X



【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ185【3版系】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (アークセー Sx13-1vRM)
垢版 |
2020/03/01(日) 04:03:31.68ID:fWqtXAnQx
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■スレ立ての際はテンプレの前の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 と追加して立ててください。ワッチョイになります。
Dungeons&Dragons3版及び3.5版を語るスレです。
関連スレおよびd20製品等の話題は>>2を参照してください。
次スレは>>980が立てるようお願いします。
■質問前にプレー環境を明記しましょう。回答者も優しく回答を心掛けましょう。
 例1:D&D3.5版(日本語)の全サプリメント適用の環境なのですが…。
 例2:3.5版のコアルールのみの環境ですが…。etc

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使用サプリメントや追加ルールについて分かる範囲で明記してください。
キャラクターやパーティ編成についての相談なら人数や構成、能力値の値、
レベル、参加プレイヤーの習熟度などわかる範囲で詳しく記載して、丁寧な質問をお薦めします。
また、ルールを訊ねる場合には目的を書くと適切な回答も出やすいかと思います。
 例:○○なキャラを作りたいのですが、このルールで合っていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■英版ルールブックを読む時の注意点
文章は段落別に書かれています。
重要な事項は段落の頭に書かれ、以下はその補足説明という構成になっています。
段落途中の短文のみ取り出すと、基本ルールを逸した事項が書かれていたりしますが、
これのみではルールを曲解する原因になりかねません。
ルール談義を行なう際にはこの点に注意しましょう。
■前スレ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ184【3版系】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1560510861/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751NPCさん (ワッチョイ 7f20-n+O8)
垢版 |
2020/08/21(金) 16:51:57.19ID:sKFwY6S00
>>747-750日本語訳されたサプリしか持ってない皆!これがシャドウキャスターというクラスの残念さだぞ!
このクラスだけじゃなくて他に載ってるクラスも微妙で買ってガッカリするサプリそれがTome of Magicだ!
Tome of Battle::The Book of Nine Swordは頭おかしいクラスと装備とモンスターでいっぱいなのになんで
同じTome ofが頭に付くのにこんなに残念なのか疑問に思うくらいガッカリするから買う時は覚悟を決めてから買おう!
中古本を買って翻訳してガッカリしたオイラとの約束だよ!
0754NPCさん (ワッチョイ 1fe6-Wl3N)
垢版 |
2020/08/21(金) 17:24:45.34ID:vMHNAQnQ0
>>748-749
追記すると、シャドウキャスターの問題点は高速化したあとに残った標準アクションで何をするんだ?ってところにある。
ただでさえリソースが極小なのにw
威力強化や最大化はまだ限られたリソースを有効活用するという側面はあるが、高速化はな〜

シャドウキャスターだけは
《疑似呪文能力〜:シャドウマジック》で対象を特定せずに使えるようにしてやりたい
当然、超常能力になっても適用可でなw
何ならボーナス特技として3つともタダで付与したって良い
0758NPCさん (オイコラミネオ MM93-MUPf)
垢版 |
2020/08/21(金) 17:53:19.29ID:6jjK1qGhM
Binderは制限が厳しいけど、使って楽しいぞ
あとシャドウキャスターじゃなくても就ける上級クラス諸々も、強くはないが悪くない

レガシーは上級クラスが便利だからそのために頑張るのはありかも
0759NPCさん (ワッチョイ 7f6d-u2+K)
垢版 |
2020/08/21(金) 18:53:46.87ID:ZeuwQrtz0
バインダーはメインで使うのは難しいが、使いようによってはまあ使えなくもないんだ。
魔法なり白兵なり射撃なり技能なり、特定の能力を上昇させるあれこれをうまく組み合わせればな。

シャドキャスは廃棄物どころじゃない。シュゲンジャが有能クラスに見えるレベルであかん。

トゥルーネーマーは・・・「言霊使い」というイメージはかなりかっこいいんだがなあ。
ただ、事実上使用制限がないんで、トゥルースピーク技能の判定を+10とか+20とかする手段をひねり出せれば
結構化ける可能性はあるんじゃないかと思う。シャドキャスと違って効果自体は使える術が揃ってるし。
0760NPCさん (ワッチョイ 9f12-YieA)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:27:31.56ID:vU3yfsQV0
>>749,754
master mysteryを《favoer mystery》で疑似呪文能力にすればよくね?
使用回数も増えるし(というかしないと高レベル帯の使用数が少なすぎる)

酷評されるべきミステリーユーザーのクソな点は(ミステリーの種類の少なさよりも)ミステリー取得方法だと思う
0761NPCさん (ワッチョイ 1f59-Dag0)
垢版 |
2020/08/21(金) 21:21:17.47ID:svwd1/iB0
Tome of Magic は旧版で去っていったNPCのその後について知ることができるDM向け設定本と考えるのが妥当。
アサーラック(初代)とかモイルの亡霊と化してしまうし、ユニーク・デヴィルとかいろいろ登場(?)してる
0762NPCさん (オッペケ Sr73-G9q0)
垢版 |
2020/08/21(金) 21:35:07.03ID:3x66UeAjr
シャドウキャスターの改良自体はさほど難しくないのよ
単にクラスレベルあたりの秘儀修得数・一日の秘儀使用回数・
そしてボーナス特技を増やせば良い
その三点を増やせば手数も引き出しも増える
問題はそこまでする価値があると思うかどうかやね
0766NPCさん (ワッチョイ 9f24-n+O8)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:19:15.23ID:PJ+C3UbB0
トゥルーネーマーは独自性があるから突き詰める価値はありそうなんだけど
シャドウキャスターは別に無いよねって感じがなあ
0768NPCさん (ワッチョイ ffbc-Wl3N)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:40:01.31ID:etxQyCMo0
「諱」とも書く、「忌み名」はどちらかといえば当て字だ。まあどちらでも問題はない。
とはいえ「本当の名前」には力があり、それを呼ぶことで呪術的な影響を与えられる、というのは古今東西あらゆる文化圏に存在する思想だ。無理に和語を当て嵌める必要もなかろう・・・トゥルーネームで良いかと
(訳注:アレと同一視されたのでは、如何にオリエンタルなクラスであっても怒りに打ち震えるwソウヘイさんが黙っちゃいませんぜw)
0769NPCさん (ワッチョイ ffbc-Wl3N)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:44:42.69ID:etxQyCMo0
>>759
> ただ、事実上使用制限がないんで、トゥルースピーク技能の判定を+10とか+20とかする手段をひねり出せれば
節子、ソレが事実上の制限や
正しくは「建前上は使用制限がない」やろがw
0771NPCさん (ワッチョイ ffb2-Dag0)
垢版 |
2020/08/22(土) 12:35:08.12ID:9/suTphS0
トゥルーネーマーはバフなどで技能を補ってやると
セーブ不可術が多いこともあって割と手に負えなくなるよ。
…支援しないと使えないし、支援すると手に負えないという扱いづらさは大問題だが。

ただ、支援や搦め手ばかりなので自分ひとりでは勝負を決めづらいし
単体目標術ばかりだから数で押されると弱い。
0772NPCさん (ワッチョイ ffbc-cuAY)
垢版 |
2020/08/22(土) 14:44:04.45ID:etxQyCMo0
質問
激怒中って疑似呪文/サイオニック能力って使えたっけ?
呪文の発動ができないのは確かなんだが、疑似呪文やサイオニックってどうなんだ?教えてエロい人
0774NPCさん (スプッッ Sd1f-T/HB)
垢版 |
2020/08/22(土) 16:01:59.40ID:vymBfEZsd
「根気や集中力を必要とするすべての能力」が使えないから不可でしょう
超常能力ならまだなんとかなるかもしれないが
0776NPCさん (ワッチョイ 7f6d-u2+K)
垢版 |
2020/08/22(土) 19:38:14.49ID:Dc2jabeY0
>>769
まあそうだなw
>>771でも言ってるけど、技能を補わないと達成値高すぎて使えねえ!
技能補ってやると妙に強力な術が多くて大暴れしすぎぃ!
なので、DMとしてもプレイヤーとしても実に使いづらいクラスではあるw
悪役NPCなら強そうだけどなw
0777NPCさん (スププ Sd9f-o0+A)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:41:18.56ID:zbFuIKdrd
アミュで+10
技能熟練で+2
魂売って+9
知力初期値20に成長5強化6体得5で36(+13)
レベル20でランク23
計57に要所で+10シャード使っていく感じか
0782NPCさん (ワッチョイ ffb2-Dag0)
垢版 |
2020/08/23(日) 10:29:59.34ID:ap3r4mAm0
>>777
技能熟練は+3
たしか3版の頃が+2だったかな?

あと、トゥルーネーマーにはヒロイズムで士気ボーナス+2つけるのおすすめ
(マインドブランクかけるなら諦めざるを得ないが)
0783NPCさん (ワッチョイ 7f6d-u2+K)
垢版 |
2020/08/23(日) 10:44:35.37ID:RlI3BClS0
呪文で技能判定にボーナス付けるのって意外に難しいんだよな。
・・・まあバードに最大+20付けられる1レベル呪文があったりするがw
0785NPCさん (ワイーワ2 FF7f-Wl3N)
垢版 |
2020/08/23(日) 14:11:18.18ID:5R8h0jsCF
トゥルーネーマーの人気に嫉妬w
実際、アプリアリアリなら強化方法は幾つかあるんだ。
ウォーズマン理論でのバッファローマン超えだって夢じゃない。
・・・問題は比較対象が素で完璧超人クラス、アリアリで悪魔将軍クラスのウィザードとクレリックってことだがな!!
コイツに限らず全ての追加術者クラスに言える事ではあるがなw

一度、同じ変則系術者であるウォーロックと比べて見よう。日陰者なあたりがToMの3クラスは実はウォーロックともよく似てるしw
決して無茶苦茶弱いとは言えんと思う。
ToMは実は妖術師大全、というのがオイラの意見やw
0786NPCさん (ワイーワ2 FF7f-Wl3N)
垢版 |
2020/08/23(日) 14:21:31.98ID:5R8h0jsCF
・・・あと、術者じゃないけど決してメインの基本クラスとして使われないだろうスワッシュバックラー=サンのことも偶には思い出して上げてください、まる
0787NPCさん (アークセー Sx73-G9q0)
垢版 |
2020/08/23(日) 14:52:59.24ID:YphAsx63x
スワッシュバックラーは【刺突】を全て【斬撃】に変更すると超有能クラスになるで?
改造しないと使えない時点で駄目とか言うのはさておき
0792NPCさん (ワッチョイ 9fa8-GKU+)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:56:00.49ID:SzEdatus0
特技目当てならファイター、技能目当てならレンジャーで良くね? という印象が抜けない
《大胆不敵な無法者》があれば悪くないけど、マルチクラスの話になるとまず《素早き伏兵》に勝てない
0793NPCさん (ワッチョイ ffbc-Wl3N)
垢版 |
2020/08/23(日) 18:38:50.76ID:f/HgifqZ0
>>792
せや、マルチクラスで1か2だけ摘むのには優秀やねん。ただコイツを1本伸ばしで10Lvオーバーまで行くビジョンが全く無い。下手すりゃサムライ以上にないぞ?
ローグだって11Lv以上はそうはいないが、それでも奇襲特技を取っていけば無くも無いしパーティに居場所もあるだろう。
0797NPCさん (ワッチョイ 7f6d-u2+K)
垢版 |
2020/08/23(日) 21:49:00.52ID:RlI3BClS0
>>793
スワッシュバックラーは技能ポイント6,かつスキルの幅を広げて
レンジャーの都市版みたいな活躍をさせるのが一番手っ取り早いと思う。
後技の冴えが1か2レベルで貰えるなら、知力型魔法戦士のマルチ先として超有望なんだがw

しかしマルチで1か2っていうと、3版の頃のレンジャーだなあ、まさしくw


>>796
忍術特技いいよね・・・
ロマンと実利をほどほどに追及できる。
0798NPCさん (ワッチョイ 9fa8-GKU+)
垢版 |
2020/08/23(日) 22:34:58.07ID:SzEdatus0
ニンジャはPCで運用するには急襲攻撃ぶちこむための気力が足りなすぎる
しかもよりによって同じ本にモンク/ローグのマルチ推奨特技が載ってるせいで
AC稼ぐついでにモンクの特殊能力や特技手に入る方が美味しいし……
0800NPCさん (ワッチョイ 9fa8-GKU+)
垢版 |
2020/08/24(月) 01:18:33.65ID:jMPY8bI10
サイオニックだと印(動作要素)がいらないし、巻物も使わないし、秘術じゃないと忍者のイメージからズレるわ
まあ秘術ローグクラスは呪文泥棒を除けば罠探しできる術者ばかりだが

それはそうとサイキックローグはパワー習得やサイオニック収束特技のおかげで拡張性もあって、
ぶっとんだ強さではないけど良さそうなクラスね
Lurkやサイキックアサシンより先に書籍へ載せてほしかった
0803NPCさん (ブーイモ MM0f-Wl3N)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:15:20.64ID:+0ac6/56M
このスレ覗いてると久々に3.5eをやりたくなってくるなぁ、どっかで新規募集中の卓はないもんやろか
今の状況からオンセ一になるわけだが
0804NPCさん (ワッチョイ 7f20-n+O8)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:37:05.51ID:R/WVa5wv0
3.5は持ってる人がいるかどうかすら怪しいからな、例え持ってたとしてもサプリをどれだけ持ってるかとか
DMするにしても初心者DMだとバランス分からないし……それでも良いから立てろって言われても人数が
集まるか不安になるしとハードルがかなり高い。
0806NPCさん (ワッチョイ 7f6d-CLwn)
垢版 |
2020/08/24(月) 19:41:45.18ID:ZwIRNUX60
俺はいまだに定期的に遊んでるけど
さすがに野良で卓募集してDMやる気はないなぁ
相当にデータ量多くて、サプリ少な目でやるにしても
組み方次第でゴミみたいなキャラに成ることも、フレンジードバーサーカーみたいな強いけど取り扱い注意みたいなキャラも出来るから
初見の人間とやるにはハードルが高過ぎる
0808NPCさん (ワッチョイ 7f20-n+O8)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:48:24.05ID:GtQG/fBw0
しかし3.5版卓を立てるとして宣伝はどこですれば良いのやら……
使うのはどどんとふAIRが一番だけどさ3.5版だと魔法の範囲が出ないのはキツイ。
0811NPCさん (ワッチョイ 9fa8-GKU+)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:19:49.53ID:utliDUOV0
スレチなのは承知だけど、今どき3.5をコアオンリーで初体験させるなら
入手も参照も楽なパスファインダー勧めた方が良いわw

Ferocityは強いが、既存の激怒強化能力を適用できるか怪しいからな
少なくとも《追加激怒回数》だけは認めてもらえないと厳しい
Whirling FrenzyはFerocityが使える環境だと防御面が物足りない
それに低レベルだと実質連打を活かしづらいから、中〜高レベルから開始する時だけ考慮するかな
0812NPCさん (ワッチョイ 7f6d-CLwn)
垢版 |
2020/08/25(火) 23:47:28.91ID:AX6iGYby0
Whirling Frenzyの方がFerocityより、防御面では上じゃないか?
Ferocityは敏捷にボーナス入るだけだから、鎧次第ではAC増えないけど、
Whirling FrenzyはACにボーナスだし
反応セーブにももともとボーナス入るから、セーブは変わらないし
Whirling Frenzyに防御面で何かマイナスあったけ?
Ferocityは14レベルになればACと反応セーブにさらに若干のボーナス付くけど

後はWhirling Frenzyはライオントーテムバーバリアンで飛びかかり取ると低レベルから連打が十二分に生かせるようになる
0813NPCさん (ワッチョイ 69a8-WBnX)
垢版 |
2020/08/27(木) 00:08:16.14ID:pTXfcDC30
>A barbarian with this variant form of rage doesn't gain the normal bonuses when he enters a rage.
>Instead, when a barbarian with whirling frenzy enters a rage, (以下略)
「通常のボーナスを得ない。代わりに…」とボーナスにしか触れてないので、
技能制限は当然として AC-2のペナルティも据え置くもの、と こちらは読み取っている
とはいえAC+2回避してAC-2ペナするのが変なのは認めるので判断は人によるが

Ferocityは実質《瞬間激怒》がついてくる上に持続時間の基準値が1長い
(戦闘開始時、イニシアチブ前の割り込みアクションで立ちすくみ中でも起動可)
0814NPCさん (スッップ Sd22-uqso)
垢版 |
2020/08/27(木) 16:10:27.13ID:lXUomPdRd
>>813
なるほどね
確かに一理あると思う
ウチの卓はACペナルティなくなってボーナスという扱いだったけど、そういう扱いなら、確かに防御面でforcityのが上になるね

こっちの判断基準としては文章の段落分け的にwhirligig frenzyは
通常激怒の
str+4,con+4,意志セーブ+4,AC-2
までの部分が
str+4,ACと反応セーブ+2回避ボーナス,連打能力
に置き換わっている、と読んでいたけど
その次の段落は「残りの部分は全て激怒と同じ扱い」の一文あるし

まあ、英文読解議論しても不毛なので、そういう解釈もある、という事で理解した
0815NPCさん (アークセー Sx51-GMTi)
垢版 |
2020/08/28(金) 22:07:34.03ID:s6+maX6Rx
なるほどボーナスとペナルティの解釈が違うとこうなるのも仕方無いかな
それはそれとして下のリンク先のクラス代替特徴だけど

http://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/psm/20070214a

これのソウルナイフクラス代替特徴『Hidden Talent』とボーナス特技を使った事ある人他におるンかな?
どちらも代替前より改善されるけど
0816NPCさん (ワッチョイ 69a8-WBnX)
垢版 |
2020/08/29(土) 01:51:22.53ID:wytUyiyy0
いくら使いにくくても心霊斬は大きなダメージソースなので、代わりの特技で相応の打点、ACを稼げるかによる
武器熟練は取れても武器開眼が満たせないのが、非ファイター系クラスのボーナス特技枠のネックよ

しかしそのコラムに代替特徴あるの知らなかった、Lurkで罠探しを得られる代替特徴は嬉しい掘り出し物だわ
Eruditeもだいぶやばいこと書いてるけど、元の回数制限がきついから どうせ理論上のスペックで止まるんだろうな
0820NPCさん (ワッチョイ 8202-tAYM)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:52:07.97ID:bFngwvZp0
これその場で敵に合わせたベインつけれるよな?
PP不足に苦しみそうだけど、ソウルナイフでやりたいことできちゃう気がする
0826NPCさん (アークセー Sx51-GMTi)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:55:18.77ID:QHcPBeDAx
UAから《Skill Knowledge》導入してクラス技能にするか
クラス外技能のまま《技能の達人》で技能ポイント融通するかはてさて
0832NPCさん (ワッチョイ 0237-tT7J)
垢版 |
2020/08/30(日) 21:01:59.78ID:aqVNGFy+0
>>830
アンデッドや植物は耐性あったような。
0833NPCさん (ワッチョイ 9220-xiBb)
垢版 |
2020/08/30(日) 21:02:02.88ID:ufkrmQLf0
>>830豪胆のドラゴンマークという特技が幻惑と朦朧状態にならなくなる上に標準アクションで
幻惑や朦朧状態のクリーチャーに接触してそれらの状態を取り除ける。
ドラゴンマークの特技が必要な上にドラゴンマークの関係でエベロン限定だけど、特技って
何も文中に書かれていないなら変則能力なんで回復役が持ってると便利、幻惑と朦朧を
治せるのって治療にランク入れてるヒーリングロアコールかパナシーアかヒールしかないから。
0838NPCさん (ワッチョイ ae55-Rexm)
垢版 |
2020/08/30(日) 22:19:49.23ID:4fYF8QLR0
どういうバランス感覚で実装したのか
いやウィザードとかと違って増強しないと最低威力しかないっていうのでウィザード優位ではあるけどさぁ
0840NPCさん (ワッチョイ 4d59-JI6e)
垢版 |
2020/08/30(日) 22:55:03.55ID:qYbEAdvm0
サイオニクスはホントのホントに2eダークサン用のパワーだったからなぁ。
まさに混ぜるな危険を地で行くパワーなのよ。
Mind's Eyes の記事はかつての破壊力を3eにコンバートしたらどうなるかって実験に近い。
0841NPCさん (ワッチョイ 69a8-WBnX)
垢版 |
2020/08/31(月) 00:33:44.98ID:RcnJvyv30
高価な(無視できない)物質要素や焦点具を必要とする呪文は代わりに(それぞれ)2PPを消費しなければならない、とあるけど
そこ代わっちゃいけないとこじゃねえかな……
0847NPCさん (アークセー Sx51-GMTi)
垢版 |
2020/08/31(月) 02:08:17.55ID:bw+kCv55x
If the spell has an expensive material component and a focus,
the additional power point cost would be 4.

この末尾の一文が無けりゃ>>846でも良かったかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況