X



レイヤーとカメコが本音を語り合うスレ58 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001C.N.:名無したん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:16:16.61ID:EiJeC3rS
●ルール●
議論・質問・雑談など何でもどうぞ、ただし罵り合いは無しで。
IDが真っ赤な奴とか長文は、NG推奨で。
必要な場合、書き手がレイヤーかカメコか分かるような文章を心がけましょう。
みんな仲良く使ってね♪
 (*´▽`*)

●過去スレ●
レイヤーとカメコが本音を語り合うスレ57
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1598175064/l50
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1598175064/l10

>>2 に続く
 
0617C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:12:54.49ID:j/DHIhlh
>>616
そんなの掲示板時代からあったし、ネットがない昔にも似たような事はあっただろ
0618C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:18:10.91ID:J2BL++Y8
>>617
メジャー化したのはTwitterの流行りからかなー
一般層に降りてっておかしな進化を始めた印象だよ

勿論進化を否定はしないけど商売や性的マッチングに目をつけられたというのはわかる
0620C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:48:31.17ID:sHkONmlg
作品名ハッシュタグには激おこなくせに自分は作品名キャラ名もろ出しの人は結構いるよな
正直そう違いがないと思うんだけど何様のつもりなんだろう
0621C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:39:10.70ID:HDXT8m1b
>>610
イベント側がどうにかなって別に"普通の"レイヤーなら困らない
>>613にもあるけどJASRAC的なものができるソースは?
>>541のリプにいる利権がどうたらこうたら書いてる糖質系の人?
0622C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:42:39.06ID:rktITQY6
自作衣装で写真を載せてると、レイヤーやカメラマンからどこで手に入れたのかとか売ってくれないかとかDMが届くんだよね
自分で作れよって思うから、そうやって自分で作れないレイヤーが消えてくれるならとてもありがたいんだけどな
0623C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:14:35.91ID:QzmcLsPk
衣装準備するので撮らせてくださいカメコ
欲しいものリストに衣装入れて入札してくれたら撮らせるレイヤー

淘汰されて困る人いる?
0624C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:21:55.18ID:B1H3i9gD
コスパみたいにちゃんと公式衣装扱ってるところは今も存在はしてるんだよ
ただ、ライセンス料が上乗せされてんのか知らんが正直高いだけの微妙なクオリティなんだわ。制服系は流石だと思うけどそれ以外
布とか素材とか、下手すりゃ中華製の方がイメージに合ってたりするしそれでコスパの半額程度で買えるなら、黒に近いグレーだがそっちに流れるのは仕方無いのかもしれん
0625C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:25:18.48ID:rktITQY6
>>624
衣装のクオリティまで考えてる人なんてそんないないよ
ほとんど安価だからって理由
0626C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:31:54.81ID:B1H3i9gD
学生みたいに金がなければなるべく安い衣装に走るのはわかるが、社会人からはよく聞くよ。できれば公式衣装買いたいけど価格と見合わないって。コスパやアコスの衣装ってどんなデザインでも基本的にツイル生地だし
ちなみに自分は自作レイヤー。拘りだしたら無駄に高つくことも増えたけど、作る過程込みで楽しいからいいやって思ってるw
0627C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:36:29.05ID:RZWfByUd
Youtuberのゲーム実況みたいに権利者に収益の分配さえ出来れば収益化も認められるかもってことだよな

ならば今よりももっと稼げるレイヤーが幅を利かせてアマチュアレイヤーにとってはひどいことになる未来もあるんじゃないか?
0630C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:01:40.94ID:SI39u1IB
ライセンス料金くらい上乗せされたれよ
もしくは中華衣装買うなら公に出れるモノではない海賊版助長してる意識を確実に持つべき
0631C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:12:52.02ID:iqXU+Oqn
>>628
稼げるかどうかがコスプレの評価の基準になってしまいそうで嫌じゃない?

地道に衣装作って休みの日に撮影してるのがばからしくなりそうで
0632C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:13:23.03ID:SB27ht1m
公式が期間に応じたライセンス支払い済みシール発行とかいいのかもね
遊漁券みたいなさ
発行数が多ければ公式が衣装製作の目処もつけやすいしイベント商売とも結びつきやすいしけっこうメリットありそう
0633C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:15:52.00ID:ox9DzQJu
あるプロ野球チームのマスコットのコスプレで5万円以下で出来ることに驚愕したことがある。
ちなみにその球団は数々のメジャーリーガーを輩出し、AV出演経験者2人も出しちゃった球団だ
0634C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:18:28.30ID:M376FKC7
>>618
君の印象をチラ裏に書くのは自由だが事実と混ぜないリテラシーは必要かと。

エロ系コスプレ撮影会のcosplexやphotoplusなんかはツイッター日本語版サービスの開始前からの営業だから、ツイッターが流行って目をつけられたはちょっと違うだろ
0636C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:20:21.86ID:x6RmkGab
>>633
日公ってほぼ特定やんけwww
ていうかマスコットのコスプレそんなに安くできるんか…
0637C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:23:26.05ID:M376FKC7
>>632
その手間を上乗せしたのがコスパやアコスの価格&クオリティなわけで。
これだけコスプレがメジャー化した今のタイミングで中華衣装を駆逐すればだいぶよくなるかもだけど。
0638C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:25:01.86ID:IEcgVyNP
>>632
版元が今プロモーションしたいから格安でライセンスしますよーってのもあれば自前で衣装販売計画してるのである程度制限したいとかコントロールできるのはいいかもね
レイヤーを宣伝塔に使えるならWIN WINでは
0639C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:26:16.33ID:B1H3i9gD
>>632
良い案ではあるんだけど、申請から許諾までスピーディーに処理されないと、衣装屋は不良在庫抱えそう
ライセンス付与されるまで1ヶ月くらいかかるみたいな手続きだったら、最近の流行りってサイクルが早い(ほぼワンクール周期)し、定着して息の長いジャンルにならない限りは衣装が出なくて結果的にコス人口減りそうだわ
0640C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:32:09.90ID:IEcgVyNP
>>639
いや、遊漁券って言ってるから衣装はぶっちゃけ中華でも着る権利を買うってことだと思うぞ
遊漁券も正直性善説でインチキするやつも多いけどまともな釣り人にはきちんと作用してて提供主に還元も出来てる
0641C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:33:47.42ID:B1H3i9gD
>>629
言い訳であることは否定しないよ。
なので販路が拡大するとかで価格が少し下がってクオリティが上がればちゃんと買う人は増えると思う。

>>630
ライセンス料の上乗せに対しては別にそういうものだから仕方ないと思ってる。
ただ、衣装クオリティを見ちゃうとこの金額は出したくないなって思ってしまうって話なだけ。
0642C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:36:40.97ID:IxjVZdNu
>>641
だったら自前で作成した衣装で公式に許可取れよ
高いから金出したくないし、ライセンスも金かかるしって文句ばっかりじゃねーか
0643C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:40:14.15ID:B1H3i9gD
>>640
あ、レイヤー側がライセンスを購入するってこと?
イベントとかスタジオとか利用や予約時は提示を必須とかにすれば殆どのレイヤーは購入しそう。不正をすれば学級会が起こる界隈だし。

>>642
だから自分は自作してるよ。
レイヤーの大半は公式衣装は高いだけでクオリティお察しって認識なんだからそこが変わればちゃんと買うんじゃないかなって思ってる。
0644C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:40:51.42ID:M376FKC7
>>640
着用ライセンスだと管理が大変すぎる。
個別管理だと小規模権利者には無理ゲーだし、一括管理ならまさしくコスプレJASRAC設立だしな。
0645C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:00:43.78ID:8YpRmHq0
>>643
だからライセンスも自分でやれよ
公式衣装に文句あるなら止めるか自前衣装でライセンス取得するしかねーだろ
著作権侵害してるくせにわがまま言ってても仕方ないだろう
0646C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:06:26.20ID:B1H3i9gD
>>645
?作った衣装を人に売るわけでもなく、自分が着るだけなのにライセンスいるの?個人利用の範囲なら現行の著作権に引っ掛からないのでは?
0647C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:10:04.13ID:fxnSe6ZI
えなこが許可を取っているのは、TVやグラビアでキャラコスを使用する場合のみだろ
これは本人が許可を得るんじゃなく、例えばTVの場合は他局の放映作品とか煩いんで
制作会社が最近は注意している

要するにえなこが馬鹿すぎて、話があっちこっち行ってまとまってないだけ
0648C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:27:40.14ID:8YpRmHq0
>>646
公式が黙ってただけで、自作他作限らず公式衣装以外は本来ならイベントで着用、SNSに載せるなら払う必要あるだろ
マジでこの問題は頭くるくるぱーなのが多すぎる
0649C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:31:24.36ID:8YpRmHq0
払う必要ってか、公式の許可が必要ってことな
0650C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:31:48.98ID:DvwlaISO
>>648
それを言い出すと、イラストとかもアップするのに権利取らないといけないとかになるから、それはないと思うな。
0651C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:34:31.78ID:TuPtmfxR
>>648
根拠となる法律よろ。
判例も含めて出してねー。
0652C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:38:26.72ID:x6RmkGab
著作権法を理解してない奴が他人を頭くるくるパー呼ばわりしてんのは流石に草w
個人利用の範疇であれば自由利用できることも分かってないんか?
公式が一切の二次利用を禁止してるものを除けば、個人で衣装作ってコスプレを楽しむのは十分個人利用の範疇。その写真を勝手に売るとか商売に利用し始めるとアウトだし、公式から訴えられたら負けだけどな

どこかのコススタジオが作例に版権コス写真載せてて急遽削除したこともあったけど、多分何かあったんだろうなと思った
0653C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:39:48.72ID:WdegTCKs
結局は一括して著作権他を管理するとこが無いと管理できないって話になるでしょ

そもそも著作権使用料徴収するか、使用禁止するか次第ではあるけど。

制作会社が国際的な訴訟するには知識も人も金もない
委員会ならどこが金を持つかからで時間かかる

なら公的機関設立だよね
で、1からつくるならノウハウないからあるところは?
JASRAC
0654C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:48:18.19ID:3wGNXThT
ただの推理でしかないな
願望も入ってるのかなという推理
ソースになってない
0655C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:48:57.69ID:8YpRmHq0
個人利用についてはなんも言ってないだろ
個人が金とったり法人が金とったり、ネットにイラスト載せたりしても公式からなんか言われたらあかんやろ
0656C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:52:24.56ID:TuPtmfxR
>>655
>>個人利用についてはなんも言ってないだろ

>>648
>> 本来ならイベントで着用、SNSに載せるなら払う必要あるだろ
0657C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:53:46.79ID:N5DiC67D
JASRACはともかく、著作権を侵害してる意識がないのがやばい
レイヤー同士のわけのわからんマイルールの押しつけ合いもやばい
他人のふんどしで金もらってるやつらもやばい

この一件が表面化してやばいのは、写真集やROM売りレイヤー、コス売り子、撮影会、コスイベント業者だな
どうせSNSに載せるくらいの大人しいパンピーレイヤーはお咎め無しで今まで通りが関の山だろ
0658C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:54:38.87ID:x6RmkGab
>>653
JASRACの創設理念や事情自体は納得できることも多いんだよね。枝葉末節に至る著作権者をまとめて一括管理というのは、利用者側からしても煩雑な手続きをしなくていいというメリットもあるし
ただ、著作権料の無茶苦茶過ぎるヤクザ紛いの取り立てとか問題もあるし、そちらの方が大きく取り沙汰されるから不安視されるのも分かるんだわ
0659C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:55:20.45ID:8YpRmHq0
>>656
だから本来はアウトなんだから公式からなんか言われたらおしまいだろ、マジで日本語読めないんか?
0661C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:57:58.63ID:8YpRmHq0
個人利用だって言うならSNSにも写真を載せず、コスプレを着用してイベントにも行かなければ良いんじゃないですか?
そうすりゃなんの問題もなかろう
0662C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:58:26.20ID:3wGNXThT
本来アウトなら5chの誹謗中傷も本来全部アウトだな
誹謗中傷の場合刑事でもある
でもな現実はどうなんだろうね
0666C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:01:01.98ID:MdjHheaD
コスプレ衣装のイベントでの着用やSNSの掲載で何がどの程度違法になるかは判例がないから分からないけど、著作権法違反となる可能性はあるな
そして著作権法違反は親告罪だから権利者が訴えない限りは起訴はできず、著作権法違反の疑いがあるという段階までにしかならない

著作権法を非親告罪化しようという動きはとっくに出ていて、結局文化を萎縮させることにしかならないので世論に大反対され非親告罪化はデッドコピーのみということで落ち着いた過去がある
みんなこれを踏まえて考えような
0671C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:10:15.22ID:DvwlaISO
今現在の情報でなんやかんや言っても推測でしかないんだし、もう少し情報出るの待った方がいいのでは…と
0674C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:38:15.79ID:yVDlfifA
こんだけ必死に暴れるってことは案外コスプレ界隈で甘い汁を吸ってる側だったりしてな
0677C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:58:41.89ID:US1QfJpp
おっと、こぐまやかしお、PHCやしゅーへいへいとかの悪口はそこまでた
0678C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:20:54.11ID:I2YPrR4a
今日も著作権侵害も晒しも誹謗中傷もOKだけどハッシュタグと盗撮は許さないあたおかさんがいっぱいいて安心するわ
0681C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:42:42.27ID:dhcl+Wj3
レイヤー代表えなこみたいになってるけどあの人がレイヤーに還元してくれたものあるっけ?
コスプレ踏み台に一人出し抜いて美味しい思いしてるにわかという印象
0682C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:47:32.62ID:WdegTCKs
>>658
理念とかはね
ただ、ここ数年の、規制実施の委託した会社や強権的やり方が不味すぎた

名目は、EUやらの著作権に合わせるためだったかな

結局はコスやマンガアニメなどをどう守るんだかだけどね
半グレ経営のアキバのコスカフェすら規制できるんだがって気はする
0683C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:51:08.14ID:WdegTCKs
同人が死ぬと漫画やらの登竜門や制作会社のギリギリ生活してる人らの稼ぐ場所が無くなる
結局アニメ漫画やらの業界が終わるから出来れば国内外切り分けぐらいにしてほしいけどな

違法配信サイトと小銭稼ぎのやつらの規制ぐらい
0684C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:53:06.09ID:rktITQY6
>>683
優秀な人なら海外の高賃金でいけるんじゃないの
やりがい搾取みたいな環境なら淘汰されても
0685C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:57:19.99ID:3zqpKVb6
同人で生活支えてる人は先に自身見直すべきでしょw
煽りじゃなくてさ、将来&人生設計ミスってると思うよ
0686C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:02:15.08ID:WdegTCKs
アニメーターは●っぱ寿司のカッ●よ
0687C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:03:56.07ID:ox9DzQJu
>>636
北海道日本ハムファイターズのユニフォームサプライヤーは美津濃で、1番安いのが鎌ケ谷の二軍にいるカビーで、ユニフォームだけで33000円、あとは濃い青めのハーフパンツ、耳(ヘアピンタイプ)、レプリカキャップ(プロコレでもいいが、端切れ付けて加工しないといけない)、黒いハイソ、青い靴が。。。5万円少し超える。
ユニフォームもプロコレではなく、レプリカにするとぐんと安くなる
なお、一軍のB☆Bとフレップ、ポリーだともっと掛かるかな。。。
0688C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:20:17.28ID:cNVCkgQS
https://twitter.com/CDI881/status/1353601252861513728
https://twitter.com/CDI881/status/1353599098138501120
https://twitter.com/DD101MURASAME1/status/1347207827153014785
https://twitter.com/DD101MURASAME1/status/1347532851017703428
こんなこと言う奴には撮られたくないな
そもそも下手だし、女性粘着も激しいし

なお@DD101MURASAME1は@momoirokataomoという裏垢持ち
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0689C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:20:50.87ID:eQUsPAgT
見てきたように未来語るおじさんいるね
何が業界が終わるだよwww
めんどくさいしNGするか
0693C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 05:16:32.07ID:RhpNGPky
アコスタがえなことか宇垣とか呼んでたけどあれレイヤーもカメコも誰も望んでないよな
よくわからんバンピがやってくるだけでいい迷惑
あれで貴方も第二のえなこに!とかコスプレ産業をメジャーに!とか思ってやってるなら勘違いも甚だしい
0694C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:22:47.51ID:DMKQV2Fw
著作権の問題だと、権利者の利益が害されると判定されたらアウトなんだから、ツイステみたいに非公式の衣装は禁止って公式が言ってる場合や、クオリティ問わず公式が衣装を制作してる場合は自作他作問わずアウトなんじゃない?
0695C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 09:20:50.00ID:WWEFt1Uk
>>694
自作衣装の個人利用ならセーフ。
SNSが個人利用かは議論が分かれるところ。判例もないから断言はできないけど2-3桁ならほぼ、4桁フォロワーでも個人利用範囲になりそう。5桁超えたり撮影会やYouTubeやってると個人利用じゃないとみなされるかもね。
0697C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 09:46:50.58ID:rK6TkxRM
>>695
それ根拠何?数字で個人利用か判断とか他で判例あったよの?
自作でも「複製」(著作権法21条)や「翻案」(著作権法27条)に該当する可能性があり、また、写真をインターネット上で公開する行為が「公衆送信」(著作権法23条)に該当する可能性があって、公式からお目こぼし状態なのが今だってのがコスプレ会の共通認識かと思ってたけど
0700C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 10:30:07.02ID:DMKQV2Fw
>>698
コスプレと著作権には法的な課題がある

大臣的にはこう思ってるじゃん

写真をSNSにアップ、イベントで報酬を得るなど→著作権侵害の可能性

大臣かはともかくこうも指摘されてる
ネットでの賛否の反対派もなんだかなあな意見しかなくね?
0701C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 10:55:39.48ID:2nq7QGOn
>>697
複製は私的利用なら認められてるよね。
そしてSNSが〜はその公衆送信に該当するかの話で数字は判例ないから推測だって書いてあるじゃん。(個人の推測です)まで書かなきゃ読みとれなかった?

それともただ第何条まで出せる自分はすごい!って自慢したかっただけかな?
0703C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:09:34.76ID:DMKQV2Fw
あと知財事務所のHPにも似たようなこと書いてあったよ

http://samuraitz.com/weblog/copyright/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AF%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3%EF%BC%9F/

だからといってすぐにどうにかなるわけではないけど、〇〇だからセーフ!と思ってるよりは基本アウトだと思って動いてないとダメじゃね
0704C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:48:43.70ID:DOyrU6eB
ツイだと「カネ絡みじゃなければ今と変わらないよ!」って感じで話が回ってるようだが
正常性バイアスかな?
0706C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:08:56.37ID:QDP671/o
>>703
そんなもんはわかった上で話してるって...
法律にお詳しそうなので質問だけど、>>695で個人利用範囲になりそうがアウト扱いされたとして訴えられたら具体的にどうなるの??誰が何を求めて訴えるの??
0707C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:09:42.46ID:Tai5uzN/
わかるw
正確には「これまでと同じグレーなのが変わらないよ!」だよな
いつの間にかSNS投稿自体がホワイトの認識になってる
0708C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:15:22.96ID:8PgSZq5C
Twitterだとバズったら宣伝ツイぶら下げるのが今流行ってるけど、コス写真で同じように宣伝ツイをぶら下げたら商用利用って見做される可能性もあるってことか?
0709C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:23:13.80ID:Tai5uzN/
>>708
なるほどその視点あるかも

レムのコス動画でバズる→普段は衣装は違うけどコンカフェで働いてるよー(詳細ペター)

とか客寄せのために看板に版権イラスト描くのと類似行為かもね
0711C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:41:02.77ID:CX3yAGe0
版権撮ってるからってそっち買いたくないってのはよく聞く
中華製や個人制作の方が完成度高くて安いならつらいね
0712C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:48:26.87ID:QDP671/o
>>710
昔からあったけどクールジャパンを輸出するにはなんとかしなきゃいけなくね?って政府が"今"言い出したんだよね
0713C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:55:10.45ID:QDP671/o
日刊スポーツによれば活動に水をさすことなく著作権使用料が求められる事例を明確にする、なんだよね。
撮影会、AV、業者衣装あたりは金払え!が名言されると個人的に予想。一般レイヤーに中華衣装の影響はでそう。

でも、えなこにヒヤリングってどうなん?
えなこも版権ROM出してる(た?)からなあ。
同人はうまいことリスト外になるかも

https://www.google.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/general/news/amp/202101230000859.html
0716C.N.:名無したん
垢版 |
2021/01/26(火) 15:22:46.82ID:jQV27tNx
>>712
"今"ねえ
記事が今なだけでえなこヒアリングや井上内閣府特命担当大臣記者会見要旨は
令和2年11月27日
だけどね

なんなんだこの学級会風紀委員みたいな連中は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況