X



【芸術】漫画は芸術と言えるか【娯楽】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マロン名無しさん
垢版 |
2013/10/15(火) 21:16:39.78ID:8zu+d5ZS
赤塚不二夫は漫画はただの娯楽だと述べた。
浦沢直樹は漫画は芸術と思うとの考えを示しているらしい。

果たして正解はどっちだ。そして正解はあるのか。
0072マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/02(土) 19:26:07.63ID:/oYecHrY
>>70
じゃあ君がアホだったということでさようなら。
君が気にしなくても、需要が無ければ落ちるし、まったりでも需要があれば細々レスが
ついていくさ。他の多くのスレと同様にね。
0074マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/02(土) 19:54:55.76ID:???
なんだ。ディベート厨が消えたのか
それは喜ばしい事だ
0077マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/05(火) 18:39:46.10ID:vr8WIZX6
倫理学、哲学書、数学書、純文学書、この辺りが漫画でもメジャーになるようになれば
少しは変わってくるかもね。今のところ現代人の余った数分のための暇つぶし商業ツール。
0078マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/05(火) 18:42:57.72ID:???
永井均という哲学者が、哲学してる漫画をとりあげて本を出してた
0079マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/07(木) 01:27:08.72ID:maChtIJD
そもそも文芸として発表する漫画雑誌ちゅうのがないからな
0082マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/09(土) 16:42:04.90ID:60rLzmVw
漫画が芸術思考で雑誌刊行しようと思ったら金がかかるからね。
カラー必須

その点小説は強いよ。文字さえあればいいから。だから新聞レベルの活字媒体で何でもできる。
新聞の4コマ漫画とか制約多すぎだからね。
0083マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/14(木) 13:10:37.57ID:NFXaTcLg
不可能ではないだろうがその可能性は高いだろうね
あと作者としても時間がかかる事が多くなるだろう
0084マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/16(土) 22:14:13.71ID:j63aBivs
江川とかレイザーラモンにデッサン対決で完敗したらしいな
0086マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/19(火) 03:00:06.60ID:TsOwGLx4
江川速筆なのにな
0087マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/23(土) 03:53:51.62ID:DuivALuC
漫画を芸術とか言ってるのは、漫画家じゃなきゃ本当の芸術を知らないタダのバカ
0088マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/23(土) 16:14:33.85ID:???
そんなこというな!漫画だってがんばってるんだよぅ
0090マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/23(土) 16:29:05.73ID:???
稲垣足穂いわく

「漫画は負け犬の芸術。男性が携わるものとは思えない」
0091マロン名無しさん
垢版 |
2013/11/25(月) 19:29:50.26ID:???
言い方にもよるわな
「アート」って言うとまたニュアンスが違ってくる
0092マロン名無しさん
垢版 |
2013/12/29(日) 02:08:33.22ID:wLVnIEPb
>>1
娯楽にも芸術にもなり得る
この二つは別に矛盾しない
0094マロン名無しさん
垢版 |
2013/12/29(日) 05:01:40.41ID:???
>>30
レベルがアートとオナニーを分けてるが、凡人はそのレベルが何を指すものかの正体を認識できない
中身もないのに無駄な長文書かないほうがよい

漫画とか売れ線ドラマのような商業ベースのエンタメの共通点として
「演出が情感過多」という点が挙げられる
これは女子供というユーザー層が直情型だからそれに見合う表現がウケてるだけの話
芸術には理性がある
理性のある表現が受け入れられないのもまた凡人特有の傾向

しかし、2ちゃんも随分と内容が幼稚になったもんだな
聞きかじりの一般論しか並べられない分際で何がディベートだよ
知的底辺の限界ってやつだな
0095マロン名無しさん
垢版 |
2013/12/29(日) 21:49:16.49ID:Re2rO2j5
>>92
割合、程度の話でもあるかと
空き缶で作った家とかそんなのでも芸術の要素は0ではないし。
0097マロン名無しさん
垢版 |
2013/12/29(日) 23:27:55.26ID:Re2rO2j5
そうだね。だから芸術の要素が含まれているから芸術と言えるのか・・・
というとちょっと違う。
0099マロン名無しさん
垢版 |
2013/12/30(月) 09:39:44.57ID:???
あの人はバリバリの理系だからね
文系底辺好みの表現が受け付けないのは仕方ない
0101マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/07(火) 21:39:11.99ID:Z7RxK4Fj
漫画はくだらない娯楽で十分!
賢しらに気取った衒学とか寒いだけだよ
0102マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 02:59:15.87ID:???
なにをもって芸術と言うかは知らんけど
単純に表現の手段としてなら絵画や小説よりも漫画の方がはるかに優れてるんじゃない
0104マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 12:19:50.45ID:???
絵画と文学、その両極致!その単純化こそ素晴らしい漫画なのだ。

と、永島慎二はその理想を1960年代に漫画家残酷物語で語っている
0105マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 12:23:30.59ID:???
どっちつかずの瞞着の芸術ってことね
やっぱ稲垣足穂の言うとおりじゃないか
0107マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 12:39:27.38ID:???
一人で映画つくるみたいなもんだろ。日野日出志は映画監督を目指していたが
これなら一人で全部できると漫画家になったそうだ。

映画と違って金がかからないのがいい
0109マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 12:55:19.62ID:???
漫画は分かりやすいから、「ツール」として「便利」なんだよな
「便利」って言葉は芸術にはそぐわない気がする
良い意味でもね
0110マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/10(金) 01:24:52.62ID:???
競争率低すぎ。
小説や映画は世界中の人が製作してるけど漫画なんて日本と海外のアングラなやつらだけ
0111マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/10(金) 03:05:57.30ID:tS8kRmN7
生活かけてる人数は少ないかも試練が
発表本数は映画をマンガが圧倒してると思うけどな
0114マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/10(金) 21:08:19.16ID:???
それはどうだろうな。
漫画は負け犬の芸術とはよく言ったもんで、成人以前のカースト制度で
下っ端の奴らがやる事が多いからな漫画って。
0116マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/12(日) 02:16:20.07ID:???
学力、国語力。
あとは漫画より時間がかからない点もある。

良くも悪くもあるが、例えば俺の一番好きなドラゴンボールなんかだと小説にすれば
1年程度で終わる内容。漫画だと10年以上かかったが。
0117マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/13(月) 10:22:55.24ID:???
学力ってのは一概に言えなくね?
今日び難解な漫画もクソみたいな小説も有るし
0118マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/13(月) 10:26:17.90ID:???
あと長さも
「岸和田少年愚連隊」は同じ内容でも
小説より漫画の方がコンパクトだった気がする
書く側のさじ加減じゃないかと
0119マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/13(月) 11:51:02.97ID:???
古屋兎丸が舞台の漫画化をした際に、情報量の違いを書いてた
漫画だと舞台よりかなり情報が入れられるので、エピソードを追加したみたいな
0120マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/13(月) 17:16:05.97ID:???
文学作家並みの教養・筆力と、画家並みの感性・描写力で漫画家やってるような奴がいたら
それはそれでイチャモンつけるんだろ?お前らって
0121マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/14(火) 18:00:26.94ID:dBe0kJQ1
>>117 >>118
一概に言えないのはそうだね。ただあくまで全体的な傾向じゃないかな。
漫画は基本引き伸ばしで10年以上の連載もザラ。漫画家の場合一つの大テーマを漫画家人生で
そう多く描けない。
学力に関しても全体的な傾向としてはやっぱり小説家のほうが上だよ。
0122マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/15(水) 12:53:15.67ID:???
連載物はテーマとスケールを自分で決めにくいってのは有るわな
0124マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/16(木) 00:11:03.70ID:???
顔に関しては小説家も他業種のこといえたもんじゃないけどな。
まあ漫画家よりはマシかもしれん。漫画家は内向的な気質が顔にむき出しだもん。
勿論これも例外はあるけど。
0125マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/16(木) 03:14:29.76ID:???
内向的な人間は鼻が低かったりメリハリに欠ける顔が多い。
これは経験上の話。
白人が外向的で東洋人が内向的な理由に通ずると思う。
それを漫画にしてやろうかと一瞬考えたけどクレームが怖いからやめた。
0129マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/21(火) 15:10:41.08ID:???
漫画と小説って基本同類なんじゃねえの
小説が芸術なら漫画だって芸術になりうるし
漫画が娯楽に過ぎないなら小説も娯楽でしょ
0130マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/21(火) 17:24:12.41ID:???
ノーベル文学賞に漫画部門ができればそういってもいいかも。
0132マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/23(木) 18:39:58.77ID:???
権威も一つの根拠足りえると思う。

なんというか総合格闘技が競技と言えるかって議論と似てるな。
五輪種目にも無く、歴史も浅い。但し面白く一部地域では物凄い人気で参戦する人間のレベルも上がってきてる
0137マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/24(金) 17:03:28.80ID:???
主観としての認識の違いに過ぎない
って解釈でオッケー?
0139マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/24(金) 18:41:43.59ID:???
欺瞞と言うなら客観的相違を示さなければ
例え仮説でも
0142マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/26(日) 12:59:41.55ID:???
映画ってその辺のお笑い芸人でもすぐ撮れるんだよな
0143マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/26(日) 14:01:04.22ID:CSHxX3tn
映画って一人でやるもんじゃないからね。
撮影、衣装、美術、ロケ、場合によっては編集まで別の人間が総括するし。
かなり人によってカバーする範囲が違うし神輿に乗ってるだけのようななんちゃって監督もいる。
0145マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/29(水) 01:20:16.69ID:???
娯楽って言葉が、厨二病、下半身産業のニュアンスが強過ぎ
せめて箱庭
0146マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/29(水) 16:18:38.21ID:???
別スレからの派生だからスレ主にいってもしょうがないけどな
0147マロン名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 14:13:44.03ID:EuBpMZxh
漫画は芸術2、芸術じゃない5。こんぐらいの割合か
0148マロン名無しさん
垢版 |
2014/02/25(火) 11:30:11.47ID:???
芸術と「呼ばれたくない」って意見が多いのは興味深いな
0149マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 02:08:54.33ID:2jj0ivpT
五十嵐なんちゃらも絵描きになれなかった組だろ
0151マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 23:30:49.33ID:???
スラダンの井上の迷走ぶりがいい見本だろ。
勘違いするとああなる。
0152マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/24(月) 19:00:01.52ID:2QoL+Z6U
井上さんはなんでああなっちゃったの。
一枚絵じゃ画家には絶対勝てないのに。
0153マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 17:49:35.08ID:???
面白けりゃどんなアプローチでも構わん
それぞれ影響与えあって漫画以外からの刺激もあって今がある
0155マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/17(木) 00:06:52.75ID:jUqUgnPD
アゲ
0156マロン名無しさん
垢版 |
2014/05/09(金) 18:15:44.29ID:???
おなじ時代に作られたふたつの彫刻
http://twitter.com/Honki_Honki/status/463984427953946624/photo/1
コメントが標準日本人
相手をけなして自分を褒める

みたま@例大祭ぬ18a @mitama_
一見するとギリシアと日本で雲泥の差があるように思えるのだが、日本は有史以来
抽象芸術に長けていて、漫画とアニメの類だってその延長にあると考えれば、初発はここら辺なのだ。

POLY-AN @haiyaman
@Honki_Honki どっちがほしいかと問われれば「はにわ」のほう。

HARU @HARU_HARD
この内容は何を言いたいのだろう?どっちが優れているということか?
芸術って作る人によって違うということを言いたいのか?
芸術ってそんなこと関係ないと思います。
まぁ埴輪は焼き物ですが。

神奈川県の作業療法士 北里大学幅田 @kikitenji
シンボリックにデザインしオリジナル表現するのが芸術。
ビーナスは腕が紛失して発掘されたことによるかろうじての芸術性、完全発掘されていたら只の型どり技術。
幅田@Honki_Honki

Zeru @zeru_0120
日本可愛い

さんかくな友人 @hanebasami
私は好きかどうかで聞かれたら右が好きだな。
単に個人的好みのお話だけど。
すごいね、より、好きだなって褒め言葉の方が最強
0157マロン名無しさん
垢版 |
2014/06/19(木) 21:37:41.27ID:gY7Y2uoc
漫画は負け組みの芸術家
しかしながら経済的には勝ち組
0159マロン名無しさん
垢版 |
2014/06/22(日) 22:53:31.67ID:JspVKN8c
芸術というよりポルノ
0162マロン名無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 20:09:52.27ID:8f76Mg/h
芸術といえるような高尚なもんでもないですね。
適正としてもベクトルとしてもそっちには向いてない。
0163マロン名無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 21:14:50.99ID:???
ダ・ヴィンチだってミケランジェロだって仕事を受注して、クライアントの好みに合うように作品作ってたわけで
商売だろうがアートはアート
0165マロン名無しさん
垢版 |
2014/08/15(金) 18:49:11.83ID:DLfFx37N
アートの要素はあるけどその要素が薄いですねってことだな。
0166マロン名無しさん
垢版 |
2014/08/16(土) 22:07:49.32ID:???
性欲の解消道具って、あと数百年もしたら神々しい扱いになるかもしれない
0167マロン名無しさん
垢版 |
2014/08/16(土) 22:19:25.33ID:???
そもそも、なんで娯楽=バラエティー番組みたいな糞DQN系
のイメージになってるんだ
ジャンプとかのイメージもあるでしょ
0168マロン名無しさん
垢版 |
2014/08/17(日) 22:14:25.21ID:5t+OF6AW
娯楽は誰でも楽しめる素晴らしいことだけど、誰でも楽しめるだけに小難しい事は
なかなかできないからね。
0171マロン名無しさん
垢版 |
2014/08/19(火) 16:15:31.13ID:3si6LVzZ
高尚なこととでも言ったらまた漫画は芸術だ!に余計な刺激与えちゃうからな。
小難しいこととざっくりでも正解。
0172マロン名無しさん
垢版 |
2014/08/21(木) 20:53:51.80ID:23lQLhHD
江戸時代の歌舞伎なんかと同じで庶民文化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況