術。術者のハラキリ傷は
上級医療忍者がいればブゥゥゥゥンと治してくれそうな傷ではあるが、人柱と呼ばれる以上、術者は死んでしまうものと
思われる。

大蛇丸が行ったこの術によって、初代から四代目までの歴代火影と大蛇丸の腕の魂が死神の腹から解放され、続く
大蛇丸の穢土転生によって彼らはこの世に蘇ったが、初代〜三代目は3年以上、四代目に至っては16年以上来る日も
来る日も死神との戦闘に明け暮れる日々を過ごしていたというのに、特に精神的ダメージや消耗などは見られなかった。
火影ってスゲェ!
→関連語句【大蛇丸の重要資料】

【死神】
勝手に呼び出されて魂を食わされたりそいつと永遠に腹のなかで戦ったりしなければならない気の毒な存在。
その上勝手に食わされた魂をハラキリで取り出されることさえある。あんまりである。術で呼び出されさえしなければ
至って無害な存在。どこぞのジャシン教の不死パンダとは違う。

【うずまき一族納面堂】
木ノ葉隠れの里の外れにある。あるったらある。その中に屍鬼封尽・解に必要な、かぶると屍鬼封尽の死神が憑依する
という面も納められている。なぜか知らないが、納められているからには納められているのである。
→関連語句【屍鬼封尽・解】【死神】
0397マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:00:20.25ID:???
>>392
えっと、「ミツキのように」はミツキが万華鏡写輪眼を持ってるようにも読めちゃうので
(いくらなんでもミツキでもたぶん持ってない)

胚を製作して「ミツキのように」そこから

みたいにしたほうがいいと思うです。
0398マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:06:48.44ID:???
能面堂といい木ノ葉マークといい、「友好関係築いてまっせ」って雰囲気を作ることは上手いよね>柱間
その裏のことなんかみんな知らない
0399マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:15:49.17ID:???
>>397
なるほど。たしかに言葉足らずというかわかりにくいですね。

>>392
(大蛇丸がミツキやログを製作する際、「元となる胚」を作ってそこから彼らを培養したように、
自分のクローンに万華鏡写輪眼を持つよう遺伝子操作した「元となる胚」を製作してそこから
複数培養していったのかもしれない)

みたいな感じがわかりやすいですかね?
なんとなくクローンシン全部に万華鏡写輪眼移植手術したのかなあそれはキツイよなあと思って
書いた推測でしかないので、削除でもいいかもしれません。
0400マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:15:51.52ID:???
千柱から人柱力出せってよく言われてるけど
千住の純血男子ではなく傍系のナルトにアシュラが転生する時点で
人柱力になれるような見込みある人材さえ消えたんだと思う
木の葉創設が何百年も前なら混血で説明がつくが60年かそこらで
ここまで衰退するのはある意味奇跡としかいいようがない
迫害されたわけでもないのに
0401マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:17:33.47ID:???
術者が死亡してもそのまま封印術の効力が有効とすれば
イタチが封印した長門さんはあの世に戻れるの? という心配が浮上するんですが

穢土転生・解しても封印具の中の金角銀角の九尾チャクラが有効で十尾復活してたところみると
あー長門って封印されたまんまじゃないかイタチぃ……と
0402マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:28:38.80ID:???
スペアとして見込みのある人材がいないままクシナに出産させようと考えたミナトが火影としてもひど過ぎる
0403マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:34:54.17ID:???
千手は(実践するかはともかく)封印の勉強してる奴もいなかったようだし、扉間が死んだ後は全部ヒルゼンにぶん投げ知らんぷりしたんじゃ
0404マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:11:33.39ID:???
【礼儀】
敵であろうと目上であれば様付けし、年上であればさん付けして敬語を使い、年下の子どもに対してもくん付けを
忘れない。激昂してもイラついても「クソがァ!」などと叫んだりすることはない。カブトは実に礼儀を知る男だったが、
尊敬する大蛇丸様を失い、カブチ丸になってからはちょっと頭がラリラリで思考がブレブレになってしまい、同じ相手に
敬語を使ったかと思えばため口をきいたりと安定しなくなってしまった。早期の回復を祈る。

初期のキャラブレ期以降は年上目上年下目下関係なく敬語を使い、チームメイト以外の名前を呼ぶときはくん・さん付けを
忘れない、ロック・リーも礼儀を知る男と言えるが、彼はちょっとマイト・ガイ崇拝と熱血に酔いすぎてTPOを忘れがちな傾向がある。
そこを注意すれば、木ノ葉でもっとも礼儀を知る男として名を馳せることができるだろう。

【535話】
イルカが「ダメだ! それでもお前を行かせるわけにはいかない!」とナルトを止めようとして発動させた術は、
「一糸灯陣」と呼ばれ、陣の中にいる人間を封じることができる封印術である。しかし、「一糸」と名につくとおり、
封印術の基礎とされる術で、こんなものでナルトを抑えられるわけはなく、「こんな結界じゃあ…」と言われて
すぐに逃げられた。おそらく封印術など学んだことがなかっただろうイルカ先生が、数日漬けで頑張って覚えて
発動させたものと思われるが、その努力は報われず、ナルトは「オレがオレが」の精神のまま飛び出して行って
しまった。なんとも物悲しい場面である。
0405マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:42:06.69ID:???
【ナルト…お前がオレの部下でよかったよ…】
仮面の男が「カカシのこと知ってるよ〜」「ガイのことも知ってるよ〜」と正体をチラチラさせ、仮面の男の術が神威であり、
さらにはカカシの神威と時空間を共有している…ということが判明し、あいつの正体はまさか…となったカカシは、仮面の
男がさらに畳みかけてくる言葉に動揺してなんかハァハァと過呼吸を起こしだす。「おい! 大丈夫かカカシ!」と呼びかける
ガイを無視して懊悩に浸り、啖呵を切って突っ込んでいくナルトを見ることもせず、(奴は…まさか…イヤ…そんなバカな
ことが…)と思考にふけり棒立ちを続ける。見かねたガイが「カカシ!!」「聞いてるのか!!?」「奴を攻めるには陽動の手数が
キモになる!!」「オレ達も戦うぞ!!」「…お前が今何を考えているのかは想像がつく! オレもそうだ…」「だがそいつは
置いとけ! 今は感傷にひたるヒマは無い!!」「部下だったナルトがお前より先に突っ込んでんだぞ!!」と言葉を尽くし
必死に叱咤する。が、カカシはほぼ反応せず、結局、仮面の男にひとりで突っ込んできやがったなと揶揄されたナルトが、「オレだけじゃ
ねーよ、クラマにビーのおっつぁんに八っつぁん、ゲキマユ先生にカカシ先生もいる!」と言ったことで、その後もガイが重ねた
「オレとの勝負で勝ち越してるお前が…この程度で老いぼれちゃいないハズだよな…!? カカシ」という言葉も無視して抱いた感慨。
やっとやる気を出したカカシに「我がライバル!! そうこなくては!!」とガイは喜ぶが、カカシの大したナルト信者ぶりにその姿は悲しく見える。
0406マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:30:07.57ID:???
>>401
どのみち死んだロクでもない奴なんだ!知ったこっちゃねえぞ!という木の葉の火の意志が半端ない
0407マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:22:09.92ID:???
>>403
ヒルゼンって全部の問題押し付けられた皺寄せで読者から評価下げられて可哀想
初代二代目のときに蓄積した問題がちょうどヒルゼンのときに爆発しただけに思える
時限爆弾ゲームしていって、ちょうど彼が引いた状態
もちろん彼にも問題や責任は山ほどあるよ、それは分かってる
0408マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:25:36.56ID:???
封印する人の体質に頼っている点で、適格者が居なくなる可能性は普通にあるし
人柱力システムなんて月の眼計画なくても
数十年後にはどこかの里で破綻してたような気もするんだよな。
0410マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:26:15.65ID:???
>>396
屍鬼封尽で封印された奴が戦うのは封印した術者で死神ではないはず
ミナトの対戦相手は九尾半分

映画のブラプリの内容を知った時はミナトも発狂してるんじゃないかと思ったけど
ピンピンしてたな
0411マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:16:13.47ID:???
>>396 修正です 申しわけない
【屍鬼封尽・解】
木ノ葉隠れの里外れのうずまき一族納面堂にある死神の面をかぶることで、術者に屍鬼封尽の死神を憑依させ、
人柱となり、その状態で術者がハラキリすることで封印されていた魂を取り出す封印解除術。術者のハラキリ傷は
上級医療忍者がいればブゥゥゥゥンと治してくれそうな傷ではあるが、人柱と呼ばれる以上、術者は死んでしまうものと
思われる。

大蛇丸が行ったこの術によって、初代から四代目までの歴代火影と大蛇丸の腕の魂が死神の腹から解放され、続く
大蛇丸の穢土転生によって彼らはこの世に蘇ったが、初代〜三代目は3年以上、四代目に至っては16年以上来る日も
来る日も終わらない戦闘に明け暮れる日々を過ごしていたというのに、特に精神的ダメージや消耗などは見られなかった。
火影ってスゲェ!
→関連語句【大蛇丸の重要資料】

【死神】
勝手に呼び出されて魂を食わされたりそいつらが腹のなかで戦うのを忍び耐えなければならない気の毒な存在。
その上勝手に食わされた魂をハラキリで取り出されることさえある。あんまりである。術で呼び出されさえしなければ
至って無害な存在。どこぞのジャシン教の不死パンダとは違う。

>>410
指摘ありがとう。
0412マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:20:31.79ID:???
【仮面】
実は主人公やメインキャラと面識があるが、仮面で隠している人物が付けていると、その上から攻撃されたたき割られるもの。
九尾パワー入りのパンチや、螺旋丸で叩き割られた場合、顔面が崩壊すると思われるが、そうはならない。
鼻すらつぶれたりはしない。正体が露見するだけの親切仕様である。被害者は白、仮面の男など。

【Let's Begin!!】
ガトーが連れてきたよくわからない二束三文のチンピラたちが、再不斬がガトーを殺してしまったあと、金づるがいなくなった
ことに怒り、こうなったら町を襲って総取りしてやるもんね! とか言って襲い掛かってきたときの掛け声。なんで英語?
そして、このコマの一番手前にいるゾンビみたいな顔をした男と、ひとつ前のコマの右側にいるチンピラというか大名か
何かのようにやけに立派な格好をした男はいったい何者なのだろうか。
→関連語句【ガトーの雇ったゴロツキ】

【幻龍九封尽】
尾獣のチャクラを吸い出して魔像に閉じ込める封印術。"暁"9名がかりの三尾、二尾の連続封印で六日かかるらしい。ぶっ続け一昼夜なのか?
食事やトイレ休憩はあるのだろうか? "暁"レベルの術者がそろい、意識を結集させないと起動・発動維持すらできないらしいが、
術者に値するという基準がよくわからない。保有チャクラ量か何かなのだろうか? とにかく並みの忍びではなく大した忍びでなければ
ならないらしいが、ペインが長ったらしい話をし、アホの飛段が「てめーの長ったらしい話は聞いてねーんだよ」と言っておきながら、「"暁"って
金集めのための人殺しとか半殺しばっかりやっててなんかやなんだけど何なの? おれ準新入りみたいな感じでいろいろと説明されてないし
仲間外れみたいなんだけど!」と印を組むことすらやめ駄々をこねてペインの長ったらしい話を要求し、ペインが親切に滔々と長ったらしい説明を
しているあいだも特に問題なく封印術は進行して六日で終わった。そして飛段がペインの話を理解している様子は見られなかった。
0413マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:35:13.48ID:???
【感情を残しておいた方が有利になる奴らもいるだろーしね】
いちおう、かぐや君麻呂くんは、感情を残しておいたおかげで、大蛇丸様のチャクラを感じ取り、「頑張らなきゃ!」となってくれた。
数少ない成功例である。

しかしながら本当に効果的な運用は、師・大蛇丸が三代目火影へのいやがらせで行った「顔見知りを穢土転生し戦わせる」ではなく、
感情云々を排して開発者・扉間が行っていた「こうやるのだ!(互乗起爆札)」だということにカブチ丸は気づけなかった。
0414マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:04:31.81ID:???
【カンクロウ】
登場するたびに隈取のデザインを変更しているオシャレさん。そんなことをすると読者が混乱しそうだが、
舞台における黒子のような特徴的な格好をしているのでそんなことは起こらない。むしろ、化粧を落とし
自前の髪を晒した我愛羅救出編初期のほうがテマリにも我愛羅にも似ていないその顔に「おまえ誰?」
感が漂った。我愛羅の目の隈が抜ければ似ている…かも…我愛羅出生時のエピソードからすると、
いちおう同父同母から生まれた正真正銘の姉弟であり兄弟であるようだ。語尾は「〜じゃん」。
とりあえず語尾にじゃんをつけておけばカンクロウっぽくなるから、真似したい奴はつけておけばいいじゃん?

戦闘にはチャクラ糸で操る傀儡を使用し、傀儡に備えたからくりや毒で攻撃するスタイルで、どちらかと言えば
近距離型。黒子姿だけど忍ばず前線で姿をさらして傀儡を操る。陰陽遁は持たないものの、五行のうち四属性を
持ち、印と忍術も高いかなりの高スペックな忍者だが、なぜか遁術などを使うことはない。使えよ。

中忍試験および木ノ葉崩しでは我愛羅にビビりまくっているが、死の森で「もっと殺したい」とわがままを言う
我愛羅をテマリと二人がかりで説得したり、守鶴が半覚醒した我愛羅をテマリとともに砂隠れの里まで連れ帰ろうと
する場面ではテマリと我愛羅を先に行かせて敵の足止めに出撃したりと、自分が我愛羅の兄だという自覚はあった模様。

大蛇丸に里の上層部が翻弄され、その割を食ったさんざんな中忍試験だったが、その次の年には合格し、その後の
2年で上忍にまで昇格するというこれまた高スペック忍者ぶりを見せている。

そして15歳から18〜19歳までに身長が7cmも伸びているが、体重は毛ほども変わらないという貧弱ぶり。弟は+28cm、
+20kgの急成長を遂げ、姉でさえ+6cm、+3kgと伸びて増えているというのに。まさか単なる設定ミス…? ひどいじゃん。
0416マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:06:10.33ID:???
>>414
カンクロウは近距離ではなく中〜遠距離型でした…
二段落めの「どちらかといえば近距離型」を「中〜遠距離型」に修正願います…
ミスが多くて申しわけないじゃん…
0417マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:33:58.38ID:???
【写輪眼対策】
初回イタチ・鬼鮫戦
カカシ「紅! アスマ! 目を閉じるんや! オレは写輪眼やから片目だけあけて…アカン月読かかった…(気絶)」
ガイ「助けに来たやで! 二人とも目ェ開けえや、目ェ閉じんでも脚の動きだけ見て動きを把握するんや!」
紅・アスマ「そらそやけど」「おまえしかでけんやろそれ」
ガイ「暗部も呼んだし来るまでのあいだ相手したるで」
イタチ「こらアカン、撤退」

象転の術イタチ戦
カカシ「ヤッバあいつの眼見たらでけんぞ!」
サクラ「そしたらどうすんの?」
カカシ「(たしかガイは…)脚とか体の動きとか見て動きを把握するんや、眼さえ見なけりゃ問題ないんや!」
チヨバア「写輪眼は一対一やったら逃げて二対一やったら後ろ取ればええやんけ」
カカシ「こいつ写輪眼は万華鏡写輪眼でヤバい、一瞬でヤバいことなるからマジヤバい」
チヨバア「そらヤバいな」
ナルト「ウワァー眼ェ見とらんのに幻術かかったってばよ」
イタチ「残念、指だけでできるんやで」
ナルト「カカシ先生ウソつきやんけ」

教訓:伝言ゲームとうろ覚えは危険
0418マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:11:59.45ID:???
【禁術】
データブック陣の書では「膨大なチャクラを消費するもの」、および「術者あるいは他者を死に至らしめる危険性を持つ
もの」と説明されているが、完全にどういうことだってばよ案件であり、そしたらNARUTOの術のうち幻術、医療忍術を
除いたほとんどの術は禁術じゃん? となってしまう。

過去のデータブック・臨の書にある「発動する術者の命を危険にさらす術」、および「術そのものの効果が絶大で天地の
理に反するとされる術」が正しい定義と思われる。また、不老不死に関する術は基本的にすべて禁術として扱われるようだ。
多重影分身の術、裏蓮華、双蛇相殺の術、創造再生、屍鬼封尽、互乗起爆札、八門遁甲の陣などは前者、
口寄せ・穢土転生の術は後者。不屍転生、および地怨虞は不老不死に関するためおそらくこれらも禁術。飛段が
ジャシン教で受けた不死身の呪術(?)も、忍術であれば禁術にあたるだろうが、死司憑血とともに詳細不明のため
指定検証不可である。

しかし、「発動する術者の命を危険にさらす術」の定義が微妙で、確実に死ぬ術、確実に寿命を縮める術、確実に
巻き込まれて命を落とす術などはともかく、多重影分身の術や裏蓮華は下忍レベルでの運用は危険でも、中〜上忍
レベルなら命の危険がないと思われる。これを禁術にしてしまうなら、ほかのいろんな術も禁術指定されてしまいそうだが…

そして一番の問題というか奇妙な点は禁術を使用しても伝授しても何らペナルティがないこと。木ノ葉の上忍マイト・ガイは
部下の下忍ロック・リーに裏蓮華やいずれ禁術・八門遁甲の陣に至る八門の開き方を伝授しており、リーはそれを公式な
試合で使用し、忍者として再起不能と言われるまでの状態に陥ったが、ガイやリーにはなんのお咎めもなかった。
というか禁術を指定する機関、禁術を使用・伝授した者を罰する法律があるのかないのかさえ不明である。
だというのに、初代火影が禁術を記した書「封印の書」を持ち出したナルトは「やっぱり殺しとけばよかったんだ!」
「どのみちろくな奴じゃねーんだ、見つけ次第殺るぞ!!」と殺気満々で捜索されている。使ってもいいし教えてもいい、
けど、禁術を記した書を持ち出したら殺す。でも書のなかにあった禁術を使用するのは問題ない。
つまり…どういうことだってばよ?
0419マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:11:45.74ID:???
>使ってもいいし教えてもいい、けど、禁術を記した書を持ち出したら殺す。でも書のなかにあった禁術を使用するのは問題ない。

ルール運用ガバガバァ!
……NARUTO世界じゃそれが平常運転だったわ(白目)
0421マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:31:06.54ID:???
【サスケVSダンゾウ戦】
風属性が性質変化にばかり使用され、風遁使いがあまりに少ないことを憂えたダンゾウが、火のうちは一族である
サスケに対して風遁の術で攻め立てていく、風遁の術をたくさん見たいならコレ! という一戦。ダンゾウは水属性も
持ち、あたりには大量の水があったにもかかわらず風遁を連打するダンゾウの風遁術愛に、さすがの通り魔逆恨み
復讐鬼サスケェも敬意を表して口寄せ獏以外には火遁をいっさい使用しなかった。天照は…ちょっと使ったけど。

この戦いによって、風遁の術はほかの遁術を口で使う場合と違い、使用する前に息を大きく吸い込む動作をすることも
あるということがあきらかになった。え? 体内のチャクラを風に変えるんじゃないの? 吸い込む必要あるの? わからない。
とにかくダンゾウがほっぺたを「プクッ」とさせて風遁を放つのは一回だけ。探してみよう!

【大双剣ヒラメカレイ】
BORUTO2巻第7話にてついに大双剣ヒラメカレイを双剣にする術が登場した! その名も「血霧刀術・骨抜き」!
ヒラメカレイを分割することで、中から刃渡り50cmほどの刃物が飛び出し、敵を串刺しにするという術だ!
骨抜きというか骨抜かれだがまあいい! 長十郎は真に大双剣となったヒラメカレイでいったいどう戦うのか!?
期待が高まるところでいったん場面転換! 戻ると長十郎はなんか印を組んでいた! 「血霧刀術・骨抜き」の刃には
何か封印術のような効果があるのだろうか!? そしてヒラメカレイはすでにくっつけられて背負われていた!

がっかりだよ、お前にはよ…。
0422マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:35:18.92ID:???
【ダンゾウの回想】
(設定的には)皆に慕われる素晴らしい火影であった三代目・猿飛ヒルゼンの治世にも、志村ダンゾウという闇を担う
影を要した。復讐モードに入っているサスケには届かなかったが、ダンゾウにも木ノ葉を思う心があったからこそ手を
穢し、うちは一族やイタチを犠牲にしてでも里の安定を図ったのだ。

しかし、ダンゾウの心を揺らがせるものがあった。それはつながり…戦友であり二代目によって指名され火影となった
ヒルゼンへの羨望であり嫉妬であった。ヒルゼンとのつながりなどなかったなら…ダンゾウが火影をめざして暗躍など
せず、闇に徹し、木ノ葉の根として里と火影に尽くすことに徹していたなら…もしくは…

という、ナルトやヒルゼンなどの陽の面から見るつながりは「絆」という自分を押し上げる力だが、サスケやダンゾウ
などの陰の面から見るつながりは「柵(しがらみ)」という自分の足を引く鎖であることを読者に見せるための回想…
かもしれない。
0423マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:36:24.54ID:???
>>420
ネタっぽく解説するスレだからいいかと思った
熊本弁も混ざっているが後悔はしていない
直したほうがいいなら直すかもしれない
0424マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:33:25.85ID:???
>禁術を記した書を持ち出したら殺す

盗んだのがナルトだったから殺そうとしただけで
普通の忍だったら「貸出禁止図書を図書館の外に無断で持ち出した窃盗犯」
ぐらいの扱いだったのではないだろうか

日頃の行いがいい人や皆から信頼されている人は
「やっぱり殺しとけばよかったんだ!」とか
「どのみちろくな奴じゃねーんだ」とは言われないし
0425マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:39:06.92ID:???
>>421
>長十郎は真に大双剣となったヒラメカレイでいったいどう戦うのか!?
>期待が高まるところでいったん場面転換!

岸本先生の秘術「アニメスタッフに丸投げ」を使いこなすとは
大した奴だ
やはり天才か
0426マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:39:41.01ID:???
【皆を導く忍宗の後見人とした】
後見人とは、現代日本の民法上で定められた、親権者のいない未成年や病などで判断能力が不十分と思われる者を
助ける者のこと。歴史上でいうと、摂政・関白とか呼ばれるような人。
この台詞の全文は「そしてワシは弟アシュラを皆を導く忍宗の後見人とした」、なので、和訳すると「ワシが耄碌したので
アシュラを補佐に置いた」となる。

……後継者だろ、コレ!

【長十郎】
19歳にして身長163.6cm、体重49.5kgという五代目水影様にかわいがられているショタくさい青年。気弱だがこれでも上忍。
陣の書ではなぜか雲忍ということになっている。添えられたイラストにはしっかり霧隠れの額当てがあるのに…
まあなぜか胸にしているんだが。
700話では六代目水影となってごつくワイルドに急成長しており、19歳からでも身体的に成長可能であることを世に示した。
が、先代水影はもしかしたらその成長を悲しんでいるかもしれない。
0427マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:15:57.03ID:???
【インドラとアシュラ】
兄インドラは父ハゴロモのチャクラを強く受け継ぎ、瞳術とセンスを持ち合わせめっちゃ優秀でひとりで何でもできたため、
「力が一番大事」という結論に達した。
弟アシュラは父ハゴロモのチャクラをさほど受け継げず、ひとりでは何もできない落ちこぼれで、皆に支えられやっと
兄レベルに強くなったため、「愛が一番大事」という結論に達した。

ハゴロモは、アシュラが忍宗を導くにふさわしいと考え、後見人…に選び、インドラも協力してくれるだろーと軽く考えていたが、
インドラはなぜかブチギレ、以後チャクラによる転生と争いが繰り返されるはめになった。

インドラはブチギレているので転生するのはわかるが、アシュラはなぜ転生を繰り返して付き合ってやっているのかよくわからない。
というかインドラとアシュラの性格がわからない。何もわからない。
インドラとアシュラの転生者はマダラと柱間、サスケとナルト以外に確認できないため、どういう特徴があるのかこの少ない母数から導き出すしかないのだが、
インドラ転生者:やたら兄弟に執着する。戦いたがる。ひとりで何でもしたがる。やたら繊細。闇落ちしやすい。人望はない。復讐!
アシュラ転生者を最も親しい友だと思っているけど、自分のことを理解してくれないとも思っている。
アシュラ転生者:やたらインドラ転生者をいい奴だと思いたがり、信じたがる。頭が悪い。すぐ共感する。けっこう図太い。人望がやたらある。
ひとりだと危なっかしいのでみんなに助けてもらっている。闇落ち…? インドラ転生者を最も親しい友だと思っているが、桁外れの繊細さにはついていけない。
という感じだろうか。

また、インドラとアシュラの転生者には必ずあいだくらいに転生者たちに働きかけてくる存在がひとりいるのが通例らしく、マダラ・柱間の場合は扉間、
サスケ・ナルトの場合はサクラがそれにあたる。この存在は空気と見せかけて特にアシュラ側に強く働きかけており、扉間は柱間に対して「優先すべきは里、
里が要」と語り、柱間はマダラを里のために殺した。サクラはナルトに対してサスケを助け出してほしいと願い、ナルトはサスケを闇から救い出した。
キーパーソンともいえるかもしれない。

しかし結局インドラとアシュラがどうなったかはよくわからない。成仏したのだろうか。
0428マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:43:29.96ID:???
「転生」が辞書通りの意味ならナルトとサスケが死ぬ日まで
アシュラとインドラの魂が安んじることはあり得ないんだがなー・・・・
転生()だからなーw
0429マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:26:45.30ID:???
【千手一族】
六道仙人ハゴロモの落ちこぼれの息子・アシュラにつらなる一族であり、「個々では弱いけど、協力して強くなっていこうね!」的な
愛の一族のはずである。
…が、戦国期には、特に協力とかなんとか関係なく超チート級に強い・チャクラは莫大・唯一無二の木遁忍術・印を結ぶことなく
自動回復可能・その強さはまさに神! という千手一族に生まれるべきではない強さを持つ、天才を越えた神・柱間という男が
生まれてしまった。いちおう申し訳程度にお人好しで外交がヘタということで弟扉間に助けられてはいるが、その扉間も「お前が
おとぎ話の六道仙人かよ」というほど術を開発しまくり、兄には劣れど水遁の術に長け、自ら開発した時空間忍術・飛雷神によって
当時忍び随一の速さを誇った。終いには口寄せ・穢土転生や互乗起爆札なども開発するに至る。こいつも千手一族に生まれる
べきではない天才・扉間であった。
アシュラが「なんで俺から出た一族が神とか天才になってんだよ、親父に似たのかよチクショウ」と泣くレベル。

しかし、この神と天才の二人を輩出してしまったことで千手は衰えてしまったのか、柱間の子は柱間とうずまき一族との混血でさぞや
チャクラも生命力も大したもののはず…と思いきや名前すら出ず、孫の縄樹は12歳で普通に戦場で死に、生き延びたほうの孫綱手は
「ワシと戦ったのに生き残ったねすごいすごい(笑)」という理由で三忍という烙印を押され、はたけサクモに名をかすまされる程度の
忍びにしか育たなかった。しかし、信じる力は強いので、これが正しい千手一族のあり方なのかもしれない。
0430マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:31:03.25ID:???
>>427
インドラとアシュラの兄弟事情はアニメ685〜688話見れば一応説明されてる
兄に付き合って転生する事情は688話ね


アシュラなんて絶対認めてやるもんか! 的な恨みが絡んでサスケに重ねされてるので
サスケがナルトをはっきり認めた、口でそう言った時点でその因縁は一旦解消した
とは思う(柱間とマダラの石像も和解の印結んでるし)
0431マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:42:38.81ID:???
>>430
情報ありがとう
やっぱナルトって…アニメ見ないとダメなの…全部はわからないの…?
岸影はアニメ好きみたいだけど、こっちとしては漫画のほうが
自分のペースで読めるから好きなんだけど
というか前も教えてくれた人?詳しいね通だね
0432マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:01:09.47ID:???
【……さて…どの急所がいい? クク…】
霧隠れの術を発動した再不斬が急所をあげつらねてナルトたちを威圧している台詞の一部。
このとき、再不斬は人体の急所として8か所、「咽頭・脊柱・肺・肝臓、頸静脈に鎖骨下動脈、腎臓・心臓…」をあげている。
加藤ダンが腎臓をつぶされて死亡したときと同じく、まだ岸本医学が浸透していなかった時代を示す貴重な資料。また、
この時期にも「頭部関連の急所がいっさいないのはなぜか」、「脊柱とは範囲が広い、延髄ではだめなのか」、「頸動脈ではなく
静脈を選ぶのはなぜか」、「鎖骨下動脈は人体の急所を8か所に絞ったときに挙げるには少々マイナーではないか」などの
疑問点から、岸本医学の萌芽が見受けられるのも興味深い。
0433マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:03:07.12ID:???
>>426
>……後継者だろ、コレ!

オリストの中ではハゴロモは
「忍宗の後継者はアシュラに任せる」
と言っていたな
ナルトに説明する時は「後見人」だったけど

「皆を導く忍宗」は発展途上中で保護者が必要な未成年のようなもの
と解釈すれば後見人でも一応意味は通じるが
脳内補完しないと理解出来ないような言い回しはこのスレ向きだよな
0434マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:23:25.18ID:???
>>427
アニメだとインドラがハゴロモに
「俺はアシュラとその一族を、そして忍宗をこの世界から滅ぼすまで永久に戦いをやめるつもりはない」
と言ったのでそれを父から聞いたアシュラが
「兄さんの魂が何度でも蘇るのなら私の魂もまた何度でも蘇りましょう」
と答えていた

綱手以外の千手一族が全然出て来ないのはマダラが影でせっせと殺していたからかもな
0435マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:42:57.40ID:???
>>433
その可能性もあるのか〜
アニメでも修正されなかったなら後見人でよかったのかな?
でもまあ突っ込んでおきたいので突っ込んでおくってばよ!

>>434
くわしい内容までありがとう
なんかイザナミとイザナギの1000人殺す1500人産むみたいな話だな
でもまあ、柱間の理想は一族の枠を外すことだから、千手の名を持つ
誰かが残らなくてもいいのかもな それはアシュラもそうなのかも
そしてインドラの言い分だと、渦潮の国が滅びて長門がマダラに
利用されて命を縮め、香燐がいろいろ苦労したらしい(というアニオリが
あると聞いた)のも千手の遠縁うずまき一族だったからで、インドラの意思
なのかね
0436マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:53:10.48ID:???
【大筒木ハゴロモ】
元祖教祖様。人と人との心を繋げるべく忍宗を広める。
互いの心を理解しあうべく人々を導くが、当の本人は
母はおろか、息子2人を和解させ心を繋げることもできなかった。
ナルトの物語は彼ら一族のお家騒動が全ての元凶なのだ。
宗教にのめりこむ前に家族問題に力を入れていたとしたら、ナルト世界はもう少し平和だったかもしれない。
0437マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:01:44.96ID:???
>>436
世界平和を歌いながらグループ内不仲だったというビートルズを思い出す悲劇
0438マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:29:35.22ID:???
千柱が綱手を残して死んでいるのは後付けの弊害以外の何物でもない
当初は創設から200年は経っている設定で黒幕うちはマダラとかも考えてもいなかったと思うよ
柱間もマダラも過去の歴史としてしか出すつもりなかっただろう
最後にこの設定持ってくるなら最初からナルトを千柱ナルトにしとくもの、こんな美味しい兄弟設定
0439マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:31:59.53ID:???
千手観音の千手だ! 北千住とか南千住とかの千住じゃない!
0440マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:56:01.46ID:???
【大蛇丸が具合が悪いときに着てる服】
153話で、屍鬼封尽による腕の痛みに苦しむ大蛇丸が着ていた、深いVネックの黒い半袖シャツ。背面の左右の腰あたりから
白蛇がうねりながら伸びていて、肩のあたりに頭が来るようにデザインされている。同話でカブトが綱手を見つけ、短冊街へ
赴く際には同色同デザインと思われる、人形部分がない長袖の着物に袖なしの羽織を羽織っている。
また、343話でカブトがレベル10の薬が必要と判断するほど状態が悪化しているときも、前述の黒いシャツを着て臥せっていた。

具合が悪くなると心細くなるので、お気に入りの白蛇の意匠が施された服を着たがるのかもしれない。たぶんカブトが前もって
何枚か用意していて、具合が悪くなったら出してきてくれるのだろう。
のちに復活することにはなるが、大蛇丸(人体)の死に装束ともなった。

【山城アオバ】
二部に入ってから、メガネのフレームが多少オシャレになり、白と黒を使い分けるようになった。その基準は不明である。
0441マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:56:51.74ID:???
【臨の書・兵の書・闘の書】
臨の書、闘の書がキャラクターデータブックであるのに対し、兵の書はファンブックである。世界観設定や読者からの疑問質問に
答えるコーナー、岸影へのインタビューなどが掲載されており、後発のファンブックとも内容を異にする興味深いものだ。また、
赤丸ジャンプ掲載の読み切り版NARUTOも収録されている。

木ノ葉の里についても詳細が記されており、「木ノ葉の興りは今より約六十年前。ひとりの優れた忍びが人里離れた閑静な森に
忍びを集め、部隊を結成したことを嚆矢とする」という正確で丁寧な説明や、「里全体を堅固な障壁がくるりと囲み、その周辺は常に
忍が警備にあたっている」と書いてあるにもかかわらず、全体地図ではそんな障壁はまったく目にすることができないという忍び里の
秘匿の妙、「禁術の巻物や極秘書類が多数保管している」が、アカデミー生が気楽にお邪魔することのできる、初代から引き継がれる
火影の家、「一般の医師と忍医が共同経営する大病院。医学や術の研究施設でもある」という小規模総合病院程度の規模に似合わず
多機能を有する木ノ葉病院などの興味深い情報もある。

しかし、火影岩が緊急時の避難場所になることは記されていても、火影岩の頭の上にある施設っていったい何? や、この書の
二代目の顔岩のおっちゃん頭長いなとか、四代目がアンコに見えるなどの疑問には答えがなかった。演習場や死の森、闘技場などの
姿は確認することもできなかった。わが眼の瞳力の至らなさを恨むばかりである。

【三忍】
木ノ葉萌ゆる火の里に 稀有なる三人の忍びあり
その者の神技天を穿ち 地の果つるまで覇を唱う
人々その名を畏れ讃え木ノ葉の三忍と謳い称せり…

木ノ葉の里に伝わる「木ノ葉秘伝帖・伝説の三忍英雄譚」の一節である。
ただひとつ言いたいことは、「”三忍の忍びあり”からなんで”その者の”で単数形になるんだよ」ということだ。
0442マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:53:02.12ID:???
なお三忍の名乗りの真相→全盛期の半蔵にボコられて辛うじて生き残った誉れ?から

人の評判に尾鰭はつきものとはいえ、ちょっと落差ありすぎじゃね?>人々その名を畏れ讃え木ノ葉の三忍と謳い称せり…
0443マロン名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:50:19.75ID:???
【大筒木ハゴロモ】
カグヤの息子でありハムラの兄弟。そして六道仙人と呼びならわされし忍宗の祖。長らく「忍術の祖」との誤解があったが、ご本人から
「忍術とかいうチャクラをもって戦うすべのことは知らん。ワシが広めていたのは忍宗といってチャクラをもって人と人とをつなぐ考えのこと」と
ご回答があった。「六道仙人は忍術の祖、忍術はすべて六道仙人が開発したものである」などとデマを広めていた諸氏には猛省を促したい。

ハゴロモはチャクラの実を食らった女カグヤから生まれたものの、長じるうちにその暴虐を憂うようになり、兄弟のハムラとともに彼女を封印し、
それを月とした。そしてさらに、奪われたチャクラの実を求めて暴れる神樹の化身・十尾と戦い、それを己の内へと封印した。
その後ハムラは月へと赴きそこへ住まったが、ハゴロモは人間とともに地上に住まい続けた。やがてハゴロモは二子をもうけ、兄をインドラ、
弟をアシュラと名づけた。インドラは才気煥発で力を第一とする考えであったが、アシュラは落ちこぼれであり、愛を第一とする考えを
持つようになった。そしてハゴロモはアシュラの考えに惹かれるようになった。他人を思いやる愛がこの世に存在し、愛こそがすべてを
可能にするというアシュラの考えを、次第に信じはじめたのである。そこでハゴロモは、己の内に封印していた十尾の力を九つに分けて
名前を付け、協力しあうことが世の均衡を保つ新たな力だと信じた。

しかしハゴロモは気づかなかった…神とすら呼ばれた千手柱間でさえ「お前は強すぎて封印するほかない」と苦渋の決断を下す尾獣の強さを。
そっと己のなかに十尾をしまっておいてくれたなら、それが尾獣たちにとっても人間たちにとってもどれほどよかったことか…
というか協力が大切で愛がすべてを可能にするから十尾を九つに分けるってどういうことだってばよ…神の考えは常に人知を超越し人の子が
はかり知ることは敵わないのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況