X



【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 760
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (ワッチョイ b215-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 07:09:51.29ID:rvHCQraH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはグループSNE制作のTRPG「ソード・ワールド2.0/2.5(SW2.0、SW2.5)」と
その舞台世界であるラクシアに関連する話題を扱うスレッドです。
・SW2.0、SW2.5に関係ない話が続く場合は、頑張って新しい話題を振りましょう。
・悪意ある書き込みには反応しないようにしましょう。
・旧ソードワールド(SW1.0)やフォーセリアの話題は専用のスレへお願いします。
・次スレは>>950を踏んだ方が対応してください。
(タイトルは『【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ xxx(xxx=通番)』の形式を推奨します)

■関連サイト
グループSNE
http://www.groupsne.co.jp/
グループSNE 製品情報 ソードワールド
http://www.groupsne.co.jp/products/sw/index.html
富士見書房公式TRPG ONLINE:SW2.0情報
http://fujimi-trpg-online.jp/game/sw.html
富士見書房公式TRPG ONLINE:SW2.5情報
http://fujimi-trpg-online.jp/game/sw25.html
SNEのソード・ワールド2.0な日々
http://sw2.blog.shinobi.jp/

シート類の直リン
https://fujimi-trpg-online.jp/download/sw25.html

前スレ
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 759
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1654429429/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750NPCさん (ワッチョイ db2c-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 16:53:26.60ID:dq0GgAnG0
>>749
ぺらぺらーずがそれを悪用したから末期のコンバットルールで陣営別先制になって2.0で全面採用

なんで非公式に普及していた「>>746普通に自分の行動が回ってくるタイミングで行動宣言」を公式に認めなかったのかと小一時間w
0751NPCさん (ワッチョイ db2c-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 16:58:01.87ID:dq0GgAnG0
>>745
一時期やっていたオンセコミュ
14時ごろ始まって2時間足らずで戦闘入ったのに21時まで続いていた魔境だった
ちなみに基本戦闘な
0753NPCさん (オイコラミネオ MM63-PETC)
垢版 |
2023/01/29(日) 17:47:46.09ID:8VFt0zSYM
だから特にそこらがルール化されてない時に順番宣言してたら
ぐっだぐだに長引いてたからだろ

ぺらぺらーずのは悪用ではないわなあ
ただ仕組みに難があるってのは確かだから止めただけだろう
0754NPCさん (ワッチョイ 5f15-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 17:57:10.26ID:6RQ5A2I60
2人で逃げる予定だったけれど敵が倒れたから自分だけ逃げるのキャンセル、とかあったなあw>ぺらぺら
0755NPCさん (スップ Sdba-fh1h)
垢版 |
2023/01/29(日) 21:00:16.98ID:UkIjn+Jtd
>>751
そんな時間かかるなら初心者の敷居すごい高そうですね
今でもTRPGプレイヤーの時間感覚はおかしいと言われているというのに

今のルールで長く続いているしやはり大分完成されているのですね
もしそういうのが遊びたいならギミック導入してハウスルールで遊ぶ感じかな
舞台装置とかのギミックなんかをシナリオ毎に導入すればだれずに長く遊べそうですし
0756NPCさん (ワッチョイ 8328-FUjx)
垢版 |
2023/01/29(日) 21:04:15.74ID:1CM69mwf0
他のTRPGだと行動値順は割とすんなりいってる印象なんだけど、SWだとどうしてうまく行かないんだろうな…?
パーティ単位の性能すぎるからか…?
0757NPCさん (ワッチョイ e324-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 21:29:53.12ID:1NkCJz900
swは「初心者でもとっつきやすく」を意識してシンプル&耐久を盛る方向に舵を切って
行動差し込み(幻視占術とか)も極力減らしている様子ではある

サポート誌で自由度の高い奴は同社の他システムや翻訳RPGもよろしくね、してる感じ
0758NPCさん (スップ Sd5a-RjRh)
垢版 |
2023/01/29(日) 21:34:04.88ID:R0M4901dd
良し悪しはともかく中レベル帯までは案外渋い作りなんだよな
他社ゲーは大抵初期作成からド派手だし
0759NPCさん (ワッチョイ db2c-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 06:06:26.75ID:Davw6pWQ0
先制でほぼ勝負が決まってゲームバランス取りにくいこと考えたら
今からでもルール改訂で行動値順にするべきだと思うんだがなあ
つまり呪文詠唱の遅いタビットは市ね
0761NPCさん (アウアウウー Sa47-I2Fv)
垢版 |
2023/01/30(月) 10:11:29.39ID:IAU15OEMa
先制ゲーではあるけどそれ込みのバランス調整しないGMが悪い
中高レベルで先制取れなくて全滅しても文句を言うやつそんないないだろ
0762NPCさん (ワッチョイ 2bef-op1Z)
垢版 |
2023/01/30(月) 10:48:21.98ID:wwVnP5w/0
2.5の戦闘なんてつよつよ威力の一個の得意技を振り回して気持ちよくなるためのものなんだから戦略性とかいらないし
ダブルクロスとかと一緒よ
0763NPCさん (アウアウウー Sa47-YB9I)
垢版 |
2023/01/30(月) 11:39:00.41ID:38gsEP/Aa
友人からの誘いで最近2.5を始めたんだけど
魔法拡大数とかターゲッティングとからへんのその職をやるにあたりもってないと話にならん技能にわざわざ戦闘技能の枠使わせるのになんかちょっと違和感を覚える
0764NPCさん (ワッチョイ fa71-UVhT)
垢版 |
2023/01/30(月) 12:07:09.79ID:BQ3BsifI0
フェアテとかなら起点指定で巻き込まないからタゲ切る構築もあるし
数拡大はソサなんかが最速魔法制御に行ったりするから案外使わなかったりするよ
まぁ汎用性やらは犠牲になるけど 

ターゲッティングをプリで取ると攻撃に参加しやすいけど
杖習熟が遠くなったり防具習熟とって耐久に振りにくくなる
結構いい塩梅だと思うんだけどデフォルトでもっと特技貰えてもいいとは俺も思う
ファイターならかばうとか
0765NPCさん (スップ Sdba-RjRh)
垢版 |
2023/01/30(月) 12:27:27.00ID:I0HfiAi3d
特技枠足りねえよなぁ
正直に言うならファイターにかばう、シューター皿にターゲッティング、グラップラーフェンサーに回避行動1、プリフェアテコンジャに拡大数はデフォで付いてて欲しいわ
欲張りかも知れんが
0767NPCさん (ワッチョイ 9af2-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 14:22:25.49ID:WCZM9EDx0
タゲは地味にヒールスプレー飛ばす時に役立つので取ることにしているな
ついでにフォースのダメ押しにも使えるのでやはりあると便利

特技枠はちょっと足りないぐらいが選択肢が生まれるので
これぐらいが「ああくそ枠足りねえ!」って悶えながら組む楽しさ的にも丁度良い
もちろん身内でハウスルールとして冒険者Lv上がるごとに1個覚えるってしても良い
0768NPCさん (オッペケ Sr3b-cnaq)
垢版 |
2023/01/30(月) 16:14:25.25ID:fCxDSlbMr
高経験点なら深智魔法Lv2で代替もできるからね、ターゲッティング
タフパワーのバラマキのついでにできる事としては破格
0770NPCさん (ワッチョイ b348-fh1h)
垢版 |
2023/01/30(月) 17:38:38.45ID:D/NEO5XY0
バトルダンサーの1枠追加分でも全く足りないと感じますしね
二刀流型なんかは両手利き、二刀流、武器習熟で辛いし
変幻自在型はバトルダンサーでも結構しんどい

ただ痒いところに手が届かないのはビルド考えるのが楽しいので好きかな
1人でなんでも出来ちゃうと無難キャラばっかになっちゃいますし
0772NPCさん (ワッチョイ fa71-UVhT)
垢版 |
2023/01/30(月) 18:47:58.54ID:BQ3BsifI0
両手系前衛ってプラー以外二刀流入れるスペースなくね?
変幻取ると守りも火力もぐだぐだになるし
というかプラーが鎧貫→防具A→変幻or頑強→頑強or変幻→防具Sで大体完璧なのがあれなんだが
0773NPCさん (ワッチョイ db2c-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 19:03:59.54ID:Davw6pWQ0
>>770
公式は一本伸ばし非推奨と言ってるのに
技能複数取っても特技複数取れない=魔法戦士が一人二役できないため
結局一本伸ばしになる矛盾
0775NPCさん (ワッチョイ 7aa6-tlEA)
垢版 |
2023/01/30(月) 23:54:16.07ID:PyG+ilKq0
>>756
>>759
バフ使いが行動順遅いと問題あるしなぁ
そのために行動順を遅らせるルールが必要になり、すると行動順をどこまで遅らせられるのかが問題になり
もういっそパーティー単位の方がわかりやすいんじゃね?
レンジャーも必要性が増すし、となったと解釈してた
0777NPCさん (アウアウウー Sa47-2G3U)
垢版 |
2023/01/31(火) 09:27:46.89ID:ktbEmYgKa
実際行動順にしたら鈍足種族はほぼ使い物にならなくなるわな
バフ役は早い方がいいしアタッカーも早い方がいい
鈍足は回復役か壁くらいしか適性がない
0778NPCさん (オイコラミネオ MM63-PETC)
垢版 |
2023/01/31(火) 09:33:07.45ID:uahr7/egM
まあPT単位の先攻後攻も完全ではないけども、
個別行動順をかつてやっててそのデメリットを考えてPT単位にした背景がある以上
元には戻らないだろうさね
0779NPCさん (ワッチョイ b64c-FUjx)
垢版 |
2023/01/31(火) 09:53:39.84ID:ns89DmRS0
2d6に敏捷度修正とかでいいんじゃない?
行動順を固定値にする必要もないだろうし、行動順の固定値を上げる特技でも追加すればよさそうだし
0780NPCさん (アウアウウー Sa47-I2Fv)
垢版 |
2023/01/31(火) 12:37:58.56ID:jXfAugD9a
旧版から簡略化して防御ロールも振らないようにして
2.0でも初期は熟練戦闘相当しかなかったのが簡易戦闘、標準戦闘が追加されてルールが簡略化
2.5で簡易戦闘を基本戦闘に、標準戦闘が上級戦闘と扱うようにさらに簡略化が流れなのに
行動順ロールとか重過ぎやろ
身内宅で魔改造するなら自由にやってみるのは面白いかもしれないけど
0782NPCさん (ワッチョイ db2c-+rQD)
垢版 |
2023/01/31(火) 13:01:28.82ID:t3abqx9s0
集中攻撃で行動前に死亡、を回避したいんだよ

withBRAVEの最終決戦みたいキャラ多いときの袋叩きを制限しないと
0783NPCさん (ワッチョイ 1a2a-+rQD)
垢版 |
2023/01/31(火) 14:41:30.15ID:jjTKeLtz0
だから自分のところのハウスルールで行動値ルールを使えばいいだろ
ついでにその結果(何回も遊んだ結果)どうだったかをここでかけばいい
0784NPCさん (オイコラミネオ MM63-PETC)
垢版 |
2023/01/31(火) 14:59:51.59ID:uahr7/egM
てか基本的に「大人数」を想定したシステムじゃないんだから
大人数の時ならそれにあったようにハウスルール適用するに誰も文句言うまいよ
逆に大人数で袋叩きが嫌だからって少人数時のルール変える意味も必要もないだろうよ
0785NPCさん (ワッチョイ 2bef-op1Z)
垢版 |
2023/01/31(火) 17:23:15.32ID:Eoovaphz0
なんとかクラウドで敵を無力化するのが「ずるい」となるのがソードワールド ユーザーだからな
求められてるのがヒーロー同士の真正面からの殴り合いなんだよ
SNEは客に合わせて商品開発してるだけなんだよ
0786NPCさん (スップ Sdba-RjRh)
垢版 |
2023/01/31(火) 17:42:17.09ID:2p9S3NV9d
ボスにスタンクラウド打たせたら出目が悪くて全然通らなくてクソデカ溜め息ついた事を思い出した
0787NPCさん (ワッチョイ b348-fh1h)
垢版 |
2023/01/31(火) 18:37:42.69ID:NFCbKUoV0
マナシールで一方的にぼこられる悲しい魔法ボス思い出したわ

適度にひりつく難易度で気持ちよく勝てる調整が求められる
0793NPCさん (アウアウウー Sa47-0xH/)
垢版 |
2023/02/03(金) 13:34:38.90ID:6DzIBQn8a
>>792
GMウォーロックから
システムはマス目にランダム配置のいつもの奴で、海洋諸島の冒険らしい
ファアリーガーデンみたいな配置になるのかな?
0794NPCさん (ワッチョイ 0fce-gpJN)
垢版 |
2023/02/06(月) 17:10:21.09ID:Ynr5xvUa0
個別行動順位かぁ以前に冒LV+敏B±α+2d(魔物は先制値-7+2d)で説明したことがあるが
「めんどい」で却下されたことががが
(αはスカ/2orウォリ/2以内の任意をダイス前に宣言)
0796NPCさん (ワッチョイ 0fe6-F1up)
垢版 |
2023/02/06(月) 20:35:38.13ID:PfQWRX+f0
先制の比重がでかすぎるのは何年も前からだし
それを解決するために個別行動っていうのも定期的にみるけど
その後の「実際にやってみたら結構よかった」っていうのを見たことがない時点で
0797NPCさん (ワッチョイ cf28-sn7/)
垢版 |
2023/02/06(月) 21:13:13.40ID:dp9dIM7S0
単純に先攻後攻のゲームとしてバランスを取ってるから重く感じるんだと思う

他のイニシアチブがあるゲームでスムーズに進んでいるものがある以上、ゲームバランスの問題だと思われ
0798NPCさん (スップ Sddf-9RDr)
垢版 |
2023/02/06(月) 21:28:07.97ID:8TXXla4Vd
「グループイニシアティブ前提でバランス取ってるから個別イニシアティブだと煩雑」なら、それはもう「問題」じゃなくて「個別イニシアティブにするべきでない」で終了じゃね?
0799NPCさん (ワッチョイ cf28-sn7/)
垢版 |
2023/02/06(月) 22:54:21.07ID:dp9dIM7S0
>>798
でも現状先制ゲーと言われてるぐらいには先攻後攻のゲームとしてバランス微妙なんじゃないかって話じゃなかった?

低レベル帯だとそこまででもないから、中~高レベル帯の話だろうけどさ
0801NPCさん (ワッチョイ 0f3a-ECyg)
垢版 |
2023/02/07(火) 14:05:11.28ID:a9YN4qYP0
そう考えるとドルイド森羅魔法のシャープアイは強すぎてスカウトの価値かなり落ちると思ったが
あれも確実に先制取るために必要なことなのか
0802NPCさん (スップ Sd5f-6ICw)
垢版 |
2023/02/07(火) 17:46:54.72ID:3dnp6SGed
先制取る前提のバランスならPC→エネミーで行動するゲームでいいよな…
基礎設計が古いから、伝統としてまもちき含め引き継いでるんだろうけど
これはソード・ワールドだからそういうものって納得するしかない、というか現代に合わせるとソード・ワールドではない何かになるし
0803NPCさん (アウアウウー Sa93-qyPq)
垢版 |
2023/02/07(火) 21:05:49.67ID:jqPTMlCva
先制取るのにリソース割くことまで含めてだし全然良くない
旧SWでは行動順はキャラ毎だったし全然伝統でもなんでもない
0804NPCさん (ワッチョイ 0f89-9RDr)
垢版 |
2023/02/07(火) 21:24:25.49ID:/ThCDfzO0
むしろ個別イニシアチブの方が伝統に縛られてんじゃね?

"近代的"な作品は簡略化のためにどんどんグループイニシアチブになる傾向だし、なんならD&D派生のパグマイアですら事実上のグループイニシアチブだし。(「自軍に未行動キャラが居てもいったん敵軍に手番を渡す」戦術が可能なようにはなってるけど)
0805NPCさん (JP 0H73-4osW)
垢版 |
2023/02/07(火) 22:50:42.10ID:r84M0WHMH
グループにしないと技能能力平伸ばしになってるエネミーと
敏捷捨てて特化せざるを得ない役職を含むPCとで
バランスが取れない

データの基本的な考えから全部作り直す別ゲーになるんだよ
0806NPCさん (ワッチョイ 3f2a-4osW)
垢版 |
2023/02/07(火) 23:27:27.20ID:ZO1d8RUL0
まあ仮に行動値制にしてその行動値にスカウト絡むならじゃあスカウトすこしあげますって人いまよりも増えるだろうな
ファイター9 レンジャー7 でスカウト2とか
0807NPCさん (スップ Sd5f-6ICw)
垢版 |
2023/02/07(火) 23:41:45.64ID:Dj7ctyqid
>>804
近代的ってのはどういうの?
あまり数やってないのもあるけど、グループイニシアチブとやらはソドワしか知らなかったなぁ
0810NPCさん (アウアウウー Sa93-gtVK)
垢版 |
2023/02/08(水) 10:39:06.56ID:uRqM2YASa
だってここエアプがいちばん声デカいし…
0812NPCさん (ワッチョイ 7f2c-q4S6)
垢版 |
2023/02/10(金) 17:46:52.30ID:eFyuTL1W0
ファミリアUは視界利用して魔法行使可能ってあるが
鳥を上空抜き飛ばしてるから鷹の目無しで遮蔽無視して良い
とかそう言う事なのかね?
0813NPCさん (スップ Sddf-9RDr)
垢版 |
2023/02/10(金) 18:02:44.76ID:RIto7Gx8d
>>812
戦闘では原則として高さは管理しないので、上空からはGMの温情無しでは無理かと。
戦闘に参加して、立ち位置きちんとすれば当然可能。(例:熟練戦闘で横座標をずらして射線確保)
0814NPCさん (ワッチョイ 7f2c-q4S6)
垢版 |
2023/02/10(金) 18:37:46.42ID:eFyuTL1W0
>>813
なるほどね、確かに熟練ですら高さの概念は無かったな。

昔飛んでる敵が何m上空で、ドランクぶっかけて落下ダメージで倒してる動画あったが
ありゃただのハウスルールだったんかなぁw
0816NPCさん (オッペケ Sr63-bvZd)
垢版 |
2023/02/10(金) 19:28:06.47ID:qf1QvVF5r
SW2.0初期の時はそのへんの定義が緩くてな
改訂版あたりで改善したとかだったはず
近接攻撃できる高さはキャラクターの身長に依存するぜ!
0817NPCさん (スップ Sddf-9RDr)
垢版 |
2023/02/10(金) 19:43:09.58ID:RIto7Gx8d
>>814
ドランクで地面に叩き落とすっつーと、サカロス有情破顔拳(→【iM@s×SW2.0】レーゼルドーンの開拓者たち)かしらん?

まあ、アレに限らず動画やリプレイは注釈抜きにハウスルールやオリジナルデータ使ってること多いので、鵜呑みにするのは危険だな。面白いのは面白いんだけどね。
0818NPCさん (ワッチョイ cf24-H3ie)
垢版 |
2023/02/10(金) 21:03:38.34ID:8mMe8AvP0
こちらで質問させていただきたいんですが
初期作成でファイターライダーをやりたいと思っています
ファイター先行しつつライダーも伸ばそうと考えているのですが
2Hファイターの経験しかなく、騎乗では片手しか使えないのと
初期作成ではダウレスが強いと聞くので
ライダー2ファイター1にしようかというのも迷っています

レベルが3になったら薙ぎ払いを使いたいのですが
人馬一体を取るまでは騎乗すると1H運用になるので
経験者の方は初期作成からの場合、どのような技能取得をされるんでしょうか?
0819NPCさん (アウアウウー Sa93-I/en)
垢版 |
2023/02/10(金) 21:34:02.42ID:hD5PfAAAa
>>814
落下ダメージのルール自体は公式だからGMがこの敵は何mの高さを飛んでますって設定すればいいだけ
その動画は知らんけどハウスルールというほどでもなく特殊な条件での戦闘程度のもんだと思うぞ
0821NPCさん (アウアウウー Sa93-KWKL)
垢版 |
2023/02/10(金) 22:43:37.24ID:XcDqxutLa
>>818
ファイター2ライダー1開始で素直にホース乗る方がいいんじゃないか
周りの前衛とレベル差ついちゃうのは結構厳しいよ

んで薙ぎ払いとるかは好みだけどファイター5ライダー5とかにならないと馬上で使えないから
それなら薙ぎ払い切るかライダー切るかした方がいいよ
高所攻撃が乗るのはメリットだけどそこそこの期間腐るからね
わかりやすいライダーの型はノーマルランスとかを使うタイプかな
全力→武器A→頑強とかを目指す感じで
0822NPCさん (ワッチョイ cf24-H3ie)
垢版 |
2023/02/10(金) 23:07:35.27ID:8mMe8AvP0
>>821
ありがとうございます
ファイターレベル優先するのがいいんですね
そして5レベルまでは2H運用は難しそうですね…

考えていたのは補助動作で乗り降り可能とのことで
騎獣攻撃→降りる→2H持ち替え→薙ぎ払い
次ラウンドは薙ぎ払い→騎乗→騎獣攻撃…
のような動きです
高所が乗らないのはもちろんですが
なんとなく挙動が怪しいのでGM次第かなとは思いますが…
0824NPCさん (オッペケ Sr63-bvZd)
垢版 |
2023/02/10(金) 23:52:40.05ID:qf1QvVF5r
遠隔指示ないと騎獣が棒立ちになるのでやめた方がいいね
かといってファイターライダーで遠隔指示取るのは枠の無駄

ライダーよりファイター優先する理由としては騎獣レベルが冒険者レベル依存だから
同じ騎獣扱うなら騎芸ひとつとファイター+1を天秤にかけることになるが当然後者の方が強い
0825NPCさん (ワッチョイ eb24-bsiP)
垢版 |
2023/02/11(土) 00:17:36.29ID:U3ddDVPo0
騎獣が棒立ちまでは考えてませんでした…
やっぱり遠隔必要ですよね
そして将来的には不要なので枠の無駄という
低レベルからのファイターライダーって難しいですね…

ファイターレベルが5になるまでは
あくまでサブ探索技能くらいに考え
ファイターが安定したらライダー伸ばそうと思います

以前やっていた2H薙ぎ払いファイターが強かったので
せっかくランスを勧めていただいたのですが
ロマンを捨てきれず、人馬一体まで騎乗戦闘は我慢する事にします
いろいろありがとうございました
0826NPCさん (エムゾネ FFaa-5x5O)
垢版 |
2023/02/11(土) 00:44:03.08ID:X+u5/o0lF
>>825
低レベルのライダーの場合、「騎乗の可否」や「ライダー技能を使う判定」「騎芸の習得」はライダーレベルを、「騎獣の能力値」は冒険者レベルを参照する点に留意すると良いよ。

たとえばホース系を乗り継ぐ場合、【ホース】はライダーLv1から乗れて、冒険者レベル4まで(ライダーレベルに関係なく)レベル相応の能力を発揮してくれる。
乗り換え先の【ウォーホース】はライダーレベル4から乗れて、Lv4時のホースとの能力差は微々たるものなので「冒険者(=ファイター)Lv5になる前にライダーLv4にする」くらいが成長ペースも目安になるワケね。
0827NPCさん (ワッチョイ eb24-D0vN)
垢版 |
2023/02/11(土) 02:00:51.80ID:B4Jc7+0C0
薙ぎ払いに拘るならだけど、ファイターとライダーを同時に5レベルにする、あるいはファイター4ライダー5にして、
人馬一体と同時に薙ぎ払い習得とかでいいんじゃなかろうか
あるいは範囲攻撃できれば何でもいいなら、最初はホースに乗っておいて、経験点入り次第ライダー2にしてダウレスに乗り換えるとか
0829NPCさん (ワッチョイ f3ef-dIB7)
垢版 |
2023/02/11(土) 10:01:00.62ID:xw6CEWtS0
ランス乱撃は強いんだろうけど味方の手厚い補助が必須なのがなぁ
−3は流石に一人で誤魔化せねぇわ
それなら対象選択の確実性はかけるけどトランブルでいいじゃんとか
0830NPCさん (ワッチョイ eb24-bsiP)
垢版 |
2023/02/11(土) 11:05:50.03ID:U3ddDVPo0
全力→薙ぎ払い→頑強…
という取得順で考えていたのですがこだわりを一旦置いて
範囲攻撃をダウレスに任せるのもよさそうですね
ファイター4まではライダー2止めでよさそうですし

乱撃収録のサプリメントを持っておらずランス1H運用は命中が厳しそうなので
無難にヘビーメイスを1Hで使おうかな、と思っています
0833NPCさん (スッップ Sdaa-wIoE)
垢版 |
2023/02/11(土) 17:53:49.92ID:+KTbRF9pd
クリティカルが出にくいだけでメイス嫌だわ
0835NPCさん (ワッチョイ eb24-bsiP)
垢版 |
2023/02/11(土) 18:40:52.63ID:U3ddDVPo0
トランプル強そうですが、取得も5レベルからなのですね
人馬一体は最優先だと思うのでそれ以降は突撃してみたいです

メイスは確かにクリティカル出ないですが
低レベルだと当たらないほうが気になりませんか?
命中確保手段が増えてきたら乗り換えはしたいです
0836NPCさん (スッップ Sdaa-wIoE)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:21:11.52ID:+KTbRF9pd
エンハンサーで蓮技キャッツアイや
仲間のコンジャラーが居たら操霊魔法ファナティシズム貰えればなーという感じです
クリティカルで回転させるのがソードワールドの醍醐味だと思うので
そこら辺は仲間同士で相談してパーティ編成したいですねー

後ライダーは熟練戦闘で輝くので基本戦闘だとちょっと寂しいところありますし
0837NPCさん (スプッッ Sd4a-SvwD)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:55:47.69ID:Iidk/Yfud
薙ぎ払いとトランプルの併用はルール上できはするのだが挙動はGM案件なので気をつけてね

クリティカルが絵になるのは分かるが無視できない頻度で
刃武器クリティカル不可のエネミーは出るので
打撃用のサブウェポンは大事ということは触れておく
0838NPCさん (ワッチョイ 3b48-wIoE)
垢版 |
2023/02/11(土) 20:09:50.11ID:S+uXJaJf0
低レベルだと命中の関係で厳しいけれど、
刃打撃武器のウォーハンマーが威力高いしクリティカルが楽しい
とは言えパーティの介護が必要になりがちなのでパーティ構成は話し合わんと難しいね

単発で初めての人同士なら1人で完結出来るメイスが楽なのはよくわかる
0839NPCさん (ワッチョイ eb24-bsiP)
垢版 |
2023/02/11(土) 20:27:45.23ID:U3ddDVPo0
卓次第なんでしょうけど自分の低命中で迷惑かけたくないなあと思いまして
どうしても命中を重視してメイスを選択してしまう傾向にあります
許されるならフレイル、バランストペンジュラムを振り回してみたいですが…

トランプル、ルルブ3を見ると近接攻撃を行うと書いてますが
薙ぎ払いと併用もできるんですか!?
0841NPCさん (ワッチョイ 3b48-wIoE)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:23:46.76ID:S+uXJaJf0
フレイル軽いし優秀よなーC値9が多いからアビス強化で簡単にC値8狙えるのもポイント

マギテック1だけ取って魔導機術ターゲットサイトもあれば命中マイナスも困らないし

フェンサーだと筋力相当必要だから種族とか限られるのがきついけれどいけるなら是非狙いたい
0843NPCさん (スッププ Sdaa-HWXe)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:38:49.63ID:T1GYH3qAd
俺あまりクリティカル信用してない感じでやったことないんだよなぁ
もう少し振り直しが手軽なら狙うんだが
身内のビルドでは見かけるんだが狙って作ったPCより、なにもしてなくて突如2回転するソーサラーとかいてそっちのが回ってた
0844NPCさん (ワッチョイ 1e2c-VvPR)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:49:05.39ID:1HXRAkF90
タゲサって1ラウンドだけよね?
併用するならあっても良いけど、命中用途ならエンハンサーでキャッツアイじゃない?
そっちは前衛なら取ってて当然として、追加でって話かな。
0846NPCさん (ワッチョイ 3b48-wIoE)
垢版 |
2023/02/11(土) 23:02:26.34ID:S+uXJaJf0
キャッツアイは基本物理必須だかんね
0847NPCさん (スッププ Sdaa-HWXe)
垢版 |
2023/02/12(日) 00:34:57.31ID:vSD9PxoYd
初期作成だとメイン2探索1でエンハンサーかアルケミストかなぁ人数によっては他の探索取るけど
テンプレというか他にやりようがないのは良いのか悪いのか
0850NPCさん (ワッチョイ eb24-D0vN)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:19:35.91ID:f6ciIaEk0
完全版辺りから遊んでると、わりと安心しがちな数字な気がする>命中5
命中盛る手段が初期作成だとかなり少なかったから、初期命中4で及第点、5あれば無難、くらいの世界だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況